png-large


1風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:27:11 ID: ID:AwsHGwOz0.net

ワイ「森伊蔵言うほど美味くないな……村尾は美味いけど高すぎやろ……」

ワイ「あれ、島美人美味くね?……黒伊佐錦も飲めるやん……小鹿最高!!!!」




134風吹けば名無し2019/11/25(月) 05:10:26.69 ID: ID:G8zl3WOo0.net

黒霧島




14風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:31:40 ID: ID:iYyGvQ5Td.net

うまいけどなんか飲んでて飽きるわ




3風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:28:40.85 ID: ID:+jadpvB40.net

結局黒霧島でええやんってなる
宮崎県の焼酎は全部うまいわ




74風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:48:01.08 ID: ID:ceutJyKE0.net

黒霧なしでは生きていけん
なんか美味しい飲み方あったらみんな教えてクレメンス




4風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:28:45.49 ID: ID:3vOttX5sd.net

コスパも大事だからな
黒霧島は安くて飲み飽きない最強すぎる
もっと安くて濃い口の芋を自家製甲乙してなんとか対抗馬か




6風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:29:33 ID: ID:9/D3zQ3O0.net

お湯割りクッソうまいよな




9風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:30:28 ID: ID:AwsHGwOz0.net

>>6
この時期ホンマお湯割り神やわ




36風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:37:39.33 ID: ID:F9bXYGLV0.net

>>6
ワイ苦手や、お湯割りは合わないの多すぎる




8風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:30:17 ID: ID:SAoiU5u60.net

こんな労働者専の酒が持て囃される時代になるとは




12風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:30:58 ID: ID:aynoSzTad.net

>>8
昔は1升1000円くらいやったからな白波が




10風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:30:28 ID: ID:hKunO8ps0.net

一刻者大好き
お湯割りでいただく




15風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:31:55.76 ID: ID:DyzEAw+2d.net

昔は霧島酒造全然れてなくて営業ペコペコしてたが今や態度でかすぎるからな




17風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:32:34 ID: ID:D2ZOjtE/0.net

米焼酎とかいうプレミアム焼酎ブームに乗れなかったコスパのいい美味い酒




23風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:33:57.09 ID: ID:nNfye/poa.net

>>17
球磨焼酎ほんますこ




27風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:35:07 ID: ID:SMLCW0UL0.net

>>17
イメージのせいで日本酒に食われたんかね




50風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:40:57.86 ID: ID:bl/CEXhQd.net

>>27
糖質無いのに華やかでええのにな




18風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:32:39 ID: ID:kiaKxcLD0.net

赤黒白の三つローテで完成されとる霧島ほんとすき




20風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:33:08 ID: ID:S4OxMDb50.net

>>18
ワイは茜




19風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:32:50.39 ID: ID:imYRffP7M.net

ところで茜霧島今年から大増産してんのか




22風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:33:43.57 ID: ID:S4OxMDb50.net

>>19
知らんけど普通にスーパーにってたで




28風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:35:14 ID: ID:kiaKxcLD0.net

>>22
これマジ?
近場のスーパー回って探してみるわ




24風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:34:26.76 ID: ID:kiaKxcLD0.net

茜飲んだことないわ
赤よりさらに甘く飲みやすくした感じなんか




29風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:35:26 ID: ID:S4OxMDb50.net

>>24
フルーティーな感じ?
色も若干オレンジ




37風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:37:56 ID: ID:kiaKxcLD0.net

>>29
うまそう
くっそ楽しみや




25風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:34:48 ID: ID:nNfye/poa.net

霧島は原酒ちびるほど美味いで
下手なウイスキーとか勝たれへん




31風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:35:58 ID: ID:kiaKxcLD0.net

霧島はEXとかいうのも飲んだことないわ




41風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:38:47.10 ID: ID:BNrtz8JJd.net

>>31
あれぼちぼち美味いぞ




32風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:36:05 ID: ID:GZvCKLiPp.net

わいは富乃宝山




33風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:36:57 ID: ID:imYRffP7M.net

茜霧島六月一月に限定出荷で時期逃すとプレミアついてたりしたのがワイの近所ではどこでも普通に買えるようになっとる




34風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:36:57 ID: ID:kiaKxcLD0.net

たまに麦とか飲みたくて神の河買うと芋って安いな思う




35風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:37:32.85 ID: ID:HwnNgqh00.net

日本酒でよくね?




