
2:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 21:43:19.15 ID: ID:yAB2OZZJ0
173:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:34:45.63 ID: ID:+9hMsvUjF
右派っぽい研究者でも皆、満洲で止めておけば良かったって言うくらいだし
3:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 21:43:57.26 ID: ID:zZ1dDzNu0
5:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 21:44:52.16 ID: ID:tDAmhUtT0
絶対無理だから無意味な話だよ
7:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 21:45:44.27 ID: ID:qY0ZTpeg0
1942年だからすでに戦争始めてるぞ
66:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 21:58:56.05 ID: ID:NTAG8xm80
どっちにしろ植民地解放の流れになってたやろな
75:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:00:57.12 ID: ID:YVB2Wvbt0
アフリカと同じで60年代あたりに動きあるやろな
現在のイギリス見てると英連邦みたいに維持できても大した恩恵無さそうやが
4:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 21:44:12.34 ID: ID:3FxuzP82r
8:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 21:46:00.60 ID: ID:F0cZVTdCr
14:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 21:46:54.71 ID: ID:qY0ZTpeg0
開戦直後にタイにも日本軍進駐しとるからな
タイの国境警備隊と若干戦闘しとるよ
10:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 21:46:21.02 ID: ID:sXyGVF8A0
計画性がウンチ
17:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 21:47:49.89 ID: ID:qY0ZTpeg0
アメリカとイギリス領インドとオーストラリアを分断したいわけやからな
22:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 21:48:47.68 ID: ID:sdaXeVZY0
分断したい(方位されてるだけ)
13:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 21:46:41.12 ID: ID:n1O/IF2Y0
15:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 21:47:12.86 ID: ID:zIiLzif20
19:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 21:48:24.24 ID: ID:tDAmhUtT0
ガチで満州 インドネシア
53:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 21:53:53.76 ID: ID:k9NEG4mSp
石油出るしな
あと樺太も
88:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:03:24.50 ID: ID:7IFAunzN0
満州に油田眠ってたんだよな
当時の技術では採掘どころか見つけることすらできなかったんやけど
95:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:04:05.80 ID: ID:qY0ZTpeg0
そもそも油質的に当時じゃ使い物にならんからな
18:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 21:48:19.93 ID: ID:eZg6tIUBa
もともと日本のものだぞ
25:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 21:49:00.21 ID: ID:tDAmhUtT0
日帝も北進失敗した結果がこれですから
64:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 21:58:14.05 ID: ID:JMPHXPrn0
管理めんどいから返せ返せ言ってるだけの立場が一番おいしい
20:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 21:48:44.44 ID: ID:nXcejqCT0
27:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 21:49:24.46 ID: ID:qY0ZTpeg0
日蘭会商は軍の都合で蹴ったからな
23:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 21:48:49.50 ID: ID:5cj2bSn6M
31:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 21:49:55.55 ID: ID:cwQ5AOpT0
フィリピン行ってフィリピーナ抱きたいわ
61:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 21:56:42.73 ID: ID:MNkfZhzr0
フィリピンゲリラやばそう
24:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 21:48:50.63 ID: ID:zIiLzif20
30:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 21:49:47.34 ID: ID:sdaXeVZY0
化石燃料や鉱物
32:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 21:50:04.96 ID: ID:qY0ZTpeg0
原油、ゴム、錫、ボーキサイト
26:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 21:49:20.37 ID: ID:gAROHHFnH
39:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 21:51:26.01 ID: ID:qY0ZTpeg0
アメリカの尻尾踏んだようなもんやし
41:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 21:51:42.42 ID: ID:9qzs1ZRVp
42:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 21:51:50.08 ID: ID:Mf+/4J3o0
49:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 21:53:06.43 ID: ID:VeCL43HU0
55:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 21:54:26.15 ID: ID:tDAmhUtT0
一撃講和論者いて草
50:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 21:53:08.07 ID: ID:UEhfJreg0
56:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 21:54:30.25 ID: ID:qY0ZTpeg0
講和で認めさせんと意味ないからな
52:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 21:53:22.44 ID: ID:t1TqN5bCa
57:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 21:55:12.11 ID: ID:XYFmwPQ80
60:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 21:56:39.53 ID: ID:bd/V7WD80
62:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 21:57:45.38 ID: ID:tDAmhUtT0
70:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 21:59:39.72 ID: ID:qY0ZTpeg0
触媒も必要やし
プラントまともに作る工業力もなかったから
68:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 21:59:07.80 ID: ID:Mf+/4J3o0
148:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:21:38.80 ID: ID:mLp4gdUkM
あのときは朝鮮人がノリノリやったし台湾も同化進んでたからいけるやろ
159:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:26:34.11 ID: ID:Mf+/4J3o0
そこはまだしもインドネシアや中華 インド ベトナム辺りは間接統治だとしても絶対反乱起こすやろ
71:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 21:59:41.12 ID: ID:x+3uH3jK0
その後住人にボコられたり警官につまみ出される未来が待っとる
80:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:01:29.95 ID: ID:Rimc4FjJd
アレクサンダーやモンゴル帝国もそうやで
72:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:00:16.18 ID: ID:UEhfJreg0
なんでも西太平洋全域を「豪亜地中海」などと改称しようという意見があったそうなby『海上護衛戦』
92:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:03:39.44 ID: ID:YVB2Wvbt0
占領してからならまだしも占領前に名称変更は草
74:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:00:38.18 ID: ID:DIfUpVPD0
79:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:01:29.29 ID: ID:qY0ZTpeg0
清とかとっくに滅んでるぞ?
76:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:01:01.16 ID: ID:01gy7qCJa
二千万とか?
81:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:02:14.62 ID: ID:tDAmhUtT0
1億人やぞ
93:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:03:42.56 ID: ID:01gy7qCJa
マ?
意外と百年で人口変わらんな
101:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:05:26.25 ID: ID:bd/V7WD80
まてまて本土の領土で6000万人弱や
103:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:06:30.31 ID: ID:01gy7qCJa
あーそういうことか
ワイの聞き方があかんかったな
サンガツ
82:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:02:30.16 ID: ID:abILpUIt0
99:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:04:49.03 ID: ID:MNkfZhzr0
ソ連「ほーいw」(満州を取り上げる)
85:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:03:15.15 ID: ID:Rimc4FjJd
真珠湾直前まで日本に連合国に入らんかいう誘いあったで
残念やったな
106:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:06:56.13 ID: ID:tDAmhUtT0
ソ連と不可侵結んでた時期のナチドイの勢いほんま凄いわ
111:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:09:27.61 ID: ID:UEhfJreg0
日本がへたに国家意思をまとめずグダグダのまま42年春まで突入していたら
スターリングラードが陥落せずドイツの失速が確実化
→日本「すんませんみなさん、ちょっとイキりすぎてましたわ」とごめんなさいすることもできたんかねえ……
113:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:09:56.29 ID: ID:1oBnwtCj0
昔のアメリカの映像見てたら戦前で高層ビルバンバン建ってて草生えたわ
こんな国に一方的に喧嘩売るとかアホなのかな
87:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:03:21.69 ID: ID:rPjOuhuA0
94:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:03:58.25 ID: ID:1oBnwtCj0
イギリスさんのほうが落差凄いからセーフ
89:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:03:25.55 ID: ID:tDAmhUtT0
抑えきれんやろかぁ
97:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:04:43.91 ID: ID:1oBnwtCj0
109:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:09:14.44 ID: ID:tDAmhUtT0
モンゴル支配の時代はどの国でも大体黒歴史扱いや
国家の正統性の邪魔すぎる
105:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:06:45.99 ID: ID:Rimc4FjJd
108:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:08:35.69 ID: ID:0BiWk4hHM
まさか現代になってもピーチクパーチク言われるとは当時の人達想像もしてなかったやろ
114:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:10:03.88 ID: ID:qY0ZTpeg0
植民地持つことの弊害は
英仏あたりじゃすでに語られてる時代なのに
そのこと無視した結果や
119:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:13:29.09 ID: ID:UEhfJreg0
日清戦争以前から「大陸浪人」という連中が半島・大陸に渡って空気を醸成してたからねえ。
日本国内でうだつが上がらなかった連中が「異国で『明治維新』を起こせばおれたちは新政府の高官や華族になれる!」と息巻いて、
現地の”汚職役人”を斬殺して庶民を”解放”したりしてたというリアルなろう小説の時代だよ
122:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:15:19.01 ID: ID:tujqR/SOd
まあその韓国の異常なまでのナチズム的反日意識を初期設定したのはアメリカやと思うけどな
アメリカは元々韓国が自発的に出してきた政府を日本を警戒してか潰してから都合のいい政府を立ててたし(日本にCIA工作員の政権立てたのと同じ感じやろな)
アメリカやソ連は割と親日的な人達を処分してたからね
その上で出来上がった韓国政府なわけや
韓国はその後、その国民意識を完全に植え付ける為、国づくりのための軍事独裁政権下やったし
112:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:09:46.58 ID: ID:CLszePTj0
本土面積もほぼ一緒なのに
180:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:37:02.28 ID: ID:4B7EhUvNd
今のGDPが上って
ドイツは戦後何十年も、首都をソ連に占領されてたような状況だし、、、
123:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:15:48.04 ID: ID:YyBVmb7j0
その武力を外に向けてたら、また違ってたろうに
141:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:19:40.23 ID: ID:UEhfJreg0
多分、外国に略奪的遠征を行うために国内の新田開発(関東平野の開拓とか)や産業育成が進まず、
やがて史実よりひどい有様(戦国時代に欧州勢力が商館を設けて蚕食していくインドパターン)になってたと思う
125:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:16:16.52 ID: ID:gt24Bj1j0
130:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:17:29.37 ID: ID:qY0ZTpeg0
マレーシアだけの飛び地だとどのみち維持できんけどね
126:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:16:18.17 ID: ID:Ih7A2c2p0
蒋介石と敵対しない
これだけで勝ち組になれたのにな
133:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:18:14.43 ID: ID:tujqR/SOd
そもそも満州取る必要ないわアホなん?
