png-large


1風吹けば名無し2019/01/04(金)10:20:23.09 ID: WuvIE2CH0.net

ワイ(なんやこいつ……)

ワイ「一般職の方が自由やし」

パッパ「公務員になれ」

ワイ「」


なんで昔の人って公務員をそんなに推してくるん?




2風吹けば名無し2019/01/04(金)10:20:45.30 ID: WuvIE2CH0.net

もはや狂気やろ




3風吹けば名無し2019/01/04(金)10:20:48.06 ID: HIFXqw410.net

安定が大好きだからね




4風吹けば名無し2019/01/04(金)10:21:10.41 ID: WuvIE2CH0.net

>>3
それで楽しいんやろか




8風吹けば名無し2019/01/04(金)10:22:02.63 ID: WuvIE2CH0.net

公務員になったらさぞ喜ぶんやろなぁ




10風吹けば名無し2019/01/04(金)10:22:35.50 ID: uZEsu0tNd.net

パッパ哀れやね




12風吹けば名無し2019/01/04(金)10:23:01.07 ID: WuvIE2CH0.net

>>10
ホンマにな




11風吹けば名無し2019/01/04(金)10:22:57.64 ID: BG4nfx3i0.net

安定してるし楽だからちゃう?




14風吹けば名無し2019/01/04(金)10:23:23.91 ID: WuvIE2CH0.net

>>11
やりたいことなければそれでもいいと思うわ




13風吹けば名無し2019/01/04(金)10:23:10.30 ID: Ks4tIl6a0.net

田舎の人間ほど公務員信仰強いよね
ろくな民間ないからかな




18風吹けば名無し2019/01/04(金)10:24:36.97 ID: WuvIE2CH0.net

>>13
昔の田舎は公務員をしてると、お役所様とか先生様とか言われてたみたいや




15風吹けば名無し2019/01/04(金)10:23:50.87 ID: 0hWPqssB0.net

そりゃ自分の息子に安定してて比較的キツくない職に就いて欲しいって思うのは親として当然やろ




17風吹けば名無し2019/01/04(金)10:24:29.89 ID: Ks4tIl6a0.net

>>15
でも儲け少ないからなあ




21風吹けば名無し2019/01/04(金)10:25:17.03 ID: WuvIE2CH0.net

>>15
その理屈も分かる、心配してくれるのはありがたいけど押し付けたらアカンやろ……




16風吹けば名無し2019/01/04(金)10:24:16.99 ID: 9CDGPI1t0.net

田舎とか公務員以外なるもんないやろ
おかげで親戚殆ど公務員やわ




24風吹けば名無し2019/01/04(金)10:25:54.73 ID: WuvIE2CH0.net

>>16
一応何かしら仕事はあるぞ
なお




20風吹けば名無し2019/01/04(金)10:25:00.75 ID: LLAoozHm0.net

北海道や沖縄は公務員天国やからな




22風吹けば名無し2019/01/04(金)10:25:40.50 ID: TBnIr63rd.net

公務員以上の待遇の会社に入るって結構難易度高いぞ
まともに就活すれば分かると思うが




25風吹けば名無し2019/01/04(金)10:26:28.69 ID: WuvIE2CH0.net

>>22
待遇はそらいいけど、やりたいことやれないんだよなぁ




30風吹けば名無し2019/01/04(金)10:27:40.13 ID: T7wMZJwc0.net

>>25
やりたいことはあるんや?




