
1:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:12:39.10 ID: cJZKv29x0.net
5:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:13:52 ID: c/l1HQcL0.net
2:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:13:29.35 ID: cJZKv29x0.net
同じ哺乳類として誇らしい
177:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:36:03 ID: Zv5/l0OT0.net
恐竜やん
198:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:38:32.52 ID: rSJ9ZsQTd.net
鯨すごい→俺すごい
206:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:40:21.19 ID: 5OcBU9Ls0.net
恐竜は地上であの巨体なんだが?
海でプカプカ浮いていてる雑魚と一緒にするな
220:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:42:46.46 ID: cJZKv29x0.net
海でプカプカ浮いてた同一条件の恐竜もおったのにシロナガスクジラに負けてるよね
しかも滅んでるし
哺乳類の勝ちは揺らがないで
3:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:13:37 ID: 0ISPeNl1M.net
4:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:13:41 ID: opkyXVAZ0.net
6:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:14:30 ID: cJZKv29x0.net
哺乳類最高やね
7:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:14:34 ID: IuOWWx4x0.net
11:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:15:54 ID: lQ+mCYlza.net
ホオジロザメでも尾っぽの一撃で殺されるんちゃう?
あいつらイルカの体当たりでも死ぬし
34:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:19:59 ID: IuOWWx4x0.net
ほーん、やっぱサメって雑魚なんやな🦈
132:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:30:53 ID: c4mX7Iwpd.net
サメは骨が脆いんだよ
8:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:14:42 ID: aULENY77p.net
自然への畏怖やな
75:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:24:01 ID: Z//XfEHd0.net
こええ…
12:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:15:54 ID: tIi5PpbS0.net
上から覆いかぶさって呼吸できなくさせて殺すらしい
シロナガスクジラ級はさすがに無理やろな
16:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:16:44 ID: lQ+mCYlza.net
マッコウでも厳しい
特に雄は気が荒いし
14:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:16:31 ID: 5yZGuhL/0.net
23:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:18:10 ID: h10cBNmIa.net
30:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:19:16 ID: lQ+mCYlza.net
プランクトンがっぽり食うため
24:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:18:15 ID: UOOkShc7r.net
たまに社畜が通勤中にプテラノドンに攫われるくらいや
25:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:18:21 ID: jatYi0Hna.net
実際見たらしょぼってなりそう
33:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:19:44 ID: /f2YQnNV0.net
むしろ近くで見たらデカすぎてマジで怖いで
生命の危機を感じられるからダイビングマジでおすすめ
71:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:23:23 ID: 8bmB76AG0.net
ダイビングマジで怖いわ
普通にサンマとかそのレベルの大きさでも目の前に泳いでたらこわい
マグロサイズだったら心臓張り裂ける
26:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:18:29 ID: +9ioFpPOa.net
28:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:18:43 ID: SG7cjGFA0.net
29:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:19:09 ID: zgnBB65m0.net
ワイ「はわわわわ〜」
32:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:19:38 ID: FwgQOMop0.net
水族館に置いてくれないかな
36:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:20:09 ID: 2FPYEbiJ0.net
前世で何かあったのかもしれない
37:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:20:32 ID: 0cXDLxtp0.net
52:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:21:37 ID: cJZKv29x0.net
推定でしかないからノーカンやで
哺乳類の勝ちや
129:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:30:30 ID: /VyQ01QA0.net
推定をノーカンするなら史上最大を比べる意味無いな
現代最大だけ誇っとけ
38:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:20:35 ID: cJZKv29x0.net
地球史上で見てもテッペン取ってる現生種が沢山おる
人類は恐竜を崇敬しておるけど、実は哺乳類の方があらゆる面で優れておるんや
誇ってええで
40:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:20:46 ID: HXOd2nDs0.net
41:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:20:51 ID: KhFhTi7O0.net
43:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:20:58 ID: 87gBJ4lV0.net
211:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:41:42.07 ID: BC3Gv/a50.net
草
45:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:21:04 ID: w6jCv9Nf0.net
46:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:21:11 ID: yXObZohYF.net
72:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:23:28 ID: /bz6Yvqia.net
深海で迷子になって発狂するまで見えるわ
48:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:21:23 ID: osXiDrnw0.net
74:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:23:40 ID: U4Ij18cx0.net
なんかいるらしいよ
目撃はされてないけど、クジラ類の発する音響の調査したら「計算上、これくらいのサイズの奴がいないと説明できない」みたいな音が観測されたらしい
84:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:24:58 ID: lQ+mCYlza.net
深海に潜ってくるマッコウクジラを襲って食う生物とかおるんか!
50:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:21:29 ID: nd41G9v/0.net
Sperm whale(精液鯨)
210:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:41:27.62 ID: O3+lP70Ra.net
何か由来があるんか?
219:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:42:43.64 ID: pC3P0R8T0.net
あのでっかい頭に詰まってる脂が白濁してドロっとしてることから
60:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:22:22 ID: RJ3djsw7a.net
80:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:24:42 ID: U4Ij18cx0.net
水中でも重力はあるだろ
64:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:22:37 ID: y0vfPzk8p.net
69:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:23:21 ID: SG7cjGFA0.net
シャチも迂闊には手出せへん相手らしいです
85:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:25:03.35 ID: y0vfPzk8p.net
心臓やん
94:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:25:50.74 ID: phvAFtBzM.net
心臓やろ😕
76:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:24:02 ID: 6e4W8QCf0.net
77:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:24:08 ID: sUt7sJ5rd.net
87:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:25:09.69 ID: 8bmB76AG0.net
フォーエバーブルー?
86:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:25:07.03 ID: shueedTTd.net
93:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:25:45.97 ID: lQ+mCYlza.net
世界規模では数減らしてるらしいな
絶滅しそうだとか
106:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:27:10.48 ID: aENkCk2Rd.net
哺乳類に勝負挑むのが間違っとる
魚類で勝負してけ
89:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:25:22.12 ID: KFs8mbmc0.net
97:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:26:07.12 ID: lbudsLJF0.net
そりゃお前みたいな身長3メートルのチビと比べたらな
103:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:26:49.66 ID: BZdVNw+hM.net
3mは草
ワイの2倍以上あるやん
98:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:26:10.33 ID: 87gBJ4lV0.net
99:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:26:14.68 ID: KhFhTi7O0.net
レベルが違うんだよ
107:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:27:15.20 ID: U4Ij18cx0.net
昭和60年ってのが時代だな
108:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:27:21.74 ID: 6rVzNE0Ed.net
120:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:29:05 ID: c/l1HQcL0.net
むしろ海にいるくせに肺でしか呼吸できないって超欠陥構造やな
109:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:27:59.74 ID: 87gBJ4lV0.net
124:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:29:33 ID: gaHGl831a.net
そんな小さな記事で伝えるニュースちゃうやろ
141:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:31:41.44 ID: EWkY/tOLx.net
デカすぎぃ!
149:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:32:45.90 ID: cyb6plsf0.net
ゴジラかな?
113:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:28:19.28 ID: 7Kg/2lh20.net
そんなデカくないな
116:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:28:47 ID: e7QXu22R0.net
クソデカくて草
122:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:29:15 ID: /bz6Yvqia.net
十分でかいやろ30メートルなめすぎやで
305:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:53:10 ID: .net
30mって立ち上がるとマンション10階建てレベルなんだが
デカさがわかるやろ
123:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:29:31 ID: ANMsUsbBa.net
138:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:31:21.58 ID: N6PkgGoJ0.net
人が行けるかはともかく今なら水圧大丈夫なカメラに丸い丈夫な機械で余裕で探索できるやろ
144:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:32:11.83 ID: /bz6Yvqia.net
一般的に宇宙よりも深海に行く方が難しいんやで
163:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:34:27 ID: ora/N2510.net
水圧ってそんなやばいの?
142:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:31:45.57 ID: /jNFADWQ0.net
ドーム684個分の大きさ
154:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:33:22.09 ID: L2NE9jn30.net
地下で繋がっとるひとつの巨大な個体なんよな
ロマンあるわ
161:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:33:58.42 ID: e7QXu22R0.net
どこにあるんだよそんなでかいキノコ
153:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:33:18.20 ID: YMogB/hv0.net
166:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:34:45 ID: IVbYGIcj0.net
はえ〜マグレにしてもすっごい
174:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:35:48 ID: /bz6Yvqia.net
サメもこんなデカイ獲物仕留めても食いきれんやろ
187:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:37:18 ID: a3ymxdcs0.net
海の王者なんやろなぁ、
192:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:37:35 ID: cJZKv29x0.net
156:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:33:30.06 ID: YCXzRDCYp.net
世界一巨大な木 地下で根が全て繋がっており同一個体
183:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:36:58 ID: O0j/ll1l0.net
木はええけどキノコ
412:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)07:05:48 ID: Duam1z8M0.net
そういうのじゃないんだよなぁ
162:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:34:23 ID: SG7cjGFA0.net
165:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:34:44 ID: mWlNASpD0.net
171:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:35:30 ID: SG7cjGFA0.net
オオスズメバチ「😳」
182:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:36:58 ID: KhFhTi7O0.net
こいつ嫌い
何もしなくてもイライラしてる時期だと向かってくるからな
172:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:35:43 ID: nbxHfk9X0.net
185:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:36:58 ID: Zol69NYcd.net
なんで哺乳類なのにあんなに水中に特化した体になってるの
190:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:37:30 ID: ExwDxT57d.net
“負け”たから
254:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:47:43 ID: CCCabuxh0.net
むしろこの星のメインフィールドは海だから
陸とかいう下部リーグでイキってるのが俺ら人間よ
191:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:37:31 ID: SG7cjGFA0.net
下ネタとか言うのかな
196:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:38:00.51 ID: d23sr0nt0.net
199:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:38:49.17 ID: pC3P0R8T0.net
せやね
恐竜なんかが化石の一部で推定して同レベル
体重ベースだと現状ダントツや
223:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:43:06.60 ID: mWlNASpD0.net
227:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:43:48.15 ID: YMogB/hv0.net
クッサイクッサイ臭い玉よりフカヒレの方が上だから
226:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:43:40.44 ID: UYnn6ESIp.net
クジラと戦ってる絵見てクソでかいの想像してたのに
228:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:44:02.46 ID: gaHGl831a.net
234:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:44:58 ID: mQsjByeO0.net
ワイが悪かったわ
シロナガ様の勝ちや
240:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:45:51 ID: A9x/hfR70.net
ブラキオサウルスさん歩くの大変そう
233:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:44:53 ID: SfXD7fN9a.net
あんだけイキッといてクジラ以下かよ
238:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:45:37 ID: X/tMYr5J0.net
所詮敗北者よ
300:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:52:48 ID: 8VcYhGaU0.net
陸上の生き物がシロナガス並にデカくのは無理やろ
それなりの領域と浮力ある海の生物だからこそデカくなれるんや
235:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:45:06 ID: Svgt7Mtm0.net
236:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:45:07 ID: x8FxO+0a0.net
250:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:47:04 ID: cJZKv29x0.net
しかもワイら人類にいたっては史上最高の知能を持ち、地球生命で初めて文明を持ち、自力で宇宙に出た
哺乳類誇らしいねぇ
247:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:46:48 ID: jIjg1sEK0.net
一を襲って丸呑みするような化け物見たいねん
人間に食われるようなクジラなんて興味ないねん
317:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:54:29 ID: CMJdfMEY0.net
怖E
261:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:48:35.13 ID: HreQ9LVYM.net
270:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:49:37.22 ID: gaHGl831a.net
281:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:50:48.48 ID: pC3P0R8T0.net
ムカシクジラ類ロマンあるよな
バシロサウルスとかビジュアルも好き
355:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:57:56 ID: e2ieZNNO0.net
この生息地見るとワクワクする
ほんまにおるんやね
271:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:49:40.97 ID: 78ApwpdW0.net
カジキ
279:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:50:24.39 ID: gaHGl831a.net
おばけやん
287:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:51:14.22 ID: IKwWBmPU0.net
食ったことあるけどマグロと牛肉の中間みたいな味だったな
280:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:50:38.46 ID: mWlNASpD0.net
ミノカサゴを食う
陸に上がって戻れなくなる
283:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:51:03.47 ID: N1VEmKVN0.net
288:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:51:15.85 ID: 8XPxuKzh0.net
あれと目があったら漏らすで
291:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:51:42.71 ID: SG7cjGFA0.net
296:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:52:21 ID: gaHGl831a.net
住めるらしいで
ソースはピノキオ
301:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:52:54 ID: SG7cjGFA0.net
これは信頼できるソース
サンガツ
308:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:53:25 ID: 6JnV2OFZd.net
ソースはワンピース
292:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:51:47.53 ID: f/uFnB5ha.net
地上の恐竜よりなんか怖い
295:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:52:11 ID: Dy4CewX7a.net
人間敵に回したら恐ろしいって頭で理解してるとか
312:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:53:43 ID: U4Ij18cx0.net
普段オキアミ食ってる奴にしたら人間なんか食い物に見えないんじゃない?
353:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:57:46 ID: L1FUKDm50.net
噛み砕く歯がないからオエってなるんじゃないかな そのまま飲み込めそうだけど
309:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:53:25 ID: L1FUKDm50.net
特にクジラはなんでも知ってそうでそこがいい
314:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:54:16 ID: cJZKv29x0.net
過去の栄光にすがっても虚しいだけやろ
316:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:54:22 ID: mWlNASpD0.net
330:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:55:49 ID: /bz6Yvqia.net
ニュージーランドとオーストラリアの生物はロマン溢れてて好きまぁブリカスがほとんど絶滅させたんやけどな
396:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)07:04:04 ID: ctfDF9Ia0.net
モアは原住民のマオリ族が絶滅させた定期
16世紀にはもう居なかったらしいけどイギリスがオーストラリアの植民地化って18世紀ぐらいやからな
420:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)07:06:37 ID: U4Ij18cx0.net
マオリ族ってイメージより凶暴なんだよな
なんかオーストラリアだかNZだかにはマオリ族より前から住んでた種族がいたけど、そいつらはマオリ族に殺されて絶滅したとかいう話だし
324:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:55:17 ID: CesasnBE0.net
100年以上生きるとかほんまロマンやない?
337:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:56:33 ID: SG7cjGFA0.net
これたまに見るけどガチなん?
333:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:56:04 ID: 3qgHaofna.net
349:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:57:14 ID: mFBloTYI0.net
https://video.twimg.com/ext_tw_video/884727905195917312/pu/vid/638x360/3J0-Z5pdvyZNZ75Q.mp4
372:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)07:00:55 ID: CcVB5cTc0.net
目の前で見ても理解できなさそう
357:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:58:11 ID: XjAR0+9p0.net
366:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:59:21 ID: vXeEwvwad.net
捕獲レベル38くらいありそう
376:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)07:01:20 ID: ctfDF9Ia0.net
もはやかっけえわ
368:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)07:00:17 ID: SG7cjGFA0.net
373:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)07:01:01 ID: ctfDF9Ia0.net
これほんときもい
しかも生殖器やなかったか?
379:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)07:01:33 ID: O0j/ll1l0.net
勘弁してくれ
370:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)07:00:40 ID: L1FUKDm50.net
浅瀬とかじゃなくてガチの海ど真ん中で
371:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)07:00:42 ID: AwJJ4pkL0.net
400:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)07:04:22 ID: cJZKv29x0.net
406:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)07:04:56 ID: YMogB/hv0.net
いやー…むりやろ
439:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)07:08:30 ID: KtjyT4Q4a.net
象が体当りしてティラノ横転したらワンチャンあるな
387:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)07:02:46 ID: t2nTGV//0.net
こいつら際限なくでかくなるらしいな
途中で見つかって喰われるんだろうけど
395:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)07:03:41 ID: Jcb4P4bR0.net
不安そうな顔www
385:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)07:02:39 ID: jteUH+uy0.net
399:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)07:04:21 ID: xy1LSWmAp.net
あいつらの人生うらやましいわ
409:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)07:05:26 ID: xy1LSWmAp.net
海草は海から陸へ行ってまた海へ戻った植物界の異端児
428:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)07:07:15 ID: t2nTGV//0.net
昆虫はなかなか戻らんな
464:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)07:11:26.46 ID: a3NFqdWfd.net
海藻はもどってないのでは?
海の覇権を譲らなかった王者や
421:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)07:06:41 ID: yg/zY8Qv0.net
462:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)07:11:11.71 ID: 7/6lvnpr0.net
人間襲うらしいからな
463:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)07:11:26.30 ID: VAITIhA00.net
宇宙から連れて来られたんちゃうか
214:風吹けば名無し : 2020/07/17(金)06:41:55.70 ID: 1lK39v0nM.net
はぁ…タイムマシンに乗りたい
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1594933959/
yasainet
が
しました