
1:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:10:53.47 ID: AhDzfP5o0.net
・予算に見合わない納期
・カロリー多めの構図
・ソシャゲアニメ
この4つらしい
2:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:11:18.94 ID: CB8j3a+S0.net
6:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:16:18.53 ID: AhDzfP5o0.net
軽いキャラデザ 豊富な予算 作画期間 ストーリーの厳選化 だしな
グラブルみたいにとりあえず物語はじめからアニメ化した挙句くそ重キャラデザとは真逆
8:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:17:27.31 ID: Kg+jNOFr0.net
ちな元経験者やが、トレスくっそだるいから髪の毛長かったり目が複雑なキャラやめてくれって思ってたわ
15:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:19:19.73 ID: AhDzfP5o0.net
影とかやたら細分化してる奴とか髪の中に細かいパーツ多い奴とかな
一枚絵描いてんじゃねーんだぞって思うだろ
11:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:18:11.33 ID: 2NWtv6NS0.net
14:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:19:02.80 ID: FVvoGqAi0.net
馬が走る
23:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:21:41.87 ID: AhDzfP5o0.net
中国みたいに人海戦術できねーから昔から日本は足元切ったり上半身だけ映して口だけ動かして会話するシーンとかでつないだりと作画カロリーを落とすコンテを駆使してるんや
それなのに無理に俯瞰にした挙句複数人動かしまくったりカットやたら入れたりする無能監督とか世の中にはいてそいつらが作画崩壊を引き起こす
30:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:23:27.67 ID: 2NWtv6NS0.net
そんなもん考慮してたらアニメとしてまるで見ごたえのない紙芝居しか出来上がらないと思うわ・・・
33:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:24:31.92 ID: FV3cy+ka0.net
だったらそれ相応の金と時間かけないとね
46:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:28:16.39 ID: AhDzfP5o0.net
いや日本の監督が上手いから違和感すくないだけで今放送してるアニメもそういうカット多いぞ
131:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:50:28.94 ID: RVabOx370.net
漫画だって全部のコマで背景描いてるわけやないけど
所々に背景入れとけば脳内補完するんや
アニメもそうなんやろ
16:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:19:20.90 ID: IrRmFp/F0.net
20:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:21:10.06 ID: +2kFCMBg0.net
28:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:23:21.32 ID: AhDzfP5o0.net
キャラデザは簡素だったあたり単に予算と納期が糞だったんじゃね
監督周りが糞無能だって線も同時にありそう
21:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:21:11.55 ID: xb/S+G1R0.net
24:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:22:02.27 ID: 0zQY7gnO0.net
25:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:22:23.73 ID: EuUUUu9v0.net
35:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:25:26.35 ID: hWtOMGZ00.net
中国に丸投げしたら中国のアニメーターの技術が上がるだけやで
経験を積ませたらアカンで
31:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:23:37.15 ID: 70185WSP0.net
32:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:23:42.38 ID: PciyC08S0.net
34:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:24:52.99 ID: OKQ0zKYca.net
49:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:29:14.10 ID: hWtOMGZ00.net
アニメーターはプログラマー並みにブラックやしな
納期間に合わせるために時間外残業やりまくりや
36:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:25:47.22 ID: He5leyf00.net
39:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:26:21.70 ID: MeDi6kWF0.net
つまりスポンジボブを見習えってこと
43:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:27:03.01 ID: 70185WSP0.net
スポンジボブって誰が描いてもああなるよな
61:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:33:37.39 ID: MeDi6kWF0.net
スポンジボブが線が少ないって言うのもあるけど言いたいことはそうやないねん
海賊パッチのことが言いたいねんまああれはギャグアニメだからできる技やけども
44:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:27:58.15 ID: djqEqL1q0.net
50:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:29:41.81 ID: AhDzfP5o0.net
デフォルメ強いからアクションの時背景や効果もデフォルメで動かせるのはよかったんじゃない?