39風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:38:19.72 ID: ID:imYRffP7M.net

三岳はどんな飲み方が合うんや




46風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:40:08 ID: ID:BNrtz8JJd.net

>>39
炭酸割りが美味いよ




40風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:38:30 ID: ID:BNrtz8JJd.net

赤霧島が九州では1升で1700円で買えるようになってて草




42風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:39:46 ID: ID:imYRffP7M.net

紙パックって味はかわらんのか
一升のやつコスパええっぽいが




52風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:41:48.98 ID: ID:S4OxMDb50.net

>>42
早く飲まないと劣化は早そう
長期保存しないならええんちゃう




56風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:42:48 ID: ID:imYRffP7M.net

>>52
四日か五日で飲み切るから問題ないな




69風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:47:00.44 ID: ID:4P3IwKDsa.net

>>52
紫外線を通す瓶より紙のが保存性いいんだよなあ




72風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:47:53.48 ID: ID:YZ0Ntbdld.net

>>69
ファッ!?瓶割れるしええとこないやんけ




76風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:48:49 ID: ID:S4OxMDb50.net

>>69
紫外線もろに当たるとこ置かんやろ
それより紙の密閉性の低さのがあかんわ




57風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:43:00 ID: ID:tsrf0Zdsd.net

紙臭いとか言われてるけどあんまり気になったことないな




43風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:39:49 ID: ID:BNrtz8JJd.net

これでええんや





45風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:40:03 ID: ID:hNwlwe4nd.net

もぐら飲みたいのにどこにもおいとらぁあん




47風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:40:09 ID: ID:rbI7/MSP0.net

黒霧と一刻者しか飲んだことないけど違い分からんかったわ




48風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:40:29.29 ID: ID:BNrtz8JJd.net

芋ハイボールとかいうクッソ邪道のくせにスイスイ入る神の飲み物すき




49風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:40:32.37 ID: ID:4P3IwKDsa.net

黒糖焼酎飲んだら後戻りは出来ん身体になったわ




51風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:41:00.15 ID: ID:LkEO9aGEd.net

黒伊佐に慣れると黒霧じゃ物足りない
あのガツンとした芋臭さが癖になる




55風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:42:41 ID: ID:S4OxMDb50.net

芋焼酎くさいっていうやつ何がくさいかわからん
初めて飲んだときから普通に飲めた




81風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:49:31.69 ID: ID:nNfye/poa.net

>>55
おそらく流されてるんやろ
ワイも飲めた普通に




144風吹けば名無し2019/11/25(月) 05:15:50 ID: ID:ILM8Gnxg0.net

>>55
お湯割りじゃないと分からんかもな




59風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:43:50.82 ID: ID:tsrf0Zdsd.net

東京ワイ「黒霧島1700円もするんか……日本酒、ウイスキー飲むわ」

九州ワイ「黒霧島1380円か!飲んだろ!!!」




60風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:44:32.06 ID: ID:6/6Y/6s00.net

ワイ麦派




73風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:47:55.45 ID: ID:OW9NgBds0.net

>>60
釈云麦すこ




61風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:44:38.59 ID: ID:zhEWltfgr.net

コンビニの千円位のやつコスパやばすぎる
たまに鬼のようなケミカル臭するけど




62風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:45:11.75 ID: ID:l+1O0MQY0.net

霧島でいうたら黒宝とか金とAXとか道楽ぽくて好き




68風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:46:37.43 ID: ID:YZ0Ntbdld.net

>>62
黒霧島以外のマイナーがことごとくコストかかってていいよなw




63風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:45:27 ID: ID:JaQu2/i/p.net

黒千代香で飲んどる




64風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:45:28 ID: ID:imYRffP7M.net

トップバリュの芋焼酎とセブンプレミアムの芋焼酎が気になってる




67風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:46:03.49 ID: ID:YvWjJgzRa.net

チェーン居酒屋の謎のオリジナルブランド芋焼酎って黒霧よな?




