png-large


1風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:30:49.90 ID:dx/kJAqm0.net

昨年のこの時期 5000円
今年 12000円




2風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:31:26.95 ID:dx/kJAqm0.net

高すぎて草
まあ金困ってないからええんやけど




4風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:32:17.07 ID:dx/kJAqm0.net

1日400円で快適な生活出来てると考えたらまあええか




5風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:32:57.54 ID:dx/kJAqm0.net

温度の設定も関係ある?
暑がりすぎて寝る時も常に23度なんやけど




9風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:33:33.74 ID:ZUbJ4pbX0.net

>>5
ガイジか?




7風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:33:09.12 ID:22XVfTCya.net

先月6400円ぐらいやったわ




8風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:33:25.96 ID:Sn6vsLLf0.net

エアコンの下にメーカーと型番
かいてあるから




10風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:33:48.99 ID:dx/kJAqm0.net

型番なんか知らん
元々越してきた時についてたエアコンや




11風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:33:54.46 ID:GjGwgdBG0.net

エアコン今年から2台増えて計5台フル稼働ヤバそう




12風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:34:20.23 ID:dx/kJAqm0.net

ガイジやで
高くても25度やな




15風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:34:51.11 ID:a4wyeBYZM.net

外からゴキがこんにちはするで




84風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:57:37.38 ID:eNLX5iIWr.net

>>15
なんで?




85風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:58:43.42 ID:IXd1kDfM0.net

>>84
ゴキだって暑いところより涼しいとこのほうがええやろ




90風吹けば名無し2019/08/23(金) 04:00:53.78 ID:Sn6vsLLf0.net

>>84
ドレン管って排水管が有るんやけど
それが室内機と外を繋いどるからね
ドレン管の外に防虫キャップ付ければ解決やで!




17風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:35:36.18 ID:nLMmA7Lya.net

暖房ならともかく冷房で普通はそんな高くはならん




28風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:37:36.66 ID:dx/kJAqm0.net

>>17
多分1ヶ月間一回も切ってないからやな
ちゃんと家出る時は切るようにするわ




19風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:35:51.29 ID:dx/kJAqm0.net

ゴキは3年住んでて何も対策してないけど1回も出てないな
ちな川崎市




20風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:35:55.03 ID:QbEY0MZyp.net

(家にいる間は)つけっぱなし やで




21風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:36:15.32 ID:z6reJQ9hH.net

温度下げすぎ




23風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:36:39.86 ID:5bOdBnFr0.net

やっぱ新しいやつのほうが電気代安いの?




25風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:37:32.44 ID:40AGNOUT0.net

>>23
安いで
すぐ元取れる




30風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:38:20.78 ID:5bOdBnFr0.net

>>25
マジかー
ありがとう




36風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:41:25.45 ID:3CDFJpYcM.net

>>30
6~10畳クラスだと厳しいで
14畳以上じゃないとあかん




24風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:37:22.51 ID:KnX+Nr5f0.net

部屋が38度だと30度設定でも高いぞ




29風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:37:57.72 ID:WDi22rdvp.net

自動にせんと安くならんぞ




39風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:42:38.40 ID:76IrgoHG0.net

>>29
なるほどずっとパワフルにしてたわ
自動にしたら静かになって草




31風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:38:40.64 ID:UX7FRlkq0.net

てかつけて快適になったほうがええやろ
なんつうかギガ気にして動画みないやつみたいな貧乏感




38風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:42:12.33 ID:sEV4s8nn0.net

>>31
底辺は相対思考を知らんからな
1万なんてしてれば誤差の範囲やわ




32風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:39:09.93 ID:189P1iM6M.net

フィルター掃除してなさそう




33風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:40:02.26 ID:dx/kJAqm0.net

フィルター掃除なんかもちろん一回もしてないよ




34風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:40:19.33 ID:+C6mYL8Q0.net

正直ネットだけの謎神話だよな
実際はエアコンによって差はあるけど大体30分以上消すなら消したほうが良いらしいし




91風吹けば名無し2019/08/23(金) 04:01:06.33 ID:YzDbNzPYM.net

>>34
いやなんかテレビで検証してるの見たことあるで




37風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:41:46.87 ID:dx/kJAqm0.net

みんな身体弱すぎん?
23度くらいで風邪なんか引かんやろ




40風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:42:59.41 ID:93XDgSVQp.net

ワイは27度やな 帰ってきたら25までしばらく下げる




41風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:43:34.68 ID:W8MNZsvB0.net

自動と除湿ってどっちが安いんや?