朝鮮や中国に手出すべきじゃない
台湾、樺太、南洋諸島で満足せな
144:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:20:38.44 ID: ID:Ih7A2c2p0
いやあの時代は朝鮮満州の方が重要だから
むしろ台湾樺太のほうがいらんやろ
136:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:18:45.99 ID: ID:YVB2Wvbt0
そのソ連の物量攻勢の内実は大体はアメリカの仕送りという
140:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:19:38.90 ID: ID:tDAmhUtT0
人は無限湧きやから
149:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:21:57.00 ID: ID:qY0ZTpeg0
いうて戦争で人口構成がいびつになったのは
1970年代くらいから効いてくるわけで
156:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:25:55.53 ID: ID:UEhfJreg0
日本の人口ピラミッドもかなり影響受けてるよね。
戦争時の若者男性世代がへこんだのはむしろ結婚できない男性(社会不安の材料)を減らすことができたから良い面もあるけど、
戦争中にあるべきだった出生人口が戦後に集中して「団塊の世代」が発生したことが戦後日本の社会問題の大きな原因。
団塊の世代の人数に合わせて学校や大学といったインフラ、さらには就職先をそろえなければならなくなったから、
日本の社会構成がゆがめられてしまったともいえる
132:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:17:37.55 ID: ID:YVB2Wvbt0
137:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:19:00.97 ID: ID:M5Ey9LG8M
大陸打通作戦が成功してたしそりゃそうやけどね🤥
145:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:20:49.31 ID: ID:qY0ZTpeg0
いうて面で支配できてたわけやないっていう
146:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:21:19.43 ID: ID:YVB2Wvbt0
洛陽陥落したのが中国としては精神ダメージめちゃくちゃでかいんよな
あの中国軍の将官が死ぬまで踏みとどまって戦う程度には
147:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:21:36.35 ID: ID:pioJZP4va
独ソ日で冷戦突入とかカオスすぎることになりそう
150:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:22:44.15 ID: ID:qY0ZTpeg0
独ソは思想的に不倶戴天やし
152:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:23:32.01 ID: ID:DQw2nOymd
優秀な官僚が各地に分散されてしまうしインフラ建設の労働力もかかる
155:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:24:12.48 ID: ID:CWMuEGxv0
満州朝鮮という壁を持つ日本が対ソ最前線に立って戦ってただろうし今よりもっと酷くなってそう
158:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:26:26.02 ID: ID:YVB2Wvbt0
朝鮮戦争は日本が主役やろうな
日清、日露と続いて本来はそうなるはずやったのに勝手に戦ってくれたアメリカさんには感謝や
なおアメリカではベトナム戦争以上の黒歴史な模様
177:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:35:37.10 ID: ID:CWMuEGxv0
朝鮮戦争はガチで触れることも少ないし消し去りたい記憶なんやろなぁ
途中で完敗しかけるは逆転したと思ったら北朝鮮に交渉で上手いことやられるはほんまあかんし
157:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:26:11.52 ID: ID:tER7rqWaa
160:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:27:49.81 ID: ID:tDAmhUtT0
ソ連統治とかやったら絶対帰ってきてないとこあるやろ
163:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:30:16.16 ID: ID:gt24Bj1j0
大正生まれのじいちゃんもソ連ロシアだけはいっつもボロクソに言ってたわ
シベリア抑留とかほんまヤバいんやろな。。。
165:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:31:20.12 ID: ID:1LKyAYkN0
北海道・ソビエト人民共和国
首都サッポログラード
😨
161:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:28:14.18 ID: ID:tujqR/SOd
日本主導で中国独立の手助けしてやって恩売れば良かったのに
まだ最初は毛沢東も蒋介石も親日だったんやで?
イギリスに口裏合わせて協力すればよかったんや
日露で勝った後に朝鮮併合せずに引けば良かっただけや
中国の恨みはロシアや他国に向かうはずだったのにほんまアホすぎる
162:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:29:28.31 ID: ID:Mf+/4J3o0
そういや戦前に蒋介石来日した事あったな
169:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:33:49.73 ID: ID:tER7rqWaa
蒋介石はん一緒にウラジオストク取り返そうや、その代わりに補給基地も兼ねて満州認めてクレメンス
あ、アメリカさんここに未開発の土地ありまっせ!未曾有の経済危機で大変かもしれんけど新たな市場やし頑張ろうや!
とかのコウモリ外交を推し進めてりゃ良かったんにな、中途半端にプライド高いからアカンねん
プライドなんか犬にでも食わしとけと
182:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 22:37:44.56 ID: ID:UEhfJreg0
当時の日本は、「維新このかた対外戦争をすれば必ず勝つし、そのたびに領土が増える」という勝利経験しかなかったしな。
米国や中華民国ともめても「わいらは清国やロシア(ついでにドイツ)にも勝ったんやで」と自信満々だったんだろう。
武田勝頼のような「強すぎる大将」だったのかも
12:風吹けば名無し : 2022/11/02(水) 21:46:26.43 ID: ID:RDPe5HtWa
なおその後
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1667392943/
あんな昔から、ちゃんと重要な良い位置を押さえてるよね
yasainet
が
しました