
1:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)04:49:34 ID: J0CvDfqu0.net
・自動車販売台数上位が高級車だらけ
・不動産価値急上昇
・金融バブル
・世界時価総額上位が日本企業だらけ
・東京23区の土地の値段でアメリカ買収可能
・アメリカのタワマン日本企業が買収しまくり
・人口の半分が海外旅行
・販売台数上位が高級車だらけ
・ゴルフ場が2年で1000箇所増加
・別荘ブーム
4:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)04:50:54 ID: N+brf3Iz0.net
40:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)04:57:34 ID: o+nPxLOx0.net
30年分の資産を前借りしたようなものと言われとるな
63:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:02:22 ID: M5XqgPUGd.net
市場のカネを回収せずカネ余りになったから
5:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)04:51:05 ID: weSE+LZFd.net
7:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)04:51:40 ID: n0dvIgkK0.net
割りとガチで
10:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)04:52:15 ID: Fyu0fwFup.net
11:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)04:52:18 ID: 5EP+iWxrd.net
16:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)04:53:16 ID: aybGeTrhd.net
万札出して釣りはイラネとかやってたらしい
ソースは上司
269:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:40:22 ID: LBoe9t1/p.net
てかタクシーが横柄で停まらんからみんな万札数枚を扇子みたいにヒラヒラやって
「ワイは金あるぞ」アピールしてタクシー停めてたんやで
21:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)04:54:14 ID: oFhQDkoT0.net
22:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)04:54:29 ID: S3EO2JPPd.net
23:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)04:54:39 ID: C9Fqcp79d.net
54:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)04:59:39 ID: L5FlPIA9d.net
アイネスフウジンのオーナー
ワイ実家近くのビジホで吊ったわ
24:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)04:54:45 ID: UQsUnMWH0.net
48:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)04:58:28 ID: n0dvIgkK0.net
まぁでも分からんでもない
皇居の敷地だけでカナダという国全ての土地を買える価格だったり
金が余って仕方ないんじゃあ使いたいんじゃあああお金払いたいワイに消費をさせてくれオジさんが
大量におったし
財布なくても「金頂戴」言うと誰かがお金くれたりとかそういう時代やし
26:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)04:55:04 ID: D4ScEzqDd.net
29:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)04:55:18 ID: YaHEP8bk0.net
30:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)04:55:40 ID: J0CvDfqu0.net
31:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)04:56:15 ID: C9Fqcp79d.net
32:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)04:56:22 ID: vzMJZdSZ0.net
36:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)04:56:48 ID: y6igCXdud.net
100円定期
33:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)04:56:26 ID: YaHEP8bk0.net
地道な努力をしないタイプなんだよなあ
34:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)04:56:31 ID: y6igCXdud.net
儲けたの金融業界ばっかのイメージやが
52:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)04:59:07 ID: VzjKr6Yya.net
SONYが今のAppleみたいな存在やったで
38:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)04:57:16 ID: GCGiQtJz0.net
今は日本の物価が安いぐらいになってしまったけど
39:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)04:57:22 ID: hzH9GGG9a.net
42:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)04:57:52 ID: Xz2TJ52ga.net
月収60やったそうやからな
バブル弾けてそれから10年たってそこそこの役職ついた頃の月収40やったし
下がりすぎやろ
51:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)04:59:05 ID: bm1IQe2M0.net
適正ちゃうか
会社からしたら稼ぐ能力分しか給料出せないのは当然やし
58:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:01:23 ID: zwnOiRXS0.net
一旦上がったものが下がる方が人間辛いやろな
43:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)04:57:53 ID: nDgnNl6b0.net
71:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:03:41 ID: 1UUcE431d.net
新人類 1961年-1970年 46歳-55歳
バブル世代 1965年-1969年 47歳-51歳
団塊ジュニア 1971年-1974年 42歳-45歳
氷河期世代 1970年-1983年 33歳-46歳
78:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:05:02 ID: FC/2fclO0.net
氷河期長いな
44:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)04:57:53 ID: VzjKr6Yya.net
47:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)04:58:20 ID: Mbxug0yq0.net
50:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)04:58:50 ID: Xz2TJ52ga.net
半ガイジっていうかシャムみたいなのが全員役所に勤めにいったとかいう恐怖
49:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)04:58:32 ID: Xz8CVjuv0.net
55:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)04:59:55 ID: SZ1QWrtbd.net
