
1:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)03:44:51.78 ID: jJbAVgLQa.net
たぶん果てなんかなくてずっと続くんやろうな
ワイらの人智じゃわからん世界が広がり続けてるんやろうか
2:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)03:45:04.27 ID: h1u4YTHAd.net
3:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)03:45:22.37 ID: UK/3jr370.net
6:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)03:46:11.48 ID: jJbAVgLQa.net
果てとか時間とかそういう概念ないんやろうな
過去も未来も永遠に続くんや
ワイらには寿命があるからそういう秤で考えてしまうだけで
5:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)03:45:35.77 ID: 9w7Jbo7Ap.net
7:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)03:46:18.78 ID: jJbAVgLQa.net
ファッ!?
63:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)04:08:54.23 ID: 54EIeFC8M.net
ラッキーマンかな?
8:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)03:46:58.52 ID: edMtXxjj0.net
12:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)03:47:47.83 ID: jJbAVgLQa.net
その円環の外におるやつとかおるんやろか?
9:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)03:47:03.98 ID: DIu+AZx60.net
13:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)03:48:42.77 ID: UK/3jr370.net
実際、今の宇宙観だと宇宙は有限の大きさだけどずっと進むと地点に戻るということになるんよな
有限だけど果てはないと
10:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)03:47:37.56 ID: y3oNKr750.net
逆の果てにはうつみ宮土理がいる
11:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)03:47:42.09 ID: OHXDAqBfa.net
14:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)03:49:24.33 ID: TGZyn0Fc0.net
15:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)03:49:42.35 ID: Jl8ccoiNd.net
16:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)03:50:29.33 ID: jJbAVgLQa.net
なんか実はなんかの原子の中ってオチを妄想しとる
時間も空間も果てがないんならそうなるやろ?
18:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)03:51:05.28 ID: x0mxqnh50.net
何があるんやろな
たぶん科学で解明できない何かがあるやろけど
22:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)03:52:03.37 ID: jJbAVgLQa.net
外とかそういう概念がなさそう
永遠にどこまでもいつまでも存在する有。
それが宇宙ッッッッ!
20:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)03:51:35.84 ID: UK/3jr370.net
内と外という概念が間違ってると思うで
25:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)03:53:12.72 ID: x0mxqnh50.net
なるほどなーでも宇宙じゃない所には何があるかワイは気になるわ
29:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)03:54:43.04 ID: UK/3jr370.net
宇宙じゃない場所はないんや
あるとしたらそこも宇宙や
34:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)03:56:28.74 ID: x0mxqnh50.net
でも人間が観測できる異常のもの(多次元的な)もある気がするんだよな
宇宙っておもしろいな
17:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)03:50:59.99 ID: jJbAVgLQa.net
19:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)03:51:31.54 ID: jJbAVgLQa.net
ゲーム世界とかいうとんでも説あるらしいが、
ほならねその世界のやつらは世界把握してるんやろか
21:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)03:51:47.44 ID: +N/dDMB/0.net
23:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)03:52:27.81 ID: jJbAVgLQa.net
それはッッッッ!君が見た光ッッッッ!
24:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)03:53:07.59 ID: DIu+AZx60.net
32:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)03:55:35.29 ID: jJbAVgLQa.net
>>24
せやな。
26:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)03:53:19.03 ID: Hb4tjvg50.net
27:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)03:54:13.29 ID: Jl8ccoiNd.net
ヤーナムに帰れ馬鹿
28:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)03:54:13.92 ID: F14yGuwo0.net
30:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)03:55:09.16 ID: UK/3jr370.net
俺は知らない
見たこともない
31:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)03:55:32.10 ID: TGZyn0Fc0.net
殷周時代に唱えられていたと考えられる中国最古の宇宙構造説。丸く笠を広げたような形状の天が四角い地をおおっている(=天円地方)とするもの。のち、渾天こんてん説との是非をめぐる論議のなかで、地の形状も球面状のものとされるに至った。
35:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)03:56:48.14 ID: jJbAVgLQa.net
地球も球状で宇宙も球状で、さらにそれを包むのも球状ってかんじ?
ありかもな
原子も考えてみたら
あれ
やっぱそうなんか
あはは!そうやったんか!!
39:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)03:58:43.15 ID: 04A+deBf0.net
地球が丸いとか知らなかっときのワイの考えと一緒やんけ
36:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)03:56:48.29 ID: TGZyn0Fc0.net
中国古代の宇宙構造説の一。果てしない空間のなかに天体が浮かび、気の作用によって運動するという無限宇宙を説くもの。後漢の郄萌げきほうによって唱えられた。
37:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)03:57:11.01 ID: jJbAVgLQa.net
ワイの説もいれてええか?
38:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)03:58:34.86 ID: jJbAVgLQa.net
実は世界も空間も時間も発生し、存続するのはワイという認識があるから
ワイが生まれたその瞬間、無限時間を経たという事実のもと世界は生まれたのである
すべての歴史事象がワイが世界に現れたと同時に過去すらもプログラムされたかのように発動した
43:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)04:00:06.49 ID: UK/3jr370.net
唯識論と唯物論は同時に成立するとワイは思う
40:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)03:59:21.62 ID: 0mIjVnKu0.net
42:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)03:59:40.93 ID: jJbAVgLQa.net
お前はワイやった…!?
41:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)03:59:27.76 ID: jJbAVgLQa.net
白鳥に変身して人妻寝取るとかおもいつかんわ
44:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)04:00:29.60 ID: jJbAVgLQa.net
だって痛いもん。
辛いもん。
45:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)04:01:43.30 ID: jJbAVgLQa.net
というかこういう個の感じる有がそれぞれ存在するように
ぜってー似たような世界(所謂ワイらの宇宙に存在する世界でなく)は平行していっぱいあるんやわ
では、なんで有は存在するんやろか?
46:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)04:01:45.85 ID: x0mxqnh50.net
47:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)04:02:18.54 ID: jJbAVgLQa.net
人型もいればガス型もおるし精子やう●こや二次元もいそう
51:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)04:03:54.36 ID: x0mxqnh50.net
いそうだよな
ウ●コ型の知的生命体とか笑えるしいて欲しい
52:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)04:03:55.23 ID: jJbAVgLQa.net
つまりその認知できない中にこういう世界がある可能性も微レ存?
53:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)04:05:06.50 ID: IRRg82l9r.net
54:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)04:05:50.48 ID: jJbAVgLQa.net
ああいう世界じゃなくてよかったよな
56:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)04:06:25.18 ID: MWWfBwKy0.net
57:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)04:06:56.93 ID: UK/3jr370.net
60:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)04:08:06.84 ID: jJbAVgLQa.net
それって科学者共の認識が広がり続けてるっていうスピリチュアル的な意味の話やろ?
○○菌は地面にタッチみたいなノリ
58:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)04:07:06.02 ID: jJbAVgLQa.net
つまり宇宙あるかもしれへんつーことやんね
59:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)04:07:32.59 ID: +NK2cvtj0.net
宇宙は有限か無限か
68:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)04:10:42.61 ID: MWWfBwKy0.net
惑星も丸だし宇宙も丸でしょ
61:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)04:08:18.81 ID: jcrIqdfv0.net
あの世界は存在すると思ってる
62:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)04:08:46.24 ID: jJbAVgLQa.net
夢はデフラグっても聞いたけど
人間のメカニズムと世界の理は関係するもんなんやろか…
64:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)04:09:24.73 ID: jJbAVgLQa.net
世界はワイらが共有こそしてるけど
宇宙は何個もあるならワイらそれぞれの宇宙があああ
65:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)04:09:51.10 ID: XXTugxEq0.net
その果ての向こう側は何やねんってなるわな
67:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)04:10:28.96 ID: jJbAVgLQa.net
また球状なのが包んでるんやないの?
66:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)04:10:11.45 ID: jJbAVgLQa.net
この手の話をガチ勢で延々してた古代ギリシャ人うらやましンゴ
69:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)04:11:21.15 ID: x0mxqnh50.net
70:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)04:12:37.97 ID: jJbAVgLQa.net
これわかるやつっておらんのやろな
せかいってのは永遠に存在してるのにワイらはそれをほんの瞬き一瞬未満すら認知できないんや
かなしいなあ
神になって永遠に観察できたらなあ
71:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)04:13:41.19 ID: IRRg82l9r.net
宇宙シミュレーター作れば神になれるやん
73:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)04:14:33.77 ID: jJbAVgLQa.net
どっかにルーツはあるんやろうけどその繰り返しでねずみ算式に増えた一つがここの世界って可能性はあるんやろか
49:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)04:02:35.03 ID: iJlggj0w0.net
33:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)03:55:50.70 ID: jcrIqdfv0.net
4:風吹けば名無し : 2019/04/15(月)03:45:25.40 ID: h1u4YTHAd.net
引用元:真面目に考えて宇宙の果てに何があるんやろうな
この地球と言う星で人間やその他動物がどんな生活を営んでいるのか、どんな進化を見せてくれるのか、この作られた世界に気付くことが出来るのか
という娯楽が今宇宙人の間で流行ってるんだ 映像として全銀河に放映されている
つまり人間がこの先科学を発展させて宇宙の果てを見つけたとしても、それはただの壁
その壁を壊せばまだ見ぬ知的生命体が生活している惑星に辿り着けるかもな
yasainet
が
しました