![png-large](https://livedoor.blogimg.jp/vsokuvip/imgs/4/8/485898ba-s.jpg)
1:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)22:36:06.89 ID: SgYQ6DC20.net
トロッコ問題(トロッコもんだい、英: trolley problem)あるいはトロリー問題とは、
「ある人を助けるために他の人を犠牲にするのは許されるか?」という形で功利主義と義務論の対立を扱った倫理学上の問題・課題。
フィリッパ・フットが1967年に提起し、ジュディス・ジャーヴィス・トムソン 、フランセス・キャム、ピーター・アンガーなどが考察を行った。
人間は一体どのように倫理・道徳的なジレンマを解決するかについて知りたい場合は、この問題は有用な手がかりとなると考えられており、
道徳心理学、神経倫理学では重要な論題として扱われている。
https://ja.wikipedia.org/wiki/トロッコ問題
2:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)22:36:42.19 ID: s1eMPCBid.net
3:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)22:36:55.02 ID: oSMjyBw1r.net
5:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)22:37:04.17 ID: xKHrhQ0Z0.net
6:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)22:37:36.80 ID: 0kG9FzTz0.net
7:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)22:37:49.74 ID: ZgPMjVmW0.net
だから普通にただ生きるようにそれがいいと思ったほうを選べばいい
14:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)22:39:14.58 ID: ntHJAIbNp.net
16:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)22:40:04.50 ID: N6lFTs8U0.net
1人ならワンチャン助かるかもしれん
17:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)22:40:12.79 ID: RVEly0cT0.net
切り替えるわけない
18:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)22:40:13.01 ID: xnCDduQ5H.net
21:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)22:42:01.18 ID: 8gU42NVQd.net
他人が介入するべきじゃないわ
23:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)22:43:31.66 ID: zOdMaGL/a.net
あなたは分岐を切り替えられるが切り替えるか?
なおトロッコは何人でも確実に轢き殺してしまうとする
100:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:00:55.16 ID: bZ87i2ZV0.net
70億いようが、大事な人が1人側なら70億側にバー倒す
128:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:06:43.79 ID: zOdMaGL/a.net
それもまたひとつの回答
26:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)22:45:07.09 ID: z0tLpOjgM.net
その時点で答えになってると思うわ
40:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)22:49:33.73 ID: Pm6Dioa00.net
49:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)22:52:11.95 ID: Im/FgOH/0.net
65:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)22:54:35.47 ID: 6FSwpAaRM.net
俺嫌精神の鑑
68:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)22:55:02.58 ID: .net
ワロタ
73:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)22:56:11.57 ID: 9UGqC6Y90.net
草
75:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)22:56:32.88 ID: z6rr+8r70.net
動きが妙にコミカルで草
86:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)22:58:29.11 ID: havSWA1P0.net
最初から両方に当てるつもりなら1回目の切り替えは必要ないよね
99:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:00:51.53 ID: 9ufVJZB60.net
自分の手で殺したっていう実感やぞ
74:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)22:56:24.29 ID: 0XbYSM1fx.net
82:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)22:57:59.19 ID: tYnuL/wEd.net
切り替えを半端な位置にして脱線させたらどうか?みたいな意見はあったわね
90:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)22:59:31.76 ID: 0XbYSM1fx.net
それ正解じゃないのか
101:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:01:23.25 ID: MkfmNKhy0.net
問題の方が「トロッコには5人が乗ってて脱線したら死ぬ」という文面になるやろね
105:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:02:20.64 ID: 0XbYSM1fx.net
ずるいわぁ
悪魔みたいな問題やね
104:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:02:05.91 ID: tYnuL/wEd.net
上にもあるけどこの問題は「大のために小を犠牲にできるか?」みたいな意味合い強いからなあ
実際にそんな場面に遭遇したら色々取り得る手段はあるけど
118:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:05:06.50 ID: MkfmNKhy0.net
実際には「多数のために少数を犠牲にするのは是か非か?」ではなくて
「消極的な行動による結果的な死は許容できても、積極的な行動による死は許容できない人が多い」
というものが主題やからね
133:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:07:27.27 ID: BvijGXrid.net
それはこの問題に対する社会心理学的アプローチからの分析ってだけやろ
積極的行動か否かで人々の行動が変わることと、実際にどちらの選択をすべきかは関係がない
140:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:08:15.87 ID: MkfmNKhy0.net
もちろんそうやがそれがどうしたんや?
153:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:09:59.70 ID: BvijGXrid.net
トロッコ問題の本来の文脈は単に規範倫理学的な問いやで
つまり「どちらの選択をすべきか?」という問い
「どちらの選択をする人が多いか?」はその問いにとって参考になるデータ程度しかない
177:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:12:37.82 ID: MkfmNKhy0.net
なるほどやで
79:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)22:57:37.00 ID: sAYstQeN0.net
81:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)22:57:54.31 ID: woT7XcD80.net
迷う要素ないで
83:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)22:57:59.64 ID: 6LqkZIxCM.net
87:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)22:58:37.29 ID: jAck9AZM0.net
114:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:04:58.69 ID: VMnLVV2Rr.net
123:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:05:37.74 ID: zOdMaGL/a.net
137:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:07:52.65 ID: +4ys9/jj0.net
草
139:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:08:03.41 ID: vYPpSwo+0.net
なんj民かな
145:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:08:59.47 ID: 0XbYSM1fx.net
これが正解だったのか
169:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:11:25.37 ID: Hlpz0OD/0.net
平等やな
171:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:11:41.17 ID: MkfmNKhy0.net
やっぱ平等って悪やわ
143:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:08:52.80 ID: slTI9L/R0.net
知り合いおったら話変わるけど
147:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:09:09.62 ID: B83fIWi90.net
206:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:16:29.51 ID: x4KI6x0K0.net
ちょっと応用すれば色々な事柄に適用できる問題だと思うけどな
148:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:09:16.64 ID: ZVTV97c00.net
それが答え
164:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:11:02.21 ID: jMgsQ0R20.net
つまり1人を殺す、でも1人の方が橋本環奈だったら切り替えるわ
176:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:12:02.43 ID: ZVTV97c00.net
今のハシカンならカラダでトロッコ止められそう
191:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:14:36.17 ID: uumsiKXV0.net
244:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:21:57.67 ID: w7i3XZwRa.net
そう考えると現実的には全員殺すのが正解なんかな
258:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:23:34.10 ID: Mlom1r3j0.net
より詰みっぷりがマシな方を選ぶだけや
195:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:14:50.51 ID: 6rXZj4vid.net
199:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:15:46.69 ID: wS2A/KOz0.net
218:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:18:48.48 ID: FEQrvodY0.net
西洋人と東洋人で考え方が違うんだっけ
221:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:19:14.83 ID: MkfmNKhy0.net
人種年齢層性別宗教その他で有意な差はない
231:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:20:15.15 ID: uumsiKXV0.net
241:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:21:34.56 ID: Oy0K2GVJd.net
少数派の切り捨てっていうのは解雇とか財産権の制限とかそんなレベルでの話だろ
殺害とは話が違う
268:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:24:45.45 ID: UQCwt6tJ0.net
272:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:25:49.79 ID: BRdbZN8G0.net
予定にないいうても作業員自体はどっちも指示されてやってるだけやろうしなぁ
273:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:25:57.30 ID: uumsiKXV0.net
これは予定がどうとか変な追加要素で改悪されてるし何かちゃうわ
279:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:26:28.16 ID: 4BReUUj/0.net
良問だから答えが別れるな
292:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:27:49.61 ID: uIy0Vvlj0.net
305:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:31:45.31 ID: UQCwt6tJ0.net
311:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:32:53.61 ID: bZ87i2ZV0.net
ヒグマは草
309:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:32:06.92 ID: 1NwfWRXHd.net
若い頃なら自分の方に引き込む奴のが多いだろうけど
324:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:35:57.85 ID: bkInKn2w0.net
325:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:35:57.85 ID: jNKLGIa40.net
329:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:36:53.57 ID: QdGDbComd.net
身内を殺したいほど憎んでる場合とかもあるから勝手に条件追加してくことはほぼ意味ない
196:風吹けば名無し : 2020/12/12(土)23:14:52.90 ID: x4KI6x0K0.net
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1607780166/
yasainet
が
しました