
1:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:35:05.31 ID: /8LgdCpQr.net
富士山でニコニコ生放送配信中に足を滑らせた男性について、たとえ助かったとしても、明るいうちに下山できなかった可能性が出てきた。
7合目付近で見つかった男性の可能性もある遺体については、静岡県警が身元の確認を進めている。
■登山学校講師でアプリ制作者の松本圭司さんは31日、
「先日富士山で滑落した方は、雪のある部分に入った時点で遭難してた」との見方をツイートした。
松本さんは、軽装とみられる姿で登ったのは無知だったからとして、
「遭難はなかなか自覚できず、パニックになっていても自覚できない」
「視野が狭まり自分の状況を俯瞰できない。これは誰にでも起こりうる」と警鐘を鳴らしている。
■地元・富士宮山岳会の工藤誠志会長は11月1日、男性の下山について、
「男性の方が足を滑らせた地点から下山するとすれば、標高2400メートルの富士宮口か、1450メートルの御殿場口か、のいずれかだと思います。でも、夏山の基準で言いましても、富士宮口まで3、4時間、御殿場口まで5時間はかかります。冬山で日没も早いですので、17時には真っ暗になります。コースが分かっていたとしても、明るいうちには着けないでしょうね」
工藤さんは、男性がヘッドランプを持っていれば、下山を続けることはできるものの、それでもコースを熟知していることが必要だとしている。
また、下山を続けていたとしても、低体温症で動けなくなる恐れもあるという。
「風がありますと、10月でも低体温症になった事例があります。男性が山頂にいたときは、
気温がマイナス5度にまで下がっています。指に凍傷ができても動けますが、低体温症になりますと、
脳の機能が低下して動けなくなってしまいます。
また、昼に溶けた雪が夜に固まり、積もった雪が風で飛ばされ、つるつるのアイスバーンになっており、アイゼンの刃でも少ししか刺さりません。
ですから、とても滑りやすくもなっており、冬の富士山で訓練してから、ヒマラヤ登山を目指す人も多いですね」
https://www.j-cast.com/2019/11/01371693.html
3:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:35:41.15 ID: /8LgdCpQr.net
7:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:36:39.71 ID: jinpmZa+M.net
8:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:37:08.52 ID: F3hRNtuz0.net
6:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:36:20.46 ID: /8LgdCpQr.net
10:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:37:44.24 ID: s0fjRXwu0.net
わかってる奴やったら昼過ぎて登り始めた時点で止めとったやろ
89:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:56:28.02 ID: +srvN/S40.net
10人ぐらいしか見てへんかったんやろ?
そんな登山のこと知ってる人間おらんかったんちゃうか
99:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:58:24.78 ID: wArEJ0uu0.net
たった10人のために命をかけるストリーマーの鑑
9:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:37:28.37 ID: jinpmZa+M.net
妙にリアルだよね
11:30 兎岳への稜線の南西側は崖になっているため、北東よりの急斜面をトラバースしながら下っていたが、山頂での休憩がたりず、登りの疲れが残っていたため、途中雪から露出している岩に座って休もうとしたところ、バランスを崩して30kgの荷物から仰向けに頭を下にして倒れてしまった。
すぐに霧が晴れ、自分が猛烈なスピードで落ちていることに気付いた(ガスっていたのは山頂付近だけだった)がもはや到底止まることなどできず、右足のつま先がかかとの方向に180°ねじれてしまっていて全く動かすことができず、ぶらぶらしていることに気づき、その瞬間に自力下山できないことを悟った。(右足にはアイゼンがついており、雪面に引っかけて足首をひねってしまったらしい。左足はアイゼンがいつの間に外れていたがこれが幸いして雪面にひっかけず骨折しなかったようだ。)
そうしている間も猛スピードの滑落は続き、このまま崖から落ちて死ぬのか、岩にぶつかって死ぬのか…と、死を覚悟した。
そしてついに体ふわっと宙に浮いた。
ああついに死ぬのか、と目を瞑り、背中と腰を丸めて頭を抱えたが、次の瞬間腰から落ちてそのまま滑落を続け、とうとう次第に傾斜が緩くなってスピードも落ちてきた。
これな止まれるかもしれないと急に思い立ち、まだ手に繋がっていたピッケルを持ち直して腹這いになりピッケル雪に突き刺し、ついに停止した。
「いっ、生きている!」標高差約1000mも落ちた奥赤石沢近くの斜度が緩くなった場所だった。
生きていることが信じられなかった。
辺りは風もなく静かに雪が舞い落ちていて、それまでの出来事が夢の中の出来事ようだったが、猛烈な足の痛みが夢ではないことを教えていた。
続きはこちら
