1風吹けば名無し2019/11/03(日)20:07:34.60 ID: QbXjirn60.net







2風吹けば名無し2019/11/03(日)20:07:43.49 ID: QbXjirn60.net

車の運転席に座った時に発生する死角は想像以上に広く、死角と重なった歩行者や自転車を見落としたことによる交通事故は頻繁に起きています。
そんな車の死角をなくすために、14歳の少女が開発したシンプルでありながら画期的なシステムが話題となっています。

中略

「私の名前はAlaina Gasslerです」と話すGasslerさん。
今回の発明はBroadcom MASTERSにおける最高の賞に相当するSamueli Foundation賞に輝き、Gasslerさんは2万5000ドル(約270万円)の賞金をゲットしました。」

全文はこちら

https://news.livedoor.com/lite/article_detail/17321181/




4風吹けば名無し2019/11/03(日)20:08:46 ID: CHHQzRu00.net

安い




5風吹けば名無し2019/11/03(日)20:09:00.44 ID: 913Mugct0.net

しゅごひぃぃぃ




6風吹けば名無し2019/11/03(日)20:09:09.75 ID: sx1ixHqm0.net

これでチャリチラ見えるようになるんか




 

7風吹けば名無し2019/11/03(日)20:09:22.44 ID: QbXjirn60.net

Gasslerさんはこのシステムをウェブカメラ、プロジェクター、3Dプリンターで作った部品などで構築したとのこと。
助手席側のAピラーに取り付けられたウェブカメラが死角の映像を撮影し、運転席の上にあるサンルーフに取り付けたプロジェクターから、リアルタイムで運転席側のAピラーに映像を投影しています。




11風吹けば名無し2019/11/03(日)20:10:01 ID: 7xx51vVo0.net

>>7
頭いいな




90風吹けば名無し2019/11/03(日)20:24:31 ID: xAkbVDsPr.net

>>7
スゲぇ




115風吹けば名無し2019/11/03(日)20:27:09.91 ID: JBo7glJGa.net

>>7
ぐうかしこい




225風吹けば名無し2019/11/03(日)20:37:05 ID: w8AA7rdG0.net

>>7
叩こうとしたけどガチの天才っぽいからやめとくわ




233風吹けば名無し2019/11/03(日)20:37:51.83 ID: dv2EGLu+0.net

>>225




314風吹けば名無し2019/11/03(日)20:43:47.01 ID: eVQXp+9Z0.net

>>225
勝てない勝負には望まないなんJ民の鏡




9風吹けば名無し2019/11/03(日)20:09:32.06 ID: dv2EGLu+0.net

はえー




10風吹けば名無し2019/11/03(日)20:09:33.44 ID: kb4rlEMk0.net

ほんまAピラーは見たい所を的確に隠しやがるからな




380風吹けば名無し2019/11/03(日)20:49:55.75 ID: m7i8es8Td.net

>>10
今のエクストレイルなんかデザイン優先でAピラー寝てる上に太くて、しかも根本にサイドミラーついて隙間ないせいで左前方さっぱり見えんからな
ほんまあのデザインしたやつ自分で車運転してねえようなやつやろ




13風吹けば名無し2019/11/03(日)20:11:12.77 ID: iFvxpWl0p.net

これ過去に誰も思いつかなかったのか




27風吹けば名無し2019/11/03(日)20:14:20.44 ID: dv2EGLu+0.net

>>13
透明のサンバイザーかって10年前に取り入れ出したしそんなもんなんやろ




14風吹けば名無し2019/11/03(日)20:11:20.40 ID: uvxWXZlAK.net

タントとかいうAピラー二本あって隙間から見える情報量少ない車
ワイはすきやで!




