png-large


 

1風吹けば名無し2018/08/07(火)05:27:17.71 ID: AGK/z7Pv0.net

参考書コピーしてノートに貼り付けた方がまだ効果あるわ




2風吹けば名無し2018/08/07(火)05:27:49.07 ID: 8UovaNGy0.net

書いた方が頭に残るで




3風吹けば名無し2018/08/07(火)05:28:26.97 ID: AGK/z7Pv0.net

>>2
こういうこと言う奴がおるから無くならんのやろなぁ




6風吹けば名無し2018/08/07(火)05:29:37.89 ID: xPsb75N80.net

>>2
それってあなたの経験ですよね?




9風吹けば名無し2018/08/07(火)05:32:33.20 ID: mjs+SPDS0.net

>>2
なんか言っとる奴おるけどコレは間違いない




4風吹けば名無し2018/08/07(火)05:29:01.56 ID: t7G63M/G0.net

そう考えると学校って行く必要ないよな




5風吹けば名無し2018/08/07(火)05:29:06.65 ID: 4LWInmMSa.net

眠くなるやん




7風吹けば名無し2018/08/07(火)05:30:53.45 ID: AGK/z7Pv0.net

趣味や仕事や娯楽やその他日常の中で沢山のことをえてきたはずなのになぜか勉強になると書いた方がえる!やからな


お前らが好きなやきう選手の名前はノートに書いてえたんか?




10風吹けば名無し2018/08/07(火)05:33:04.61 ID: DzuATLnz0.net

>>7
興味あることと興味ないことで違う●ちゃうか?




16風吹けば名無し2018/08/07(火)05:35:32.73 ID: AGK/z7Pv0.net

>>10
なんでその2つは違うのか?

単純に興味あることの方が頭の中で思考する回数が多いからや 楽しいからつい考えちゃうねん




23風吹けば名無し2018/08/07(火)05:41:02.85 ID: vRO0VVZba.net

>>16
いやどう考えても違うだろ
趣味っていうのは自ら興味を持ったもので無理しなくても自然と記憶に残ってくけど、興味のないことは無理してえないといけない
大多数がやる気のない勉強を無理にでもさせるために板書がいるんだろ




27風吹けば名無し2018/08/07(火)05:45:06.32 ID: AGK/z7Pv0.net

>>23
あほか 興味のある内容ならなんでもスッと頭に入るわけないやろ 好きやからたくさん情報に触れる、その結果えるのが早いだけじゃ

そしてその無理してえなきゃいけない勉強をなんで板書に費やすのかって話をしてるんやでガイジ君




41風吹けば名無し2018/08/07(火)05:51:27.04 ID: vRO0VVZba.net

>>27
早くえる過程はどうでもええねん
興味ないことは頭に入らんって結論はおんなじやろ
無理してえる勉強と板書することをなんで分けて考えるんや?板書して書くことを強制することは効率悪いと思わんのやけど




46風吹けば名無し2018/08/07(火)05:55:16.38 ID: AGK/z7Pv0.net

>>41
じゃあまずお前が板書の効率の良さを説明してくれよ(笑)




11風吹けば名無し2018/08/07(火)05:33:30.68 ID: A0yvKMJcd.net

勉強した気になれる

時間かけてせっせとノートとって




12風吹けば名無し2018/08/07(火)05:33:37.69 ID: y2UURXhxa.net

全部ノートに書く必要はないかな。要点だけ書いとけばいい

小学校の先生とか板書全部ノートに書かせるけどあれは時間の無駄だと思う




13風吹けば名無し2018/08/07(火)05:34:00.27 ID: 93375M/G0.net

教師が板書する時間も無駄
プリントにまとめて最初に配れ
プレゼンみたいに




14風吹けば名無し2018/08/07(火)05:34:43.03 ID: ZBXPsEHQd.net

教科書そのまま書き写す方が効率良いのは科学的に証明されてるんやで
つまり板書は無意味




15風吹けば名無し2018/08/07(火)05:34:46.39 ID: RygA8GOC0.net

でもこういうこと言う奴に限って頭悪いよな




17風吹けば名無し2018/08/07(火)05:35:36.76 ID: 6JH0HplC0.net

手動かさなえない言うやつはじゃあ手動かすならなんでノート取るって話やね
心のないペンでなぞるのと誓うんか?




18風吹けば名無し2018/08/07(火)05:35:43.28 ID: MG8LhISQx.net

いかにも勉強できないガイジがいいそうな意見




19風吹けば名無し2018/08/07(火)05:35:48.01 ID: HRo2dlZM0.net

国語とか伝記物清書するだけでええやろ




20風吹けば名無し2018/08/07(火)05:36:18.99 ID: E3udFbI+M.net

全部教科書に書いてますよね? 教科書に加える形でメモ取ってますけど何がだめなんですか
→ノートは取らなければならん!なぜならノートは取らなければならんからだ!

