png-large


 

12019/10/06(日)11:39:38.91 ID: VztP2mSq0●.net

ウイスキー専門誌に掲載された、イオングループのプライベートブランド「TOPVALU」(トップバリュ)のオリジナルウイスキーへの評価があまりにも辛辣だとネット上で話題になっている。

「ザ・テイスティング」は、ウイスキーガロアの目玉企画の一つ。
新商品を中心に24本のボトルを取り上げ、それを2人のテイスターが別々にテイスティング。
「アロマ(香り)」「フレーバー(味わい)」「総合評価」の3項目でそれぞれコメント、点数をつけるというもの。

アロマについては

「綿菓子の淡い印象。バームクーヘンが出現。昆布出汁の要素も」(澁谷氏)
「かんかん照りのアスファルト・ガード下の梅酒サワー。学生時代が頭をよぎった」(鈴木氏)


と表現。

フレーバーについても

「ココナッツの微かな甘さ。たくあん、柿の葉のスパイシーな要素」(澁谷氏)
「冷たいコンクリート。ドクターペッパー。子ども用咳止め薬。前衛的。」(鈴木氏)


と説明した。

評価も芳しくなく、残念ながら同企画に掲載された商品の中で最低点数となっていた。

一度見たら忘れられないそのテイスティングコメントに、ネット上は一時騒然。
「オブラートに包めてない」「テイスティングの表現って面白い」など、テイスターの表現方法への賞賛の声が集まった。

イオンにも「FINE BLENDED WHISKY」について取材を申し込んだが、丁重な断りをいただいた。

https://blogos.com/article/408715/




32019/10/06(日)11:41:01.16 ID: OSW7dNQI0.net

コンクリート嘗めた事あんのかよ




3462019/10/06(日)13:28:47.30 ID: dcVQ2NCu0.net

>>3
俺はある




172019/10/06(日)11:43:59.16 ID: 9PV6hTO30.net

>>3
この人はどうか知らんが、味を表現するために普通はたべないものも口に含んだりするらしいな




1042019/10/06(日)12:05:42.22 ID: D6WCw1gf0.net

>>17
でも見る側がその味知らなきゃ例えられても困るよね




92019/10/06(日)11:43:00.55 ID: mcNe5LNa0.net

ドクターペッパー最高じゃん 同列にすんなよ




52019/10/06(日)11:42:02.48 ID: gpcLlmY80.net

これは味で勝負する酒じゃないから




102019/10/06(日)11:43:02.21 ID: WKkgCVg30.net

各自の主観だから適当に流しとけ




142019/10/06(日)11:43:44.65 ID: tRfKHh++0.net

コンクリートに例えるような味覚なんぞ信用できんわw




4382019/10/06(日)14:24:36.91 ID: 27+obsCA0.net

>>14
ワインでいうところの狐臭だな
雨降ったときの古いコンクリートって、猫がオシッコしにくる砂場みたいな匂いするから




152019/10/06(日)11:43:45.36 ID: vVlFx4+Z0.net

別に良いのでは?
それを補う安さがそこにあるんだろ?
1番ダメなのは名前だけで高く売ってる方




1532019/10/06(日)12:17:22.09 ID: 1u+RokoW0.net

>>15
響とかいうゴミ酒をディスらないでいただきたい
やっぱディスっていいよ




2762019/10/06(日)12:54:34.92 ID: aGuTx3cc0.net

>>153
ニワカにとっては、飲みやすい=美味しい、だから仕方無い




192019/10/06(日)11:44:27.34 ID: LmKONjdw0.net

トップバリューを専門誌が扱ったって事実が面白いな




232019/10/06(日)11:46:22.02 ID: S53XD+2K0.net

わりと的を得ているから評価すき




242019/10/06(日)11:47:03.15 ID: q2GeDmf80.net

逆に飲みたくなってきたw




262019/10/06(日)11:47:11.92 ID: u+b46j6c0.net

「まっず!」をここまで表現できるのは尊敬できる




422019/10/06(日)11:52:23.14 ID: rDnUyBYn0.net

みんなバラバラのコメントであてにならんわ
ラベル隠してテイスティングさせてみろ




452019/10/06(日)11:52:37.57 ID: 0E3eKhXM0.net

998円もすんのか?




2092019/10/06(日)12:36:15.02 ID: Qp+2480Z0.net

>>45
マイバスでトリスとかブラックニッカの一番安いやつより高いのかよ




602019/10/06(日)11:54:46.66 ID: 1XfjsBYQ0.net

価格帯で言えばどこも同じだろ




652019/10/06(日)11:55:50.98 ID: vF+BHY6t0.net

ダイソーが昔売ってた100円(250ml)ワインはうまかったんだよな




772019/10/06(日)11:59:08.38 ID: HB8PgsBq0.net

ワンカップと同じで
買う奴はアルコールが摂取できればいいんだよw




822019/10/06(日)11:59:58.44 ID: QV4x4PVb0.net

ドクターペッパーは誉めてるんだよな?




