png-large

1風吹けば名無し2019/09/07(土)01:47:53.22 ID: IBmmOYhd0.net

これが差やね




2風吹けば名無し2019/09/07(土)01:48:33.79 ID: AQHCyXKg0.net

お前……頭悪いだろ




3風吹けば名無し2019/09/07(土)01:48:36.80 ID: czQupkT40.net

でもイッチは歴史に残らないよね




4風吹けば名無し2019/09/07(土)01:48:38.47 ID: VljxqFiMa.net

手計算と実地測定でかなり精巧な地図作ったバケモンやぞ




 

6風吹けば名無し2019/09/07(土)01:49:54.16 ID: SpCivKijp.net

伊能はなんでGoogleマップ使わなかったんだろうな




14風吹けば名無し2019/09/07(土)01:51:37.66 ID: oPd/lJVT0.net

>>6
当時は鎖国していたから日本にはインターネット環境がなかった




7風吹けば名無し2019/09/07(土)01:50:01.85 ID: Hac8SsmR0.net

ワイだったら平安時代にそれやってるね




12風吹けば名無し2019/09/07(土)01:51:06.46 ID: 9cjjTwpNa.net

>>7
関東抜けられなくて死ぬ




8風吹けば名無し2019/09/07(土)01:50:32.25 ID: RsyOvGL90.net

人工衛星って未だによくわからんわ




10風吹けば名無し2019/09/07(土)01:50:53.95 ID: MbrJk3he0.net

伊能地図のおかげで外国から日本は違うって一目置かれたってマジ?




15風吹けば名無し2019/09/07(土)01:52:12.19 ID: UJNT5LHXd.net

>>10
征服しようとやってきたイギリス人が驚いたとかなんとか




28風吹けば名無し2019/09/07(土)01:54:50.87 ID: VljxqFiMa.net

>>10
それもあるけど精巧な地図製作に欠かせない数学的知識の高さが驚きだった




135風吹けば名無し2019/09/07(土)02:21:00.75 ID: 4o6HscqD0.net

>>10
知らんけど現代のワイらが見てもびびるクオリティー




13風吹けば名無し2019/09/07(土)01:51:19.72 ID: DwX1JbYGr.net

伊能忠敬って50超えてから10何年かけて地図作ったんだよな




47風吹けば名無し2019/09/07(土)01:59:07.89 ID: ByPduv090.net

>>13
50までは家業して金貯めてそっから天文学猛勉強して地図作り上げた




90風吹けば名無し2019/09/07(土)02:10:32.21 ID: ZepH90Kz0.net

>>47
ヤバ




16風吹けば名無し2019/09/07(土)01:52:13.02 ID: /BJbAHT10.net

ギャグマンガ日和でそんな話あった




18風吹けば名無し2019/09/07(土)01:52:36.66 ID: BzdRb/Ot0.net

ギャグマンガ日和の伊能忠敬すき




19風吹けば名無し2019/09/07(土)01:52:36.99 ID: xFogZLD90.net

googleからアク禁されたから仕方ないね




20風吹けば名無し2019/09/07(土)01:52:44.60 ID: jmd4dogSa.net

ガチでどんな調べ方してんねん😅




21風吹けば名無し2019/09/07(土)01:53:04.21 ID: vkASkXkb0.net

宇宙人と犬とおばちゃんお供に全国廻ったらしい




24風吹けば名無し2019/09/07(土)01:54:07.72 ID: ByPduv090.net

ガチ偉人
伊能図すごすぎるわ





26風吹けば名無し2019/09/07(土)01:54:50.03 ID: BqJFyBK40.net

ギャグ漫画日和でも名作の部類だよな




29風吹けば名無し2019/09/07(土)01:54:51.07 ID: +5ofpfoyd.net

晩年の伊能忠敬って痔に悩まされた上に
地図が完成する前に亡くなったとかなんとか




30風吹けば名無し2019/09/07(土)01:55:10.58 ID: 1rk+MXIU0.net

全く関係ないが海底ケーブルってすげーよな
ワイの指パッチーン一つでアメリカから深海潜って太平洋横断して来るんだな




31風吹けば名無し2019/09/07(土)01:55:59.31 ID: 0DAxMSoi0.net

日本中各地に伊能忠敬御一行様滞在逸話残ってるの草




32風吹けば名無し2019/09/07(土)01:56:03.01 ID: tls7pBCG0.net





33風吹けば名無し2019/09/07(土)01:56:11.24 ID: RKabqOp0p.net

そもそも伊能忠敬が作った地図を元にしてGoogleマップが作られたんやが
さすがにネタで言ってるんだよな?