15風吹けば名無し2019/11/03(日)20:11:22.19 ID: iBbK3z/10.net

そのうちガンダムのコックピットみたいに全面モニターになるのかなー。
ガラスいらなくなるな。




287風吹けば名無し2019/11/03(日)20:42:08.40 ID: DTRbWTsTd.net

>>15
ガンダムじゃなくてエヴァだろ




16風吹けば名無し2019/11/03(日)20:11:28.60 ID: if5462fl0.net

強度は?
ピラーだけ違う素材だとアカンやろ




19風吹けば名無し2019/11/03(日)20:12:42.44 ID: f43e8C8Da.net

>>16
ピラーに映してるだけで素材は変わらんやろ




17風吹けば名無し2019/11/03(日)20:12:09.03 ID: 49ZURVUo0.net

全天モニタにする




18風吹けば名無し2019/11/03(日)20:12:21.21 ID: U6pDD8jLp.net

プロジェクターってことは後付けできるんか
ええやん




20風吹けば名無し2019/11/03(日)20:12:48.97 ID: 3gh1x4l50.net

普通に誰でも思いつきそうなのに今までなかったって事は不要ってことだろ多分
てか賞金やっす




26風吹けば名無し2019/11/03(日)20:14:10.07 ID: 913Mugct0.net

>>20
不要やからなかったんやなくて調整とメンテナンスが面倒やからサポートまで考えると企業がやるのは現実的じゃなかったってことやろ




22風吹けば名無し2019/11/03(日)20:13:35 ID: D/MYa8QB0.net

車種によってはほんま見えへん




24風吹けば名無し2019/11/03(日)20:13:58.17 ID: 6glm90GMr.net

全天モニターはよ




34風吹けば名無し2019/11/03(日)20:16:00 ID: Ien4DuXv0.net

>>24
そんなもんできる前に自動運転開発できてるわ




29風吹けば名無し2019/11/03(日)20:15:14.18 ID: LJZ7X25Up.net

確かにこの部分邪魔よな
サンキュー14歳




30風吹けば名無し2019/11/03(日)20:15:16.93 ID: uvxWXZlAK.net

全天モニターにするよりF35みたいにヘルメット中に頭の向いとる方向の画像投影した方が早くて安いやろ




35風吹けば名無し2019/11/03(日)20:16:21 ID: T9EGGI9k0.net

ええやん
もっとお金あげたれ




36風吹けば名無し2019/11/03(日)20:16:54.35 ID: 2+3XRNc00.net

いうほどここの死角で困るか?
大事なのはこの下のとこやろ




43風吹けば名無し2019/11/03(日)20:17:35.56 ID: JXjEriRs0.net

>>36
結構ここの隙間に歩行者入ってくる気がする




75風吹けば名無し2019/11/03(日)20:22:47.12 ID: x7ap6wMi0.net

>>36
たまにちょうどいいタイミングで動くと重なって見えない時あるわ




39風吹けば名無し2019/11/03(日)20:17:17.56 ID: KF7hzsuMM.net

映像ずれてもそこに子供とか居ることを確認できれば十分やろ
カメラで全方向撮影する現代の車の流れを捉えた良い発想だと思うけどな




40風吹けば名無し2019/11/03(日)20:17:23.16 ID: yIyl2KC4M.net

賞金やすいな
買い叩きやん




51風吹けば名無し2019/11/03(日)20:18:32.46 ID: 6cJ6tkd+0.net

すげーなこれ標準装備になりそう




52風吹けば名無し2019/11/03(日)20:18:32.97 ID: nlyhY1Nj0.net

実際に運転してたら映像も動くわけやし
なんか違和感を感じて目が回りそうな気がする




62風吹けば名無し2019/11/03(日)20:20:21 ID: YjE9P73Ha.net

>>52
遅延で酔いそうやな




56風吹けば名無し2019/11/03(日)20:18:58.12 ID: NtwrXX7h0.net

この発送はあったけど
実際に作っちゃうのがすごいわ




71風吹けば名無し2019/11/03(日)20:21:25.31 ID: XRqpnhxLd.net

ええやん
全部メーカーが負担して全車につけてや




77風吹けば名無し2019/11/03(日)20:23:04.93 ID: nAerOFkK0.net

トラックの死角問題改善したらまた来てや




89風吹けば名無し2019/11/03(日)20:24:25 ID: g6IdT4jXa.net

>>77
大型トラックって乗ってるときどう見えるのか知らんから気になる




125風吹けば名無し2019/11/03(日)20:28:19.95 ID: c1mCHXi/0.net

>>89
少なくともまっすぐ前に走ってるときは真後ろが見えないだけや
あとはミラーデカいし視点高くて見晴らし良いからいうほど問題にならない




78風吹けば名無し2019/11/03(日)20:23:12.79 ID: B+vioAwU0.net

やたらケチつけてる奴がいるけど今まで死角だったところを今の技術で見えるようにしたってだけでもすごいだろ
自動車会社の社員でもないのに




108風吹けば名無し2019/11/03(日)20:26:37.33 ID: fkhAfoYp0.net

>>78
ほんとこれ死角はないほうがええにきまってる




84風吹けば名無し2019/11/03(日)20:23:55.25 ID: OWshg0P60.net

有能有能アンド有能




95風吹けば名無し2019/11/03(日)20:25:11.96 ID: xAkbVDsPr.net

グレタとかいう宗教家より有能やん




96風吹けば名無し2019/11/03(日)20:25:15.36 ID: 82lIZYrO0.net

いつになったら車体が柔らかくなるの?




103風吹けば名無し2019/11/03(日)20:25:47 ID: XRqpnhxLd.net

>>96
やらかくしても全く意味ないぞ




120風吹けば名無し2019/11/03(日)20:27:53.63 ID: fBrD7c5I0.net

>>96
例え車がスライムくらいの柔らかさで徐行して30km/s程度でも車の質量なら当たれば怪我するやろ




124風吹けば名無し2019/11/03(日)20:28:13.61 ID: HPvb9b7i0.net

>>120
ロケットかな?