70風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:47:17.50 ID: ID:YZ0Ntbdld.net

>>67
うちはおやっとさあやな
4Lで甲類並みの安さや




71風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:47:23.53 ID: ID:mVP0kxAG0.net

魔王とかはやっば値段の分うまいやろ




75風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:48:22 ID: ID:nNfye/poa.net

>>71
魔王はつまらん
値段に見合ってない




79風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:49:25.48 ID: ID:mVP0kxAG0.net

>>75
まあとにかく飲みやすいって感じやもんな
確かに自分で常飲する気にはなれんか




83風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:50:14.61 ID: ID:nNfye/poa.net

>>79
手に入らんしなあ……
昔は熟成しててまろやかだったけどそれもしてないから
ワイは今は小鹿一択やわ




77風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:48:55 ID: ID:nNfye/poa.net

芋のお湯割り飲みながらキャンプすると脳がとろけるわ……




78風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:49:02 ID: ID:imYRffP7M.net

萬世とかいうのが近所のスーパーで滅茶苦茶安くてずっと飲んでた時期があるわ




82風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:50:04.41 ID: ID:JaQu2/i/p.net

イオンの2本入ったお楽しみBOX好きやわ
プレミアム入ってたらもうけ位の感




84風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:50:33 ID: ID:9BLWPqam0.net

伊佐大泉ってやつが美味かった




85風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:50:56.28 ID: ID:ceutJyKE0.net

ちなみに最近ワイのJリーガーのお友達に教えてもらった飲み方は
氷入れた大っきめのグラスに2:1ぐらいで焼酎多めの水割り、ガムシロ半分、コーヒーブラックちょっと
不味い芋すらマジうまくなるからやってみて




86風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:50:57.86 ID: ID:rMH25PRZ0.net

高いのは日本酒感が強まるよな
ちょっとお高めぐらいが上品な芋感出て美味しい




87風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:52:01.17 ID: ID:nNfye/poa.net

芋臭さが強い焼酎ってなんやろな今
白波も普通やし




88風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:52:35.54 ID: ID:mVP0kxAG0.net

じーちゃん家が九州だったから初めて飲んだ芋焼酎魔王やったわ
最初でも飲みやすいからめちゃめちゃうまかったわ贅沢な話や




89風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:52:44.54 ID: ID:Ff6uJWxKd.net

芋焼酎はストレート以外ありえんやろ




90風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:53:11 ID: ID:oW8qPRcmd.net

>>89
おは宮崎




91風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:53:13 ID: ID:AKa1XSA20.net

魔王ってなんで全然流通してないんや?
白玉の露よりぜんぜん美味いんか?




94風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:54:04 ID: ID:mVP0kxAG0.net

三岳は最近関東でも普通にあるよなあ
ちょい前は鹿児島でも魔王やら他6本まとめりとかじゃないと買えなかった記憶あるが




95風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:54:42.89 ID: ID:AwsHGwOz0.net

>>94
めちゃくちゃ出荷増やしたからな
もうちょい安くなったら買ってもいいわ




96風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:55:43.05 ID: ID:imYRffP7M.net

近所のスーパーで茜霧島一本980円やから最近茜しか飲んでない




97風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:55:44.24 ID: ID:oW8qPRcmd.net

麦焼酎でウイスキー樽熟成するのに今の光量規制とかいうゴミ国税法無くなったらマジで天下取るよな




98風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:56:32.96 ID: ID:opwKMv9Xd.net

ワイ福岡やけど黒霧島飲んどけば通ぶれる何かあるな




101風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:57:07.16 ID: ID:S4OxMDb50.net

>>98
えぇ…
黒霧島なんて関東でももう一般化しすぎてるぞ




104風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:58:01.14 ID: ID:dV/eI0LOd.net

>>101
女受けええねん




99風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:56:34.04 ID: ID:J2uS3Uyz0.net

芋焼酎なら侍の門1択
クセがなく非常に飲みやすい




102風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:57:34 ID: ID:AwsHGwOz0.net

>>99
侍士の門知ってる人がおるとは󾌰
ロックで飲むと死にたくなる旨さやわ
魔王とか比べ門にならん




106風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:58:25 ID: ID:J2uS3Uyz0.net

>>102
葵の紋に島津の家紋重ねてる意味大好き




100風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:56:58.87 ID: ID:fDpXq4T9d.net

酒って調べれば調べるほど利権にがんじがらめされてるよな
日本酒とか酷すぎる




103風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:57:46 ID: ID:E5GAlNUm0.net

>>100
無ければ無いで普通に生活できるからな
嗜好品やし




107風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:58:30 ID: ID:dV/eI0LOd.net

>>100
言うほど日本酒酷いか?
焼酎メーカーのがヤバない?




