png-large
 
(画像の出典元)

1風吹けば名無し2020/02/13(Thu)09:15:03 ID: YSXIxE+a0.net

広瀬すず「いい国作ろう鎌倉幕府って覚えるといいよ」

ワイ「ふぅん…」

広瀬すず「あと…ここも違う。ねぇ真面目にやってる?」

ワイ「いや…あんまり…」

広瀬すず「あのさ。ちゃんとやってくれないと私が教えてる意味ないじゃん。」

ワイ「意味あるよ」

広瀬すず「えっ?」

ワイ「先生と一緒にいるだけで オレは幸せ。」

広瀬すず「…ば、馬鹿じゃん…」

広瀬すず「もしかして…先生のこと…好きなの…?」

ワイ「ぜんぜん?オレ浜辺美波が好きだし」

広瀬すず「…しね」

ワイ「wwwwwwww勉強しよww」

広瀬すず「マジでムカつく!しね!」




2風吹けば名無し2020/02/13(Thu)09:16:12 ID: 8hWqr+4r0.net

>>1
いい病院紹介するよ?




4風吹けば名無し2020/02/13(Thu)09:17:08 ID: qoj5Fc6E0.net

1185やろ




6風吹けば名無し2020/02/13(Thu)09:18:00 ID: A6j/pK8D0.net

広瀬すず「良いク●ニ…あっ」

ワイ「…」ニチャア

かと思った




7風吹けば名無し2020/02/13(Thu)09:18:05 ID: 3fnp80NQ0.net

こんな人生も・・




8風吹けば名無し2020/02/13(Thu)09:18:34 ID: cgilPkUw0.net

ワイ普通に1192で覚えてたんやけど1185はいつからなんや




13風吹けば名無し2020/02/13(Thu)09:21:29 ID: DyBWtnwD0.net

>>8
一時期全国に地頭を置いた時点で鎌倉幕府の制度整備されたような
もんだから1185年じゃね?とかなってた




12風吹けば名無し2020/02/13(Thu)09:21:14 ID: oiR+4GwHd.net

>>8
教科書でも1185が主流になったのは20年ぐらい前




14風吹けば名無し2020/02/13(Thu)09:21:38 ID: cgilPkUw0.net

>>12
うせやろ…
ワイ大学生やぞ




15風吹けば名無し2020/02/13(Thu)09:21:46 ID: GJ+2nNPqp.net

>>12
そんな前ではないはずや
ここ10年やない?




21風吹けば名無し2020/02/13(Thu)09:23:46 ID: JZJ6yIVyp.net

ワイ19歳やが小学校は1192で中学校は1185っぽいけど1192でもええでって感じやったわ
ワイ個人の見解だと幕府を開いたのは1192やからそっちでいいと思うけど1185はあくまで頼朝が全国に支配力を広げた年なだけやし




27風吹けば名無し2020/02/13(木)09:28:16.09 ID: oOGZc5NE0.net

>>21
概ねそれで合ってる
源氏による統治機構が整備されたのが1185年が最初
頼朝が征夷大将軍になり名実ともに統治機構が幕府となったのが1192年




47風吹けば名無し2020/02/13(Thu)09:45:17 ID: cUGuEjm2d.net

>>27
征夷大将軍に幕府的意味が生まれたのは頼朝よりあとの話だぞ




22風吹けば名無し2020/02/13(Thu)09:24:51 ID: Vj05hgZEr.net

そういうのニュースでやってくれん?コソっと変更してジジイ扱いとか
泣いちゃうからやめて




24風吹けば名無し2020/02/13(Thu)09:25:13 ID: vdRhwBLFM.net

オモニ広瀬すずより浜辺美波を選ぶ奴なんかおらんやろ




25風吹けば名無し2020/02/13(Thu)09:25:33 ID: YSXIxE+a0.net

広瀬すず「てかさ 浜辺美波のどこがいいの?」

ワイ「顔。あと性格良さそう」

広瀬すず「うっわ 見る目なさすぎ」

広瀬すず「あの子絶対性格悪いよ?」

ワイ「会ったことあるの?」

広瀬すず「無いけど分かるし。」

ワイ「へぇ・・」

広瀬すず「しかもめっちゃ貧乳!まじで男みたい」

ワイ「先生も貧乳じゃんw」

広瀬すず「は?あります〜!普通にあるし」

ワイ「ナイナイw」

広瀬すず「じゃあ…見てみる?」

ワイ「へ?」




29風吹けば名無し2020/02/13(Thu)09:31:01 ID: 7jFMXJaVM.net

これ実話?




31風吹けば名無し2020/02/13(Thu)09:32:19 ID: icT4NHd4M.net

ハコ説は全国に地頭を置いた年を基準としてるのは分かったけどじゃあ92説は何基準でそう言われてたん?




33風吹けば名無し2020/02/13(Thu)09:32:38 ID: UDaGuHabp.net

>>31
頼朝が征夷大将軍に任じられた年




34風吹けば名無し2020/02/13(Thu)09:32:42 ID: hUeKGTOap.net

鎌倉の北条と戦国の北条ってなんか繋がりあんの?




38風吹けば名無し2020/02/13(Thu)09:35:17 ID: 3yBqY5ZUd.net

>>34
後北条氏が嘗ての執権北条氏たらんとして改姓したんや




39風吹けば名無し2020/02/13(Thu)09:37:56 ID: hUeKGTOap.net

>>38
そういえば北条早雲って成り上がりとかじゃなくて、実はいい所の跡取りだったとか聞いてなんかガッカリしたんやけど、それもマジ?




44風吹けば名無し2020/02/13(Thu)09:43:27 ID: n0dDQnpQa.net

>>39
北条なのったのは正統な統治を主張するためで北条とはなんの関係もない




35風吹けば名無し2020/02/13(Thu)09:34:03 ID: UZBfxBqDM.net

歴史好きって空気読めないよな
すきあらばうんち披露してくる




40風吹けば名無し2020/02/13(Thu)09:39:29 ID: 6EzUv2+rp.net

北条早雲は室町幕府のそこそこの幕臣で、今川家の親戚
関東に下ってきて勢力伸ばした
北条を名乗るのは息子の氏綱の代から、という雑な理解をしてる




41風吹けば名無し2020/02/13(Thu)09:40:03 ID: /6FXk+4l0.net

いいスレタイやな
絶対突っ込みたくなるもんな




45風吹けば名無し2020/02/13(Thu)09:43:48 ID: 6EzUv2+rp.net





東大史料編纂所の山本先生のよくわかる解説やぞ




49風吹けば名無し2020/02/13(Thu)09:48:37 ID: Tp5AF8Sv0.net

>>45
さすが山本先生や
なにゆってるか読む気にならん




51風吹けば名無し2020/02/13(Thu)09:50:00 ID: ELGNK+ZWp.net

そもそも大体の順番が分かればいいだけで年号とか数年の差はどうでもいいよな




55風吹けば名無し2020/02/13(木)09:54:16.85 ID: koq+3k2GM.net

鎌倉幕府の開始の云々は実態をとるか形式をとるかってことなんやろ




30風吹けば名無し2020/02/13(Thu)09:31:26 ID: 3yBqY5ZUd.net

鎌倉幕府スレになってて草




引用元:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1581552903/