131風吹けば名無し2019/11/03(日)20:29:09.68 ID: Y2GZXNqqd.net

>>120
怪我じゃすまないんだよなあ




136風吹けば名無し2019/11/03(日)20:29:34.04 ID: L8zngp/10.net

>>120
それは中の人間が死ぬわ




98風吹けば名無し2019/11/03(日)20:25:18.26 ID: o8B2Mc6J0.net

発想自体はどこかで見たことあるんだよな
自作しちゃうあたりただ者ではないが




100風吹けば名無し2019/11/03(日)20:25:25 ID: 029xFW6Ka.net

視点で映像ズレんのならそれはそれで問題起こりそう




112風吹けば名無し2019/11/03(日)20:26:44.86 ID: o8B2Mc6J0.net

>>100
ミラーの角度とかと一緒やろ
最初に設定すれば別に問題ない




110風吹けば名無し2019/11/03(日)20:26:43.71 ID: tVdefUp00.net

女はこの死角のせいで事故増えとると思うんか




118風吹けば名無し2019/11/03(日)20:27:43.79 ID: XRqpnhxLd.net

>>110
車とバイクの事故は減るかもしれんな




126風吹けば名無し2019/11/03(日)20:28:24.91 ID: fBrD7c5I0.net

>>110
たまーにうまいことここに歩行者隠れててびびることあるから普及したら嬉しいなとは思う




116風吹けば名無し2019/11/03(日)20:27:11.10 ID: mdfA3p+ua.net

飯塚幸三「ほーん」




135風吹けば名無し2019/11/03(日)20:29:30.21 ID: WhnwjC+2d.net

運転手以外には真っ黒なピラーにしか見えない所も評価されてそう




137風吹けば名無し2019/11/03(日)20:29:45.65 ID: oJa38RMY0.net

すげーなコレ
量産化できそうなモデルなのが更に良い
3年後に日本の車に採用されてそう




142風吹けば名無し2019/11/03(日)20:30:31 ID: fBrD7c5I0.net

>>137
そうそう
既存の車種に後付けできそうなのがグッド




148風吹けば名無し2019/11/03(日)20:31:22.46 ID: 9V/Insbf0.net

この部分マジで見えなくて邪魔なんだよな




150風吹けば名無し2019/11/03(日)20:31:36.75 ID: ZDUjJ1C50.net

わいでも思いつく。やっぱやる気やな




159風吹けば名無し2019/11/03(日)20:32:19.82 ID: vU/VGI7V0.net

ピラーを透視? 歩行者や自転車が見える…「バーチャルAピラー」をコンチネンタルが開発 | レスポンス(Response.jp)


https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2018/10/26/315480.amp.html


まあもうあるんやけどな




161風吹けば名無し2019/11/03(日)20:32:29.58 ID: 1NBZjm+A0.net

アイデアまではいっても
この子みたいに自作できたことが凄いんちゃうの
頭ん中で理想の◯◯なら誰でもやれる




167風吹けば名無し2019/11/03(日)20:32:45 ID: riwYR3Tv0.net