見栄でみんなアホみたいに高い保険入るから年始も1000万円
ボーナスも所得に含まれなかった時代だから好きなように使えたと
なお弾けたら月収5万円へ…
57:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:01:11 ID: MKIqLdYl0.net
72:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:03:45 ID: VzjKr6Yya.net
軍事力あろうと無かろうとアメリカに正面切って反対できる国なんて先進国でないやん
75:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:04:15 ID: 2IiOnH0ja.net
これ
アメリカもわかってたから走らせた感ある
宗主国に逆らって土地買い出したからそろそろ終わらせるか…でほんまに終わった
59:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:01:47 ID: prNDhdTk0.net
60:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:01:52 ID: NfKsV86jr.net
甘い汁吸った当時の20代
今の50代後半がなぜかバブルを熱く語るとかいう悲劇
64:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:02:37 ID: 1PLxwH5Y0.net
67:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:03:17 ID: M5XqgPUGd.net
土地長者ならごまんとおる
77:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:04:55 ID: Xz2TJ52ga.net
頭ええのは旨く逃げ切ってる
単純な成金タイプは生活の質おとせなくて脱糞憤死しとrけど
65:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:02:48 ID: cSozJOTYM.net
69:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:03:25 ID: u9Kyoarvd.net
台風の時の駅前レベルの行列が繁華街で毎晩発生していた
73:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:03:45 ID: Pv/TN7qJ0.net
76:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:04:50 ID: +2T4W7zp0.net
当時のインフレ考えたらしゃーない
一生上がると思われてたんやから
79:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:05:13 ID: EJpFOJHtp.net
83:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:06:11 ID: tMkGXOSBa.net
東南アジアの女買い漁りもあったけど中国人はやらんのやろか
88:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:06:41 ID: Xz2TJ52ga.net
問題になっとるで
82:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:05:48 ID: zwnOiRXS0.net
なんでそれしか使ってないんだ!と怒られた時代
92:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:07:05 ID: RRrc9jxx0.net
大学入試も厳しく卒業したら氷河期って
126:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:13:38 ID: 6rARVcoY0.net
当時はまだフリーターis大正義みたいな風潮残ってたから
ワイより優秀なのに就職せん奴も多かった
その気になればいつでも行けるやろなあと皆が思っとったから
なお
94:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:07:19 ID: rhYZRITr0.net
今の基準で見たら建物とかやたら豪華とかなんとか
105:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:09:04 ID: QsY2MPuV0.net
すご…
こっから30年落ち続けたのもまた凄いけど
99:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:08:10 ID: GCGiQtJz0.net
109:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:09:27 ID: VzjKr6Yya.net
投資しない奴は情弱扱いやったからな
現金で持ってるとかバカのやることと
101:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:08:23 ID: M5XqgPUGd.net
108:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:09:19 ID: Xz2TJ52ga.net
異常事態でもええ生活できるならええやろ
ワイらの世代は貧乏なまま贅沢せず死んでくだけやで
138:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:15:41 ID: 99a+abxq0.net
いつかは破裂するからバブルなんやで
バブルが膨らめば膨らむほどその破裂は大きくなるんや
110:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:09:49 ID: BS6FnZMGa.net
死んだ日本
なんでや西ドイツなんて東ドイツ併合しても生き残るくらいには無事だったのに
122:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:12:36 ID: n0dvIgkK0.net
プラザ合意は日本を落とす目的が強すぎたので(対日貿易が凄すぎてそれの是正が主題だった)
他の国は基本ノーダメな内容やで
128:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:13:51 ID: 2IiOnH0ja.net
主導権を握ろうとする野心の差かな
ドイツはEUの主導権握って通貨安無双して復活やし
中国も今はアフリカや一路一体で投資しまくってる
日本はいくら儲けてもアメリカの土地ちびちび買ってただけで新たな仕組み作りって方向に向かわなかった
162:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:21:35 ID: NfKsV86jr.net
日本だけ異質やったんや
今と違って企業が債券市場だけで金を融通できたこと
銀行も長期信用銀行等が支えてたから高度成長はけっこう続いてた
日銀の公定歩合も据え置きや
で、他の銀行が割食らったのよ
貸付は少ないのに公定歩合は割高
個人の抵当くらいしか主要な利益がなくそれも割高な公定歩合のせいで金利安い銀行に貸付依頼が集中
キレた銀行は割引手形を乱発して中小企業に資金投入
アンポンタンがばんばん手形割引乱用した
第二次大戦後こんなんやってた国日本だけやで
171:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:23:57 ID: n0dvIgkK0.net
なんちゅーかその
盛大な家族内での喧嘩みたいなことしとるよな
単一民族国家いうて一致団結したり
戦前の一体感を微妙に引きずってたせいで
凄い異質ではある
ジャップが頭おかしい集団に外から見えるのも納得できる
200:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:29:26 ID: NfKsV86jr.net
頭おかしいで
得た金を増やさないとって考え方がこびりついて土地投機が過熱
バブルはじけて個人や銀行が不良債権かかえまくりでどうしようか迷った日本はじゃあ孫の世代に回そうってことで税金投入した
239:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:36:26 ID: otxOriZl0.net
まじ?