43風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:44:48.38 ID:3CDFJpYcM.net

>>41
再熱除湿じゃなければ
除湿のが安い




47風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:47:05.32 ID:W8MNZsvB0.net

>>43
サンガツ
いつも除湿やったけどワイの判断が正しかったわ




44風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:44:56.11 ID:fpgtLm1q0.net

29℃扇風機で凌いでる




46風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:46:47.28 ID:imHPJ3WYx.net

つけっぱの方が安い説が流行したのは
単につけっぱなしにしたいのに何か言い訳がほしかったからだろ




48風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:47:22.02 ID:4tCQ98bwa.net

つけっぱで12000円て安くね?




50風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:47:46.89 ID:PoTJXrSYM.net

28どの冷房と
26どの除湿ならどっちがええんや?




56風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:49:32.11 ID:3CDFJpYcM.net

>>50
26℃の除湿

除湿は冷房の送風力下げて
コンプレッサー弱めにしてるだけ
温度下げればその分コンプレッサーが
強く動くから
電気代あがる




68風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:53:20.67 ID:PoTJXrSYM.net

>>56
ほーんすごいなお前




52風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:47:55.09 ID:NEW0heC7p.net

アサヒ芸能かなんかに除湿より冷房の方が安いって書いてたで




53風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:48:20.74 ID:dx/kJAqm0.net

自動にしたンゴ




58風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:49:43.84 ID:vej2MeZUd.net

つけるなら5時間以上消すなら30分以上




59風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:49:51.46 ID:dx/kJAqm0.net

ガイジやで




60風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:50:09.70 ID:dx/kJAqm0.net

帰ってきた時涼しい方がええやん




64風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:52:11.35 ID:l4m8mjvT0.net

なんやかんや言ってイッチみたいなやつが経済回してるからええことやで




65風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:52:38.02 ID:Sn6vsLLf0.net

タイマーや
今のエアコンならwifiついてるから
無駄減るとおもうで




66風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:53:06.97 ID:dx/kJAqm0.net

とりあえず今日から自動で1ヶ月間つけっぱなしにしてみるわ




67風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:53:19.85 ID:elySZ9cFa.net

27度でも部屋寒くなって草生える
足がやべえ




69風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:53:51.15 ID:Ow6km2MY0.net

つけっぱがええの広いとこやろ
ワンルームなら即冷えるし家出るとき消したらいいぞ




71風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:55:00.87 ID:792ts7gz0.net

23度設定とか凍える寒さやん




72風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:55:05.63 ID:dx/kJAqm0.net

96年製やったわ
大ベテランで草




76風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:55:41.50 ID:l4m8mjvT0.net

>>72
そりゃあ電気代が高くなるわ
はよ買い替えや




82風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:57:18.32 ID:hcawr5Qq0.net

>>72
耐用年数過ぎてるから管理会社電話すればただで新品になるで




83風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:57:19.55 ID:Sn6vsLLf0.net

>>72
さっさと壊して
新しいのに買えてもらいな




74風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:55:17.90 ID:G1y2cALJ0.net

23度で廻しっぱにして高いはガイジ




81風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:56:57.25 ID:dx/kJAqm0.net

>>74
相対的に高いと思っただけや
しゃーない




75風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:55:41.08 ID:JfSST0CCM.net

扇風機で乗り切ってるわ
夏は電気代2000円台




77風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:55:46.08 ID:dx/kJAqm0.net

ガイジやで
寒い部屋で布団かぶって寝るの気持ちええやろ




78風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:56:08.76 ID:uIzdvdOn0.net

96年製をつけっぱは草




80風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:56:46.08 ID:Ow6km2MY0.net

96年製とかどうしようもないんちゃうんか




86風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:58:48.24 ID:dx/kJAqm0.net

自動首振りすらついてへんからな




87風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:59:20.55 ID:792ts7gz0.net

23度で耐えられる時点でパワー落ちてるから付けっぱだと24時間フルパワー稼働ってことになってそりゃ高いわ




92風吹けば名無し2019/08/23(金) 04:01:16.66 ID:dx/kJAqm0.net

>>87
24時間どころやないで
720時間フル稼働や
そう考えたら12000円って安ない?




88風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:59:46.56 ID:oSvm/MuP0.net

あくまで「同じ時間つけるなら」つけっぱなしのほうが電気代安く済むって話やからな
一時間つけて一時間消して…を一日繰り返すより
十二時間つけて十二時間消したほうが安いというだけや




62風吹けば名無し2019/08/23(金) 03:50:53.58 ID:gMi414a40.net

まあ月1万で真夏のクソ暑いの回避できるならええと思うで




引用元:エアコンつけっぱなしのほうが電気代安く済むって聞いたからやってみた