69風吹けば名無し2019/09/07(土)02:05:00.89 ID: Jq1c+B8Vd.net

>>33
それはそれでおかしい
とはいえ、現代の知識で過去のパイオニアをバカにするのはよくある




101風吹けば名無し2019/09/07(土)02:12:41.90 ID: cmOkzaT60.net

>>33




39風吹けば名無し2019/09/07(土)01:58:01.90 ID: gaJX6VXY0.net

犬「これまでの努力はなんだったんだっつーはなしだよ」




41風吹けば名無し2019/09/07(土)01:58:13.32 ID: B4TU/89t0.net

1割くらいギャグマンガ日和の話してるやん




42風吹けば名無し2019/09/07(土)01:58:15.43 ID: uCnsgj6W0.net

割とマジで大河で見たい




43風吹けば名無し2019/09/07(土)01:58:24.03 ID: XDelALpq0.net

四国お団子じゃねーか




44風吹けば名無し2019/09/07(土)01:58:41.30 ID: m4i9NGTA0.net

日本は当時世界の覇権握ってたオランダの蘭学入ってたから数学自然科学はかなり知識あっただ




46風吹けば名無し2019/09/07(土)01:58:57.50 ID: X22EPMzKa.net

ただのお絵かき徘徊ジジイやんけ




52風吹けば名無し2019/09/07(土)02:00:47.64 ID: l7HyuvP+0.net

>>46
結構な実力者なんだよなぁ




49風吹けば名無し2019/09/07(土)01:59:47.96 ID: 9x+mEepn0.net

最終的に完成したときにはすでに死んでたのかわいそう




50風吹けば名無し2019/09/07(土)02:00:14.65 ID: 1NlrgGpJ0.net

やりがいあって楽しそう




54風吹けば名無し2019/09/07(土)02:01:19.09 ID: OLfU23vl0.net

商人として大成功してるのに、新しい分野に挑戦して若造に教えを請うとか中々出来ない




58風吹けば名無し2019/09/07(土)02:02:37.82 ID: 3+TU5EJM0.net

今まで世になかったものを生み出す伊能忠敬と
他人に与えられたものを使うだけの>>1
たしかに天と地ほどの差があるな




59風吹けば名無し2019/09/07(土)02:02:53.94 ID: kdHC6lQW0.net

いろんな人を馬鹿にしまくってるなんJ民も
なぜか伊能忠敬は一目置いてるよな




60風吹けば名無し2019/09/07(土)02:03:20.30 ID: tls7pBCG0.net

コスプレって何でもあるんやな...







65風吹けば名無し2019/09/07(土)02:04:06.42 ID: XkaFinLD0.net

それ以前の地図てどないなってたんや?戦国時代漫画なんかで軍議でよく本州の勢力図みたいな地図広げてるけどあんなんもなかったんやろか




71風吹けば名無し2019/09/07(土)02:06:02.72 ID: Bz7K/Kyaa.net

>>65
地図は元からあったよ
めっちゃ高クオリティに作ったわけ




73風吹けば名無し2019/09/07(土)02:06:42.22 ID: kdHC6lQW0.net

>>65
あるにはあったけど
地方ごとの地図のあつまりで
形は大体あってたが縮尺がめちゃくちゃやった
それを全国版で統一したのが伊能忠敬




66風吹けば名無し2019/09/07(土)02:04:24.39 ID: 4vKJe0PC0.net

糞スレ乙、伊能忠敬はすごいぞ




67風吹けば名無し2019/09/07(土)02:04:29.70 ID: Epk+P2WH0.net

googleが車走らせてストリートビューの写真撮りまくってる作業も100年後の人類が見れば伊能忠敬なんちゃうかな




68風吹けば名無し2019/09/07(土)02:04:51.66 ID: LLozzCDs0.net

千葉唯一の偉人




72風吹けば名無し2019/09/07(土)02:06:30.44 ID: pIEiDs440.net

伊能以前の地図でも結構すごいよね
あんなの作れないよ




75風吹けば名無し2019/09/07(土)02:07:21.28 ID: +SZ1PNac0.net

伊能「手書きハァハァ」
ガイジ>>1「googleポチ!w」狭い道右折電車ちゅどーん!www
天才ワイ「yahooポチ!w」




77風吹けば名無し2019/09/07(土)02:07:40.25 ID: 9cjjTwpNa.net

ちゃんと測量する前はどうやって作ったんや
雰囲気で作ったんか?




