
3:名無しさん@おーぷん : ID: ID:2Br
4:名無しさん@おーぷん : ID: ID:rEY
言い得て妙
5:名無しさん@おーぷん : ID: ID:eQF
7:名無しさん@おーぷん : ID: ID:rEY
なんでこんなのがランキング入りしてるんやろな
6:病み子◆8ll0DtPXyM : ID: ID:JFl
8:名無しさん@おーぷん : ID: ID:XWg
9:名無しさん@おーぷん : ID: ID:nLU
10:名無しさん@おーぷん : ID: ID:rEY
ワイには理解できへん
11:名無しさん@おーぷん : ID: ID:2Br
そこまでして読ませるほどおもろいもんでもなかろうに
12:名無しさん@おーぷん : ID: ID:EnZ
19:名無しさん@おーぷん : ID: ID:rEY
リアルじゃハブられとるからやない?
見返したいって願望をなろうで叶えとるんや
17:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Ujv
成り上がりはみんな好きやろ
23:名無しさん@おーぷん : ID: ID:rEY
なろう信者か??
25:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Ujv
成り上がりストーリーは王道といわれるくらい昔から好かれてる話なのは事実やぞ
なろう信者とか関係なく
14:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Ujv
22:名無しさん@おーぷん : ID: ID:rEY
そんなんラノベも一緒やん
というかこんな長文タイトル、ワイだったら読む気失せるんやが
16:名無しさん@おーぷん : ID: ID:6vL
24:名無しさん@おーぷん : ID: ID:H8f
リストラにあったとかそういうのではないんやで
26:名無しさん@おーぷん : ID: ID:rEY
どの創作物にもそれらしい要素はある
ただなろうはあまりにも露骨すぎてきもちわるい🤢
27:名無しさん@おーぷん : ID: ID:IjD
29:名無しさん@おーぷん : ID: ID:T7l
30:名無しさん@おーぷん : ID: ID:EnZ
社会に溶け込めずハブられてる、けど本気出せばもっと上手く行くと思ってる。
失敗ばかりなのに、でもホントは自分のことを誰よりも有能だと信じてる。
そんな層が読んでそうで書いてそうなイメージ
37:名無しさん@おーぷん : ID: ID:rEY
めっちゃわかるンゴォ
面白さよりもなろうで欲望を満たしたいのが第一に見える
41:名無しさん@おーぷん : ID: ID:EnZ
現実で上手く行かないのを、空想世界で見返してる感凄い感じる
42:名無しさん@おーぷん : ID: ID:rEY
これがほんまに気持ち悪い
31:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Ujv
忠臣蔵も美談やしマーベルだってそういうヒーロー人気あるし
33:名無しさん@おーぷん : ID: ID:H8f
34:名無しさん@おーぷん : ID: ID:PBw
36:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Oti
40:名無しさん@おーぷん : ID: ID:rEY
何だかんだでなろうが大好きやからな
ツンデレなんや😚
38:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Pnk
43:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Ujv
他人がどうこういうもんやない
45:名無しさん@おーぷん : ID: ID:rEY
それが表に出てきとるから叩かれとるんじゃボケ
46:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Ujv
なろうの中におるやんけ
首つっこんで叩いとるのがイッチやぞ
51:名無しさん@おーぷん : ID: ID:rEY
はぁ~(クソデカため息)
アニメも漫画もラノベも異世界一色やんけ
首つっこんでなくても目に入ってくるんやが?
58:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Ujv
今季アニメ一覧みてそれいってるならやべーぞ
漫画だって次来る大賞とかは異世界じゃないやつが上位やし
63:名無しさん@おーぷん : ID: ID:rEY
ラノベ枠は9割なろうやぞボケ
石鹸枠ならぬ太郎枠やな
あと漫画の上位作品がなろうじゃないのは当たり前
なぜなら面白くないから
47:名無しさん@おーぷん : ID: ID:45c
53:名無しさん@おーぷん : ID: ID:rEY
これ今日のランキングやで
ワイがスクショしてトリミングした
69:名無しさん@おーぷん : ID: ID:45c
ずっと変わらんのやな
超人気作やん
49:名無しさん@おーぷん : ID: ID:EnZ
54:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Oti
57:名無しさん@おーぷん : ID: ID:rEY
いや全然
前は読んでたけど最近は劣化が酷すぎて読む気失せる
61:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Ujv
78:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Oti
大半の読者のスコップ能力が低くて槍玉に挙げられてるだけや
76万作もあるんやで?
