png-large
 

1風吹けば名無し2020/09/06(日)23:35:21 ID: rdnD4bhp0.net

自分の給与を9割以上減らし“社員の最低年収”を770万にしたCEO、業績が3倍になったことを報告


自身の年収を1億2,000万円から770万円に減らし、代わりに社員の最低年収を770万円にすると発表した決済代行会社Gravity PaymentsのCEOダン・プライス氏。

当時彼の会社では、新入社員の年収は約390万円で、プライス氏の決定により、70人の社員が昇給、そのうち30人は年収が倍増することとなった。

そんな決断から5年が経ち、彼は自分の判断は間違っていなかったと声を大にして言える成功を収めたよう。
プライス氏はツイッターで、こう報告した。

「2015年に7万ドルの最低賃金を始めてから
・私達のビジネスは3倍に成長した
・自分の家を持つ従業員数が10倍になった
・退職金制度401Kへの支払額は倍になった
・70%の従業員が借金を返済した
・子供を持つ従業員数が10倍になった
職率が半分になった
・76%の従業員が積極的な姿勢で仕事に取り組んでいる、これは国平均の2倍」


決断した後に発生した良かったこととして、ビジネスの成長だけでなく、従業員の生活の向上を数えていることに、プライス氏の人柄が現れているといえるこの発表。

またプライス氏は、新型コロナウイルスの影響で多くの人が失業したり、給与がもらえなかったりするなか、アマゾンのジェフ・ベゾス氏や実業家のイーロン・マスク氏など、多くの世界的実業家達がその資産額を莫大に伸ばしていることについて苦言を呈している。

