
2:名無しさん@おーぷん : ID: ID:DK2
使用料とかか?
3:名無しさん@おーぷん : ID: ID:k3d
チップの方が安すぎるのかも
4:名無しさん@おーぷん : ID: ID:POV
5:名無しさん@おーぷん : ID: ID:dmp
11:名無しさん@おーぷん : ID: ID:DK2
公明党「軽減税率にしたら支持増えるやろなぁ」
無能
6:名無しさん@おーぷん : ID: ID:lJo
7:名無しさん@おーぷん : ID: ID:2AJ
8:名無しさん@おーぷん : ID: ID:k3d
これ
10:名無しさん@おーぷん : ID: ID:rek
12:名無しさん@おーぷん : ID: ID:k3d
何で消費税で賄う前提やねん
13:名無しさん@おーぷん : ID: ID:DK2
まあ法人税とかあげちゃうと都落ち食らうのがオチやし多少はね?
22:名無しさん@おーぷん : ID: ID:KIk
8%に増税前
安倍「全額社会保障の維持に使います!」
8%に増税後
安倍「嘘でしたー!別のことに使われてましたー!」
これマジでキチガイやろ
27:名無しさん@おーぷん : ID: ID:DK2
政府「金ないから増税するで」←まあわかる
政府「別のことにつかってたわw」←無能
15:名無しさん@おーぷん : ID: ID:KIk
死ねよ売国政府
16:名無しさん@おーぷん : ID: ID:dkB
全部とんでもない勢いで景気後退してる
17:名無しさん@おーぷん : ID: ID:DK2
経産省「ポイント還元や!」
18:名無しさん@おーぷん : ID: ID:dkB
確定的に無駄やで
19:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Nit
21:名無しさん@おーぷん : ID: ID:dkB
最初に決めた奴が誰であれ
決定権があるときに実行した奴の責任やで
25:名無しさん@おーぷん : ID: ID:dkB
味方によってはほぼ据え置きやけど間違いなく増えてはいない
そして国民の給料は間違いなく増えていない
28:名無しさん@おーぷん : ID: ID:k3d
これ聞いて頭痛くなったわ
30:名無しさん@おーぷん : ID: ID:dkB
増税しても税収増えない、国民の所得が(増税分だけ)下がるって間違いなく政府は知ってるはずやで
32:名無しさん@おーぷん : ID: ID:1Oq
35:名無しさん@おーぷん : ID: ID:AeI
49:名無しさん@おーぷん : ID: ID:6fT
若者にとってはそらそうやろけど
新聞に情報インフラを頼ってる奴らもおるやろから
それはしゃーないやろ
57:名無しさん@おーぷん : ID: ID:qg6
ケツも拭けないクソペーパー=軽減税率
ケツ拭けるトイレットペーパー=10%
ガイジの極みやな
63:名無しさん@おーぷん : ID: ID:cQE
上級国民はトイレに行かないから考えなかったんやろ
64:名無しさん@おーぷん : ID: ID:qg6
マ?うんこせえへんのか…
66:名無しさん@おーぷん : ID: ID:k3d
上級国民は金を使って解決するんやで
後は分かるな?
68:名無しさん@おーぷん : ID: ID:QZi
74:名無しさん@おーぷん : ID: ID:YZk
76:名無しさん@おーぷん : ID: ID:dkB
政府「そのような状況は想定しておらず、個別での対応を求めるべきである」
91:名無しさん@おーぷん : ID: ID:RUU
100:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Nd8
113:名無しさん@おーぷん : ID: ID:YZk
特定商品ならタバコや酒みたく前例はあるんや
今回の消費税という幅広い商品への軽減はメンドクサイしシステムも複雑すぎるわ
109:名無しさん@おーぷん : ID: ID:1yY
ソフトバンク「利益1兆円やけど子会社の株を市場価格+1.4兆で買ったことにするから実質利益ゼロ!法人税0円!」
ええんかお前ら
111:名無しさん@おーぷん : ID: ID:dkB
まあ企業が状況を利用してなんとか儲けようとするのはしゃーない
117:名無しさん@おーぷん : ID: ID:dkB
これワイからすれば実質減税に等しいんやけど
景気的にはどうなんかな
121:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Ysr
地方やと「キャッシュレスとは何です?」状態だわ
スーパーかチェーン店しかキャッシュレスに対応してない
123:名無しさん@おーぷん : ID: ID:dkB
そんな状況を強引にでも変えさせるための政策だとしたらええんやけどな
これから永久にキャッシュレスだと5%引きならワイも歓迎したるわ
124:名無しさん@おーぷん : ID: ID:9q5
127:名無しさん@おーぷん : ID: ID:k3d
それはキャッシュレスでなくノーキャッシュ
145:名無しさん@おーぷん : ID: ID:TE3
150:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Ysr
155:名無しさん@おーぷん : ID: ID:YZk
たぶん一時期なキャッシュバックくらいやで
158:名無しさん@おーぷん : ID: ID:TE3
162:名無しさん@おーぷん : ID: ID:k3d
無駄遣いしてたら足りなくなったからもっと徴収しよう
くらいにしか考えてなさそう
165:名無しさん@おーぷん : ID: ID:dkB
政府もバカじゃないから多分「増税で徴収」なんて本気で考えてないで
だって政府の金が足りなくなったらお札を刷ればええんやから
増税に関するマイナスは「景気後退」だけやで
167:名無しさん@おーぷん : ID: ID:k3d
でも増税すれば景気回復するて主張しとるしなあ
168:名無しさん@おーぷん : ID: ID:dkB
それはハッキリと「嘘の主張」やで
というかさすがに増税で景気回復とは言ってないやろ
景気にそれほど問題はない程度やないか?