81:名無しさん@おーぷん : ID: ID:lJk
通勤電車でなろうらしきもの読んでるおっさんたまに見かける
88:名無しさん@おーぷん : ID: ID:pfP
90:名無しさん@おーぷん : ID: ID:EnZ
クラスに居るだけでクラスの輪に自分は含まれてるって思ってるんやろな
91:名無しさん@おーぷん : ID: ID:rEY
たれw
92:名無しさん@おーぷん : ID: ID:lat
95:名無しさん@おーぷん : ID: ID:qIO
97:名無しさん@おーぷん : ID: ID:WgY
101:名無しさん@おーぷん : ID: ID:rEY
あんな長文タイトルとか逆に読む気失せるやろに
なろうの流行りはほんま謎や
105:名無しさん@おーぷん : ID: ID:WgY
読む気失せるどころかタイトル覚えさせる気ないと思ってしまうわ
98:名無しさん@おーぷん : ID: ID:YmY
100:名無しさん@おーぷん : ID: ID:lat
長文タイトルだらけでグチャグチャになっとるわ
笑えるで
102:名無しさん@おーぷん : ID: ID:EnZ
103:名無しさん@おーぷん : ID: ID:qIO
タイトルを短くしてみた結果、クリックの当たり判定がめちゃくちゃ狭くなって困るという現象が起きてる pic.twitter.com/57BR7pkrLf
— すかい@3冊予約受付中 (@skynovel7) October 18, 2020
この問題もしかして馬鹿にできないのでは……?
— すかい@3冊予約受付中 (@skynovel7) October 18, 2020
ランキングにも影響あるぞこれ……? pic.twitter.com/7SxRbLAWtu
106:名無しさん@おーぷん : ID: ID:EnZ
111:名無しさん@おーぷん : ID: ID:lat
アニメ漫画の仲間だと考えれば「あぁなるほどな…」って感じやわ
読者層は要はアニオタなんやし
112:名無しさん@おーぷん : ID: ID:WgY
113:名無しさん@おーぷん : ID: ID:qIO
【悲報】
116:名無しさん@おーぷん : ID: ID:rEY
中には5ちゃんをネタにした掲示板なろう小説なんてのもありましてね……
117:名無しさん@おーぷん : ID: ID:qIO
???
電車男・・・?
115:名無しさん@おーぷん : ID: ID:EnZ
119:名無しさん@おーぷん : ID: ID:rEY
内容が大差ないから絵師ガチャになるんよな結局
118:名無しさん@おーぷん : ID: ID:KMF
120:名無しさん@おーぷん : ID: ID:0PI
何故陰キャ達は必死に横のつながりをネットで築くのか…
それが現実で嫌だったからなろうに逃げたのに
121:名無しさん@おーぷん : ID: ID:rEY
複垢ポイント水増しとか聞くけど実際どうなんやろな
122:名無しさん@おーぷん : ID: ID:H8f
ランキング落ちてきたら未完結のまま放り投げ
→同じ様な内容で新しく始める
これループしてる奴多いよな
123:名無しさん@おーぷん : ID: ID:rEY
同じような作品を量産する数打ち戦術やな
ほんまクソ
125:名無しさん@おーぷん : ID: ID:WgY
打ち切り方がわからんのやろ
127:名無しさん@おーぷん : ID: ID:kT7
こんまり先生のYOU TUBEチャンネル、海外向けと日本向けで色が全然違う。戦略的に動画を作っててすごい pic.twitter.com/greallmq6j
— あおむろ (@aomuro2nd) October 20, 2020
132:名無しさん@おーぷん : ID: ID:rEY
つべのサムネとかバカでも分かるように作られとるもんな
なろうもそれと一緒なんかね
129:名無しさん@おーぷん : ID: ID:uOx
131:名無しさん@おーぷん : ID: ID:EnZ
サメの方が工夫してる気がする
142:名無しさん@おーぷん : ID: ID:kT7
サメ映画ネタとかもなろう系で結構人気なんよな
普通サメ映画ネタなんか知らんわ
136:名無しさん@おーぷん : ID: ID:6oA
140:名無しさん@おーぷん : ID: ID:rEY
ギルドだのステータスだの、世界観がほぼ同じみたいなもんやん
もはや一種のなろうシェアワールドやろ
145:名無しさん@おーぷん : ID: ID:0PI
いっそなろう世界をマーベル世界観みたいにまとめられないのかね
147:名無しさん@おーぷん : ID: ID:kiq
なんか統一したゲームとか出るかもな
143:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Jng
149:名無しさん@おーぷん : ID: ID:lat
それでマトモなもん作る作者が減るなら最悪やわ
実際ワイが好きだった漫画家今はゴミみたいな異世界転生描いとるし
150:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Jng