https://front-row.jp/_ct/17389976




2風吹けば名無し2020/09/06(日)23:35:35 ID: NtbQtN74M.net

神じゃん




4風吹けば名無し2020/09/06(日)23:36:01 ID: F+dk53Oh0.net

日本人は無理やろなぁ
そんなに金銭欲ないもん




27風吹けば名無し2020/09/06(日)23:38:47 ID: GMfkTn3u0.net

>>4
今の給料上げるより
給料下がっても良いから時間減らしてって人のが多いかもな




8風吹けば名無し2020/09/06(日)23:36:40.04 ID: hnC0e+d7a.net

天才




12風吹けば名無し2020/09/06(日)23:36:59.95 ID: HMwQLaH/M.net

日本企業「ふむ……給料を半分にしてもみんな働くのでは……?」




29風吹けば名無し2020/09/06(日)23:38:55 ID: rqadGt8wa.net

>>12
労働時間を倍にするほうが楽そう




30風吹けば名無し2020/09/06(日)23:39:30 ID: bGV1TPITM.net

>>12
マジなんだよなあ……




94風吹けば名無し2020/09/06(日)23:44:48 ID: gG4PoYto0.net

>>12
日本企業「おかしい、なぜこれで業績が上がらないんだ」




683風吹けば名無し2020/09/07(月)00:20:52.00 ID: D2aMFo70a.net

>>12
社員「どうせ頑張っても給料少ないし適当でええわ」




20風吹けば名無し2020/09/06(日)23:38:10 ID: 0K7FzWsA0.net

>>12
仕事には「やりがい」を作ればええんや




45風吹けば名無し2020/09/06(日)23:40:59 ID: ArLdXN/Pa.net

>>20
これやね
経営者はこうじゃないと




54風吹けば名無し2020/09/06(日)23:42:02 ID: WdAdJurba.net

>>20
これ

やりがいがあれば賃金は必要ない




14風吹けば名無し2020/09/06(日)23:37:31 ID: ZWEcS4qb0.net

自身の年収をそこまで下げる奴が居ないからな
ましてやCEOでもそこまで稼げる奴がいないので同じことが出来る奴はおらん




16風吹けば名無し2020/09/06(日)23:37:42 ID: SMsjOp6H0.net

自分の年収やばすぎて草
トップが1億稼いでる会社で700万貰えるようになっただけとか




18風吹けば名無し2020/09/06(日)23:37:57 ID: /5ayAcp70.net

有能




22風吹けば名無し2020/09/06(日)23:38:23 ID: gzXbbAmA0.net

なろうかな




24風吹けば名無し2020/09/06(日)23:38:38 ID: N8quq0RfM.net

嫉妬やないけど多分この会社長くないやろ




26風吹けば名無し2020/09/06(日)23:38:46 ID: oijsAHvm0.net

社長と言えど1億貰えるような会社って元々でかいんちゃうん




31風吹けば名無し2020/09/06(日)23:39:37 ID: V+0D7mWx0.net

日本の経営者「ふむ、つまり労働者がサボっているのでは?」




240風吹けば名無し2020/09/06(日)23:56:16 ID: diK2Vn3H0.net

>>31
これ
給料あげたら効率上がるとか
今までサボってたってことだよな




270風吹けば名無し2020/09/06(日)23:58:06 ID: XaNmr3qb0.net

>>240
給料がモチベーションになったってだけで生活が苦しいだけでどうやって仕事頑張ろうってなるんだよ




383風吹けば名無し2020/09/07(月)00:04:48 ID: LP5yFwtH0.net

>>240
低賃金なのになんで死ぬ気で働かないといけないんですかね




36風吹けば名無し2020/09/06(日)23:40:03.88 ID: EMkd4zLgM.net

こういうなろう系なら歓迎




39風吹けば名無し2020/09/06(日)23:40:07.76 ID: Eca9j30C0.net

こんな社長おったら一生ついていくわ




41風吹けば名無し2020/09/06(日)23:40:21.79 ID: AOkXllb20.net

日本は逆を行くんだよ
どこまで絞れるか




53風吹けば名無し2020/09/06(日)23:42:01 ID: DWlbNu3aM.net





73風吹けば名無し2020/09/06(日)23:43:08 ID: fI/Q/bZd0.net

>>53
月18万で生き甲斐の無い生活定期




88風吹けば名無し2020/09/06(日)23:44:18 ID: Omuie1+FM.net

>>53
外食チェーンで草




131風吹けば名無し2020/09/06(日)23:48:25.05 ID: XSdNTPne0.net

>>53
金銭感ぶっ壊れてて草




143風吹けば名無し2020/09/06(日)23:49:35 ID: lOgMUHEcd.net





786風吹けば名無し2020/09/07(月)00:26:50.92 ID: ZFVYdz2s0.net

>>143
これが心の支えになってる人割といそう




155風吹けば名無し2020/09/06(日)23:50:23 ID: veUNoQCu0.net

>>143
幼稚園児向けかな?




