1:風吹けば名無し : 2019/09/26(木)07:01:15.85 ID: 7DSxtavs0.net
筆算の線、手書きなぜダメ? 小5が160問「書き直し」命じられる 指導の背景は
「なぜ筆算の横線を、全て定規で引く必要があるのでしょう」。
福岡県内の小学校に通う小学5年男児の親族の女性(34)から、特命取材班に相談が寄せられた。夏休みの宿題を提出したところ、横線が手書きだったとして、担任に「書き直し」を命じられたという。指導の背景を探った。
女性によると、担任は日ごろから定規を使うように指導。男児は疑問を抱きつつも注意されるのが嫌で基本的に従ってきた。今回、筆算の一部は「別にいいだろう」と自分で判断し、手書きで線を引いたという。
すると、担任から保護者に書き直しを求める電話があった。対象は160問分。理由を尋ねると「計算ミスが減るし、みんなにやらせている」。
女性は「計算のリズムが崩れるし、自分なりのノートの取り方を見つけるのも勉強ではないか」と不思議がる。
全文はソースをご覧下さい
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190924-00010000-nishinp-soci
4:風吹けば名無し : 2019/09/26(木)07:01:59.86 ID: ED3Sr7oSa.net
35:風吹けば名無し : 2019/09/26(木)07:05:32.52 ID: SMk6Z3x/d.net
習ってない漢字も厳罰やぞ👹
9:風吹けば名無し : 2019/09/26(木)07:03:13.30 ID: CiRM6T2y0.net
13:風吹けば名無し : 2019/09/26(木)07:03:37.48 ID: NdDPEB8fa.net
これは産業保護のためや
22:風吹けば名無し : 2019/09/26(木)07:04:27.31 ID: FYmZ1Kg6d.net
シャーペンを分解して遊んだり
ええシャーペンと安いシャーペンでマウンティングが起こるからやろなぁ
82:風吹けば名無し : 2019/09/26(木)07:10:23.61 ID: BUoRAG690.net
12:風吹けば名無し : 2019/09/26(木)07:03:37.43 ID: 7ILCakh40.net
ちな29のゆとりや
15:風吹けば名無し : 2019/09/26(木)07:04:02.57 ID: 3DHqfU2wa.net
それはあなたの感想ですよね
28:風吹けば名無し : 2019/09/26(木)07:05:02.77 ID: HcfSSkuJ0.net
41:風吹けば名無し : 2019/09/26(木)07:06:13.18 ID: fjHtqIuo0.net
49:風吹けば名無し : 2019/09/26(木)07:06:45.16 ID: PvFyJgC1p.net
作図やグラフだけじゃ足りないって判断や
60:風吹けば名無し : 2019/09/26(木)07:08:06.17 ID: E25gn7nt0.net
それは作図やグラフの単元での指導力不足かもしくはその単元での時間が足りてないんじゃないですかね…
56:風吹けば名無し : 2019/09/26(木)07:07:39.84 ID: CiRM6T2y0.net
57:風吹けば名無し : 2019/09/26(木)07:07:49.05 ID: B0q1bYQHM.net
66:風吹けば名無し : 2019/09/26(木)07:08:39.81 ID: EHdz4+pf0.net
ただの私怨や
72:風吹けば名無し : 2019/09/26(木)07:09:04.15 ID: zlNeNFR80.net
大人になってから定規で線を引く場面なんてそうそうないだろ
同様の指導を行っている県内のベテラン教諭に理由を聞いた。定規で線を引く動作は意外と難しく、「小学2年の習い始めは2割しかできない」という。筆算の線引きはこの練習になるというわけだ。
高学年では「手書きより見直しやすいし、面倒くさがらずにやる子の方が学力が伸びる」と説明する。
83:風吹けば名無し : 2019/09/26(木)07:10:23.76 ID: RixAzlwLd.net
定規必須だと本末転倒やろ
85:風吹けば名無し : 2019/09/26(木)07:10:30.54 ID: 1YYlhzRBa.net
社会に出たら効率効率、統一しろよいい加減
114:風吹けば名無し : 2019/09/26(木)07:13:00.77 ID: 8gvzcd6da.net
上からの理不尽な指示にも文句言わず従えって点は統一してるな
103:風吹けば名無し : 2019/09/26(木)07:11:57.74 ID: KmN8OZB00.net
109:風吹けば名無し : 2019/09/26(木)07:12:44.85 ID: CiRM6T2y0.net
115:風吹けば名無し : 2019/09/26(木)07:13:01.58 ID: ryzTNsNn0.net
やっぱ慣れなんかな
131:風吹けば名無し : 2019/09/26(木)07:15:09.57 ID: 5pV9+dji0.net
慣れやで
塾講師やってた時段々上手になった
151:風吹けば名無し : 2019/09/26(木)07:17:05.44 ID: 7c1ORZI90.net
228:風吹けば名無し : 2019/09/26(木)07:24:19.09 ID: whSbV4YPa.net
229:風吹けば名無し : 2019/09/26(木)07:24:20.71 ID: FuzyltYS0.net
244:風吹けば名無し : 2019/09/26(木)07:25:32.30 ID: KvMyIACRM.net
社会は毎日理不尽やし
253:風吹けば名無し : 2019/09/26(木)07:25:59.50 ID: sWcyScmr0.net
遂行する力は割と重要よな
264:風吹けば名無し : 2019/09/26(木)07:26:43.25 ID: 7ls9KAo20.net
270:風吹けば名無し : 2019/09/26(木)07:27:13.24 ID: H5jyLW9e0.net
でもフリーハンドで書いてた気もするし定規使ってた気もする
小学生の頃の事とかよく覚えとらん
何でお前らそんなに記憶あるんや
339:風吹けば名無し : 2019/09/26(木)07:33:06.48 ID: mCpzPexaa.net
こういう時こそ毒をもって毒を制せや
343:風吹けば名無し : 2019/09/26(木)07:33:08.60 ID: kmHZMuuD0.net
もっとはやく綺麗に線を引ける方法とか考えたらよかったんじゃないの?
354:風吹けば名無し : 2019/09/26(木)07:34:17.17 ID: Qq8tJfHf0.net
362:風吹けば名無し : 2019/09/26(木)07:35:33.41 ID: rVaw4PwQd.net
教師の言う事は聞いた方がええで
388:風吹けば名無し : 2019/09/26(木)07:37:15.71 ID: dEXIWn3vp.net
理不尽すぎて覚えてる
420:風吹けば名無し : 2019/09/26(木)07:41:29.61 ID: ef0UeRPX0.net
421:風吹けば名無し : 2019/09/26(木)07:41:32.20 ID: h8ECEeVw0.net
なんでもプラスチックは温度で伸び縮みするとか
424:風吹けば名無し : 2019/09/26(木)07:41:47.47 ID: +20EGJ6Z0.net
掛線ノートならまだしも線一本が原因の計算間違いはそうそう起きんわ
430:風吹けば名無し : 2019/09/26(木)07:42:16.39 ID: CV0IcAFZ0.net
引用元:小学校教師→彡(^)(^)「こいつ掛け算の横線が手書きやな…、全部やり直し!160問!」
教師は上から言われた通り指導してるだけで何の権限もないし
yasainet
が
しました