普通に漫画描いててもマグレでブームにならん限り困窮生活やからしゃあない
151:名無しさん@おーぷん : ID: ID:rEY
ほんまそれ
なろうのコミカライズに有能絵師が消費されるのやめてほしい
163:名無しさん@おーぷん : ID: ID:lat
166:名無しさん@おーぷん : ID: ID:rEY
草
まあそれでも超長文タイトルにされるよりはマシな部類やな
164:名無しさん@おーぷん : ID: ID:kiq
153:名無しさん@おーぷん : ID: ID:RlL
155:名無しさん@おーぷん : ID: ID:4TP
158:名無しさん@おーぷん : ID: ID:rEY
異空のレクスオールやっけ
まあアレはアレでタイトルにインパクトないし改題するのはしゃーない
長文タイトルにされたのは可哀想やが
156:名無しさん@おーぷん : ID: ID:hAZ
誰があんな脳空っぽアニメ見るんや 他にアニメ化すべき原作があるやろ
161:名無しさん@おーぷん : ID: ID:5g3
内容スカスカやし作品数多いからな
12話に収まりやすくていくらでも数がある
165:名無しさん@おーぷん : ID: ID:rEY
だってその方が楽やし
世界観ほぼ同じやから使い回しても違和感がない
169:名無しさん@おーぷん : ID: ID:hAZ
そんなのアニメ会社やる必要性あるんですかねぇ
162:名無しさん@おーぷん : ID: ID:uOx
170:名無しさん@おーぷん : ID: ID:EnZ
175:名無しさん@おーぷん : ID: ID:rEY
最近はステータスオープンは減った
ギルドの水晶玉みたいなのでスキル表示みたいなのが主流みたいやな
173:名無しさん@おーぷん : ID: ID:uOx
174:名無しさん@おーぷん : ID: ID:lat
なんらかの闇の勢力がなろうを広めようとする陰謀論まで疑ってしまうわ
中国とか
180:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Jng
ワイらが時代についてけへんってことなんやろうな
悲しいけど客観的に見たらスマホも使えへんおじいちゃんと同じなんな
177:名無しさん@おーぷん : ID: ID:rEY
なろうは日本人衆愚化計画の一部だった……?
188:名無しさん@おーぷん : ID: ID:lat
誰かなろうで連載して闇の勢力と戦って
176:名無しさん@おーぷん : ID: ID:KxO
193:名無しさん@おーぷん : ID: ID:rEY
諸葛亮転生とか
194:名無しさん@おーぷん : ID: ID:0PI
世界観とあらすじと登場人物だけでクッソ長くなってしまう
これをほぼナーロッパだからで済ませられるのは非常にご都合的だなと思ったわ
風習や階級、魔法があるならそれの普及度合いやインフラ関係の影響等を考えたらキリがなくなるわ
202:名無しさん@おーぷん : ID: ID:rEY
別に世界観に凝る必要はないねん
リアルに忠実に書く必要もないねん
どれも一緒だから同じような作品になる
211:名無しさん@おーぷん : ID: ID:0PI
でも平民どころか現代でいえばホームレスみたいな連中が何故か
王族に簡単に会えて、簡単に重用されたり馴れ馴れしく話せるとかおかしいやろって思うわ
220:名無しさん@おーぷん : ID: ID:rEY
そのへん忠実に書いてる作品もあることにはあるぞ
全部「なろう」でくくられるけどな
世界観の土台がナーロッパならどれも一緒や
222:名無しさん@おーぷん : ID: ID:jiO
忠実な奴は病的に忠実だよな、誰も目もむけないけど
227:名無しさん@おーぷん : ID: ID:rEY
リアルに忠実に書いたところで面白くなるわけではないからな
205:名無しさん@おーぷん : ID: ID:HTO
208:名無しさん@おーぷん : ID: ID:uOx
カンカン!wキンキン!w
223:名無しさん@おーぷん : ID: ID:kiq
231:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Nza
ワイもそうや
237:名無しさん@おーぷん : ID: ID:uOx
なろう系なんて微エロ目的以外で読むわけないやん
241:名無しさん@おーぷん : ID: ID:RlL
それこそタイトルだけでテンプレ以外の差異は把握できるからな
235:名無しさん@おーぷん : ID: ID:lat
芸能人とか有名人がコメントしないのも気になるわ
なろう好きな有名人もなろう嫌いな有名人も聞いたことがない
246:名無しさん@おーぷん : ID: ID:8gc
芸能人も儲かる仕組みができれば
積極的に発言が増えると思うで
245:名無しさん@おーぷん : ID: ID:QBj
有吉と宮迫は見てるって言ってたな
248:名無しさん@おーぷん : ID: ID:rEY
この作品の読み方。
1.プロローグを読みます
2.どうしてこうなったのか気になる人は、6話まで読みます
