
1:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:49:00.43 ID: KCbKYdHF0.net
もう終わりやね
2:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:49:57.67 ID: egQxMarp0.net
4:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:50:10.30 ID: KCbKYdHF0.net
MTエアプか?
あんなの無理やろ
12:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:51:23.91 ID: egQxMarp0.net
いやワイの車MTやし
19:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:52:13.50 ID: KCbKYdHF0.net
コツ教えてクレメンス
36:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:54:35.35 ID: SUV3ZTJS0.net
サイド引いたまま半クラにしてみ
そうすると車が前に進もうとするのが分かるからその状態でサイド解除するんや
54:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:57:21.67 ID: KCbKYdHF0.net
それはやってるで
39:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:54:45.03 ID: egQxMarp0.net
エンストせん程度にクラッチ繋げて
ブレーキゆっくり離してみ
完全にブレーキ離れたらアクセルオン
慣れたら1秒もあれば坂道出れるわ
61:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:57:55.27 ID: KCbKYdHF0.net
明後日教習あるからやってみるわ
75:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:59:25.94 ID: egQxMarp0.net
近くならワイの車で練習さしたんねんけどな
まぁド素人やねんから最初は下がるわ
振動やら音やらですぐ慣れるわ
7:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:50:37.00 ID: iw3nLPdK0.net
9:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:50:59.41 ID: a/0hf5NEa.net
10:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:51:09.12 ID: XT5TD6l7M.net
15:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:51:48.12 ID: KCbKYdHF0.net
それやってクラッチ挙げてたらエンストした
28:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:53:08.23 ID: XT5TD6l7M.net
よし
それで次からはもっとアクセル弱めにしたらええってわかったやろ
何事も一歩一歩や
34:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:54:23.58 ID: orlkN4sK0.net
アクセル踏んでたらクラッチ上げても急発進はしてもエンストはせんぞ
エンストするのは動く力が足りてないからや
11:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:51:20.62 ID: WlyMLS6qa.net
13:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:51:32.15 ID: 8+UQA96r0.net
思ってるほど急発進なんてせんのに
14:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:51:38.04 ID: /TmrJLMP0.net
16:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:51:53.15 ID: pH1+PIGb0.net
サイド使わないで発進するなら分かるけど
23:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:52:23.79 ID: 8FB6kue30.net
サイドブレーキ使わんに決まっとるやろ
32:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:53:53.02 ID: pH1+PIGb0.net
は?教習の坂道発進ってサイド使うやん
42:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:55:01.78 ID: 6WFu1nqu0.net
使わんぞ
厳密には学ぶけど別工程やろ
18:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:52:11.48 ID: seIoTkq6a.net
20:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:52:17.18 ID: yWu0ateH0.net
21:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:52:17.66 ID: aaqepxG6a.net
力みすぎてクラッチ踏んじゃうのがアカンかったわ
22:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:52:17.93 ID: Qae//5aA0.net
25:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:52:47.10 ID: 1ioKX2WPa.net
27:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:53:06.23 ID: cMojZAu60.net
29:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:53:24.11 ID: /TmrJLMP0.net
30:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:53:49.59 ID: xUbLG4Qn0.net
下がることはないやろ
31:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:53:50.01 ID: 6WFu1nqu0.net
あんなん使わんやろ
44:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:55:07.04 ID: 5NdqsKM9a.net
後続車が異様に詰めてきたときの坂道発進とかサイド引くわ
33:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:53:58.22 ID: 9vr753bP0.net
難しく考えるな
35:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:54:30.05 ID: kn2Xd0FhF.net
→3000回転までふかす→クラッチゆっくり戻す→1500回転くらいまでフウンと落ちるとこでキープ
→サイドもどす→クラッチあげる
46:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:56:05.87 ID: orlkN4sK0.net
回転数見るのは雑魚過ぎ
62:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:58:00.49 ID: kn2Xd0FhF.net
車校の段階で音を感じるのなんかできるわけねーんだから回転数見るのがええんや
37:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:54:36.89 ID: KCbKYdHF0.net
それで焦ってアクセル踏み込んでエンストや
45:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:56:04.97 ID: meMh/zvCd.net
教官って何回転くらいまで踏んでキープって教えてくれないんか?
69:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:58:33.30 ID: KCbKYdHF0.net
教えられてないで
これぐらいの音にして〜とか言うとるけどそんなの分からんわな
ほんま腹立つわ
40:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:54:46.63 ID: meMh/zvCd.net
41:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:54:57.37 ID: wjwEvU9kM.net
ゆっくりとクラッチを離すんや
ここで焦ってクラッチを離すとエンストするから気をつけよう
43:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:55:05.37 ID: Sj+d8kWv0.net
サルでもできるわ
47:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:56:30.69 ID: l1YD8f780.net
動いてからサイド戻せばええ
48:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:56:50.29 ID: egQxMarp0.net
エンジン踏むとかガイジか
53:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:57:16.62 ID: l1YD8f780.net
すまんアクセルや
59:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:57:46.84 ID: egQxMarp0.net
さすがにワロタわ
60:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:57:49.53 ID: yWu0ateH0.net
緩やかな坂道(登り)の途中で止まる(一旦サイド引く)
↓
半クラ状態にしてサイドを下ろす
↓
クラッチ、アクセルだけ操作して坂道で停止する
↓
ちょっと登って止まる(ブレーキ使わない)
↓
ちょっと下がって止まる(ブレーキ使わない)
こういう練習すりゃ一瞬や
63:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:58:09.92 ID: f2mBKm7Yr.net
S字クランクはハンドルクラッチどっちも加減が難しすぎるしぶつかりそうになって教官もキレるし最悪
64:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:58:11.87 ID: fxLIBDkj0.net
感覚覚えれば怖くもなんともないのに
67:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:58:28.50 ID: ZLWE/cq6a.net
68:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:58:32.37 ID: VJlN+48bM.net
クラッチの感覚おぼえろ
70:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:58:38.04 ID: yg/Ad+u/d.net
73:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:59:14.05 ID: +SGIN/Ja0.net
76:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:59:32.89 ID: bVBxHBdud.net
サイド解除のときちょっと足きついかもしれんがそこは体幹鍛えろ
17:風吹けば名無し : 2018/10/26(金)23:52:02.52 ID: ygjDLFdv0.net
責任は全て横にいるオッサンがとる
引用元:【悲報】ワイ教習生、坂道発進で詰む