多少ぐにょぐにょさせてもキャラデザ的に親和性高いしな
48:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:29:02.73 ID: WKCGuOxS0.net
58:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:32:18.86 ID: DzhdXO0n0.net
ニンジャタートルズみたいに色指定の間違いを台詞で茶化すアニメは偶にあってもいいと思う
55:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:31:08.90 ID: WKCGuOxS0.net
62:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:33:55.39 ID: hWtOMGZ00.net
ケムリクサを見て目を慣らすんやで
そんでもって次は蒼天の拳を見るんや
56:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:31:35.26 ID: zu3Dik3j0.net
57:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:31:40.60 ID: RVOxyFr50.net
69:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:35:45.14 ID: AhDzfP5o0.net
カバネリは普通におもしろかったと思うけどな
67:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:35:23.20 ID: 70185WSP0.net
68:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:35:24.56 ID: D3zQ8mci0.net
コンテきるやつが無能なんか?
80:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:38:19.42 ID: AhDzfP5o0.net
同じ画を平気で使いまわせる監督は優秀なんやけど今それやるとアンチどころか普通の視聴者が叩くからね
まあやる奴はやるけど 今期もあったと思う 覚えてないけど……
89:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:40:05.62 ID: Hs95cgHDd.net
コップクラフトかな?
アップ多いわ止め絵多いわやけど普通に見れるからすごいわ
74:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:36:50.88 ID: sO4nAiMHa.net
ジョジョの1部とかこんな感じやった
76:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:37:05.24 ID: Hs95cgHDd.net
81:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:38:23.15 ID: fh18eTjid.net
原作絵であの内容やとキツイやろ
95:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:40:42.41 ID: PciyC08S0.net
内容も原作よりギャグテイストにしてるらしいしな
82:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:38:30.51 ID: GZeknjaid.net
なんでメジャー以下なんだよハチナイ
94:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:40:40.99 ID: Yt9U8qMk0.net
制作会社増えすぎアニメ増えすぎでしゃーない
昔のアニメは割とロストテクノロジーよ
今のアクションアニメもしょぼいもん
88:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:40:01.02 ID: BaMiKMN4d.net
108:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:42:25.75 ID: RLnrlpu30.net
雨の描写は短編の言の葉の庭のがええな
92:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:40:36.48 ID: psNsShHcM.net
98:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:41:09.25 ID: ipCe8Z+Z0.net
作画カロリーは普通に言う言葉やろ
105:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:42:02.29 ID: Jlh5YL0Na.net
たくさん書き込んだりせなあかん構図ってことでええの?
122:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:45:34.09 ID: AhDzfP5o0.net
アニメは一枚絵と違って動画だから構図次第で一枚絵以上にめちゃくちゃ難易度が変わるの
97:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:40:51.45 ID: kbJgttiJ0.net
99:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:41:36.05 ID: yniGhnD60.net
あれ面白かったけど
100:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:41:36.82 ID: OKQ0zKYca.net
109:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:42:53.55 ID: DzhdXO0n0.net
マクロスプラスが1つの到達点なんかな
103:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:41:57.19 ID: 70185WSP0.net
113:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:43:49.21 ID: AhDzfP5o0.net
このすばとかはいいデザインだったと思うけどね
117:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:44:53.47 ID: /JKb3gjt0.net
汎用ポーズさせて置くだけで終わるだろ
124:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:48:15.94 ID: PciyC08S0.net
それをやろうとしてるのがベルセルクとかキングダムとかあの手のCGやろ
138:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:51:42.03 ID: /JKb3gjt0.net
いや、いまの3Dシーンって騎兵の大群とか気合いの入ったシーンで使うじゃん?
そうじゃなくてもっと手抜きするためにちょこちょこ使えんのかなと
152:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:54:15.78 ID: Hs95cgHDd.net
通行人のモブだけ3Dなことたまにあるけど違和感半端ないで
あとやっぱり予算の問題とかあるんちゃうかなぁ適当なキャラモデル作るのにもお金はかかるわけやし
161:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:56:33.07 ID: PciyC08S0.net
そういう意味では車くらいかな
動かんものは手間かからんからCGにする必要ないし、汎用性の無いものはCGにしても1件のコスト高いだけやし
206:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)05:05:13.65 ID: /JKb3gjt0.net
動かない一枚絵だとホントに手間かからんのかな?