290風吹けば名無し2020/09/06(日)23:59:17 ID: 326kYoi4d.net

>>143
メンタルぶっ壊れてるときにみたらボロボロ泣くわ




377風吹けば名無し2020/09/07(月)00:04:39 ID: zqm6Ufve0.net

>>143
サンキューコウペンちゃん😭




56風吹けば名無し2020/09/06(日)23:42:06 ID: XhsOl2Y6d.net

日本人は労働時間減らすだけでええやろ




65風吹けば名無し2020/09/06(日)23:42:39 ID: gsYy7wiMr.net

ワイは急に給料だけ上がったら逆に怠けそうだわ




78風吹けば名無し2020/09/06(日)23:43:25.90 ID: Eca9j30C0.net

>>65
今のままでも怠けてる定期




84風吹けば名無し2020/09/06(日)23:44:03 ID: gsYy7wiMr.net

>>78
そらそうや
カスみたいな給料だけど怠けてても貰えるからとりあえずやってるってだけやし




77風吹けば名無し2020/09/06(日)23:43:25.37 ID: xhEgqCI70.net

退職者多いとこは成長しないしな
教えてる時間ほど無駄なものはないわ




79風吹けば名無し2020/09/06(日)23:43:43.64 ID: CHS/So+q0.net

ただの慈善家やん
経営学的には正解という訳でもない




96風吹けば名無し2020/09/06(日)23:45:10 ID: BDZO8glep.net

>>79
どっかの識者もそう言ってるけど成功したじゃん




81風吹けば名無し2020/09/06(日)23:43:53 ID: 64/mf3t50.net

マクドナルドが落ち目の時にカサノバが社員の給料上げて業績回復した話すき




85風吹けば名無し2020/09/06(日)23:44:13 ID: yvtBYSh4d.net

誰もが思うことやけどマジでやった奴おるんやな
スゲーわ




91風吹けば名無し2020/09/06(日)23:44:33 ID: 2zio9Gw60.net

株さえ持ってれば給料減らされてもなんとかなるな
業績あがれば資産も増えるし




97風吹けば名無し2020/09/06(日)23:45:11 ID: xhEgqCI70.net

どっかの国の総理大臣が貧民と同じ生活水準にするために年収200万ぐらいにしてなかったか?




104風吹けば名無し2020/09/06(日)23:46:10 ID: FHs2uL710.net

>>97
ホセムヒカな
俺が在学中に大学に来てくれたわ





102風吹けば名無し2020/09/06(日)23:46:00 ID: kgkY/JjW0.net

日本企業「日本人従業員を全員切って外国人に入れ替えれば人件費抑えられてハッピーなのでは・・・?」




106風吹けば名無し2020/09/06(日)23:46:19 ID: oD3B/Eq1M.net





122風吹けば名無し2020/09/06(日)23:47:50.91 ID: CHS/So+q0.net

>>106
グロ




136風吹けば名無し2020/09/06(日)23:48:55 ID: lBnVqScla.net

>>106
ブーメランほんとひで




148風吹けば名無し2020/09/06(日)23:49:56 ID: THzJ+Xs10.net

>>106
こんなん見かけた日には顔面しわくちゃ!




166風吹けば名無し2020/09/06(日)23:51:01 ID: LK0LKM5r0.net

>>106
モチベーションダウン株式会社定期




108風吹けば名無し2020/09/06(日)23:46:30 ID: 3ZYNYtxid.net

元々がブラックやったら給料上げたとこでこんくらい貰えてやっと普通やろって愚痴られて終わる
こんな貰ってええのかって思えて初めて頑張れる




109風吹けば名無し2020/09/06(日)23:46:39 ID: HwGLxy6kd.net

思うんやがガチで努力すれば会社は給料あげてくれるんかな?




110風吹けば名無し2020/09/06(日)23:47:15.69 ID: 64/mf3t50.net

>>109
努力して結果に繋がるなら上がるんちゃう




129風吹けば名無し2020/09/06(日)23:48:13.03 ID: gG4PoYto0.net

>>109
上がるやろけど基本的にコスパはくっそ悪いで




133風吹けば名無し2020/09/06(日)23:48:34 ID: TMwg4woy0.net

>>109
こいつ二人分は働いとるな…せや!同じ給料で三人分の仕事やらせたろ!




