
1:名無しさん@おーぷん : ID: ID:weC
【21日紙面】消費増税を控えても、新車販売に勢いがありません。10~15%増の駆け込み需要が見込む声もありましたが、完全に肩透かしとなったかたちです。
https://twitter.com/nikkei_bizdaily/status/1163953542048051201?s=21
2:名無しさん@おーぷん : ID: ID:d86
3:名無しさん@おーぷん : ID: ID:zNX
4:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Yst
5:名無しさん@おーぷん : ID: ID:rOt
消費者が賢くなってるんやろ
6:名無しさん@おーぷん : ID: ID:SOX
大不況待った無し
7:名無しさん@おーぷん : ID: ID:dIl
8:名無しさん@おーぷん : ID: ID:BDw
ってなる方がおかしいやろ…
54:名無しさん@おーぷん : ID: ID:OU0
いやなるやろ
ニートかよ…
9:名無しさん@おーぷん : ID: ID:5Ck
韓国人とかめっちゃ詳しそうやし
10:名無しさん@おーぷん : ID: ID:59O
もしくは駆け込み需要するだけの力が庶民にもうない
55:名無しさん@おーぷん : ID: ID:OU0
多分これ
11:名無しさん@おーぷん : ID: ID:0hM
12:名無しさん@おーぷん : ID: ID:d86
13:名無しさん@おーぷん : ID: ID:WyE
14:名無しさん@おーぷん : ID: ID:7id
15:名無しさん@おーぷん : ID: ID:XSg
16:名無しさん@おーぷん : ID: ID:CtR
18:名無しさん@おーぷん : ID: ID:5Ck
19:名無しさん@おーぷん : ID: ID:ezu
どんな顔してこれ書いてるんやろ
20:名無しさん@おーぷん : ID: ID:24j
21:名無しさん@おーぷん : ID: ID:tkO
22:名無しさん@おーぷん : ID: ID:gq2
23:名無しさん@おーぷん : ID: ID:SOX
やべーわこれ
24:名無しさん@おーぷん : ID: ID:qLK
25:名無しさん@おーぷん : ID: ID:eiJ
26:名無しさん@おーぷん : ID: ID:5Ck
それまでの辛抱だ
32:名無しさん@おーぷん : ID: ID:WyE
現状どこのメーカーも一般車向けにレベル5なんて作る気全くないからなあ
27:名無しさん@おーぷん : ID: ID:fty
田舎のお陰で食わしてもらってる様な業界やん
31:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Emg
トヨタが風邪引くと日本経済やばなるんやないの?
28:名無しさん@おーぷん : ID: ID:SCG
30:名無しさん@おーぷん : ID: ID:59O
25%増なんだよなあ…
なんなら最初の3%から考えたら200%以上の増税
108:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Pz2
実際貧乏人ばっかりだし
格差社会やもん
33:名無しさん@おーぷん : ID: ID:gq2
35:名無しさん@おーぷん : ID: ID:SOX
あらゆる原材料が便乗値上げするから税率以上に値上げする
38:名無しさん@おーぷん : ID: ID:YoD
42:名無しさん@おーぷん : ID: ID:IdJ
44:名無しさん@おーぷん : ID: ID:fty
45:名無しさん@おーぷん : ID: ID:rOt
安全基準と装備のせいで車両価格が値上がりする一方やしな
軽でも新車なら150万当たり前とかおかしくなるで
49:名無しさん@おーぷん : ID: ID:fty
>>45
それはしゃーないか軽自動車がカローラと変わらないだけでも異次元やな
46:名無しさん@おーぷん : ID: ID:SOX
47:名無しさん@おーぷん : ID: ID:0hM
48:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Emg
市民「底辺が乗る車、安っぽい、ぶつけられたら死ぬ、デートできない」
国「なんやこの車やたら売れてるな?増税したろ」
この悪循環
50:名無しさん@おーぷん : ID: ID:eiJ
53:名無しさん@おーぷん : ID: ID:fty
そら不景気の時に金融屋は何もしてくれない所か内部留保したお金もそのまま差し押さえするし多少はね
52:名無しさん@おーぷん : ID: ID:IdJ
ええんかおまえら
56:名無しさん@おーぷん : ID: ID:fty
そして俺らが受ける頃には恩恵が無くなってるんですね分かります
57:名無しさん@おーぷん : ID: ID:dol
63:名無しさん@おーぷん : ID: ID:gq2
支払い済ませてても後から収めろって場合もあるで
課税される時点は支払いでも納車でもなく登録日やからな
気をつけてクレメンス
59:名無しさん@おーぷん : ID: ID:tkO
新車で普通車じゃないと嫌とか言うから親御さんは大変
61:名無しさん@おーぷん : ID: ID:59O
65:名無しさん@おーぷん : ID: ID:rOt
資産であることは間違いないけど減価償却が激しすぎる
81:名無しさん@おーぷん : ID: ID:h39
98:名無しさん@おーぷん : ID: ID:Epo
100:名無しさん@おーぷん : ID: ID:rOt
北の刈り上げが戦争でも始めん限りは百パーするな
104:名無しさん@おーぷん : ID: ID:UCV
115:名無しさん@おーぷん : ID: ID:grW
151:名無しさん@おーぷん : ID: ID:vQk
153:名無しさん@おーぷん : ID: ID:UCV
165:名無しさん@おーぷん : ID: ID:noE
あと、今後自動運転とか電気自動車とかが市場に本格的に出る可能性を考慮したら
今買う気にどうやったらなれる?
そしてそういう車が出回るようになったらエコカー減税みたいなのが出てくるだろうし
166:名無しさん@おーぷん : ID: ID:gde
69:名無しさん@おーぷん : ID: ID:K6Q
引用元:自動車業界「助けて!増税前なのに駆け込み需要がまったくないの!」
散財なんてもっての他だ
yasainet
が
しました