それももちろん嘘やが
169:名無しさん@おーぷん : ID: ID:k3d
池上彰お得意の錯覚折れ線グラフみたいなガバ主張を国が挙げてやっとるようなもんやな
163:名無しさん@おーぷん : ID: ID:JnU
164:名無しさん@おーぷん : ID: ID:TE3
でぶ税
174:名無しさん@おーぷん : ID: ID:YZk
日本が助けろやとか言われるんちゃうか(適当)
178:名無しさん@おーぷん : ID: ID:dkB
先進国では日本が圧倒的に一番不景気なんだよなあ……
20年間で所得の増加割合1%以下やで
ちな中国は20倍、欧州先進国でも50%~4倍は増えてる模様
218:名無しさん@おーぷん : ID: ID:dkB
政府は「手間」とか「面倒」とか「作業効率低下」とかそういうの完全に考えてないよな
219:名無しさん@おーぷん : ID: ID:k3d
これ下の方どうやって取り締まるねん
225:名無しさん@おーぷん : ID: ID:YZk
知らンゴ
246:名無しさん@おーぷん : ID: ID:k3d
これどうすんの?
249:名無しさん@おーぷん : ID: ID:ryJ
最高裁までいく
254:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Pjz
草
256:名無しさん@おーぷん : ID: ID:dkB
世の中が立ちいかなくなればいいのよ
政府もそろそろ日本にもスラム街を作りたいんやろ
259:名無しさん@おーぷん : ID: ID:k3d
暴力革命推進してる共産党が1番したがってそう
260:名無しさん@おーぷん : ID: ID:JnU
せやからワイは一番目がギラギラしてる暴力的な奴に入れたんや
なんか面白そうだったから
262:名無しさん@おーぷん : ID: ID:k3d
お祭り感覚やんけ
264:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Vvo
なら幸福実現党に投票しよう!
あいつらが一番ギラギラしてるぞ
核武装推進派やしな
269:名無しさん@おーぷん : ID: ID:6kw
みんなの党が一番なんだよなあ…
271:名無しさん@おーぷん : ID: ID:dkB
みんなの党は自民党の悪いところをより悪くした
典型的な新自由主義政党やで
280:名無しさん@おーぷん : ID: ID:6kw
水道水を販売するところが出てきそう
281:名無しさん@おーぷん : ID: ID:k3d
自宅の水道水やって飲用どころか調理にも使うやろうに…
284:名無しさん@おーぷん : ID: ID:dkB
というか水ってどんな使い方だろうと生活必需品だよな
身体洗うのは贅沢だとか平安時代の思想かよ
290:名無しさん@おーぷん : ID: ID:k3d
つまり上級国民は水で体を洗っていない?
283:名無しさん@おーぷん : ID: ID:mSn
プロチにハサミで切れ込み入れたら何%になるんや?
285:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Vvo
資産価値が低下するから8%
286:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Rzf
店内やから10%やろ
288:名無しさん@おーぷん : ID: ID:GF7
家で開ければ8%理論
297:名無しさん@おーぷん : ID: ID:TE3
3000円 8%→3240
10%→3300
まぁいっかあ
298:名無しさん@おーぷん : ID: ID:JnU
計算しやすい!
やっぱり総理は天才や!
299:名無しさん@おーぷん : ID: ID:k3d
お笑い芸人「たかが60円やないですか!何の問題ですか?」
301:名無しさん@おーぷん : ID: ID:6kw
303:名無しさん@おーぷん : ID: ID:k3d
慣れてはおらんと思うが…
308:名無しさん@おーぷん : ID: ID:6kw
いつまでも増税にピーピー騒いでる人はおらんかったな
324:名無しさん@おーぷん : ID: ID:ryJ
→彡(-)(-)「果汁グミ小さすぎて食った気せえへん、買うのやめたろ」
327:名無しさん@おーぷん : ID: ID:6kw
2個同時に食べればいいのでは?(名推理)
331:名無しさん@おーぷん : ID: ID:ryJ
量もサイズも増えて新登場したんや…
350:名無しさん@おーぷん : ID: ID:FCR
352:名無しさん@おーぷん : ID: ID:6kw
上がりすぎて草
354:名無しさん@おーぷん : ID: ID:XGm
法人税や社会保障据え置きでそれやるなら
世界が引くわ
369:名無しさん@おーぷん : ID: ID:T3h
374:名無しさん@おーぷん : ID: ID:XGm
不公平な分の税金を減らさないから厳しいんや
375:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Vvo
経団連からは税を取らないからな
ソフトバンクなんて黒字なのに法人税ゼロ円やし
422:名無しさん@おーぷん : ID: ID:vMw
今から数か月後…
自民党政権「消費が低迷しているが消費税増税の影響ではないと閣議決定しました」
425:名無しさん@おーぷん : ID: ID:k3d
そら影響ありました言うたら叩かれるしな(言わなきゃ叩かれないわけではない)
411:名無しさん@おーぷん : ID: ID:vMw
ワイらに出来るのは極限まで消費を局限して日本の景気をどん底にする事や
そうなれば逃げられるのは上級でも本当の上澄みだけで中流に毛が生えた上級もどきは底辺転落や
出来るだけ沢山の上級もどきを道連れにするのがワイらに出来る後世への貢献や
438:名無しさん@おーぷん : ID: ID:0Zh
363:名無しさん@おーぷん : ID: ID:RHq
上には上がおるんやな
引用元:政府「駄菓子で軽減税率の有無の例を出しちゃるわ」