198風吹けば名無し2020/09/06(日)23:53:35 ID: VdqTXuDp0.net

>>109
上がったけど企業ごとの天井に当たったらもう伸びんな
青天井は起業だけ




213風吹けば名無し2020/09/06(日)23:54:26 ID: hzeF6Wz4M.net

>>109
それを評価してくれる企業にいれば上げてくれるやろ
あとは上司にダイレクトに行くしかない




112風吹けば名無し2020/09/06(日)23:47:21.54 ID: JbtvwNfBd.net

日本は勤務時間もっと緩やかにすれば業績あがるやろ




118風吹けば名無し2020/09/06(日)23:47:37.69 ID: 40mbcDzj0.net

いかにして給料カットするか
こんな事ばっか考えてる弊社はその内潰れるんだろうか




134風吹けば名無し2020/09/06(日)23:48:35 ID: ovyGpDGWd.net

これでまだ職する奴わりとおるんやな
人間関係とかはどうにもならんか




137風吹けば名無し2020/09/06(日)23:49:14 ID: 2jmC2//j0.net

>>134
人間関係だけは合う合わないあるからな




142風吹けば名無し2020/09/06(日)23:49:34 ID: ABeHecg90.net

上流「いい感じの技術使っといて!」2000万
下流「適当にやっとくか!」300万




146風吹けば名無し2020/09/06(日)23:49:51 ID: sixmMaUXd.net

経営者「上がった業績はワイらのもんや、下がった業績はお前ら下っ端のせいや」




152風吹けば名無し2020/09/06(日)23:50:06 ID: 5FPi6hjGM.net

>>146
おはカルロス・ゴーン




157風吹けば名無し2020/09/06(日)23:50:26 ID: RaH5LQXi0.net

問題は数年後なんだよね
その時も同じことを言ってられるんなら本物だけどさ




173風吹けば名無し2020/09/06(日)23:51:47 ID: Oi+jjlvLM.net

>>157
数年前から実践してるから大丈夫やろ




159風吹けば名無し2020/09/06(日)23:50:43 ID: 64/mf3t50.net





172風吹けば名無し2020/09/06(日)23:51:46 ID: wIaxx9j80.net

>>159
山本五十六なんでも言ってる説




176風吹けば名無し2020/09/06(日)23:52:11 ID: Kd1BFDILp.net

>>159
っぱ五十六だわ




187風吹けば名無し2020/09/06(日)23:53:07 ID: 1+DfhXoQ0.net

>>159
でもお前部下の暴走められなかった無能じゃん




192風吹けば名無し2020/09/06(日)23:53:19 ID: fwJo6myP0.net

>>159
大和温存して負けてそう




160風吹けば名無し2020/09/06(日)23:50:44 ID: ajaO9Veu0.net

プライスは2020年3月に、特に昇給は会社にとってうまくいったと語ったが、より広い世界の所得格差が拡大し続けているため、彼はそれを完全な成功と呼ぶことをためらった。
https://en.wikipedia.org/wiki/Dan_Price




182風吹けば名無し2020/09/06(日)23:52:37 ID: +lLeUqNZ0.net

>>160
聖人やんけ




161風吹けば名無し2020/09/06(日)23:50:49 ID: ovyGpDGWd.net

ワイは年収倍増よりも勤務時間半減の方がええわ
我ながらあかん奴やわ




168風吹けば名無し2020/09/06(日)23:51:27 ID: tnIl60urM.net

こういうのクッソ嫌いなんやけどわかる?
でも普通に社会に受け入れられててキモいわ






194風吹けば名無し2020/09/06(日)23:53:24 ID: /YO6BUuf0.net

>>168
宗教やしな




237風吹けば名無し2020/09/06(日)23:56:11 ID: pNtCLA/sM.net

>>168
割と真っ当やろこれ
ありがとうで生きていくから給料安くてもええやろみたいに繋がったらクソだけどさ




295風吹けば名無し2020/09/06(日)23:59:37 ID: 1vZV/zeT0.net

>>168
こういうのって良いのと悪いのあるけどこれは悪い方やな
顧客じゃなくて生産性ばっか考えてる




428風吹けば名無し2020/09/07(月)00:07:15.20 ID: LP5yFwtH0.net

>>168
経営から労働者に対するありがとうも必要だろう




449風吹けば名無し2020/09/07(月)00:08:25 ID: cHxTBC/I0.net

>>428
雇ってあげてること自体がありがとうやぞ
お礼を言う価値がなくなったらクビや




179風吹けば名無し2020/09/06(日)23:52:27 ID: nwcXzj6I0.net

日本の経営者「従業員を減らして作業量はそのままにすれば経費削減できるのでは…?」




205風吹けば名無し2020/09/06(日)23:53:48 ID: q3RUN0bz0.net

>>179
働き方改革で残業をすれば残業代をカットできるのでは
週休3日制を導入すれば給料を減らせるのでは




183風吹けば名無し2020/09/06(日)23:52:50 ID: 0K7FzWsA0.net

いうてお前らも経営者側になったら末端社員のことちゃんと考えるんか?




