png-large


1風吹けば名無し2018/05/03(木)20:19:33.24 ID: DEgXlwSM0.net

なんで?




2風吹けば名無し2018/05/03(木)20:19:44.44 ID: DEgXlwSM0.net

俺が譲ってやらないと絶対に終わらないんだが
俺がおかしいのか俺の周りがおかしいのか




3風吹けば名無し2018/05/03(木)20:19:49.20 ID: WMwCuotka.net

それ病気やで




 

4風吹けば名無し2018/05/03(木)20:19:55.96 ID: DEgXlwSM0.net

たとえばだけど、親が知ったかしてるから「こうこうこうだからさっきいってたのは違うよね」と指摘すると絶対認めない
伝わってないのかと思ってまた説明すると切れてくる




5風吹けば名無し2018/05/03(木)20:20:10.03 ID: DEgXlwSM0.net

知らないなら知らないと言えばいいし、自分が間違ってたならそれ認めればいいのに、なんか話そらすから伝わってないのかな?と思ってしまう




6風吹けば名無し2018/05/03(木)20:20:19.77 ID: K+s5+VIpa.net

単にお前が負けず嫌いなだけやん




11風吹けば名無し2018/05/03(木)20:20:55.56 ID: DEgXlwSM0.net

>>6
いや、最近はもう面倒だから受け流すことも多いよ




14風吹けば名無し2018/05/03(木)20:21:15.70 ID: K+s5+VIpa.net

>>11
ほらまた負けず嫌い発動してるで




17風吹けば名無し2018/05/03(木)20:21:42.96 ID: DEgXlwSM0.net

>>14
お前みたいに間違い認められないやつとよく口論になるのよ




25風吹けば名無し2018/05/03(木)20:22:52.28 ID: K+s5+VIpa.net

>>17
あんまりなんでもかんでも否定から入るのはよくないで




28風吹けば名無し2018/05/03(木)20:23:26.29 ID: DEgXlwSM0.net

>>25
否定から入ってるのは君ちゃうか




30風吹けば名無し2018/05/03(木)20:24:03.43 ID: K+s5+VIpa.net

>>28
ほらな




36風吹けば名無し2018/05/03(木)20:24:44.87 ID: DEgXlwSM0.net

>>30
ほらもう不機嫌になってるやん
自分の意見通したくて仕方ないんか?




42風吹けば名無し2018/05/03(木)20:26:19.12 ID: K+s5+VIpa.net

>>36
不機嫌やないで
ただ君に自身を顧みてほしいだけや




48風吹けば名無し2018/05/03(木)20:27:25.39 ID: DEgXlwSM0.net

>>42
負けず嫌いの根拠が乏しいで
自分の意見通したくて仕方ないんか?




77風吹けば名無し2018/05/03(木)20:32:27.00 ID: K+s5+VIpa.net

>>48
せやな、お前は負けず嫌いなんかじゃないやで
ここは俺が譲るからこれからは相手が絶対に引いてくれないなんて言うんやないで




84風吹けば名無し2018/05/03(木)20:33:26.32 ID: DEgXlwSM0.net

>>77
ちゃんと間違い認められるいいこやね
リアルでの話やで




7風吹けば名無し2018/05/03(木)20:20:24.05 ID: DEgXlwSM0.net

俺から仕掛けた訳じゃなくて、相手からの場合でもスレタイになる




8風吹けば名無し2018/05/03(木)20:20:31.01 ID: lD2gLJPt0.net

お前の言い方が悪いんだろどうせ




12風吹けば名無し2018/05/03(木)20:21:07.60 ID: DEgXlwSM0.net

>>8
と思うじゃん?




10風吹けば名無し2018/05/03(木)20:20:44.84 ID: 5EZ3oon4M.net

その言い方だと口論になるわ




16風吹けば名無し2018/05/03(木)20:21:22.57 ID: DEgXlwSM0.net

>>10
言い方はもっとやわらかいよ




13風吹けば名無し2018/05/03(木)20:21:07.69 ID: AonVlt60M.net

相手のプライドを考慮できないアスペ




15風吹けば名無し2018/05/03(木)20:21:17.74 ID: Yu6TbUuW0.net

相手には屁理屈こねてるとしか受け取られてないんやで




18風吹けば名無し2018/05/03(木)20:22:01.43 ID: DEgXlwSM0.net

>>15
屁理屈って筋が通ってないってことよな?