112風吹けば名無し2019/09/07(土)02:15:14.64 ID: O0Xe5Wtia.net

>>77
スーファミ版信長の野望の地図や




80風吹けば名無し2019/09/07(土)02:08:12.15 ID: kdHC6lQW0.net

>>77
尺度がオリジナルルールやった




84風吹けば名無し2019/09/07(土)02:09:18.63 ID: 9cjjTwpNa.net

>>80
じゃあ一応測量みたいなことはしてたんやな




78風吹けば名無し2019/09/07(土)02:07:42.64 ID: 1oMNr8h+0.net

うなぎ高くて食えない ワイ 江戸時代にタイムリップ




87風吹けば名無し2019/09/07(土)02:10:06.60 ID: bkMAOT7f0.net

>>78
うなぎはともかく米が今よりまずいぞ




81風吹けば名無し2019/09/07(土)02:08:41.45 ID: OLfU23vl0.net

去年の大河は伊能忠敬にすべきだったわ
没後200年だったし




82風吹けば名無し2019/09/07(土)02:08:48.17 ID: gA3GXljN0.net

飛脚「三日三晩走って江戸から大坂に着いたぞ」
ワイ「新幹線使えよ」




97風吹けば名無し2019/09/07(土)02:11:39.48 ID: 3+TU5EJM0.net

>>82
速すぎじゃね
時速17km程度で1日10時間維持してようやくレベルやん




83風吹けば名無し2019/09/07(土)02:08:54.73 ID: 8+cTYYmX0.net

よく熊とかに殺されなかったし、凍死しなかったよな




85風吹けば名無し2019/09/07(土)02:09:54.91 ID: ByPduv090.net



黄色が伊能図
緑がGoogle




91風吹けば名無し2019/09/07(土)02:10:42.31 ID: cmOkzaT60.net

>>85
ほぼイッチしてて草




93風吹けば名無し2019/09/07(土)02:11:05.59 ID: /05DrR1S0.net

>>85
端の方がズレてんのは地球の歪みのせいか?