200風吹けば名無し2020/09/06(日)23:53:36 ID: cUWnh4fW0.net

>>183
考えないだろうな絶対
法律ラインスレスレで初めは初めそう




206風吹けば名無し2020/09/06(日)23:53:50 ID: 419U5kmap.net

>>183
それで儲け出るならワイはみんなでハッピー路線や




184風吹けば名無し2020/09/06(日)23:52:51 ID: +cuXHtFY0.net

日本の経営者「なんでおまえらの為に給料減らすんだよ!おまえらが俺の為に働け!!😡」




221風吹けば名無し2020/09/06(日)23:54:50 ID: idIFqOuJ0.net

>>184
会社は“家”だからな
子供の社員たちを育てて、そいつらは家長のために働くのは当然だし




229風吹けば名無し2020/09/06(日)23:55:50 ID: 1+DfhXoQ0.net

>>221
任侠団体かな?




201風吹けば名無し2020/09/06(日)23:53:42 ID: tnIl60urM.net





242風吹けば名無し2020/09/06(日)23:56:22 ID: O7A8TI7V0.net

>>201
なんで返したのか気になる




271風吹けば名無し2020/09/06(日)23:58:14 ID: 9in/GSr40.net

>>201
辞めて安全地帯に逃げた後にこれ来たらワクワクやばそう




309風吹けば名無し2020/09/07(月)00:00:21 ID: w45jnTe+0.net

>>201
23時に連絡して来てるのが一番やばい




355風吹けば名無し2020/09/07(月)00:03:02 ID: f9UeRIkj0.net





367風吹けば名無し2020/09/07(月)00:03:46 ID: NdujRXcD0.net

>>355
お人形遊びきっついわね




397風吹けば名無し2020/09/07(月)00:05:34 ID: rp1V9LZFM.net

>>355
一枚目で嘘松ってわかるわ
こういう先輩は普通つまらないプライド捨てきれず謝れないから




522風吹けば名無し2020/09/07(月)00:12:14 ID: Az1Vh1Ie0.net

>>355
なろう松で草




742風吹けば名無し2020/09/07(月)00:24:15.04 ID: 2S8v9G2H0.net

>>355
給与倍で草




216風吹けば名無し2020/09/06(日)23:54:42 ID: F9eu4SKb0.net

超有能経営者




217風吹けば名無し2020/09/06(日)23:54:44 ID: IK6QSjVk0.net

もう一生分の金稼いだから出来た決断やろなあ




226風吹けば名無し2020/09/06(日)23:55:32 ID: Kd1BFDILp.net

ジョブズも給料低かったらしいし有能は違うな




282風吹けば名無し2020/09/06(日)23:58:59 ID: JjYC+UGE0.net

>>226
ジョブスは別口で報酬貰うてたってのもあるが
単純に事業の目的が金ではなくイノベーションやったからやろ

イノベーションを起こす為には広く知って貰ったりするために事業を成功=金儲け
せなあかんがそのお金で更なるイノベーションを起こしたいってだけで
別に自分自身の私腹を肥やしたいわけやないっていう