聖岳から奥赤石沢へ1000m滑落遭難、100時間後ヘリ救出(畑薙→茶臼岳→上河内岳→聖岳→奥赤石沢) - 1992年05月01日 [登山・山行記録] - ヤマレコ
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-267376.html
43:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:45:59.76 ID: 8LWVxKRG0.net
強運すぎる片足骨折ですんだんか
123:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)03:06:47.49 ID: mMcz5xIAp.net
まだまだインターネッツには見たことない面白い記事がたくさんあるんやなぁ…
131:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)03:09:24.51 ID: OQzEOREp0.net
この人未だに山登ってるのすげーわ
11:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:38:18.67 ID: jinpmZa+M.net
52:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:47:22.02 ID: cMmet7Qy0.net
テレビで動画ながしてるときそこだけカットされてて草生えた
84:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:54:55.12 ID: bi5WFwRI0.net
本人もそのつもりやった可能性あるんやで
尻で滑って下山したことあるらしい
14:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:38:55.82 ID: FBee/HFYd.net
間に合わないの分かってたからいちかばちかに賭けたんやぞ
16:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:39:18.39 ID: aHLLSpwDa.net
22:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:40:23.38 ID: jinpmZa+M.net
なんジェーーーーーイ(笑)(笑)(笑)
19:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:40:11.30 ID: lj6TFn9x0.net
21:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:40:13.67 ID: 8Db9iiCE0.net
眠るように死にたいような気がする
23:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:40:39.31 ID: 5+oipm7jp.net
わいは野口健の話で前歩いてたザイルパートナーが難所下山中恐怖のあまり発狂してザイル切った直後飛び降りたって話がすき
28:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:42:15.29 ID: 9uXPsbFK0.net
身を守るためとはいえ自分の責任で人が死んだとか怖E
29:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:42:41.40 ID: 8Db9iiCE0.net
低体温になると脳の働きが鈍って狂うらしいわ
69:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:50:33.83 ID: cMmet7Qy0.net
一番怖いのはこういう話はよくあるけど真相はわからないってとこや
70:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:51:54.29 ID: 5+oipm7jp.net
たしかに
こわe
26:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:41:56.86 ID: BjOoI4Cjr.net
32:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:43:08.42 ID: sjOwPhC00.net
33:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:44:17.54 ID: GG109q4Y0.net
別にあの時間あすこにいたって死ぬわけじゃないだろ
登山コースの小屋に隠れればよかっただけや
36:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:45:09.46 ID: s0fjRXwu0.net
シーズンやないから小屋は板打ち付けて閉めとるやろ
90:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:57:00.19 ID: 8Db9iiCE0.net
動画の冒頭で謎の3分静止があった場所か?
あの3分で必死に入り口がないか探した(視聴者には言えなかった)という説があるわ
35:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:44:50.65 ID: rK/5WAAY0.net
頂上の景色観て帰るのが楽しいんか?
38:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:45:18.09 ID: 9zF4kDS/0.net
40:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:45:48.89 ID: Jh4f+E27M.net
遺体確認中
45:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:46:07.70 ID: Pdc1Kw2y0.net
時間かかりすぎやろ
48:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:46:51 ID: HktomPdo0.net
ちゃんと確認しないと成り済ましとかあるからな
42:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:45:57.37 ID: c8PkwptW0.net
夜間、近くに誰かがいる気配がずっとしてテントの中でも眠れなくなる
119:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)03:04:49.89 ID: ekkMcsVb0.net
脳がバグってるだけだけどな
125:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)03:07:02.34 ID: db43EcLX0.net
テントと草の擦れた音とか足音にしか聞こえんよなめっちゃ怖いわ
55:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:48:01.15 ID: Y22ATgwl0.net
60:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:48:40.77 ID: HktomPdo0.net
してあるぞ
56:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:48:07.86 ID: FDHFDfPid.net
滑落死とか絶対嫌やろうし
62:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:48:49.11 ID: DChCwqQ0a.net
63:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:49:06.86 ID: iwL61RAs0.net
スピードも相当出てるやろし文字通り人の形した何かになってるんやろ
105:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:59:54.67 ID: VRR4V3qfM.net
人の形してないなにかやぞ
71:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:51:55.29 ID: e51Rd83/0.net
79:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:53:40.25 ID: HktomPdo0.net
何度も登ってたから今回も余裕で帰れると思ってたんやろ
実際は凍った雪の登山道のせいで体力も時間も失って冷静な判断力失ってたやろな
73:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:52:17.98 ID: /8LgdCpQr.net
74:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:52:33.62 ID: 28u9ZHmx0.net
スーツで登山に来たりスニーカーで氷山登って救助されてる外人とか有名やし信じられない思考してる奴一定数おんねん
80:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:53:40.67 ID: OQzEOREp0.net
吾妻連峰雪山遭難事故(あづまれんぽうゆきやまそうなんじこ)とは、1994年(平成6年)2月13日早朝から翌日にかけて福島・山形両県にまたがる吾妻連峰が猛吹雪に見舞われ、登山者5名が低体温症で死亡した事故。
吾妻連峰での山岳遭難事故としては最悪の事故となった。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/吾妻連峰雪山遭難事故
192:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)03:22:09.85 ID: uuXrNyxd0.net
こういうときどんな会話するんやろなあ
なんJ民ならお前が悪いとか犯人探し始めそう
94:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:57:29.79 ID: xRnZ4Mmt0.net
トムラウシ山遭難事故っていう第二の吾妻連峰遭難事故とも言える事故と似たような感じだね
結局、きちんとした判断できるガイド役が居ないから両方とも結構なやつがしんだし
でトムラウシ山が怖いのがこれが起きたのが本の10年前の夏だってことだね
トムラウシ山遭難事故(トムラウシやまそうなんじこ)とは、2009年7月16日早朝から夕方にかけて北海道大雪山系トムラウシ山が悪天候に見舞われ、ツアーガイドを含む登山者8名が低体温症で死亡した事故。
夏山の山岳遭難事故としては近年まれにみる数の死者を出した惨事となった。
この事件ではのちに、日本山岳ガイド協会による第三者で構成する特別委員会「トムラウシ山遭難事故調査特別委員会」が設置され、2009年8月25日から5日間にわたり、金田正樹医師をリーダーとする4名のチームが2班に分かれ、遭難事故グループの行動や事故の事実関係を調査し、有識者の意見とともに報告書にまとめられた。
https://ja.wikipedia.org/wiki/トムラウシ山遭難事故
101:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:58:56.82 ID: 5zQf0ie30.net
あれもバイアスかかったパニック遭難よな
111:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)03:01:50.96 ID: xRnZ4Mmt0.net
吾妻連峰の場合は避難小屋だしトムラウシ山の場合はそもそものスタート地点の山荘で止めとけばって感じだね
特にトムラウシ山の場合は天候が崩れるってことが事前にわかってたっぽいのに強行したし
85:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:55:26.59 ID: HktomPdo0.net
95:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:57:54.59 ID: UE4XwvR70.net
104:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:59:53.33 ID: /bGlghM30.net
ハラ
152:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)03:14:19.98 ID: UE4XwvR70.net
※閲覧注意
富士山滑落事故の情報を色々見ていたら、こんな映像が。これ、人なのか…一個の物体にしか見えない…
— 髑髏仮面 (@dokurokammen) 2019年10月31日
テロップの訳としてはこんなんでいいのかな…
(氷河の?)下から2時間登ったとき、人が坂を転がって来るのを見ました。
彼はキャンプ2のあたりから来て、氷河の底へ落下していきました。 pic.twitter.com/otAbOuFvfm
164:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)03:15:50.16 ID: Y22ATgwl0.net