これ




21風吹けば名無し2018/08/07(火)05:37:19.88 ID: 93375M/G0.net

他の手段を取れって話やで
ノートに書き取りもしないし他に何もしないならただのアホやろ




22風吹けば名無し2018/08/07(火)05:40:57.82 ID: 3N3nSHlh0.net

教科書に線引いて勉強した気になっとるガイジおる?




24風吹けば名無し2018/08/07(火)05:41:28.37 ID: bmiXANP3a.net

ノートに書く以外のメソッドが確立されてないから




25風吹けば名無し2018/08/07(火)05:42:28.07 ID: 0JhyYGQP0.net

大学生「パシャッ!ww」




26風吹けば名無し2018/08/07(火)05:43:08.64 ID: buFSlRINp.net

先生の板書きを全写しするのはアホの極み
頭いいやつはうまく要点をしぼってノートにとる
ノートはある意味最初の篩




28風吹けば名無し2018/08/07(火)05:45:12.91 ID: M+AThJBj0.net

>>26
これ頭いいやつは馬鹿にも分かりやすく説明できる云々並みによく聞くけどそんなことはないと思う




37風吹けば名無し2018/08/07(火)05:49:10.65 ID: buFSlRINp.net

>>28
それは全然違う
結局ノートをうまくとれるやつはちゃんと授業きいてるから要点をしっかり拾えるってだけ
大学なんかじゃ写真撮ったりするけど撮るだけじゃないだろ
そのあとしっかりまとめるから頭に入る訳で
ノートは授業と板書きをまとめる行為だよ




29風吹けば名無し2018/08/07(火)05:45:31.46 ID: 3f2s3DCR0.net

わかりやすい先生のは写すべきでしょ
ただ教科書丸写しする先生のは写す意味ない




32風吹けば名無し2018/08/07(火)05:47:54.48 ID: AGK/z7Pv0.net

>>29
情報を保存するのは大事やで


ただそれを書き写すと言う方法に頼る必要があるかって話をしてるわけやん

わかりやすい先生が自分でプリント作って配れば済む話や




30風吹けば名無し2018/08/07(火)05:45:35.00 ID: rePZ4P4W0.net

実際大学の授業でスライドパシャーしても頭に残らん




36風吹けば名無し2018/08/07(火)05:49:10.55 ID: XnWgdvzN0.net

>>30
スライドだけじゃアカンわな
話も聞いてたら頭に残るで




31風吹けば名無し2018/08/07(火)05:46:57.47 ID: PBeY1Pjfd.net

普通友達や先生に話すことだよね


あっ(察し)




33風吹けば名無し2018/08/07(火)05:48:06.00 ID: 7rAooRej0.net

まぁ教育者が教育というものを真剣に考えてなくて生徒の時間を非効率的に奪ってもいいと考えた結果が今の教育やな




34風吹けば名無し2018/08/07(火)05:48:12.07 ID: Au16goAd0.net

授業中暇だから暇つぶしに写すんだよ




35風吹けば名無し2018/08/07(火)05:49:04.09 ID: TTX/yHbf0.net

無駄ってことは無いと思うがノート取っていたら成績加点ってのはマジで納得いかない




67風吹けば名無し2018/08/07(火)06:02:50.58 ID: 65m8msQJd.net

>>35
ガイジ救済用の板書がその他の足引っ張ってるからな
迷惑だわ




83風吹けば名無し2018/08/07(火)06:09:32.22 ID: m/HtcWSB0.net

>>35
ガイジ救済やろなぁ
これも内申点の弊害や




38風吹けば名無し2018/08/07(火)05:50:10.56 ID: sQUehoAB0.net

頭悪いくせにこういう風にひねくれて文句つける奴いるよな




39風吹けば名無し2018/08/07(火)05:50:51.30 ID: 7eqjvj/c0.net

紙とノートよりタブレット使った授業の方がはるかに成績よくなるらしいな




40風吹けば名無し2018/08/07(火)05:50:51.90 ID: AGK/z7Pv0.net

なんか勘違いしてる奴おるけど

情報を手元に残す→その情報を記憶する

これは絶対必要やで その手段として板書は正しいのか?って話を今してるんやで




44風吹けば名無し2018/08/07(火)05:54:22.39 ID: buFSlRINp.net

>>40
なんでノートなんだろうなこの時代にと考えてみたけどある程度のレベルに合わせてやってんじゃないのかな
そこそこ頭いいやつならタブレットやらでうまくいくけど微妙な奴はさぼっちゃうからだろう
上位レベルの教育がタブレットを使った効率のいいものならそれなりの学校に入るしかないのかもな




