1以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:11:33.549 ID: ID:FFTVQznh0.net

・大衆化したのは事実だが知的レベルはそんなに変わらない
・オタク成分が濃かっただけで知性とは別
・YouTuberに夢中になる現代っ子を馬鹿にできるほどネットで有意義な事をしてなかった







2以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:12:18.779 ID: ID:olG8qQit0.net

まぁ懐古入ってるのはあるよね




3以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:13:22.161 ID: ID:3R4YDtw00.net

パソコンをネットに繋ぐだけで知識必要だったし




6以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:14:47.484 ID: ID:eZlJZ7kb0.net

>>3
いや契約してモデムと電話線繋ぐだけだしそこまで大層なもんじゃないだろ




8以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:15:30.801 ID: ID:3R4YDtw00.net

>>6
モデム!?
そんな最近の話か




 

10以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:16:08.352 ID: ID:2qQqSgp30.net

>>8
2ちゃんってせいぜいここ20年くらいのサイトじゃん?




4以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:13:35.585 ID: ID:sSYrSosB0.net

記憶は美化されるし、昔の2ちゃん紹介してるまとめサイトとかも面白いものしか紹介しないしクソみたいな奴のレスは排除してるもん




5以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:14:42.788 ID: ID:NWVfduiY0.net

今のVR的な立ち位置じゃねーの
金かかるという意味で




7以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:15:12.133 ID: ID:5qoJENI10.net

昔からやってるセンスあるねらーは「昔の方が良かった」なんていう古参ぶった発言はしない




9以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:15:30.873 ID: ID:2qQqSgp30.net

VIP終わったなも開設して一年後には言われてたし、みんな出会った頃が全盛期なんだろう




11以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:16:33.052 ID: ID:jBJBX10B0.net

まぁ空気感は変わったと思うけど




14以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:18:34.619 ID: ID:EH1XAEvp0.net

>>11
冗談通じない奴が増えたのは間違いない
誰が見ても冗談と分かる書き込みとかコピペにマジレスしてるのを見るとええ・・・ってなる




17以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:20:03.622 ID: ID:uHIJNPMY0.net

>>14
そこら辺は子供が増えたからだと思う




12以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:17:44.812 ID: ID:usqAA06K0.net

楽しませる側のレベルは技術と共に年々向上してると思う
まぁ昔は昔で文章で楽しませる奴が多かったから種類が違うとは思うけど




16以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:19:34.684 ID: ID:JuIYryXd0.net

今も昔も楽しいよ
賢くない俺には同じように思える




18以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:21:35.762 ID: ID:3R4YDtw00.net

今の面白さって芸人が後輩を叩いて笑いを取る面白さに似ている
警察官をからかったりさ




19以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:21:39.287 ID: ID:fmd2hRwY0.net

子供や女が少ないって意味ではそうだと思うけど




20以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします ID: ID:Myf81UCjr.net

賢かったというよりは辛抱強かったという感じだな
どれもこれもめんどくさいのが多くて
新しい何かを始めるのにやることが多かった




21以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします ID: ID:ezlOZ9/n0.net

パソコンのスキルが今よりある程度あるとは言え、時代も時代だからなぁ
初心者がわんさかいたのも確かだよ




22以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします ID: ID:EcrwEX7b0.net

今のネット民はストレート用のめんつゆを16倍にぐらいに薄めてそうめん食べてるようなものかな




23以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします ID: ID:ezlOZ9/n0.net

秋葉原のホコ天で無許可でコスプレしてハレ晴レユカイ踊るって企画が10年くらい前か?
当時その様子見てネットも馬鹿だらけになったもんだと思ったけど、思えばそれより昔は動画とかオフ会とかそんな文化もそこまでなかったしらなんとも言えないね




31以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:33:35.256 ID: ID:bzj1xJtV0.net

>>23
昔が何年前を指すか知らないけど
mixi全盛期はオフ会だらけだったぞ




35以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:35:47.465 ID: ID:w8363HPf0.net

>>31
mixi全盛期だと2006~2009くらいか?
もうその頃はパソコンも携帯も常時接続当たり前だしこのスレで言われてる時代とはちょっと違うんじゃないか?




