1風吹けば名無し2019/01/26(土)23:51:55.15 ID: ehTVpP9n0.net

もうこれなんJ民より日本語うまいやろ…





2風吹けば名無し2019/01/26(土)23:52:36.99 ID: XitsCLw1d.net

電器
初っぱなから間違っとるやんか




7風吹けば名無し2019/01/26(土)23:53:40.85 ID: connADcr0.net

>>2
家電器機ならこれでええやろ




18風吹けば名無し2019/01/26(土)23:55:09.68 ID: i3D+lieXr.net

>>2
その前に「どこで」が「どこまで」になっとる




3風吹けば名無し2019/01/26(土)23:52:54.21 ID: ehTVpP9n0.net

これ中国語で書け言ったら無理やわ




5風吹けば名無し2019/01/26(土)23:53:12.25 ID: VkM4wCap0.net

字うまいな




 

4風吹けば名無し2019/01/26(土)23:53:03.36 ID: qMxcI8LY0.net

達筆やな




6風吹けば名無し2019/01/26(土)23:53:33.75 ID: ehTVpP9n0.net

字うまいよな




9風吹けば名無し2019/01/26(土)23:53:51.63 ID: pXcrr4gD0.net

字うまいとおもったらひらがなだけえれば書けるか




10風吹けば名無し2019/01/26(土)23:53:54.75 ID: HK50wBg80.net

中学生が英語を和訳したみたいな文章やな




19風吹けば名無し2019/01/26(土)23:55:19.92 ID: S6mcwdMK0.net

>>10
翻訳文って何語から何語でもこうなるんやろか




11風吹けば名無し2019/01/26(土)23:54:00.29 ID: p3+E57iF0.net

スゲー!