105風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:58:06.06 ID: ID:mVP0kxAG0.net

黒霧島が一般化してなかった時代とかあったんか?




110風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:59:11.82 ID: ID:rMH25PRZ0.net

>>105
おじさんには結構いる
いい酒って話で黒霧島の名前出てきたりする




112風吹けば名無し2019/11/25(月) 05:00:32.47 ID: ID:mVP0kxAG0.net

>>110
はーそうなのか
酒は時代が進めばどんどんいい酒飲めるように見せかけて
山崎とか全然飲めなくなったよなあ
もっと飲んでおけばよかったわ




113風吹けば名無し2019/11/25(月) 05:00:52.41 ID: ID:dV/eI0LOd.net

九州で大分だけ甲類焼酎飲むんよな
なんでやねん




115風吹けば名無し2019/11/25(月) 05:01:52.32 ID: ID:2WRZCkZY0.net

>>113
宮崎も北の方では宝星飲んでたりするから




116風吹けば名無し2019/11/25(月) 05:02:10.71 ID: ID:mVP0kxAG0.net

昔宮崎行った時親父がなかなかっていう酒探してめちゃめちゃいろんなとこ行ったけど全然なかった記憶あるわ
20年前とかの話や
今は普通に飲めるんやろか




120風吹けば名無し2019/11/25(月) 05:03:56 ID: ID:AwsHGwOz0.net

>>116
中々って孤独の焼酎のとこの酒やな
美味しいよ




125風吹けば名無し2019/11/25(月) 05:05:44.36 ID: ID:mVP0kxAG0.net

>>120
あーちょうと百年の孤独ブーム?の頃だったからなかったんかなあ麦焼酎よな?