42風吹けば名無し2018/08/07(火)05:52:47.77 ID: 93375M/G0.net

教師が板書用にノートやらにまとめとるんやったらそれを配ったほうが効率がいい




43風吹けば名無し2018/08/07(火)05:52:53.83 ID: cVYjTkd00.net

まず参考書コピーも時間の無駄
スマホで見れるデータを配れば良い




45風吹けば名無し2018/08/07(火)05:55:15.57 ID: p0jie3Vk0.net

まあ実際書いた方がえるしなあ
メモとる習慣は社会に出る際に身につけておいて損はないやろしね




49風吹けば名無し2018/08/07(火)05:56:54.37 ID: AGK/z7Pv0.net

>>45
メモを取る行為は情報を保存する行為やろ しかも時間はそんなに取らない

先生が黒板に書いたことを一字一句写す板書の話をしてるんやで




50風吹けば名無し2018/08/07(火)05:57:29.47 ID: buFSlRINp.net

>>49
一字一句書いてたらそら無駄ですわ




53風吹けば名無し2018/08/07(火)05:58:01.12 ID: m/HtcWSB0.net

>>49
板書って先生が黒板に書くことちゃうんか
パワポの内容とか先生の言葉をメモするのは板書とは言わんやろ




55風吹けば名無し2018/08/07(火)05:59:03.90 ID: AGK/z7Pv0.net

>>53
ああそうやな すまん間違えたわ




47風吹けば名無し2018/08/07(火)05:55:51.31 ID: xOmEe9A50.net

なんかいろいろ言っとるわ笑笑
全員低学歴なのに笑笑




48風吹けば名無し2018/08/07(火)05:55:58.57 ID: m/HtcWSB0.net

板書が非効率ってのは分かるが書き取りは不要ってのは確実に記憶から落ちる原因やろ




52風吹けば名無し2018/08/07(火)05:57:43.43 ID: AGK/z7Pv0.net

>>48
一切不要では無いわな




51風吹けば名無し2018/08/07(火)05:57:29.60 ID: XqquSnj+d.net

手を動かすとより頭に焼き付くんちゃうの
五感を使うイメージ
英単語もそうやろ




54風吹けば名無し2018/08/07(火)05:58:20.04 ID: TkeeVaV70.net

ノートを取るのに必死で話聞かないやつ




57風吹けば名無し2018/08/07(火)05:59:40.43 ID: EDoZmG110.net

大学はもうワイのころから写メやったけど
今はどうなん?




59風吹けば名無し2018/08/07(火)06:00:33.62 ID: m/HtcWSB0.net

>>57
今もバリバリ写メやし教師さんサイドも撮れ撮れ言ってくるで




58風吹けば名無し2018/08/07(火)05:59:55.41 ID: buFSlRINp.net

ワイが中学生の時の社会の先生がクソ有能だったな
丸写ししてるやつはみんなノートの上手な取り方教わってたな
どこにでもいるやろ?ペンとか色々使って丸写しするやつ




60風吹けば名無し2018/08/07(火)06:01:34.36 ID: m/HtcWSB0.net

そもそも板書で要らんこと書きすぎなんや
全部書いてるwって馬鹿にするなら要点だけ書けやってことになるんよな




68風吹けば名無し2018/08/07(火)06:03:04.72 ID: buFSlRINp.net

>>60
それはたぶんどの子がどれくらい上手く授業受けられてるかわかる基準になるんじゃないかと思ってるわ




62風吹けば名無し2018/08/07(火)06:01:44.20 ID: TkeeVaV70.net

パワポのデータ配布してるで




63風吹けば名無し2018/08/07(火)06:02:01.59 ID: vmaDZrGD0.net

提出物減点されちゃう><




64風吹けば名無し2018/08/07(火)06:02:01.65 ID: AGK/z7Pv0.net

古文の授業でわざわざ動詞や助動詞の活用系や意味をノートに書かせる教師がおったわ

あんなもんに時間をかけるならわからなくても問題解いた方がマシや




65風吹けば名無し2018/08/07(火)06:02:38.57 ID: Fb91jTQV0.net

高校までは許されるけど大学でもこんな中高生みたいな授業やってるクソガイジ教授がいたからビビったわ




73風吹けば名無し2018/08/07(火)06:05:29.73 ID: lofy9wYyd.net

>>65
ガチFやんけ




71風吹けば名無し2018/08/07(火)06:04:23.66 ID: AGK/z7Pv0.net

記憶の定着で大事なのはインプットよりアウトプット

こんなもん大学受験をくぐり抜けてきたお前らなら感で理解してるやろ




76風吹けば名無し2018/08/07(火)06:06:46.53 ID: EAsh9bl70.net

人による
おわり




77風吹けば名無し2018/08/07(火)06:06:53.36 ID: aYVvIoCCd.net

小学校なんて書くこと自体も練習じゃないの?
黒板の中で何が重要かなんて判断も付かないだろうし




85風吹けば名無し2018/08/07(火)06:10:57.22 ID: rhil5rMX0.net

何かしてないと眠くなっちゃうからね




引用元:先生が黒板に書いた文章をノートに書き取るとかいう無駄な行為