43以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:38:58.096 ID: ID:bzj1xJtV0.net

>>35
読み返したら10年前のそれより昔だったわ




29以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:32:28.222 ID: ID:RCnGM9Vn0.net

池沼入ってるようなのは流石に昔いなかったんじゃないか?ネット繋ぐまでにある程度のハードルがあるし




32以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:34:02.695 ID: ID:3hJ5lFRr0.net

コンテンツ作る側は間違いなくレベル上がってるけど一般ユーザーの賢さは別にだよね




33以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:34:03.999 ID: ID:erJtwFpU0.net

本当に昔の話になるとネットする事そのものが敷居高かったからバカには無理だった
10年前程度だと普通にアホは多かったがもう少し明るいアホが多かった




34以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:35:22.429 ID: ID:VHcJoqEJ0.net

知能の面では大差ないよ
メンタル的に幼稚なやつは増えたけど




37以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:36:59.095 ID: ID:iPHPZv97r.net

昔は40万もするパソコンを持ってないとネット出来なかったんでしょ?
今みたいにスマホで誰でもって訳にはいかないから一定の足切りにはなってたと思う




40以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:38:01.226 ID: ID:FG0mA9A7r.net

>>37
ガラケー




42以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:38:52.025 ID: ID:3R4YDtw00.net

もう>>37と>>40で既にギャップが...




38以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:37:04.296 ID: ID:JaHK4CQ50.net

テレホマン全盛期




45以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:39:40.521 ID: ID:o+nl5FCm0.net

なによりも今みたいにガキと女はマジでいなかったからな
この層が低知能なのは当たり前だしこいつらが流れ込んできたから全体の知能指数が下がったのは当然




53以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:46:14.437 ID: ID:AOloLUh30.net

>>45
ほんそれ
3行以上は長文とか言い始めるしな
自分の読解力ないだけなのは絶対に認めずに

昔沢山あった鯖スレも攻略スレも
あいつらには解読不能なんだろうな




47以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:41:11.524 ID: ID:VHcJoqEJ0.net

いらガラケー層はそれなりにいただろ
俺もネカフェとケータイでvipしまくってたし




52以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:43:40.989 ID: ID:iT0A6uuW0.net

>>47
ガラケーとかVIPとかってのがもうギャップあるわ
それって2005年以降とかでしょ?確かに昔だけどそれより更に前のネット黎明期の話だよ




55以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:46:37.043 ID: ID:VHcJoqEJ0.net

>>52
流石にそのころはネットしてなかったけど
朝のガスパールとか読むぶんには大差ないように感じる

逆に昔のネット民が高尚だったエピソードとかないの




60以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:50:26.996 ID: ID:wKo9ckH00.net

>>55
高尚かどうかとは全く違うけど、オタク寄りの人種に偏ってたからそういう人達は居心地良かったと思うよ
陰キャが馬鹿にされるって昔じゃ考えられない風潮




61以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:50:30.649 ID: ID:3R4YDtw00.net

>>55
大抵bbsにはアップローダがセットであって
ユーザーがフリーでプログラムを作って
アップしあってた




50以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:43:00.826 ID: ID:3R4YDtw00.net

今のPCユーザーがガラケーユーザーを煽る構図は
昔のPCユーザーがワープロユーザーを煽る構図に似ている
昔はワープロでもネット出来たんだよ




54以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:46:34.762 ID: ID:ocQX4Zds0.net

>>50
今はスマホ同士で格安煽ったりAndroidとiPhoneの争いしてたり携帯が当たり前だからな
ネットの7割がスマホからのアクセス




51以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:43:39.918 ID: ID:z/BA2/3J0.net

ガラケーは普通に有能だからな
ポチポチ2ちゃんできたし




56以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:47:19.885 ID: ID:nOxMXhkt0.net

捻ったこと言ってみる場だった気はする
今はツイッターとあんまり変わらない。燃えないってくらいの利点で利用してる感




59以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:50:05.716 ID: ID:quCoJUWnK.net

インターネットが普及し始めた頃にパソコンからネットワークに繋ぐ事が出来たのは上位の層に片寄るから




63以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:53:04.102 ID: ID:SC8scEX+0.net

黎明期も子供じゃなかった人の意見を聞きたいな
>>1の人は黎明期に子供だったから賢かったと勘違いしてたって感じてるけど、このスレで言われてるように本当に敷居が高い分ある程度知性があったのかもしれないし




64以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:53:10.636 ID: ID:iPHPZv97r.net

インターネットが当たり前の時代にネットがごく一部の人のものだったのは想像し辛いってことかねえ




69以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:57:06.063 ID: ID:FCS3M3VV0.net

>>64
まぁ俺らも老人にテレビが無い時代の話されてもポカーンだったしね




76以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/15(火) 00:01:36.375 ID: ID:IBvqK622r.net

>>69
あーそんな感じかもね
そして今またテレビがいらない時代になってきてるのが面白いねw




67以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:55:57.869 ID: ID:4oEM9L0A0.net