832019/10/06(日)12:00:28.31 ID: PT8wYkvR0.net

味はともかく、鈴木ってやつの批評は自己満足でしかないような気がする。何も伝わらん




982019/10/06(日)12:03:59.53 ID: eopQ2mji0.net

>>83

ウイスキー呑んで梅酒サワー味わえるんだからお得じゃ。。。お得じゃない?




922019/10/06(日)12:02:44.63 ID: vF+BHY6t0.net

一概に酷評と言えないんだよなこれ
香りの評価で普通に「有機溶剤」とかいう単語が出てきても酷評とは限らない世界だしな




1202019/10/06(日)12:07:47.57 ID: b2eOAta70.net

>>92
靴墨とかなめし革、海草、湿った土とか普通に使われるからな。
香りの要素を分解して一つ一つに例えを着けるから、素人には理解できない符丁みたいになる。




3712019/10/06(日)13:37:19.62 ID: 1VRVmBoW0.net

>>92
>>120
有機溶剤やら靴墨って言われるとこれを思い出す






1282019/10/06(日)12:09:06.66 ID: D08LBumG0.net

西友のプライベートブランドは品質高いのに




1332019/10/06(日)12:11:22.92 ID: aBd7ZKmA0.net

>>128
西友の方が多少ましだけど「みなさんのお墨付き」缶ハイボールはやはり不味い
一応最後まで飲んだけど2度と買わないと思った次第w




1592019/10/06(日)12:19:27.43 ID: Ozx4q3xq0.net

トップバリューはわざとかってくらい酷い食べ物ばかりだよな
時々いいのがあるんだけど、売れ出すと製造先を変更するのかいきなり味が落ちる




1682019/10/06(日)12:21:27.64 ID: M7RDGpHn0.net

トップバリューで美味しいって思ったのは
インスタントのシジミの味噌汁
パックご飯5パック
牛乳
ぐらいだな




1942019/10/06(日)12:30:12.31 ID: giAxdBJm0.net

>かんかん照りのアスファルト・ガード下の梅酒サワー。学生時代が頭をよぎった

なんかノスタルジックにさせてくれるいい文章だわ




2172019/10/06(日)12:37:24.81 ID: sczTRw+u0.net

>>194
なんか分からんけど何故か想像できる
さすがプロの表現
素直に感心する




2282019/10/06(日)12:42:24.90 ID: 34DE2TQW0.net

トップバリュのコーラは割り物に良いぞ
1缶30円くらいだし




2432019/10/06(日)12:46:13.89 ID: +NyFVsRA0.net

奥が深そう、とてつもなく・・・




2492019/10/06(日)12:47:29.86 ID: hf0Gw99+0.net

700円台ならティーチャーズ、800円台ならホワイトホース、1000円台ならバランタインファイネスト
これらを買っておけばいい香燻凛トップバリュクリアトリスとかいう色付き甲類焼酎は飲まなくてもいい




2692019/10/06(日)12:53:17.66 ID: eopQ2mji0.net

(´・ω・`)柿の葉ってスパイシーなの?




2742019/10/06(日)12:53:50.54 ID: yQfjhi7G0.net

いつもの






2892019/10/06(日)13:01:34.16 ID: hf0Gw99+0.net

ウィスキーは如実に値段で味が変わるよな
高くてもまずいのはあるが安い酒は基本まずいのしかない




2982019/10/06(日)13:05:48.64 ID: t/MZrLEX0.net

トップバリュは日本じゃいいイメージないからバイアスかかってるはず
正確なレビューは海外の外人にやってもらうべき
もっと辛辣な結果になるかもしれんが




3122019/10/06(日)13:12:48.02 ID: RssAMKU+0.net

トップバリューで買うのは緑のバーリアルと
クリームチーズのマシュマロ






3682019/10/06(日)13:36:33.81 ID: lKFM2WGy0.net

>>312
おまえらに勧められてバーリアル買ってみたがさすがに二度目はなかったな




3332019/10/06(日)13:24:30.18 ID: DUN3ZOAc0.net

ワインの世界では、
濡れた子犬の臭いみたいな表現もあるそうだし、
たくあんも咳止めも口にするものだし
別にいいんじゃねのw




3492019/10/06(日)13:29:40.85 ID: V7IU1Hjq0.net

深みがなく舌先にしか伝わらない味っということか




3792019/10/06(日)13:41:55.24 ID: kWYqPw6w0.net

昆布出汁のバームクーヘンとかどんな味だよw




3892019/10/06(日)13:49:52.33 ID: jCYd/01X0.net

ちょうどつまみに漬け物が欲しかったのと
喉がちょっとイガイガしてたから
これ買うわ




引用元:【ワロタw】 イオンのTOPVALUウイスキーを専門誌が批評してしまう 「たくあんと咳止めの味」