19風吹けば名無し2018/05/03(木)20:22:03.19 ID: cKXJyYvw0.net

煽るからやん




20風吹けば名無し2018/05/03(木)20:22:12.04 ID: DEgXlwSM0.net

>>19
煽ってないで




21風吹けば名無し2018/05/03(木)20:22:26.94 ID: HlfH6Vlsa.net

親限定か?やったら親がおかしいんちゃう




24風吹けば名無し2018/05/03(木)20:22:46.86 ID: DEgXlwSM0.net

>>21
うーん親以外でも結構なるかも




22風吹けば名無し2018/05/03(木)20:22:31.38 ID: DEgXlwSM0.net

俺がなんかいう
相手が否定する
俺がそれをさらに否定し論破
相手不機嫌

最初から否定しなきゃええやん

みたいなことがよくおこる




23風吹けば名無し2018/05/03(木)20:22:42.56 ID: e/ev3kte0.net

無駄に争いを起こすことない




26風吹けば名無し2018/05/03(木)20:23:09.76 ID: DEgXlwSM0.net

正確には親以外でもなりそうになるが俺が受け流すからあんまりならない




27風吹けば名無し2018/05/03(木)20:23:21.21 ID: e/ev3kte0.net

言い方




29風吹けば名無し2018/05/03(木)20:23:58.59 ID: DEgXlwSM0.net

なんだろう、頭悪いやつが多いんかな




37風吹けば名無し2018/05/03(木)20:24:45.14 ID: HlfH6Vlsa.net

>>29
めっちゃ煽ってるやんけ草




38風吹けば名無し2018/05/03(木)20:25:17.89 ID: DEgXlwSM0.net

>>37
ワイの回りのやつがってことやで




31風吹けば名無し2018/05/03(木)20:24:09.95 ID: Ryqykrn10.net

イッチとは友達になりたくねぇ




32風吹けば名無し2018/05/03(木)20:24:13.93 ID: oaMAcIC30.net

分かる ちな中卒




33風吹けば名無し2018/05/03(木)20:24:14.38 ID: DEgXlwSM0.net

親の頭が悪いのは最近なんとなくわかってきたんやが




34風吹けば名無し2018/05/03(木)20:24:18.24 ID: aB473nzsa.net

2chやったら議論して口論になっても明日に
なれば知らるかボケが出来るけどリアルで
口論とかガイジやろ




39風吹けば名無し2018/05/03(木)20:25:44.32 ID: DEgXlwSM0.net

>>34
そらワイもべつに口論したくないけどな
なってしまうんやから




35風吹けば名無し2018/05/03(木)20:24:33.78 ID: e/ev3kte0.net

相手の気持ちを考えて言葉を選ぼう




40風吹けば名無し2018/05/03(木)20:25:50.44 ID: dx1YCIHp0.net

言い合いにならないように自分の意見を主張するのも技術らしいで
アサーションでググるとええぞ

アサーション
「アサーション」(assertion)とは、より良い人間関係を構築するためのコミュニケーションスキルの一つで、「人は誰でも自分の意見や要求を表明する権利がある」との立場に基づく適切な自己主張のことです。
トレーニングを通じて、一方的に自分の意見を押し付けるのでも、我慢するのでもなく、お互いを尊重しながら率直に自己表現ができるようになることを目指します。

https://www.weblio.jp/content/アサーション




43風吹けば名無し2018/05/03(木)20:26:25.02 ID: DEgXlwSM0.net

>>40
リアルでは相手の言い分も認めつつやんわり主張するようにしとるで
それでもあかんけどな




65風吹けば名無し2018/05/03(木)20:29:59.71 ID: dx1YCIHp0.net

>>43
いやだから衝突せずに自己主張するのは心がけというよりは技術や能力なんや
特定の相手とだけ言い合いになるんやなくて、不特定多数と言い合いになりやすいんならそれはイッチのアサーション技術が低いって事や




69風吹けば名無し2018/05/03(木)20:31:22.86 ID: DEgXlwSM0.net

>>65
それだけとは言えなくない?