2000年 Yahooが街頭で無料モデム配布
2002年 ADSL常時接続が普及
2004年 パケ・ホーダイ開始
2011年 スマホが普及

↑こんな感じだけど合ってる?
やっぱり俺としては段々馬鹿な人と言うか、女子供が増えてきたって印象あるけどなぁ




70以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:57:06.748 ID: ID:BjXaLN3F0.net

少なくとも8年くらい前からネットリテラシーの無い間抜けは間違いなく10倍以上増えたろ




73以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/14(月) 23:59:58.571 ID: ID:l6M9sndc0.net

>>70
昔は馬鹿が発信する手段なかったし、拡散もされなかったから分からないだけじゃないか




75以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/15(火) 00:01:08.023 ID: ID:pziintMr0.net

90年代後半にパソコン・ネット環境もてるのは上流階級だけだったからな




80以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/15(火) 00:05:05.766 ID: ID:DFaJolL60.net

>>75
それは言い過ぎ
中流の一般家庭や学生でも持ってた




77以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/15(火) 00:02:44.040 ID: ID:DFaJolL60.net

うーん難しい
大衆化=馬鹿とは一概には言えないんじゃないか
賢いけどネットやらなかった層もそれだけ入ってきてる訳だし




78以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/15(火) 00:02:53.101 ID: ID:d0b53hGWp.net

VIPだと2006年くらいかな
ユーザー数が緩やかに低下し始めたのもこの頃
インターネットに接続出来る機器が安価になって
新参流入しまくり、クオリティの低下が進んで、徐々に衰退していった

それでも2chで2番目のアクセス数を誇る板という立ち位置は健在だが




81以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/15(火) 00:05:28.172 ID: ID:NShlKci40.net

俗物は明らかに増えたよな




117以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/15(火) 00:34:23.065 ID: ID:SslkxIil0.net

まあ今よりは賢かったんじゃないか




118以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/15(火) 00:35:12.234 ID: ID:W0AirbUa0.net

今のネット民どうなってんだろう?ひどいなんてレベルじゃないよな
もう何でもない何か、本当に形も何もなしてないし

未だに90年代生まれのカスどもがしがみついてるのが腹立つんだよな




125以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/15(火) 00:38:37.309 ID: ID:A+EL2cWd0.net

2chが面白かったって言えるのはどこの板でもオフ会板が存在してて
オフ会に集まったみんなでブーンってしまくって遊んでた頃だな




127以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/15(火) 00:41:43.804 ID: ID:8mRzVbPj0.net

>>125
それ2007年とかのニコニコ動画が流行り出した頃だよね
単純にお前の感性が若かっただけだと思うぞ




134以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/15(火) 00:46:05.740 ID: ID:A+EL2cWd0.net

>>127
その頃はもう終わりの始まりくらいだよな
時期的にはもっと前だわ
オフ会は板によるけど男女の偏りはあったが年の偏りはそんなになくて幅は広かったなー
俺の感性というよりもスレの住人の感性と当時の価値観だわな




141以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/15(火) 00:54:13.056 ID: ID:qS+dtjEY0.net

分かりやすい例だとプロ野球って観客動員数で言えば2019年が最多で全盛期

だけど地上波の視聴率はズタボロ
昔の方が50パーセントとか記録してた

まぁこれは大衆的な趣味からコアな趣味にシフトしてったって事なんだけどさ

人によっちゃテレビでいつも高視聴率だった時代の方が面白かったって意見もあるし、ハイレベルな選手が増えてスタジアムも革新的になった今が全盛期だって意見もある




142以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/15(火) 00:54:45.750 ID: ID:3eca9k9AM.net

全盛期ってのは単に勢いとかユーザー数の話
面白さとは関係ない




143以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/15(火) 00:55:54.205 ID: ID:bpjI7VUc0.net

最早お前ら全盛期知らんだろっていう




147以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/15(火) 01:04:35.693 ID: ID:p+9iV15/0.net

今はネット民と言っても大衆がそのまま自分に合った場所で徘徊してるような世の中だからな




156以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/15(火) 02:18:04.667 ID: ID:k+EDMiV0p.net

今はグーグルで調べればすぐに答えがわかるから知識はある
けど自分で考える奴は少ない

昔はネット検索なんてアテにならなかったから自分で考えてた
間違ってることも多かった




157以下、?ちゃんねるからVIPがお送りします2019/10/15(火) 02:27:22.610 ID: ID:+HJy2dqV0.net

現実との境がなくなって個性が薄れたなとは思う




引用元:昔のネット民の方が賢かった←これって幻想だよな