くそやん
115:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:10:55 ID: NfKsV86jr.net
入社したら金与えられて何でも出来た
だから今の50代はそういう濡れ手で粟の精神が染み付いてる
134:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:15:33 ID: rhYZRITr0.net
違うぞ
バブル期は20代〜30代後半ぐらいまではむしろ薄給で激務だったんだよ
普通のサラリーマンだの公務員じゃ通勤無理な僻地にしか家が買えないって時代
121:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:12:28 ID: U+oOENH0d.net
昭和一桁世代 1927年-1934年 86歳-93歳 世界恐慌
焼け跡世代 1935年-1946年 74歳-85歳 第二次世界大戦終戦
全共闘世代 1941年-1949年 71歳-79歳 全共闘運動、安保闘争
団塊の世代 1947年-1949年 71歳-73歳 第一次ベビーブーム
しらけ世代 1950年-1964年 56歳-70歳 第一次オイルショック
新人類 1961年-1970年 50歳-59歳 共通一次試験開始、サブカルチャー隆盛
バブル世代 1965年-1969年 51歳-55歳 ツッパリ文化
団塊ジュニア 1971年-1974年 46歳-49歳 第二次ベビーブーム
氷河期世代 1970年-1983年 37歳-50歳 バブル崩壊、就職氷河期
ポスト団塊ジュニア 1975年-1984年 36歳-45歳 コギャル文化
ゆとり世代 1987年-2003年 17歳-33歳 ゆとり教育、インターネット普及
脱ゆとり世代 2004年以降 0歳-16歳 脱ゆとり教育、スマートフォン普及
267:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:40:14 ID: Dzvsj8Ef0.net
ワイの曽ジッジはこの歴史を全部目で見てきたんやな
って考えるとすげえわ。農家だからバブルの恩恵受けたかどうかは分からんけど
131:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:15:02 ID: 8D8VeBNza.net
1億円預金したら利子が600万円
132:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:15:14 ID: 89Rhe0Vg0.net
今の方が海外旅行者多い
140:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:15:49 ID: 2IiOnH0ja.net
142:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:16:07 ID: bm1IQe2M0.net
143:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:16:18 ID: VzjKr6Yya.net
日米安保破棄して東側に付く以外の抵抗シナリオは無い
149:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:18:28 ID: QsY2MPuV0.net
そもそもそういう約束やったんやろ
日本の経済復興を促す為にドル固定したのを成長したから変動性に戻しますよって話で
144:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:16:24 ID: DhhQ7bJLr.net
153:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:19:29 ID: 4CsHRGn20.net
実際は千代田区だけでアメリカの半分買えてたけどな
145:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:17:23 ID: Y1Rkjm3I0.net
146:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:17:39 ID: PepZV9X10.net
150:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:18:28 ID: ip43Yjos0.net
安く建てれたんちゃうか?
賢いやん
151:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:18:43 ID: UJSbXsTs0.net
それ賢い選択じゃないの?
152:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:19:23 ID: HPIGwf36a.net
息子はバカみたいやね
160:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:21:03 ID: vJRbTcomd.net
有能やろ
弾けた直後は緊縮財政してなかったし
土地の値段下がるだけでバブル崩壊後も所得は少しずつ伸びてた
97年までな
148:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:18:25 ID: l6/10R7Pd.net
154:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:19:39 ID: mtEqf1kA0.net
そんな雰囲気ないけどな
寧ろそれより上の60代の人のがバブルの恩恵受けてた気配するが気のせいなんかな
173:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:24:10 ID: PvuQHTON0.net
バブルのころに入社して遊びまわれた世代ってことやね
当然上のほうが待遇は更にええ
そこはもう逃げ切れる(逃げ切った)世代
157:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:20:44 ID: BS6FnZMGa.net
166:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:22:47 ID: 4CsHRGn20.net
そうやな
あと金融の株
今でも田舎のジジババが赤字で商売可能なのは当時の貯蓄あるから
161:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:21:04 ID: pBzE/xfma.net
尚今もその水準でガキに説教
163:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:21:57 ID: 3xI4qGWqp.net
自分らは甘えまくってたくせにほんまゴミ
164:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:21:59 ID: N8W1QzVF0.net
金いくら積もうがアメリカの半分なんか売ってくれるわけないやん
181:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:25:34 ID: 1J4aKYG10.net
エンパイアステートビルが買収されただけで大騒ぎしとったからな
165:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:22:11 ID: s+Sn0q8tM.net
土地代が滅茶苦茶上がりまくって
174:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:24:19 ID: bm1IQe2M0.net
都市圏の最辺境の団地すら大人気の時代や
北摂の山奥とか
167:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:22:52 ID: DZlbozuo0.net
高度経済成長期は土台作りや初期ではなく後から乗って、バブル期は良い思いやし
178:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:25:02 ID: 4CsHRGn20.net
1961年の時点で51歳の奴やな
一度も年金払わず貰えた世代
働いた世代だと団塊より少し上の75歳
年金も満額で高度経済成長とバブルでアホみたいに儲けた世代
186:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:26:33 ID: VzjKr6Yya.net
まあ前者はがっつり徴兵されてた世代やから多少はね?
179:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:25:17 ID: rhYZRITr0.net
そこより下はバブル言うほど体感できなくて死ぬほど忙しかったって話ばっかになる
168:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:23:16 ID: LGRG+BKQ0.net
170:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:23:36 ID: NfKsV86jr.net
177:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:24:49 ID: Yn8ox2DJd.net
庶民の汗がかわいそうや
とかいう歌がそれなりに売れた時代
180:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:25:31 ID: N8W1QzVF0.net
いい加減個人主義に切り替えろや
188:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:26:53 ID: C7cR85eup.net
196:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:28:14 ID: s+Rgt1vuH.net
国民の心が今になっても折れてしまったままだから
日本の未来を悲観するばかりで改善しようとする奴がまるで少ない
204:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:30:18 ID: iw8ZcJE2d.net
そら少子高齢化でここまで来たら改善なんて不可能やからな
糖尿病で足切断したやつに足生やせと言うようなもんや
226:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:34:23 ID: PvuQHTON0.net
組織の構造が完成したのも大きいやろね
若い人間を使い捨てて決定権がある上がどかなくなったからな
227:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:34:30 ID: 2IiOnH0ja.net
景気刺激策の目玉が老人が墓から持ってきた東京五輪の時点でお察しや
まだFAX現役の国やし、そういうことや
235:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:35:58 ID: LGdClOA/d.net
189:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:26:56 ID: s+Rgt1vuH.net
198:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:28:35 ID: 4CsHRGn20.net
無資格の高卒が初任給32万円ってテレビでやってた記憶
206:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:30:55 ID: s+Sn0q8tM.net
無理だろ
IT主導権取れなかった時点でふるい落とされる
192:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:27:08 ID: ePBRQ0pA0.net
199:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:28:43 ID: Yn8ox2DJd.net
オイルショックの時のトイペ買い占め
武勇伝のように語るからなあいつら
245:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:37:20 ID: MKIqLdYl0.net
ちょっと考えれば頭悪い行動だったって分かるだろうに、どんだけ自分を省みないんだよ
194:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:27:43 ID: MGyRBX7g0.net
もうちょっとわかりやすくバカにもわかるように
バブル期とはなんなんか教えてクレスケンス
221:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:33:23 ID: 4CsHRGn20.net
アメリカ「日本製品売れ過ぎて雇用問題になってる!何とかしろ!」
日本「分かった(こっそり放置したろ)」
アメリカ「言うこと聞かねぇなら喰らえ!プラザ合意!」
日本「んほ〜円高止まらねぇ〜金融緩和で内需拡大や!」
製造業「円高で輸出出来ないのに設備投資する訳ないやん…」
銀行「困ったな…一般人にも貸すわ」
一般人「土地と株買いまくるで!ん?NTT民営化?買う買う!!」
一般人「金が回る〜」
製造業「内需で回ってるし円高でも景気ええな!!」
小売り「工業団地の連中の年始上がってうちにも客が来るな!好景気や!」
201:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:29:44 ID: 4/bUctkI0.net
207:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:31:16 ID: QsY2MPuV0.net
その世代こそやっと定年&年金と思って生きてきたらともに延長延長でズッコケてる世代やろ
そらその下よりは恵まれてるやろうけど
209:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:31:37 ID: DZlbozuo0.net
219:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:33:06 ID: dkV3kIgE0.net
生まれてからずっと暗い時代を生きてきたのに自己責任だのいわれるのは可哀想
210:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:31:43 ID: QxLP8GIh0.net
211:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:32:00 ID: 7FAZ+d02p.net
それを若者のせいにしてるうちは無理だろうな
218:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:33:00 ID: GzpRrdUhd.net
224:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:34:13 ID: 9USGBnhA0.net
255:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:38:47 ID: 2IiOnH0ja.net
しなかった方や
バブルはただの成長の加熱であって、弾けたら戻る
世代間格差は今よりはましになってるはずやで
そうなると人口動態も今よりは歪さもましで少子高齢化も少しは緩やかやったんちゃうかな
240:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:36:27 ID: 4CsHRGn20.net
しなかった方やな
プラザ合意で円高ピークなったらデフレやし
その中で税金は上がるし世界の物価上昇に合わせて自動車価格も上がるし
273:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:41:12 ID: 9USGBnhA0.net
バブル知らん世代でテレビとかであの時代の日本はすごかったてのが刷り込まれてるから、現代の日本の技術や文化を支えてるのはバブルがあったからかなと思ってたんやけどやっぱそんなことないんやな
ちょっと勉強してみるわ
265:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:40:03 ID: n0dvIgkK0.net
緩やかに成長していれば何の副作用もなくあそこまで至れたが
先取りしたが為に多大なダメージを負ってしまった
271:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:40:45 ID: QsY2MPuV0.net
わかりやすい例えやな
278:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:42:28 ID: 9USGBnhA0.net
はえーなるほど
勉強になるわ
238:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:36:16 ID: 2/CMyfxrp.net
まあ日本に限った話やないがキッツイわ
248:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:37:54 ID: gdZjujTW0.net
249:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:38:00 ID: wnZLrxDed.net
50代から免許取って保険屋始めた専業主婦だった婆さんが年始500万円稼いでたしな
251:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:38:15 ID: uH63LSgep.net
254:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:38:20 ID: WpxJ08tT0.net
275:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:41:29 ID: QxLP8GIh0.net
なぜなら実際はそれほどの地価も無いし買収できるほどの地価があったところでアメリカが黙って買収されるわけない
260:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:39:24 ID: Aqfk1tKC0.net
その上それが社会の基準になってたからその歪みが今になって出てきた感じするわ
277:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:42:06 ID: 7FAZ+d02p.net
294:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:45:04 ID: PvuQHTON0.net
収束しないと若いのも後から来ると思っとるけどな
先に最大HP低いジジイが逝くだけやろ
279:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:42:31 ID: dyqsUrwId.net
286:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:43:41 ID: 2IiOnH0ja.net
30代40代のエース級がいない企業や業界、少なくないやろ
50代が20代に教えてるとかな
288:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:44:10 ID: +3N9PMHTa.net
これで結婚して子供作れって不可能だろ
国民全員貧乏にして購買力無くして企業が慌てて失敗に気付いても手遅れですわ
292:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:44:56 ID: LGRG+BKQ0.net
フリーターが新しい生き方言って持て囃さらて乗っかったんちゃうの?知らんけど
305:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:47:17 ID: HPIGwf36a.net
正規雇用でも同じことやな
289:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:44:19 ID: 4/bUctkI0.net
戦争とか日本に天変地異でも起きない限り基本的な社会システムはかわらんやろ
290:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:44:28 ID: nUbX9t1i0.net
ワイなんか新卒で年収600あるし
298:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:46:19 ID: wnZLrxDed.net
年始600万円で高い言われてる時点でデフレなんやぞ
293:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:45:01 ID: LGdClOA/d.net
大らかな時代やな
296:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:46:03 ID: n0dvIgkK0.net
おつかいで子どもがパッパの煙草買っても何の文句も言われなかった時代やぞ
306:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:47:23 ID: N8W1QzVF0.net
映画館でも吸ってたんやろ
クソみたいな時代やわ
313:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:49:15.63 ID: VzjKr6Yya.net
もっと言うと小学校の教師が授業中に吸うことすらあった
312:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:49:11.26 ID: sYCa7bC4d.net
そら終わるよ残念やけど
141:風吹けば名無し : 2020/03/04(水)05:16:05 ID: 6rARVcoY0.net
あの感覚理解しようがないものなあ
引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1583264974/