300風吹けば名無し2020/09/06(日)23:59:58 ID: Kd1BFDILp.net

>>282
会社の為を考えてんだよほら




324風吹けば名無し2020/09/07(月)00:01:32 ID: HKtfHSE30.net

>>282
自分の仕事をウォズニアックに下請けさせて
えげつないほど報酬ピンハネさせたジョブズが
自分の私腹を肥やしたいわけではないとか草生えるわ




369風吹けば名無し2020/09/07(月)00:03:48 ID: zfl0Bcnz0.net

>>324
そら前半の話やろ
いっぺん追い出されてボロボロになってピクサー作った辺りからは
純粋なイノベーターっぽくなってたぞ

まぁ最低限自由に生きられる金が手に入ったからこそ金に目がいかなくなったってのもあるんやろうが




227風吹けば名無し2020/09/06(日)23:55:35 ID: LFgxynXV0.net

日本「ふむ、社員全員幹部にすれば残業代払わなくていいのでは?」




241風吹けば名無し2020/09/06(日)23:56:18 ID: 419U5kmap.net

>>227
一昔前のマックの店長ほんまヤバかったわ




228風吹けば名無し2020/09/06(日)23:55:41 ID: LvvFUhSa0.net

みんな月20万とかでよくやってるよな




248風吹けば名無し2020/09/06(日)23:56:30 ID: fv+CWOBq0.net

言うほど給料増えたからって仕事の効率変わらんやろ
能力が上がらん限りやる気出したところでそこまで変わらん




277風吹けば名無し2020/09/06(日)23:58:35 ID: fwJo6myP0.net

>>248
給料貰えたらみんなのムードは良くなるやろ
ブラック企業の従業員とか集まっても悪口しか言わん




281風吹けば名無し2020/09/06(日)23:58:55 ID: XaNmr3qb0.net

>>248
給料が増えたら欲しい物が増えるからこそ生活が豊かになって余裕とモチベーションが生まれるんやろ




296風吹けば名無し2020/09/06(日)23:59:40 ID: ZjxjuJUpa.net

>>248
人間の脳って過労とストレスでパフォーマンスが変化すんねん
受験生に15~30分インターバルで勉強させるのと一緒

家与えて金与えて休み与えたら常に最大近くのコスパで自主的に働く奴隷になる




250風吹けば名無し2020/09/06(日)23:56:43 ID: U5BZAUih0.net





258風吹けば名無し2020/09/06(日)23:57:20.23 ID: Cg6APKHqM.net

日本人は合宿を体験して一人前になっていくんやで








272風吹けば名無し2020/09/06(日)23:58:14 ID: ArLdXN/Pa.net

>>258
イークラシスだいぶ前につぶれたよ




314風吹けば名無し2020/09/07(月)00:00:54.04 ID: fPe+tMLla.net

>>258
なんやこれ……




263風吹けば名無し2020/09/06(日)23:57:46 ID: Pk65VDxta.net

資本主義の理想の方向性やろこれ
理想ってだけで無理なんだけど




265風吹けば名無し2020/09/06(日)23:57:49 ID: DinE+gsXr.net

誠意は言葉ではなく金額
結局これよな




268風吹けば名無し2020/09/06(日)23:57:59 ID: GBY4Wn5v0.net

給料安い奴は仕事に責任持たなくていいし能力も求められてない




276風吹けば名無し2020/09/06(日)23:58:32 ID: t7ucHaE40.net

よく億の年収手放せるな




307風吹けば名無し2020/09/07(月)00:00:17 ID: my0MrONF0.net

>>276
業績上がったことによって株上がるやろうし結果的にはプラスやろうな
賢い




280風吹けば名無し2020/09/06(日)23:58:52 ID: i99+6Pp1M.net

弊社、給料安いのに任せられてる金でかいから横領発生しまくってるわ




316風吹けば名無し2020/09/07(月)00:00:56.58 ID: hyu/sI4rr.net

>>280
自然の摂理やな




291風吹けば名無し2020/09/06(日)23:59:21 ID: h9c6bLVq0.net

賃金上がればやりがいもできるんだよなあ




330風吹けば名無し2020/09/07(月)00:01:53 ID: akl4wzpv0.net

金はないし金があったとこですることも無いし仕事もつまらない
なんやこの人生




340風吹けば名無し2020/09/07(月)00:02:34 ID: H1S9Xvcld.net

給与に釣られて応募者増えれば上澄みの有能採りやすくなるしな
ホワイト企業がホワイト企業なのは優秀な奴選び放題だから論と同じや




345風吹けば名無し2020/09/07(月)00:02:44 ID: e8MRmA3+0.net

ワイの会社クソなのは間違い無いんやが
それを超えるクソ会社が無数に存在しとるせい
自分とこのクソさが薄れて身動きが取れんやで




351風吹けば名無し2020/09/07(月)00:02:52 ID: my0MrONF0.net

地獄を経験して連帯感を強める、これ日本の美しさね