でもこれ、運転手にわざわざ見させなくてもセンサーやら人工知能付いてる最近の車ならどうにかなりそうやけどな




224風吹けば名無し2019/11/03(日)20:37:04 ID: nlyhY1Nj0.net

>>167
すでに似たようなのはあるんやで
サイドビューカメラとかを広角かデュアルカメラにして撮せる範囲を広げればええと思う
これが画期的に見えるのはピラーに投影するって事くらいやね




242風吹けば名無し2019/11/03(日)20:38:35.79 ID: pCzy6jgw0.net

>>224
確かホンダの新しい車はサイドミラーやなくてカメラやった気がする




173風吹けば名無し2019/11/03(日)20:33:06.18 ID: CHHQzRu00.net

なんでこんな子に嫉妬が湧くんや




182風吹けば名無し2019/11/03(日)20:33:45.98 ID: LQ1rTX2D0.net

上で誰か言ってるけど既存の車に後付け出来るってのがデカイかもなこれ




188風吹けば名無し2019/11/03(日)20:34:20 ID: HPvb9b7i0.net

>>182
技術的には他に応用効かせられそうなのもありそう




184風吹けば名無し2019/11/03(日)20:33:53.84 ID: vU/VGI7V0.net

評価されてるのは自作した点と助手席乗員への影響とかがちゃんと考えられてる点やろ




203風吹けば名無し2019/11/03(日)20:35:35.51 ID: snD42i+O0.net

昔のクルマは窓枠めっちゃ細かったのに
最近のはなんでみんなごついんや




249風吹けば名無し2019/11/03(日)20:38:56.22 ID: wRw6jOE20.net

これもっとエロいことに応用できそう




258風吹けば名無し2019/11/03(日)20:39:38 ID: 18hsS57Z0.net

これええやん
技術者にとっても死角やったやろ




266風吹けば名無し2019/11/03(日)20:40:14.47 ID: CHHQzRu00.net

>>258




269風吹けば名無し2019/11/03(日)20:40:29.25 ID: F6M/jLlkd.net

確かこれ遅延ヤバすぎてピラーの部分だけ時間が遅れて見えるから逆に危なかったはず
トヨタがカローラベースで試作車作ってるよ




281風吹けば名無し2019/11/03(日)20:41:39.91 ID: HPvb9b7i0.net

>>269
動いてる奴なら短時間とはいえ視野から消える可能性あるわな




290風吹けば名無し2019/11/03(日)20:42:12.17 ID: ceV9mkcN0.net

>>269
ですよね




302風吹けば名無し2019/11/03(日)20:43:15.41 ID: oOeV/gka0.net

>>269
じゃ実用化されたらトヨタの特許になるんか?
この子はそれを知らんのやろうね




288風吹けば名無し2019/11/03(日)20:42:08.89 ID: nlyhY1Nj0.net

ピラーが死角になって危ないならバイクに乗ればエエねん




297風吹けば名無し2019/11/03(日)20:42:39.93 ID: o8B2Mc6J0.net

>>288
主にバイクのせいで危ないんだよなぁ




299風吹けば名無し2019/11/03(日)20:43:00.10 ID: 1TRwv3fK0.net

>>288
お前のせいじゃ!