107風吹けば名無し2019/09/07(土)02:14:02.56 ID: 3+TU5EJM0.net

>>93
球やからってのもあるかもしれんが
単に基準点からの誤差が遠くに行くほど蓄積して大きくなっただけって線もある




111風吹けば名無し2019/09/07(土)02:14:34.85 ID: UJNT5LHXd.net

>>93
歩けない海岸は船で測ったからかな




120風吹けば名無し2019/09/07(土)02:16:50.09 ID: wwebknbn0.net

>>85
五島列島適当定期




124風吹けば名無し2019/09/07(土)02:18:25.76 ID: G+RGTeIL0.net

>>85
九州ガバガバやんけ
途中で作画力尽きた同人みたいやな




128風吹けば名無し2019/09/07(土)02:19:37.26 ID: Q2O4sMfV0.net

>>85
離島はやっぱ厳しいんやな




100風吹けば名無し2019/09/07(土)02:12:17.88 ID: +SZ1PNac0.net

>>85
北海道と九州はどうしたんや
流石に疲れてやる気なくしたんか




119風吹けば名無し2019/09/07(土)02:16:44.73 ID: VljxqFiMa.net

>>100
北海道は寒くて手が痛くなるからしゃーない
九州は忠敬死後に意思を継いだ人がやったんやろ




88風吹けば名無し2019/09/07(土)02:10:14.41 ID: cmOkzaT60.net

でもGoogleマップ作った人は偉いよね




95風吹けば名無し2019/09/07(土)02:11:30.37 ID: c5kBJ/w4d.net

戦国時代の人ってしょっちゅう京都から大阪行ったり尾張行ったりしてるけど
そんな歩けるか?ヘトヘトになるで




98風吹けば名無し2019/09/07(土)02:12:06.62 ID: 4K0CC0wD0.net

でも実際はただのジジイじゃなくてやべーやつやったらしいやん




104風吹けば名無し2019/09/07(土)02:13:26.94 ID: gk1F8Pvgr.net

デジタル機械使わず地図作れ言われてできる現代人どんだけおるんやろ。ワイは測量知識的にも体力的にも無理




105風吹けば名無し2019/09/07(土)02:13:39.24 ID: pIEiDs440.net

島とかなんで場所わかるんや




109風吹けば名無し2019/09/07(土)02:14:22.67 ID: +SZ1PNac0.net

>>105
星座
伊能は天文学者




108風吹けば名無し2019/09/07(土)02:14:04.01 ID: J5rHC11f0.net

俺も伊能忠敬の目の前でグーグルマップ起動させてすげーすげー言われたいわ
転生してえなあ




116風吹けば名無し2019/09/07(土)02:16:04.07 ID: zwCKtk9Ad.net

>>108
システム理解してないとむしろバカにされるやろ
知識がないだけで伊能忠敬の方が圧倒的に賢いぞ




113風吹けば名無し2019/09/07(土)02:15:35.73 ID: Ha9XTbuh0.net

日本一周するとか仕事何してたんや




121風吹けば名無し2019/09/07(土)02:17:11.00 ID: UJNT5LHXd.net

>>113
商人で財産むちゃくちゃ増やしたはず




117風吹けば名無し2019/09/07(土)02:16:25.54 ID: ePruNpC+d.net

十数年で日本地図作るってヤバすぎないか




118風吹けば名無し2019/09/07(土)02:16:31.75 ID: pIEiDs440.net

海のキワとか人が行けるとこちゃうやろ
死人いっぱい出てるで




122風吹けば名無し2019/09/07(土)02:17:50.39 ID: lOxSYki+0.net

正解がわからないところからほぼ正解に近いもの作って死んだ何年もあとに答え合わせってなんだか不思議だな




131風吹けば名無し2019/09/07(土)02:20:09.69 ID: cmOkzaT60.net

>>122
そう考えると超偉人だよな




133風吹けば名無し2019/09/07(土)02:20:36.71 ID: k551oRpT0.net

>>122
正解がわからないって凄いモヤモヤしそうよな
だって答え分からないという意味ではパチモンのやべー地図とたいさない訳やし




142風吹けば名無し2019/09/07(土)02:22:31.21 ID: c5UgZPQAa.net

>>133
よくわからんけど解答を求めてる時点で凡人の考え方なんだろ




146風吹けば名無し2019/09/07(土)02:23:06.31 ID: k551oRpT0.net

>>142
はえー確かに




123風吹けば名無し2019/09/07(土)02:18:04.08 ID: VljxqFiMa.net

当時でこれだけの精度あれば充分やろ




125風吹けば名無し2019/09/07(土)02:18:51.86 ID: HBrALr0T0.net

言うても井納が最初に作った地図と今の日本地図って原型とどめてないけどな




127風吹けば名無し2019/09/07(土)02:19:35.10 ID: VljxqFiMa.net

>>125
海岸線とか変わってそうやしな




126風吹けば名無し2019/09/07(土)02:19:16.25 ID: LLozzCDs0.net

こいつ三方を海岸線に囲まれた千葉出身やから地図作る気になったけど
長野に住んでたりしたら人生一度も海見ないまま死んでたやろ




138風吹けば名無し2019/09/07(土)02:21:50.11 ID: c5kBJ/w4d.net

山とかの位置も割と正確だよね
外側だけじゃなく山だらけの内陸部も行ってたんかな




139風吹けば名無し2019/09/07(土)02:21:52.89 ID: pj8DIyO90.net

江戸時代の地図で自分が住んでるとこ探すの楽しいぞ




140風吹けば名無し2019/09/07(土)02:22:17.13 ID: 4o6HscqD0.net

どうせ実地調査するなら植生とか文物とかの記載も欲しかったのはある




141風吹けば名無し2019/09/07(土)02:22:18.84 ID: 3cKJvCwK0.net

このスレにマジレスで相手するなんj民優しい…




143風吹けば名無し2019/09/07(土)02:22:33.93 ID: pib9EINm0.net

ニュートンに相対性理論見せつけてオラついてるようなもんやな、かわいそう




144風吹けば名無し2019/09/07(土)02:22:49.58 ID: ByPduv090.net

北海道九州が東西にずれたのは南中時刻(のずれ)を正確に計る時計が当時はなかったからや
振り子時計で各地点の南中時刻を測って、その時刻のずれから経度を算出してたからな




129風吹けば名無し2019/09/07(土)02:19:52.88 ID: rjnm5Mj10.net





引用元:伊能忠敬「日本中歩き回ってようやく日本地図を完成させたぞ…!」ワイ「Googleマップ、起動w!」ポチッ