387風吹けば名無し2020/09/07(月)00:05:12 ID: iA8lMaAG0.net

>>351
よく平気で地獄とか言葉使えるな




416風吹けば名無し2020/09/07(月)00:06:35 ID: kEIwE36A0.net

>>387
洗脳のためやろ
後になってあの地獄を耐え抜いたんだからーとか言っとるで




770風吹けば名無し2020/09/07(月)00:26:10.41 ID: Gmh0ywPgr.net

>>387
金払って若者に地獄を見せる遊びやし
ついでに従順になってくれれば言うことなしや




362風吹けば名無し2020/09/07(月)00:03:35 ID: TAbWWD+h0.net

日本ほど無能に優しい国は無いしそれが50代60代で会社牛耳ってるから生産性低いんや
無能にこれほど金払い良い国他所にないわ




370風吹けば名無し2020/09/07(月)00:03:56 ID: 58xj5DyJ0.net

日本企業は人材を"人財"として大切に扱うからな




384風吹けば名無し2020/09/07(月)00:04:59 ID: ur8y7F2aM.net

これでブラックいうのは甘えすぎだよな






412風吹けば名無し2020/09/07(月)00:06:29 ID: gz24qrR0p.net

>>384
グレーやな




430風吹けば名無し2020/09/07(月)00:07:17.11 ID: DxvUBeMo0.net

>>384
ブラックつうか詐欺に近いな




444風吹けば名無し2020/09/07(月)00:08:01 ID: FwEU1Nsm0.net

>>384
あからさまにこんなごまかししてたらあっという間に労基のお世話になるのにな
どんだけ目先しか見えてないねん




578風吹けば名無し2020/09/07(月)00:15:05.91 ID: EstjOX+40.net





420風吹けば名無し2020/09/07(月)00:06:41 ID: CyPYXaPMM.net

これ仕事の内容にもよるよな
総務とか給料高くしたところで業績大して上がらんやろ




452風吹けば名無し2020/09/07(月)00:08:28 ID: 539XiK6C0.net

日本はもう給料半分にされてる




481風吹けば名無し2020/09/07(月)00:09:58.14 ID: Ncdo+9vz0.net

>>452
金はやらんが長時間働けwとかいう無法がまかり通ってるこの国は異常だ
そらやる気も出んし子供も増えんし自殺も増えるわ




457風吹けば名無し2020/09/07(月)00:08:41 ID: PDs/XvBUa.net

日本は同業他社が多すぎる
そら同じようなことしかやらんわ




490風吹けば名無し2020/09/07(月)00:10:30 ID: TkcrvqER0.net

>>457
寡占は寡占であかんし
雇用が流動的になって引き抜き合戦になるのが一番労働者が得をすると思う




461風吹けば名無し2020/09/07(月)00:08:54 ID: rHJwTFrW0.net

会社が奴隷をほしいってのはこれまた事実やから悲しいな
うちの会社は社にたいして従順な人間がほしいってずっといってるけどどこの馬の骨かもわからん会社に低賃金で雇われて従順になんかなるわけないやろ




471風吹けば名無し2020/09/07(月)00:09:25.53 ID: tVNmHW4E0.net

まあでも昭和の企業の方が実際もっとやばかっただろうな
絶対労働基準法何それ状態だったのは間違いないと思うし




479風吹けば名無し2020/09/07(月)00:09:54.27 ID: k1EiyBES0.net

>>471
大事なのは今でしょ




554風吹けば名無し2020/09/07(月)00:13:49.10 ID: e3tePtHna.net

>>471
昔はその分今と違って仕事とかかなりいい加減だし黙ってても給料上がったしお茶くみのねーちゃんの尻触れたし家も車も買えて結婚も出来たが今は何もないじゃん
その上で未だに労働時間や環境だけは当時のままなのが多い




489風吹けば名無し2020/09/07(月)00:10:30 ID: zfLyVSuvM.net

ワイ19卒やけど月20万で昇給見えんし働いたその先に何があるんや…と思ったら意欲なくなったわ




562風吹けば名無し2020/09/07(月)00:14:20.48 ID: r/6bD2MY0.net

でも日本には終身雇用の"安心感"があるよね




580風吹けば名無し2020/09/07(月)00:15:15.36 ID: NIKkBn6Z0.net

>>562
40年後残ってる会社とか5%も無さそう




615風吹けば名無し2020/09/07(月)00:17:04 ID: ZEdODfGgM.net

ワイは違うと思うわ
仕事をしてるからお金が貰えるんじゃない
責任の対価 保険としてお金が貰えるんや

なんで仕事してないような上司がめっちゃ金もらって 忙しく仕事してる下っ端のバイトが薄給なのかは
いざというとき上司が責任をすべて負うからや だから給料高いんや

だから仕事内容や仕事量ではなく 責任の重さで給料は決めるべきや




637風吹けば名無し2020/09/07(月)00:18:09 ID: NIKkBn6Z0.net

>>615
いうほど上司って責任取るか?