305風吹けば名無し2019/11/03(日)20:43:24.44 ID: Bli3fTyed.net

>>288
お前が死角に入り込むんだよなぁ




298風吹けば名無し2019/11/03(日)20:42:59.85 ID: OvWL3CZs0.net

またワイの世界ランクが下がってしまったんか…




308風吹けば名無し2019/11/03(日)20:43:28.80 ID: P0xkCizUa.net

>>298
下がってないで
元々この子より下やから




327風吹けば名無し2019/11/03(日)20:44:41.75 ID: LQ1rTX2D0.net

>>298
元から下定期




300風吹けば名無し2019/11/03(日)20:43:04.34 ID: 09T1JxfM0.net

太陽が眩しいのも何とかしてくれ




286風吹けば名無し2019/11/03(日)20:42:07.19 ID: YbXY3Xfy0.net

これランドローバーがやってなかった?




313風吹けば名無し2019/11/03(日)20:43:46.55 ID: YbXY3Xfy0.net



あったわ
プロジェクトが進んでるかどうかはしらん




315風吹けば名無し2019/11/03(日)20:43:52.95 ID: wqjbjmqu0.net

ついでにワイを養ってくれ




332風吹けば名無し2019/11/03(日)20:45:19.53 ID: HSO0bhiqd.net

ちなトヨタ

Aピラーを3Dハーフミラーで加工し透過させる特許を取得
従来のカメラ型は致命的な遅延により採用に至らなかったが、ミラー型は遅延がない





335風吹けば名無し2019/11/03(日)20:45:47.58 ID: zXVEv6Zfd.net

>>332
これは世界のトヨタ




337風吹けば名無し2019/11/03(日)20:45:52.08 ID: 18hsS57Z0.net

>>332
やる事はやってるんやな




338風吹けば名無し2019/11/03(日)20:45:54.95 ID: rcsGzXy/0.net

>>332
さすがやね




346風吹けば名無し2019/11/03(日)20:46:48.69 ID: oOeV/gka0.net

>>332
上位互換が既にあるんかwww




350風吹けば名無し2019/11/03(日)20:46:59.18 ID: dj/Ay0mRr.net

>>332
実用化はいつや




359風吹けば名無し2019/11/03(日)20:48:00.06 ID: mJ+8ofF0d.net

>>332
そもそもトヨタのレクサスのGTマシンにもうこれ搭載されてるからな




369風吹けば名無し2019/11/03(日)20:48:55.72 ID: al1IYsueH.net

>>332
これじゃもう260万払ったアメカスがバカみたいじゃないですか




376風吹けば名無し2019/11/03(日)20:49:39.09 ID: pCzy6jgw0.net

>>369
そもそも中学生向けのコンテストやしこんなもんやろ




377風吹けば名無し2019/11/03(日)20:49:46.84 ID: HPvb9b7i0.net

>>369
そういう賞レースじゃないからね...




336風吹けば名無し2019/11/03(日)20:45:48.77 ID: KRm1iSxM0.net

ずっと思ってんねんけど車の表面にゲル付けれへんの?
いっとき流行ったシャーペンみたいに




343風吹けば名無し2019/11/03(日)20:46:19.09 ID: LQ1rTX2D0.net

>>336
ゲル付けたところで1トンのものが50キロとかで突っ込んできたら一緒やろ




352風吹けば名無し2019/11/03(日)20:47:05.53 ID: K/+jskFy0.net

もうフルオープンで走れよ




372風吹けば名無し2019/11/03(日)20:49:25.24 ID: de+ETrP40.net





引用元:「車の死角をなくして事故減らす」システムを14歳少女が開発