3.今後主人公がどうなるのか気になる人はさらに続けて読みます
4.途中で面白くない、興味を惹かれないと思ったら、トップページに戻ってお気に入りの作品を探します
特殊.ダーク成分が苦手な人は7話以降から読みます
注意:閑話はシリアスになりやすい傾向があります。
255:名無しさん@おーぷん : ID: ID:uOx
草。ノベルゲームみたいな誘導してるやんけ
262:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Nza
ある意味やさしい
261:名無しさん@おーぷん : ID: ID:5yA
昼休みクラスの角で弁当食べならが、紀伊国屋のブックカバー付けてラノベを読んでそう
266:名無しさん@おーぷん : ID: ID:dIx
267:名無しさん@おーぷん : ID: ID:hAZ
まぁそうだけども…
268:名無しさん@おーぷん : ID: ID:4Vm
菅田は漫画アプリに“鬼課金”しているといい「500タイトルで5、6000冊ですかねえ」と明かした。
今は“異世界転生漫画”というジャンルの作品に夢中で、おすすめ漫画を番組MCの有吉弘行(46)らにプレゼンした。
菅田はアニメ化もされたヒット作「転生したらスライムだった件」と、「とんでもスキルで異世界放浪メシ」の2作を紹介。
https://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2020/08/13/kiji/20200813s00041000541000c.html
271:名無しさん@おーぷん : ID: ID:2qu
273:名無しさん@おーぷん : ID: ID:rEY
これ
昔のなろうもゴミは多かったけど、それでも今ほど酷くはなかった
281:名無しさん@おーぷん : ID: ID:lat
ラノベとだいたい同じ道辿ってるんやな
まぁ集まってくるのがアニオタみたいな奴らだから似た展開になるのか
283:名無しさん@おーぷん : ID: ID:v44
292:名無しさん@おーぷん : ID: ID:8gc
これはある
ひと昔前なら商業化なんて編集から許されなかった内容やし
299:名無しさん@おーぷん : ID: ID:lat
ワイわりと追い詰められてる側の人間かもしれんが
なろうハマらんかったわ
気持ち悪いし
289:名無しさん@おーぷん : ID: ID:lat
国民性なんやろな
293:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Ujn
たぶん今のハーレム俺tueeeeがはやる前やな
296:名無しさん@おーぷん : ID: ID:rEY
「リゼロ」「このすば」「幼女戦記」
↑この辺はまあ読める
格落ち四天王
「盾」「オバロ」「転スラ」「はめふら」
↑ぎりぎり読めないこともない
308:名無しさん@おーぷん : ID: ID:FX8
309:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Q0J
そら天下のジャンプ様やしな
なおマガジンさん
314:名無しさん@おーぷん : ID: ID:ciS
なろうコミカライズ畑と化したガンガン「…………」
324:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Q0J
スクエニ系列はうまい絵をひたすらなろうに割り当てるほどの力はあるのにな
ガンガンは派生のどの雑誌見ても必ずなろう数作品おるのほんまに…
320:名無しさん@おーぷん : ID: ID:f0V
復讐!セ●クス!ハーレム!
382:名無しさん@おーぷん : ID: ID:xk4
ランキング1位面白そう
385:名無しさん@おーぷん : ID: ID:v44
393:名無しさん@おーぷん : ID: ID:wxH
普通に面白そう
387:名無しさん@おーぷん : ID: ID:xk4
草
なんでこうなったん
392:名無しさん@おーぷん : ID: ID:v44
この世界管理してる神様が戦争を野球に変えた
396:名無しさん@おーぷん : ID: ID:EnZ
ノゲノラの野球版やん
470:名無しさん@おーぷん : ID: ID:5hT
見てて辛いわ
476:名無しさん@おーぷん : ID: ID:kT7
482:名無しさん@おーぷん : ID: ID:lat
なろうの追放ものも何が面白いのかわからない
539:名無しさん@おーぷん : ID: ID:qIO
テーマは貧困
547:名無しさん@おーぷん : ID: ID:xk4
貧困調査か
541:名無しさん@おーぷん : ID: ID:1n3
鬱が流行ったのは社会が暗いから
明るいのが流行るのは社会が暗いから
543:名無しさん@おーぷん : ID: ID:uZC
たしかにそうやな
159:名無しさん@おーぷん : ID: ID:hGB
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1603692082/