639風吹けば名無し2020/09/07(月)00:18:14 ID: Dcun16zF0.net

>>615
理想論や
実際は薄給で人を働かせれる管理能力に払っとるんや




623風吹けば名無し2020/09/07(月)00:17:31 ID: +8eUBLVed.net

上司「俺の若い頃はこれ以上キツかったぞ」

ワイ「はえ〜(アホやろ……死んでまうわ)」



5年後ワイ「ワイの若い頃は〜」

後輩「はえ〜」




719風吹けば名無し2020/09/07(月)00:22:52.29 ID: rySqaXm30.net

最初は報いるかもしれんけど、しばらくしたらもっと欲しがるデーモンになる




739風吹けば名無し2020/09/07(月)00:24:05.15 ID: Ltz79iYG0.net

>>719
ちゃんと企業として成長したならその分勝手に給料増えるやん
デーモンどころか正しい意味で社会人になれるで




731風吹けば名無し2020/09/07(月)00:23:45.21 ID: lyGwDbrL0.net

まあどんだけ給料が上がっても税金で持っていかれるんやけどなw
少子化を改善しない限り社会は明るくならんで




749風吹けば名無し2020/09/07(月)00:24:41.20 ID: mgzJ5TSQM.net

2019年の調査やけど最低賃金引き上げ賛成してる企業はそこそこいるんよな





777風吹けば名無し2020/09/07(月)00:26:23.44 ID: SNBsLM+gr.net

>>749
最低賃金で雇ってる企業がそもそも少数派やろうな
最低賃金を上げれば商品もれやすくなるし賛成するわ




792風吹けば名無し2020/09/07(月)00:27:18.99 ID: ZHq1xKIW0.net

日本人「デモしません、ストしません、労基行きません、労働組合は企業別です、サビ残します」
企業「う〜ん、ここ天国」




833風吹けば名無し2020/09/07(月)00:29:36.15 ID: dBmCw9mP0.net

>>792
天国すぎてサル山の大将気取りの小企業が乱立してるのがね・・・




859風吹けば名無し2020/09/07(月)00:31:07.02 ID: DB7VMONS0.net

>>792
日本人「会社が悪い!(自分から行動するのやめとこ) 」
欧米「大した利益あげてないけど仕事だるいしスト起こしたろw」
この違いよ




867風吹けば名無し2020/09/07(月)00:31:32 ID: C+8nYHo50.net

>>792
これでも昔は国鉄の従業員が一斉ストして国内の電車が全部まるなんてことも普通にあったんだけどな

調子ぶっこいてメチャクチャやらかして絶対悪になったアカどもが一番悪い




870風吹けば名無し2020/09/07(月)00:32:03 ID: ufjLt5z4d.net

>>792
正直法人税上げても企業は出ていかんと思うわ




900風吹けば名無し2020/09/07(月)00:34:14 ID: Ncdo+9vz0.net

>>870
生き馬の目を抜くような海外でぬるま湯でぬくぬくしてきた日本の企業がやっていけるはずないからな
そらここでサル山の大将しとるほうがええやろ




921風吹けば名無し2020/09/07(月)00:35:41.51 ID: ngezJobm0.net

>>900
「出ていけない」のが事実やな
まあ株式市場との絡みもあるから




830風吹けば名無し2020/09/07(月)00:29:27.15 ID: LP5yFwtH0.net

給料上げたらモチベは確実に上がるぞ
生活レベル上がるし身の回りのものいろいろグレードアップしていったらメンタル状態絶対良くなるに決まっとる




903風吹けば名無し2020/09/07(月)00:34:24 ID: Q1nevne/a.net

会社「倍の金払うから今の倍働け」
嫌やろこんなん




462風吹けば名無し2020/09/07(月)00:09:00 ID: CyPYXaPMM.net

起業するしかないってはっきり分かんだね




引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1599402921/