12風吹けば名無し2019/01/26(土)23:54:08.07 ID: ehTVpP9n0.net

ぶっちゃけこれでも日本語通じるよな




13風吹けば名無し2019/01/26(土)23:54:17.42 ID: MCuQmh4C0.net

文の展開が出来てる
元々頭いいだろ




22風吹けば名無し2019/01/26(土)23:56:05.53 ID: ehTVpP9n0.net

>>13
多分この人頭いいわ




14風吹けば名無し2019/01/26(土)23:54:17.83 ID: vdP4qu7i0.net

字うまいわ




17風吹けば名無し2019/01/26(土)23:55:09.45 ID: IaEl55Zl0.net

完璧で草




16風吹けば名無し2019/01/26(土)23:55:04.27 ID: ehTVpP9n0.net

気になるのは匂いが大きいくらいかな
おならならわかるけど




20風吹けば名無し2019/01/26(土)23:55:45.92 ID: W7Y/uqhua.net

やっぱり助詞は怪しいな




21風吹けば名無し2019/01/26(土)23:55:52.23 ID: Nc1RGsGY0.net

父さん「臥しながら」
ジャップ「???」




24風吹けば名無し2019/01/26(土)23:57:00.14 ID: ehTVpP9n0.net

>>21
臥しながら→寝ながら やな




31風吹けば名無し2019/01/26(土)23:58:14.27 ID: RG91FW7Ia.net

>>21
日常単語じゃないが分かるやろ




23風吹けば名無し2019/01/26(土)23:56:40.04 ID: wK0pqNPW0.net

字うまいなぁ
ところどころ接続詞がん?てなるけど
接続詞てあんま意味ないからニュアンス理解しにくいんかな




26風吹けば名無し2019/01/26(土)23:57:19.32 ID: h2MZNSw60.net

日本語検定はセンター試験の英語と同じ傾向の問題がでるからな
文中のそれ が何を指してるのか答えよみたいな




28風吹けば名無し2019/01/26(土)23:57:42.43 ID: /Alsh5iB0.net

言いたい内容も自分が外国人な事もこれで伝わるから合格でええやろ




29風吹けば名無し2019/01/26(土)23:57:53.41 ID: VRND+vPn0.net

意味は通ってるな
でも使う助詞が違う




30風吹けば名無し2019/01/26(土)23:58:09.44 ID: QIx3GG9ga.net

中国語ってなんとなく言ってることわかるのがええな




32風吹けば名無し2019/01/26(土)23:58:17.73 ID: 7ORGXxX4d.net

ソファに臥し←これなんてよぬんや




33風吹けば名無し2019/01/26(土)23:58:41.33 ID: rki9+feDa.net

>>32
ふし




37風吹けば名無し2019/01/26(土)23:59:01.05 ID: ehTVpP9n0.net

>>32
伏す やで
田臥ってバスケ選手おったやん




47風吹けば名無し2019/01/27(日)00:01:14.39 ID: t5Vtbv490.net

>>32
臥を辞書で引いたら病気で横になることらしいぞ




59風吹けば名無し2019/01/27(日)00:02:43.13 ID: CanRiZGM0.net

>>47
病に臥す
床に臥す
臥すという自体には横になることの意味しかないです




38風吹けば名無し2019/01/26(土)23:59:20.09 ID: Oc2XVI2v0.net

日本語不自由JカスよりずっとうまE




35風吹けば名無し2019/01/26(土)23:58:58.12 ID: bUQTwiw40.net

やっぱ助詞って難しいんやろか




39風吹けば名無し2019/01/26(土)23:59:24.87 ID: SAF6t7vNd.net

助詞は日本人でも怪しい奴いるからな
難しい




42風吹けば名無し2019/01/26(土)23:59:50.79 ID: ehTVpP9n0.net

>>39
それは言える
ワイもたまに間違えるし




41風吹けば名無し2019/01/26(土)23:59:31.44 ID: Yj7VGGV30.net

ちょっと硬いけど完璧やろ




46風吹けば名無し2019/01/27(日)00:00:57.69 ID: Usc6vWPF0.net

>>41
そらそう検定で要求されてるもん




43風吹けば名無し2019/01/27(日)00:00:03.80 ID: 0mJ7NeGO0.net

つーか今中国DVDなの?BDは?




49風吹けば名無し2019/01/27(日)00:01:26.58 ID: paynoh850.net

>>43
中国はとっくにアンドロイド搭載なんでも見れるボックスの時代やぞ




53風吹けば名無し2019/01/27(日)00:01:56.76 ID: a6IzKgGC0.net

>>43
この場合は費用対効果に重点おいてるからDVDでいいんや
BDにすると映画館より高くつく




64風吹けば名無し2019/01/27(日)00:03:40.99 ID: /KyIduMK0.net

>>43
オタクには分からんやろうけどBDをいちいちBDとは呼ばんのやで
映像の入った円盤は全てDVDと呼ぶんやえ溶け




44風吹けば名無し2019/01/27(日)00:00:08.82 ID: MBtaEtgp0.net

日本語作文の教科書って感じがする
大学入試英作文の和文バージョンみたいな




45風吹けば名無し2019/01/27(日)00:00:27.02 ID: O2aP5K4P0.net

台湾の日本語雑誌とかで解説してる日本語の丁寧さにびびった
ワイら外国語しゃべっとるで




51風吹けば名無し2019/01/27(日)00:01:42.68 ID: ylH/pDQV0.net

>>45
海外の本屋で売ってる日本語の参考書とか面白いで
ワイそれで中国語勉強したし




50風吹けば名無し2019/01/27(日)00:01:36.17 ID: VJZ5IiRZ0.net

ソファに臥しながら見るってのは日本じゃまず使わないな




54風吹けば名無し2019/01/27(日)00:02:06.92 ID: QkRMvY2o0.net

節々に口語調っぽさがあったりするけどそういうの用途別に分けてえへんのかな




61風吹けば名無し2019/01/27(日)00:03:19.58 ID: l9QG0hie0.net

こういうの見ると口語くずしすぎやろ思うわ
外国語ってこんな変わることってあるんかな




79風吹けば名無し2019/01/27(日)00:06:03.39 ID: QkRMvY2o0.net

>>61
あるで
最近の若い奴が使う英語は時制がガバガバやったりする




68風吹けば名無し2019/01/27(日)00:04:40.11 ID: /KyIduMK0.net

映画は映画館で見た方がええやろ
こいつはアホや
ワイの方が上




82風吹けば名無し2019/01/27(日)00:06:41.21 ID: ylH/pDQV0.net

>>68
あなたの視点で書け って問題に書いてあるやんけ




72風吹けば名無し2019/01/27(日)00:05:20.71 ID: IdRNl8Qu0.net

書道も結局は中国の真似やし漢字では勝てんよ




77風吹けば名無し2019/01/27(日)00:05:45.47 ID: ZqsA9N8w0.net

字うまE




78風吹けば名無し2019/01/27(日)00:06:02.14 ID: rFjw8Lo70.net

言語って面白いわ、20年くらい日本に住んでる外国人と話してても完璧じゃない
ガキンチョの時から触れてないと無理なんやなって




引用元:中国の日本語検定で書いた中国人の作文がこちら