いもいもの絵を見てると3Dモデル棒立ちで置いといた方がマシだろと思うのだが
220:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)05:07:10.55 ID: Kg+jNOFr0.net
つかCGも結局モーション付けたりで手間かかるんだけどな
243:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)05:10:12.78 ID: PciyC08S0.net
知らんけどいもいもの作画レベルなら3Dモデルの方が金かかるやろ
予算の問題やろあれ
128:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:49:25.27 ID: 4lWJuA1s0.net
赤城とか作画リソースドカ食いしそうやけど
133:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:51:09.31 ID: 4HVUoN7n0.net
びそく系ならごまかしも利くけど
本編準拠のシリアス寄りって聞いてるから不安しかないわ
艦これがちらつく
132:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:50:48.50 ID: RfCu7BiH0.net
結局予算の問題ちゃうんか
神バハとか凄かったし
135:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:51:25.94 ID: 4lWJuA1s0.net
動かす事前提にしてないデザイン多くなるからちゃうか
150:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:53:55.10 ID: 4HVUoN7n0.net
上3つを大体満たしてるのがソシャゲアニメってことや
大手のソシャゲなら資金も潤沢かもしれんけどそれ以外の凡百ソシャゲだと低予算になりがち
165:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:57:27.88 ID: RVabOx370.net
でもアニメ化するのって相当儲けてるソシャゲじゃね
アニメの全制作費余裕で出せるやろ
177:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:59:38.49 ID: 4HVUoN7n0.net
今期だとリステはセルラン死んでるで
191:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)05:01:31.22 ID: Hs95cgHDd.net
儲けが欲しいから宣伝の為にアニメ化するパターンもあるぞ
アニメ終了後サービス終了するものがチラホラあるのが悲しい現実
198:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)05:03:03.12 ID: Yt9U8qMk0.net
あかねさす少女やな
134:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:51:15.96 ID: OKQ0zKYca.net
151:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:54:05.90 ID: /JKb3gjt0.net
サザエさんってデジタル化してるし、今までの作画データ駆使すれば一切描かなくても1話仕上げられるよな
143:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:52:34.42 ID: k4sHN4S70.net
結局チームのメンバーの技量と監督の管理能力なんじゃね
153:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:54:25.33 ID: lOsQgnwOd.net
極々一部を除いたら結局はどれだけ金かけれるかよ
146:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:53:12.53 ID: EYvNhaNe0.net
171:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:58:10.08 ID: PciyC08S0.net
ジョジョは作画するやつらの熱意が違うやろなぁ
往年の人気作品とそうでない作品では差が出るよね
173:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:58:14.30 ID: Yt9U8qMk0.net
5部はほんと凄い
大抵は4部みたいな雑アニメになるのに
148:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:53:31.80 ID: 4lWJuA1s0.net
166:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:57:40.03 ID: pGdw9w+t0.net
遊戯王やばそうやな
231:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)05:08:51.70 ID: e9UKX0VW0.net
遊戯王やとゼアルは金かかってたな
175:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:58:15.31 ID: 4lWJuA1s0.net
そんな複雑なデザインのキャラクターおらんかったはずなんやが
185:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)05:00:57.49 ID: RLnrlpu30.net
ガチのマジで間が空きすぎて制作の誰にも熱意がなかった
195:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)05:02:34.65 ID: 4lWJuA1s0.net
現場のモチベって大事なんやなって
2期の頃は覇権まであったのにあの転落具合やもんな
200:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)05:03:08.04 ID: ipCe8Z+Z0.net
見てて制作の熱量ってモロ伝わってくるよな
作ってる側が楽しくないと見てて心地いいモノは出来んと思うわエヴァみたいなのは別として
202:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)05:04:21.38 ID: k4sHN4S70.net
作画が崩れてるとか以前に作り手の愛情全く感じないのが見ててはっきりわかる
179:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:59:40.27 ID: nFF+HEba0.net
日常アニメとかで必要もないのにやたら枚数の多いヌルヌルした動きしてたり
190:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)05:01:29.65 ID: b3xKhfj3a.net
229:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)05:08:43.73 ID: g3NubrBe0.net
232:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)05:08:53.73 ID: g3fL/5iB0.net
242:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)05:10:09.56 ID: Qv9ZOg/E0.net
利点は使いまわせる
絵は描いたら終わりやからな
167:風吹けば名無し : 2019/09/17(火)04:57:40.02 ID: XyJB5HOl0.net
引用元:アニメーターが「あっこのアニメ、作画崩壊するな」って思う瞬間がこれらしい
自分が関わってないアニメ見てる時の話かと思ったけどこれがわかってる時点で現場の話だからそりゃ崩壊するのなんて余裕でわかるわなあ
yasainet
が
しました