1それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:00:41.90 ID: ID:ZI2Ketpd0





14それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:05:27.65 ID: ID:N4giwkBa0

なお海は地球の薄皮一枚な模様




2それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:01:13.34 ID: ID:ZI2Ketpd0





4それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:02:02.16 ID: ID:ZI2Ketpd0

これは浅場のカイメンや
これくらいの深さがワイは一番怖い






57それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:19:06.02 ID: ID:Iy9oIHWW0

>>4
海綿体?




5それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:03:09.59 ID: ID:zHqHwDY/a

深海熱水噴出孔とかすごいロマンだよな
なんでアレあるのに海水って温かくならないんや?




9それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:03:55.91 ID: ID:ZI2Ketpd0

>>5
海水自体が莫大な量やからな
そこまで影響せんのやろ




10それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:04:54.40 ID: ID:c4DnSGyG0

なんかクソデカい生き物がいそうよな
それだけで怖いわ




11それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:05:02.27 ID: ID:xV/haNWd0





18それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:06:03.45 ID: ID:c4DnSGyG0

>>11
エロゲーに出てきそう




20それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:06:31.28 ID: ID:V8NHfzzYM

>>11
なんかオトナのおもちゃみたいやな




27それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:09:58.62 ID: ID:HFH6+D/f0

>>11
プレデターやん




38それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:14:37.87 ID: ID:uuRErENc0

>>11
和名でチ●ポエビとか言われそう




88それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:23:56.70 ID: ID:Jyr10ev20

>>11
ヒエッ




95それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:24:31.24 ID: ID:XUqdT6eA0

>>11
水分補給アイテムに使えそう




184それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:47:11.86 ID: ID:FePylKHad

>>11
水風船みたいに破裂させたい




12それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:05:11.02 ID: ID:ZI2Ketpd0

深場特有の蛍光色好きや




17それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:05:51.67 ID: ID:2HStbrCt0

海の中の崖みたいな地形滅茶苦茶怖いわ
海流に引き込まれて死んだみたいな話聞くともう震えが止まらん




19それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:06:10.09 ID: ID:uTDYJPNe0





26それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:09:19.94 ID: ID:zHqHwDY/a

>>19
うわあキモい
ヒトデの仲間だろこいつ?こんな動くなよ




29それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:11:21.39 ID: ID:uTDYJPNe0

>>26
動かなくてもきもいからセーフ




33それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:12:25.68 ID: ID:9P3FEn/Or

>>29
これもうタコやろ




34それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:12:28.54 ID: ID:zHqHwDY/a

>>29
まーじでキモいな
菅足ほんとにキモい




54それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:18:22.70 ID: ID:MN8EE/DG0

>>29
散在神経系だから制御できる体だよな
脳で全部動かすのは頭こんがらがる




32それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:12:17.85 ID: ID:RnQNb+NK0

頭透けてるやつ好き




35それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:12:35.12 ID: ID:HFH6+D/f0

>>32
デメニギス君か?




49それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:17:09.89 ID: ID:RnQNb+NK0

>>35
それかも
深海生物は気持ち悪ければ気持ち悪いほどロマンを感じてしまうわ
メガマウスの目のきもさとか




61それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:20:09.80 ID: ID:HFH6+D/f0

>>49
どう見ても目っぽいのが目じゃなくてキモすぎるのすこ





37それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:14:02.18 ID: ID:uTDYJPNe0





42それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:16:11.24 ID: ID:zHe4P3R/0

>>37
サボってるやん




40それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:15:45.20 ID: ID:uTDYJPNe0





44それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:16:40.76 ID: ID:zHqHwDY/a

>>40
虹色なのがええよな




46それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:16:58.20 ID: ID:M/fMGLC90

>>40
キングギドラの生首みたいやな




175それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:43:17.73 ID: ID:rXl7hsdj0

>>40
夜景で草




176それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:44:36.36 ID: ID:J5eDGhjd0

>>40
なんか夜景の中にクソデカ建造物があって超絶眩しい光放ってる感じやな




45それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:16:58.14 ID: ID:xV/haNWd0





51それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:18:02.83 ID: ID:3fDv5w+Vd

>>45
グロかわいい系のモンスターやな




52それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:18:15.02 ID: ID:zHqHwDY/a

>>45
この金のわさわさ触ってみたい
毒持ってそうだけど




47それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:16:58.73 ID: ID:L8vQ98u90

深海はガチで怖いどうせ行けないんだから怖がるのはおかしいとも思うが怖いもんは仕方ない




55それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:18:33.97 ID: ID:19soqeq60

地球でさえ環境が極端に異なる場所にいる生物でここまで変わるわけだから

宇宙生物を見ることができたら恐ろしそう




63それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:20:35.12 ID: ID:k1LYLbSaa

人類はまだ海の10%しか探索出来てへんのやろ?
もう宇宙やん




69それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:21:53.40 ID: ID:xV/haNWd0

少し前に見つかった新種クソキモくて好き




76それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:22:40.91 ID: ID:eaFlj2KG0

>>69
ヒエッ




78それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:22:42.50 ID: ID:zHqHwDY/a

>>69
病んでる人の絵やんこれ




92それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:24:15.69 ID: ID:slY3Vmxs0

>>69
寝ないように瞼の上に目を描く人やんな




135それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:31:55.69 ID: ID:mJe8BqjF0

>>69
彡(◉)(◉)




140それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:34:06.88 ID: ID:RnQNb+NK0

>>69
怖過ぎ草




77それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:22:40.92 ID: ID:uTDYJPNe0





86それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:23:44.29 ID: ID:zCJYvqs70

>>77
ヒェッ




111それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:27:09.05 ID: ID:TN/wkGMSa

>>77
深海生物って捕食特化みたいな形状しててかっこいいよな




121それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:29:03.00 ID: ID:1zzw0uk7M

>>77
4,5匹で出てきてデバフ撒いてきそう




144それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:35:36.18 ID: ID:RnQNb+NK0

>>77
ベルセルクにいそう




80それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:23:01.20 ID: ID:RLRipn5Z0

400℃の高熱水排出してるチムニー周りで硫化水素摂取して体内でエネルギーに変換させて生きてるエビとかロマンあるよな




94それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:24:26.82 ID: ID:mjPhcXdM0

>>80
地球外にも生物おるんやろうなってなるよな




103それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:25:39.28 ID: ID:zHqHwDY/a

>>80
チムニーで鉱物の鎧を自分で作るやつとかいるんだよな
いやーほんと生物の進化って凄いで

スケーリーフットとかいう名前だったかな




93それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:24:19.11 ID: ID:nXNm2NMH0

闇に溶け込むために赤くなる色素は深海に生息しない藻類由来でどこから摂取しとるか分からんらしい




96それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:24:54.18 ID: ID:Cc4uhiux0

人類って土も深海も理解出来てないくせに霊長面してて草も生えない




104それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:25:48.40 ID: ID:eJ9BeweAM

深海に未確認の巨大生物がいる可能性ってどのくらいあるんや?




112それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:27:22.15 ID: ID:LDSbqAWL0

>>104
宇宙に未確認生物がいるよりはある




105それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:26:10.11 ID: ID:MZ30SVKbr

でもこいつら陸上に引き上げたらただの魚やん




107それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:26:35.26 ID: ID:nXNm2NMH0

>>105
お前も深海に引きずり込もうか?




110それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:27:07.46 ID: ID:xV/haNWd0





118それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:28:41.30 ID: ID:/5BsHTc+d

>>110
なんやこれ…




128それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:30:11.42 ID: ID:TSjBTuR00

>>110
ミズヒイキイカか




114それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:27:51.19 ID: ID:1yFIav1Oa

深海魚って不細工ばっかやな
やっぱ魚も人間と同じで日の当たらない引きこもり生活してると不細工になって行くんやな




115それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:28:13.46 ID: ID:KwLLIB5gM

>>114




116それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:28:21.98 ID: ID:uTDYJPNe0





119それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:28:50.47 ID: ID:p123xWhd0

>>116
おせちに入ってるやつやん




122それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:29:17.40 ID: ID:kKBHCHHW0

>>116
綺麗なヨコエビ?




124それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:29:20.62 ID: ID:zHqHwDY/a

>>116
エビなのかフナムシなのかはっきりせえ




126それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:29:47.73 ID: ID:BAT8u/Xda

これマジで怖い、ほんま怖い





136それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:32:00.98 ID: ID:f1VPgCVC0

>>126
ドラクエにこんな奴おったな




142それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:35:14.92 ID: ID:L8vQ98u90

>>126
鮮やかなもんやな




174それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:42:42.73 ID: ID:eaFlj2KG0

>>126
魔術使うタイプだろ




139それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:33:49.82 ID: ID:7QCMCvCq0

水冷たいのによく底にいるんな




145それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:35:44.56 ID: ID:LDSbqAWL0

宇宙開発は行ける距離どんどん伸びてるけど
深海は水圧どうにかする方法ないから探索進まんな




147それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:36:43.14 ID: ID:HFH6+D/f0

>>145
潜水艦とかもベコベコなるん?




156それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:38:22.79 ID: ID:LDSbqAWL0

>>147
形状とか工夫はしてるけど
劇的には伸びなてないみたい




150それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:37:34.82 ID: ID:uTDYJPNe0





157それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:38:29.56 ID: ID:CZ6/ZtdIM

>>150
平家の怨念出過ぎとる




180それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:45:21.87 ID: ID:NJxiZmNg0

>>150
鬼太郎にいなかったか?




183それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:46:42.69 ID: ID:NJxiZmNg0

>>150
これや鬼太郎に出てた





151それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:37:38.39 ID: ID:dVYwqeoU0

深海魚って基本は上で戦えない奴らが潜っていった感じなん?
それとも進化して深く行けるようになったのかどっちなん?




166それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:39:52.16 ID: ID:MN8EE/DG0

>>151
シーラカンスは前者の印象




159それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:38:35.26 ID: ID:wqdauGir0

ろくな環境じゃないやろうに地熱と海水さえあれば生きれるんやな




177それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:44:44.52 ID: ID:LDSbqAWL0

深海魚って味はどうなんかな
みためはうまそうでもないが




182それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:45:38.24 ID: ID:slY3Vmxs0

>>177
あんまり深いところにいる場合は美味しくないかも
細胞の構造がちょっと普通の魚と違うから




186それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:47:20.22 ID: ID:LDSbqAWL0

>>182
マジか
深海に激烈にうまい魚おるで!てなったら開発進みそうなのに




190それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:49:19.71 ID: ID:slY3Vmxs0

>>186
開発は資源問題で進むと思われる




181それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:45:31.26 ID: ID:XpPWdLFTd

メイドインアビスみたいでワクワクするな
わいも人間の限界まで沈んでみたい




100それでも動く名無し2022/12/21(水) 19:25:14.89 ID: ID:YNnxhcHC0

ワイは今でも深海に恐竜レベルの巨大生物が住んでると思うわ




引用元:https://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livegalileo/1671616841/