
2:風吹けば名無し : 2019/11/21(Thu)08:58:43 ID: Gp3n2MDS0.net
4:風吹けば名無し : 2019/11/21(Thu)08:59:04 ID: F1XS56oB0.net
5:風吹けば名無し : 2019/11/21(Thu)08:59:15 ID: YpAL5+xY0.net
6:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)08:59:44.57 ID: 9oO+k5Zq0.net
7:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)08:59:50.51 ID: Lag2aFhpa.net
一酸化炭素中毒なるわ
16:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:02:23.62 ID: cJQf78Zld.net
練炭より簡単に死ねそうやな
9:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:00:02.98 ID: eaRb85ZQp.net
氷河期すら生き残ったゴキブリが北海道ごときの寒さにやられるわけないよな
でもそうなると「じゃあなんで北海道や東北にゴキブリが居ないんや?」となる
なんでなんやろ
11:風吹けば名無し : 2019/11/21(Thu)09:00:55 ID: 3AyxSbf00.net
やっぱり寒いところは嫌いなんじゃないの?
25:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:06:08.55 ID: eaRb85ZQp.net
なるほど、でもさ、北海道なんかも寒いのは冬だけやし寒くない時期の方が長いやん
それにそもそも現代では冬だって配管の中や家の中は暖かいわけやし
そういうところを好む虫なんやから特に不都合なさそうなんやけどなぁ
31:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:07:20.93 ID: tlH/bQkI0.net
わざわざ活動できる場所や時間が狭まる所選ばないだろ
39:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:08:14.30 ID: eaRb85ZQp.net
でもその分天敵も食料や住処を争う相手も居ないやん?
デメリットばかりではないで
87:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:14:10.04 ID: KZ67Fk7Ka.net
疑問分かるで
赤くされてるけどあまり納得できる答えないな
141:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:19:52.83 ID: z7GLlP43a.net
全くおらん訳やないと思うで
基本的にあいつら人間避けるから
それでも人目に付くくらい溢れてるのが暖かい地方ってだけ
14:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:01:52.45 ID: v7xiVKmr0.net
18:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:03:21.72 ID: I5yatpm1r.net
21:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:04:51.87 ID: 07PUcPhu0.net
22:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:05:08.48 ID: gE58LsE8d.net
24:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:05:10.01 ID: 1FypPHxq0.net
27:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:06:33.75 ID: KEiDIvm30.net
28:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:06:48.59 ID: 3KXgeJ1Od.net
氷河期ってこんな一瞬で寒くなったんか
29:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:06:51.98 ID: EakSAkbIa.net
340:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:50:41.22 ID: kPmMST4ma.net
飼ってる蟻の餌なんやで
30:風吹けば名無し : 2019/11/21(Thu)09:07:01 ID: 5S902eGAa.net
37:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:08:09.06 ID: IIqcK00Id.net
38:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:08:13.53 ID: V3nS4e8Dp.net
43:風吹けば名無し : 2019/11/21(Thu)09:08:53 ID: G5YNUQvY0.net
44:風吹けば名無し : 2019/11/21(Thu)09:08:57 ID: zauFBOgz0.net
47:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:09:19.44 ID: QA6m7+6CM.net
48:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:09:20.65 ID: x7TA3JLQM.net
51:風吹けば名無し : 2019/11/21(Thu)09:09:30 ID: j+MnCQRa0.net
「この生き物はヤバい」ってな
58:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:10:42.22 ID: rVwBxTDY0.net
お外で見てもなんとも思わないよ
53:風吹けば名無し : 2019/11/21(Thu)09:09:43 ID: 3KXgeJ1Od.net
69:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:12:03.66 ID: tWkSEtKPd.net