35風吹けば名無し2019/01/04(金)10:28:15.83 ID: WuvIE2CH0.net

>>30
ワイ昔から料理が好きやねん
だから料理をする仕事に就きたいんや




39風吹けば名無し2019/01/04(金)10:29:06.93 ID: T7wMZJwc0.net

>>35
そういうのがあるんやったらええな
応援してるで




44風吹けば名無し2019/01/04(金)10:30:13.89 ID: WuvIE2CH0.net

>>39
サンガツ




37風吹けば名無し2019/01/04(金)10:28:35.71 ID: p4GiU2K10.net

サラリーマンである以上やりたいことなんてできないぞ

まぁ公務員は副業すら法律で禁止されてるんだっけ?そういう意味では自由はないな




38風吹けば名無し2019/01/04(金)10:28:59.59 ID: WuvIE2CH0.net

>>37
そういうことや




23風吹けば名無し2019/01/04(金)10:25:54.30 ID: Earjm8FI0.net

ワイに一般でやってく社会性が無さそうだから公務員薦めてくれてるんだ




27風吹けば名無し2019/01/04(金)10:26:55.06 ID: WuvIE2CH0.net

>>23




26風吹けば名無し2019/01/04(金)10:26:42.71 ID: VvguWc/cd.net

田舎の人間にメリルリンチ勤めって言ったら理解できずに聞き直されそう




29風吹けば名無し2019/01/04(金)10:27:38.62 ID: WuvIE2CH0.net

>>26
人を殴るのかな?




33風吹けば名無し2019/01/04(金)10:27:58.05 ID: opXgW0uBd.net

公務員なら無能でもなんとかなるからや




40風吹けば名無し2019/01/04(金)10:29:12.10 ID: HIFXqw410.net

料理人は見習い期間辛そう




42風吹けば名無し2019/01/04(金)10:29:49.76 ID: ZaQ0K47Ba.net

公務員が楽、待遇が良いって理由でなる奴はよくない

生活保護担当とか、普通の会社で出会えないクラスのクズ相手にするんやで。




47風吹けば名無し2019/01/04(金)10:30:43.87 ID: WuvIE2CH0.net

>>42
ヒエッ…怖すぎやろ




43風吹けば名無し2019/01/04(金)10:30:02.36 ID: WuvIE2CH0.net

ホンマに腹立つわ
公務員にならないと今付き合ってる彼女にも逃げられるぞ、とか言われたわ

パッパはなんj民か?




54風吹けば名無し2019/01/04(金)10:32:00.36 ID: /V2XeChI0.net

>>43
いやそれは彼女もできるなら安定して欲しいだろうよ
女性は君と違って将来的に結婚したいし子供だって安定して育てたいと思っとるかもしれんやろ
パッパのいうことちゃんと聞かんといかんやで




59風吹けば名無し2019/01/04(金)10:33:08.52 ID: WuvIE2CH0.net

>>54
それで別れるんだったら別にええよ
しょうがないことや
でもそれはワイと彼女で決めることなんやで




45風吹けば名無し2019/01/04(金)10:30:34.29 ID: GqTXx6580.net

ぱっぱ六十っておまえもまぁまぁいい年やろ




49風吹けば名無し2019/01/04(金)10:31:09.16 ID: WuvIE2CH0.net

>>45
21やで




48風吹けば名無し2019/01/04(金)10:30:49.35 ID: SRIJCn1Da.net

イッチ「ほんじゃらけ^〜〜」

パッパ「(あかん、こんな人生において何も売りがない奴はせめて安定性だけでも無いと底辺孤独死ルートや)」

パッパ「こ、公務員がええぞイチ!!公務員にしとき!」




53風吹けば名無し2019/01/04(金)10:31:55.34 ID: WuvIE2CH0.net

>>48

実家に帰ってきただけなのに酷すぎる




50風吹けば名無し2019/01/04(金)10:31:20.19 ID: YARkxgzt0.net

税金でコーヒー飲めるんやぞ




52風吹けば名無し2019/01/04(金)10:31:33.06 ID: tFLv2OO40.net

料理人は草
そら公務員進めるわ




65風吹けば名無し2019/01/04(金)10:34:03.94 ID: afLlupUo0.net

今どき公務員なんてなるもんじゃないやろ




66風吹けば名無し2019/01/04(金)10:34:48.38 ID: wqbGz+il0.net

ワイのパッパが公務員は窓口でチンタラ仕事して5時に即帰宅して年収500万
ってのを信じて怖い




60風吹けば名無し2019/01/04(金)10:33:09.53 ID: TQL52V5/d.net

パッパ世代やと公務員になった同期を馬鹿にしてたら
バブル崩壊後に下剋上された連中やろ
バブル期の恩恵もあんまなかったやろし




引用元:パッパ(60)「公務員になれ」ワイ「嫌やで」パッパ「金がないとダメだぞ」