95風吹けば名無し2018/05/03(木)20:34:35.80 ID: dx1YCIHp0.net

>>69
それだけだぞ
意見を伝える時に人より衝突が発生しやすいのは
軋轢を生まず自己主張する能力が低いって事や
まず「人と衝突せずに自己主張をする」というのは能力の一つだと言う事を認識しようや
話はそれからや




99風吹けば名無し2018/05/03(木)20:35:09.27 ID: DEgXlwSM0.net

>>95
とすると相手には一切なんの問題もないということになるけど、それは根拠ないよね?




41風吹けば名無し2018/05/03(木)20:25:54.24 ID: OpALsYhP0.net

「それは〇〇やで」
で終わっといたらええねん、お前みたいに
「それは〇〇やからさっきいってたのは違う」
って必要以上に否定する必要ないわ




44風吹けば名無し2018/05/03(木)20:26:49.71 ID: DEgXlwSM0.net

>>41
それは○○やで、で終わるわけないやん




45風吹けば名無し2018/05/03(木)20:27:02.06 ID: TmX/GeHG0.net

高圧的なんやろ
常に上からとかつまり相手をイラつかせる天才
ある意味才能やで




46風吹けば名無し2018/05/03(木)20:27:03.37 ID: e/ev3kte0.net

問題は言い方なんよ
バカにしてるのが言葉と言い方にあらわれてるから相手も怒るんよ
普通は口論になったりしないんよ




50風吹けば名無し2018/05/03(木)20:27:40.84 ID: DEgXlwSM0.net

>>46
バカにはしてないで




52風吹けば名無し2018/05/03(木)20:27:56.53 ID: 7txyllLb0.net

ナチュラルにというか無意識に人のこと見下してるんやろな




54風吹けば名無し2018/05/03(木)20:28:14.73 ID: DEgXlwSM0.net

>>52
基本バカばっかりやな、とは思っとる




61風吹けば名無し2018/05/03(木)20:29:28.69 ID: e/ev3kte0.net

>>50
>>54




67風吹けば名無し2018/05/03(木)20:30:51.07 ID: DEgXlwSM0.net

>>61
バカにしてるのとそれを心で思ってるのはちゃうやん




73風吹けば名無し2018/05/03(木)20:31:44.11 ID: 7txyllLb0.net

>>67
いやお前も相手が自分のこと見下してるとか馬鹿にしてるの伝わってきたらイラっとするやろ




76風吹けば名無し2018/05/03(木)20:32:19.42 ID: DEgXlwSM0.net

>>73
いやだからそれが伝わるってどういうことよ
伝わってるかどうかわからんやん




47風吹けば名無し2018/05/03(木)20:27:18.85 ID: 8yNWfm+b0.net

別にええと思うけど
結果出せないなら黙っとき




55風吹けば名無し2018/05/03(木)20:28:36.43 ID: DEgXlwSM0.net

>>47
なんの結果や?