こういう風に落ちていくんだ
目が回りそう
174:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)03:19:02.26 ID: RrG/ml590.net
縦回転で落ちるのは想像もしてなかったわ
こういうのって見て知っておくべきよな
194:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)03:22:23.33 ID: 1ClDgDXI0.net
すごい勢いやな、そら死ぬわ
228:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)03:32:07.25 ID: KtHlCtyc0.net
なるほどこれは死ぬわ
滑落して生き延びた人は意識保ってなんとかバランス保ったまま足から滑り続けた人なんやな
100:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:58:29.35 ID: aYpYHjiz0.net
冬行くなってだけやし
106:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)02:59:56.09 ID: OQzEOREp0.net
想像の余地が残されてる
109:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)03:01:19.35 ID: 28u9ZHmx0.net
その時点では意識失ってはないと思うけど
117:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)03:03:59.44 ID: 3f9si/ffa.net
一回打撃受けたら無意識に受け身ってか手足を丸めて防御姿勢になるから
徐々に手足が折れたり削げたりしてガード不能になって最期に頭ゴチンパターンもあるやろ
124:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)03:07:01.04 ID: KLmACG+o0.net
130:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)03:09:02.05 ID: WxXcgfP50.net
132:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)03:09:35.47 ID: gE5gZhS90.net
滑るっ!より名言もっと生まれてたと思うわ
136:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)03:10:22.73 ID: OQzEOREp0.net
凍死実況はキツすぎる
137:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)03:10:45.32 ID: O2VKOuDK0.net
エグいけど草
141:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)03:12:09.02 ID: s0fjRXwu0.net
それは流石に救助はされるんちゃうかな
142:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)03:12:37.92 ID: vVEu7+8N0.net
ぶっちゃけそれだと助かってた可能性が
148:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)03:13:22.02 ID: gE5gZhS90.net
位置把握出来ても日没してたら救助って行けるんかな?
危なすぎね?
171:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)03:18:23.34 ID: JWOnDweIM.net
救助は早くても翌日や
169:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)03:17:46.98 ID: 5zQf0ie30.net
175:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)03:19:08.71 ID: fW4ESD41d.net
176:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)03:19:20.55 ID: FRmDZYDX0.net
ちょっと結果変わったんかな
195:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)03:22:30.03 ID: J8LiMWTt0.net
必死に止めてもニコ生のコメントの一つやからなあ…
その辺のおっちゃんがリアルで声かけるより真剣に受け止められないんちゃうか
177:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)03:19:35.95 ID: 86o8GUOhr.net
親が先に死んだか子が先に死んだか
親子一緒に見つかったのが最低限よかったけど
205:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)03:26:34.56 ID: RrG/ml590.net
親が子供に被さった状態で発見されたんやっけか
つらいなあ
201:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)03:24:21.51 ID: x56baIWaa.net
富士山配信はニコ生主達の定番ネタやん
204:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)03:25:17.71 ID: ASRoGsIu0.net
指のことと寒いってことしか言うてなかったし
215:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)03:29:46.82 ID: bozV48YqH.net
パンをひとりでいきなり一気に口へ入れない
赤飯を早食いしない
エクアドルでタクシーをケチって徒歩で移動しない
冬の富士山に軽装で登らない
他には?
220:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)03:30:42.82 ID: Oah24QyW0.net
ネットで実名ばれないようにする
221:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)03:30:45.57 ID: aYpYHjiz0.net
ネットで自分語りしない
225:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)03:31:29.28 ID: 1ClDgDXI0.net
弁護士を呼ぶときはよく調べる
232:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)03:33:21.34 ID: Rk1+LjklM.net
松戸と岩倉には近付かない
237:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)03:33:49.67 ID: Qca+1Q0Er.net
246:風吹けば名無し : 2019/11/02(土)03:35:37.13 ID: +1LSxTjoa.net
まぁそういうのも含めて今回は完全に舐めきった上での死やけど
関連記事: 【悲報】富士山から滑落したニコ生主、ルートを間違えていた...........|VIPPER速報
関連記事: 【悲報】富士山から滑落したニコ生主、損傷が激しすぎて性別不明・・・|VIPPER速報
引用元:専門家「ニコ生配信者は富士山に登った時点で遭難していた」
俺は登山を諦めた