127風吹けば名無し2019/11/25(月) 05:06:36 ID: ID:AwsHGwOz0.net

>>125
せやで
その中々を樽熟成させたのが百年の孤独やな 




118風吹けば名無し2019/11/25(月) 05:02:40.66 ID: ID:RGgEXGoDa.net

黒霧島より白霧の方が人気だったんだよな
ブームになる前は




119風吹けば名無し2019/11/25(月) 05:03:14.59 ID: ID:2WRZCkZY0.net

>>118
白霧ってなんや
霧島やぞ




123風吹けば名無し2019/11/25(月) 05:04:39 ID: ID:RGgEXGoDa.net

>>119
名前変わったから今の子達分からんと思って現代風に




126風吹けば名無し2019/11/25(月) 05:06:05.35 ID: ID:S4OxMDb50.net

ウイスキーって買いだめして今ってれば下手な資産運用より儲かったよな
そんなこと予想できたら苦労せんけど




128風吹けば名無し2019/11/25(月) 05:07:36 ID: ID:OiiLSWuJ0.net

すごいも飲んだことあるか?
死ぬほどまずかった




129風吹けば名無し2019/11/25(月) 05:08:13 ID: ID:mVP0kxAG0.net

じーちゃん大分出身やから結局いつも飲んでるのは二階堂やったな




130風吹けば名無し2019/11/25(月) 05:08:28 ID: ID:m3q9NUtYa.net

日本酒も安い月が旨い




139風吹けば名無し2019/11/25(月) 05:12:18.01 ID: ID:AwsHGwOz0.net

>>130
月桂冠が美味いだけや




142風吹けば名無し2019/11/25(月) 05:13:05 ID: ID:m3q9NUtYa.net

>>139
月桂冠の普通の上撰より月でええやろ




131風吹けば名無し2019/11/25(月) 05:09:35.44 ID: ID:r4Hs4B1Sa.net

芋は臭いってよく聞くから手出せないんだよなぁ
いつも脳死でいいちこ買ってるわ




133風吹けば名無し2019/11/25(月) 05:10:20.46 ID: ID:m3q9NUtYa.net

>>131
黒霧島は焼き芋っぽいから旨いぞ




135風吹けば名無し2019/11/25(月) 05:11:05.36 ID: ID:AwsHGwOz0.net

>>131
人生損してるわ
芋が臭かったのとか昔やぞ




132風吹けば名無し2019/11/25(月) 05:09:56 ID: ID:mVP0kxAG0.net

とにかく飲みやすくて東京人に見つかったやつから高くなるよなあ
それからすると山崎とかが潜伏し続けたのはほんと謎




136風吹けば名無し2019/11/25(月) 05:11:17.57 ID: ID:m3q9NUtYa.net

>>132
関東人なんてトライアングルとかジンロ旨い旨いって飲んでたゴミ舌だから




137風吹けば名無し2019/11/25(月) 05:11:27.58 ID: ID:G8zl3WOo0.net

熱々のお湯に入れて飲むと風味もいいし好き




141風吹けば名無し2019/11/25(月) 05:12:56 ID: ID:yj/Pzs500.net

>>137
お湯は80度くらいまで冷ました方が美味いで




138風吹けば名無し2019/11/25(月) 05:12:03.09 ID: ID:m3q9NUtYa.net

ワイのおやじの飲んでる雲海だけは臭くて飲めない




146風吹けば名無し2019/11/25(月) 05:16:49 ID: ID:kQZt/chXr.net

>>138
雲海は芋やない蕎麦焼酎や




140風吹けば名無し2019/11/25(月) 05:12:26.00 ID: ID:QXPFTKnbr.net

鹿児島焼酎は芋の香りが強烈でガツンと来る
宮崎焼酎は芋臭控えめで柔らかい個人的偏見
好みで飲むがええ




145風吹けば名無し2019/11/25(月) 05:15:57.29 ID: ID:mVP0kxAG0.net

霧島酒造は引くほど儲かってるらしいなあ




154風吹けば名無し2019/11/25(月) 05:19:22.10 ID: ID:uXVdTwfId.net

>>145
いいちこ抑えて日本一やからなエグいわ




147風吹けば名無し2019/11/25(月) 05:16:54 ID: ID:m3q9NUtYa.net

マジクッサイ焼酎はそば焼酎




148風吹けば名無し2019/11/25(月) 05:16:56 ID: ID:QFEAu60Ea.net

おまいら飲んでるの予め水で割られてるからね
25度とかは

原酒というのを飲んでみ、上手いぞ37度くらいあるが




150風吹けば名無し2019/11/25(月) 05:18:12.08 ID: ID:m3q9NUtYa.net

>>148
酒のはあるけども酔いが早いだけで大差なかった




151風吹けば名無し2019/11/25(月) 05:18:45.01 ID: ID:QFEAu60Ea.net

>>150

焼酎の原酒やで、




152風吹けば名無し2019/11/25(月) 05:19:04.34 ID: ID:uXVdTwfId.net

九州民だが九州出たら黒霧の値段が高くて焦った
手頃な値段でそこそこ美味い芋なのに

赤霧ともなると置いてなかったりくそ高かったりで困る
赤霧のフルーティな感じが好きなのに




155風吹けば名無し2019/11/25(月) 05:20:19.10 ID: ID:V+qSzqa7d.net

甲類焼酎みたいな値段で芋がってるからな九州は




156風吹けば名無し2019/11/25(月) 05:20:32.13 ID: ID:m3q9NUtYa.net

いいちこと黒霧島あればもう焼酎とかこの2つでええわ
二階堂とかも好きだが




157風吹けば名無し2019/11/25(月) 05:21:35 ID: ID:m3q9NUtYa.net

焼酎はお茶で割るから結局何でも一緒




158風吹けば名無し2019/11/25(月) 05:22:31 ID: ID:m3q9NUtYa.net

さっさと酔いたい時は焼酎




160風吹けば名無し2019/11/25(月) 05:24:35 ID: ID:QFEAu60Ea.net

黒霧5合ボトル
九州だと1000-1500円くらいかな(水と氷が別のところもあるけど)
東京だと2500-4000円くらいする

飲み放題じゃないと厳しいわ




162風吹けば名無し2019/11/25(月) 05:25:14.64 ID: ID:V+qSzqa7d.net

>>160
東京はサワー文化だよな
甲類ばっか




161風吹けば名無し2019/11/25(月) 05:25:05.54 ID: ID:JaQu2/i/p.net

麦やけど夢想仙楽が好きやったなあ




92風吹けば名無し2019/11/25(月) 04:53:46.63 ID: ID:oW8qPRcmd.net

芋焼酎はそこそこれてる大手の方が美味い謎
日本酒と反対やな

関連記事: 檸檬堂とかいうレモンサワー界に殴り込んできた怪物wwwww|VIPPER速報




引用元:芋焼酎とかいう安いほうが美味い謎のお酒ww