63風吹けば名無し2018/05/03(木)20:29:51.13 ID: 8yNWfm+b0.net

>>55
なんでも
実際一人で考えた方が効率的な例なんていくらでもあるんやし結果が伴えば何も悪いことちゃう




67風吹けば名無し2018/05/03(木)20:30:51.07 ID: DEgXlwSM0.net

>>63
だからなんの結果やねん
仕事の話しちゃうよこれ




49風吹けば名無し2018/05/03(木)20:27:30.17 ID: 9/ec8D8FM.net

イッチ一言目が「いや」とか「違う」とか「そうじゃない」やろ

まずなるほどって言って一瞬考えるとええで




53風吹けば名無し2018/05/03(木)20:27:58.64 ID: DEgXlwSM0.net

>>49
リアルではそうしとるよ




51風吹けば名無し2018/05/03(木)20:27:55.56 ID: EU/04YJ30.net

コミュニケーションの基本は共感やぞ




56風吹けば名無し2018/05/03(木)20:28:47.07 ID: JUNQqWkaa.net

ほんまもんのガイジやんけきっしょ




57風吹けば名無し2018/05/03(木)20:29:02.14 ID: DEgXlwSM0.net

>>56
こういうふうに不機嫌になられるんよね




58風吹けば名無し2018/05/03(木)20:29:21.28 ID: w2kVgvHK0.net

周りの誰もと言い争いになるなら、君が病気や




64風吹けば名無し2018/05/03(木)20:29:54.96 ID: DEgXlwSM0.net

>>58
先輩とかともなりそうだわね
ワイが引かなきゃ絶対譲らないからね




59風吹けば名無し2018/05/03(木)20:29:23.70 ID: DEgXlwSM0.net

こっちがひくまで絶対引かないマン怖すぎやろ




66風吹けば名無し2018/05/03(木)20:30:48.63 ID: 3hiXofmra.net

当たり前やん基本的に人って相手見下してるからな




68風吹けば名無し2018/05/03(木)20:30:57.54 ID: e/ev3kte0.net

まあ自分が悪いんかなって思うところからだね




71風吹けば名無し2018/05/03(木)20:31:40.82 ID: gFqhnYGQ0.net

日常会話で誰でも分かる正論振り回して頭いい気になってるって相当痛いで




74風吹けば名無し2018/05/03(木)20:31:48.85 ID: BBxSzZR5d.net

こういうプライド高いタイプは自分より情報ある人間に弱い




75風吹けば名無し2018/05/03(木)20:32:02.39 ID: lGUwVX4yp.net

偶におるよな常に自分が上じゃないと気が済まない奴
しかも自してないのが1番ヤバイ
気がついたら周り誰も居なくなってるで




79風吹けば名無し2018/05/03(木)20:32:51.35 ID: DEgXlwSM0.net

>>75
そういう奴ばっか回りにおるんよなあ
ワイは別に自分が間違ってたらそれはそれでええタイプやが




87風吹けば名無し2018/05/03(木)20:33:40.75 ID: lGUwVX4yp.net

>>79
ガチやん・・・




91風吹けば名無し2018/05/03(木)20:33:58.62 ID: 9/ec8D8FM.net

>>79
釣りだと言ってクレメンス




78風吹けば名無し2018/05/03(木)20:32:36.91 ID: 5zsZKPGZr.net

悲しいけど少しわかる
なんでも正論で返したくなってしまう
口調をやわらかくするとええで




86風吹けば名無し2018/05/03(木)20:33:40.39 ID: DEgXlwSM0.net

>>78
口調かなり柔らかいんやがなあ




80風吹けば名無し2018/05/03(木)20:33:02.56 ID: HlfH6Vlsa.net

イッチが相手から見下されてるからそうなるんやろな
上の人間って認めてる奴から指摘されても腹立たんけど下って思ってる奴から言われたらムカつくし




90風吹けば名無し2018/05/03(木)20:33:56.91 ID: DEgXlwSM0.net

>>80
あーそれはあるかも
基本相手が目上やし




82風吹けば名無し2018/05/03(木)20:33:05.23 ID: e/ev3kte0.net

相手がまだ口論してくれてるうちに対策考えよ
自分に非があると認めるところからだよ
あんまり続くとみんなめんどくさがって周りに人がいなくなるよ




93風吹けば名無し2018/05/03(木)20:34:20.92 ID: DEgXlwSM0.net

>>82
自分に非があるかどうか考えた上でスレたててるんやが




89風吹けば名無し2018/05/03(木)20:33:48.83 ID: y2b8O7JVa.net

イッチは何で口論になると思っとるんや?
イッチの周りだけ何故かほとんどバカで情弱やからって思っとるの?




96風吹けば名無し2018/05/03(木)20:34:39.47 ID: DEgXlwSM0.net

>>89
うん




92風吹けば名無し2018/05/03(木)20:34:05.50 ID: w2kVgvHK0.net

まあ、相手を立てることも必要だし、なるべくは角の立たないように物事を進めるのが懸命や。




94風吹けば名無し2018/05/03(木)20:34:24.29 ID: IKWpavqy0.net

ガチで悩んでるなら一度病院に行くといいぞ




98風吹けば名無し2018/05/03(木)20:34:56.84 ID: rJX1iGu80.net

お前と話してると疲れるってよく言われない?周りはそう思ってるぞ




88風吹けば名無し2018/05/03(木)20:33:41.37 ID: +0lgcURC0.net

俺は逆に人のことを気にしすぎるからこーゆー人は尊敬するけどなー




引用元:言い返すと必ず口論になってしまうのだが