小氷河期やな
温暖化ビジネスやっとるのって人間のクズどもやと思う
小池百合子とか小泉進次郎とかな
57:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:10:42.10 ID: iXm6Bco00.net
68:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:11:52.28 ID: PE5n3/PSd.net
73:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:12:35.90 ID: P7EiKcsU0.net
そっちのが不思議
82:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:13:39.16 ID: dAjQ33h+0.net
超巨大企業アース製薬って会社がコントロールしてるからな
91:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:14:36.21 ID: zaxTe6+i0.net
コスト意識や生態系への影響のおそれ考えたら殲滅しないことが不思議と考える方が不思議や
92:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:14:49.17 ID: V3nS4e8Dp.net
スカベンジャー絶滅させたら環境被害やばそう
97:風吹けば名無し : 2019/11/21(Thu)09:15:24 ID: 6rPVOLcgd.net
人間の好き嫌いで生態系破壊とかガイジかな
223:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:30:42.54 ID: RFqQXSZi0.net
言うて人様の生活圏に入ってくるのは皆殺しにしてもええやろ
家に出てこず森で静かに暮らせや
233:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:32:16.99 ID: /yh3/9Go0.net
ヒトカスがゴキブリさんたちの住処である自然を勝手に切り開いて私達の生活圏!w
って言ってるだけやぞ
98:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:15:59.23 ID: tWkSEtKPd.net
101:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:16:09.32 ID: eaRb85ZQp.net
ゴキさんが生ゴミ処理だってしてくれるんや
兄さんはとっくにそれに気付いて大事にしとる
ゴキブリ3億匹が15トンの生ごみ処理
https://www.google.co.jp/amp/s/www.afpbb.com/articles/amp/3183993
158:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:22:15.77 ID: iogmVTuk0.net
3億もいたらすごい増えて逃げ出しそう
104:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:16:16.66 ID: Cto2tgfsd.net
114:風吹けば名無し : 2019/11/21(Thu)09:17:36 ID: LrJtE3A70.net
勝手に入ってきて数が多いから嫌われるんだよな
大きさがダニ程度ならそこまで言われん
118:風吹けば名無し : 2019/11/21(Thu)09:17:50 ID: 3L5LJDIYp.net
嫌なことから逃げ回ってたら
生き残っていた
127:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:18:39.60 ID: tWkSEtKPd.net
ワイもゴキブリみたいなもんや
131:風吹けば名無し : 2019/11/21(Thu)09:19:09 ID: Bdo6nl4ka.net
前々から頭おかしいフシ見せてたから納得や
132:風吹けば名無し : 2019/11/21(Thu)09:19:10 ID: WoElr8/M0.net
北海道はマイナス40度まで行くしそこら辺がゴキブリ限界点何やろ
236:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:32:33.77 ID: RFqQXSZi0.net
長野は殆ど家にゴキブリ出んぞ
ゴキジェット5年前に買ったけど未だに一度も使っとらんわ
133:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:19:12.87 ID: y/O9g6usM.net
142:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:19:53.94 ID: VcblQb0Qd.net
重心が背中側にあるから足に力入れてないとひっくり返るらしい
177:風吹けば名無し : 2019/11/21(Thu)09:24:17 ID: rVwBxTDY0.net
ごきほいの中で死ぬ奴は楽な姿勢も取れずに餓死するわけか
むごたらしいな
138:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:19:31.44 ID: NqsRP9JV0.net
なんで温度計すら置かないんや
157:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:22:13.51 ID: ntI2Sy8h0.net
162:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:22:37.83 ID: 1nV0NFTGp.net
人間
201:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:26:55.45 ID: vHT+hSb+M.net
エビと同じ立ち位置やで
159:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:22:16.05 ID: Vxp0triP0.net
これとかもちょっと頭おかしい
182:風吹けば名無し : 2019/11/21(Thu)09:24:37 ID: 8eQVyyEe0.net
208:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:28:41.31 ID: mVoP0cX1a.net
言うほどクワガタか?
221:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:30:37.32 ID: iENyYTI0d.net
ヒラズゲンセイ可哀想
307:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:44:45.07 ID: hqM09sQOd.net
こいつすき
323:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:46:41.46 ID: hmLlyqAca.net
スズメバチを巣ごと飼育するキチガイ
196:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:26:20.65 ID: JR+ce3QXr.net
206:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:28:02.23 ID: OPo0jBQ70.net
ちな道民
212:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:29:07.14 ID: A/JBRhoT0.net
展示で見せられたら「はぇ〜」ってカブトムシみたいな印象かもやけど
家の中に突然現れるから怖いんやで
227:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:31:10.93 ID: yMpDepf0r.net
下手な虫より清潔やし森の大切な分解社や
家屋に住んでるのは知らん
231:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:31:31.92 ID: ks79vFZ80.net
ほんまかはわからんけど
235:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:32:25.80 ID: iogmVTuk0.net
ゴキブリならそう言われても驚かんわ
244:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:33:13.99 ID: 2imF3qm2a.net
無理
動けるって言ってもピクピクする程度で、基本的に皮膚呼吸できないと終わる
ゴキブリに洗剤かけたら呼吸の穴が埋まって死ぬから
270:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:37:39.09 ID: Vxp0triP0.net
はえ〜
345:風吹けば名無し : 2019/11/21(Thu)09:51:17 ID: 9oO+k5Zq0.net
おもしれ
248:風吹けば名無し : 2019/11/21(Thu)09:33:34 ID: G5YNUQvY0.net
256:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:35:48.97 ID: vHT+hSb+M.net
元々は森の住民やろ
250:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:34:21.90 ID: 0Qe5EQCea.net
お前ら虫の命なんてどうでもええんか?
263:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:36:42.33 ID: 2imF3qm2a.net
犬猫も野良は駆除されるやろ
267:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:37:18.36 ID: zLWzN9AAd.net
当たり前やろ
植物は良くて牛や鶏食うのはダメとか言ってるやつや植物に命があるから食っちゃかわいそうっていうのと一緒やぞ
257:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:35:57.70 ID: KO1T6ilNd.net
293:風吹けば名無し : 2019/11/21(Thu)09:41:47 ID: 5mrpcs680.net
295:風吹けば名無し : 2019/11/21(Thu)09:42:01 ID: 0t0UlAHK0.net
かわよ
346:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:51:29.37 ID: ZMZ6MFt7M.net
こう見るとカブトムシと変わらんな
317:風吹けば名無し : 2019/11/21(Thu)09:45:59 ID: NtYmgnho0.net
あいつらエリア開拓してね?
333:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:49:26.57 ID: aMx92Kwya.net
339:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:50:37.55 ID: Sp30to/ba.net
個体による
362:風吹けば名無し : 2019/11/21(Thu)09:55:12 ID: ffG8gGiG0.net
ネコがいる家には寄り付かなくなるのはマジ
374:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:56:21.20 ID: VM787H620.net
んなわけ無いやんあいつらおもちゃにするだけやし単純に身体も大きすぎて狩れる範囲限られるし
アシダカみたいにほどよいサイズで食欲にも関係無く狩ってくれる奴やないと
348:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:51:43.19 ID: +o7vU+Ana.net
家の中で出てくるのがいかんのや
359:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:54:39.71 ID: 8rmldXO3M.net
道民は外出したら暖房切るから結局卵産んでも死んでしまうから生き残れないんちゃうの
現にススキノの年中あったかい厨房とかはチャバネ居るらしいし
366:風吹けば名無し : 2019/11/21(Thu)09:55:25 ID: vqIqR3i30.net
道民て普通切らへんやろ…
373:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:56:12.84 ID: 8rmldXO3M.net
なんで家に誰もいない時にストーブつけるねん
378:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:57:17.53 ID: vqIqR3i30.net
帰宅したとき地獄の寒さやぞ
363:風吹けば名無し : 2019/11/21(Thu)09:55:13 ID: R1EV3es00.net
気絶の瞬間見たいわ
308:風吹けば名無し : 2019/11/21(木)09:44:51.91 ID: 0UxiLaVo0.net
引用元:YouTuber「ゴキブリは氷河期をどう生き残ったのか!ドライアイスで実験します!」
バイトしてたほっともっとは夏になると厨房にヤベー程居たけど。
yasainet
が
しました