png-large


1風吹けば名無し2018/04/01(日)10:55:49.81 ID: OHppfpd7MUSO.net

なんで減るんや




3風吹けば名無し2018/04/01(日)10:56:16.76 ID: hZ681Uhl0USO.net

税金




4風吹けば名無し2018/04/01(日)10:56:28.56 ID: WMIy7aQ1dUSO.net

税がね
保険料がね




6風吹けば名無し2018/04/01(日)10:56:37.87 ID: kDNqh6EhdUSO.net

住民税




7風吹けば名無し2018/04/01(日)10:57:09.98 ID: uyHxdZm40USO.net

住民税とかいう糞糞




8風吹けば名無し2018/04/01(日)10:57:44.63 ID: OHppfpd7MUSO.net

住民税が安い市に引っ越したいわ




9風吹けば名無し2018/04/01(日)10:57:54.78 ID: Xy7B8gx4aUSO.net

税金年金取られて残りで生きるのが精いっぱいや




10風吹けば名無し2018/04/01(日)10:58:29.24 ID: hZ681Uhl0USO.net

財形貯蓄
住宅ローン




11風吹けば名無し2018/04/01(日)10:58:35.70 ID: 6XuOmD7e0USO.net

住民税はともかく年金は税金じゃないなら強制にすんなや死ねよ




13風吹けば名無し2018/04/01(日)10:59:26.10 ID: OHppfpd7MUSO.net

>>11
逆やろ
年金は将来返ってくるが税金は取られておしまいやん




14風吹けば名無し2018/04/01(日)10:59:46.26 ID: 6XuOmD7e0USO.net

>>13
帰ってこないやん




15風吹けば名無し2018/04/01(日)11:00:10.19 ID: vuiWJ5MwHUSO.net

>>13
帰って来ないぞ




17風吹けば名無し2018/04/01(日)11:00:39.26 ID: HaBJpuKD0USO.net

>>13
たぶんワイらの頃にはもう帰ってこんやろ
住民税の方がまだ道路や図書館になるだけましや




21風吹けば名無し2018/04/01(日)11:01:13.39 ID: 425QbA9D0USO.net

>>17
百里ある




12風吹けば名無し2018/04/01(日)10:59:06.23 ID: xbTHEJ7GpUSO.net

ほんまクソ




24風吹けば名無し2018/04/01(日)11:01:42.79 ID: zS7/VJl80USO.net

貯金した方がよくね?




36風吹けば名無し2018/04/01(日)11:03:01.13 ID: 425QbA9D0USO.net

>>24
そりゃ貯金した方がましやろ
年金は天引きやけど




41風吹けば名無し2018/04/01(日)11:03:52.02 ID: zS7/VJl80USO.net

>>36
ワイ会社辞めたから年金4ヶ月くらい払えてないんだよなぁ…




26風吹けば名無し2018/04/01(日)11:01:48.49 ID: iNVq7Fg70USO.net

手取り18って総支給いくらよ




29風吹けば名無し2018/04/01(日)11:02:19.46 ID: HjpAN5zKdUSO.net

>>26
24や




28風吹けば名無し2018/04/01(日)11:02:08.20 ID: CQFF0UelaUSO.net

死ぬのを待つだけの見ず知らずの年寄りの為に金を取られて自分がジジイになる頃には貰えないガイジシステム




32風吹けば名無し2018/04/01(日)11:02:31.83 ID: Xy7B8gx4aUSO.net

年金で株買って兆単位の損とかほんまなにしたいねん




33風吹けば名無し2018/04/01(日)11:02:33.04 ID: ovhiZOAGMUSO.net

目の前で支給70歳とかやられるならな
やっとられんで




34風吹けば名無し2018/04/01(日)11:02:42.20 ID: UN5NG7P10USO.net

額が減っても支給の歳が引き上げられても
年金を出すならそれは出るって言えるからな




35風吹けば名無し2018/04/01(日)11:02:43.05 ID: cZfJEqZN0USO.net

ワイ基本給17手当2万マンは手取りなんぼもらえるんやろうか




49風吹けば名無し2018/04/01(日)11:05:19.09 ID: hz8xIM3q0USO.net

>>35
14




39風吹けば名無し2018/04/01(日)11:03:07.33 ID: 1RWOkHtQ0USO.net

手取り20超えることの難しさ

六年目でも27万くらいだと手取り19万だわ
残業してやっと、20超える




40風吹けば名無し2018/04/01(日)11:03:28.42 ID: ouGwvhGD0USO.net

年金は強制やめて選べるにようにしてくれや
まぁ払う奴は消えるだろうが




44風吹けば名無し2018/04/01(日)11:04:13.14 ID: 425QbA9D0USO.net

>>40
(じじい共の年金の出所がなくなるから)ダメです




43風吹けば名無し2018/04/01(日)11:04:06.05 ID: VdWregYgaUSO.net

会社「人が足りん・・せや!給料上げたろ!」
政府「おっ持ってんじゃん」




51風吹けば名無し2018/04/01(日)11:05:33.65 ID: CQFF0UelaUSO.net

やっぱ年寄りってバタバタ死なんとあかんわ




54風吹けば名無し2018/04/01(日)11:06:43.34 ID: JoVBti+W0USO.net

>>51
これ生産性のない年寄りと生活保護者はいらんやろ




53風吹けば名無し2018/04/01(日)11:06:42.26 ID: 3Bs78aoG0USO.net

そのくせ結婚して子供作りましょうとか国は言ってるんだぜw
無茶言うなよww




57風吹けば名無し2018/04/01(日)11:07:45.03 ID: 425QbA9D0USO.net

>>53
しかも○○離れとか言って消費少ないと文句言われるんだよなぁ




56風吹けば名無し2018/04/01(日)11:07:13.02 ID: wxE4k/TGaUSO.net

今月から二年目やから心配やな
貯金もないし怖い




61風吹けば名無し2018/04/01(日)11:08:23.43 ID: X2Vk4OF40USO.net

年金も130くらいまで生きれば損はないやろ




引用元:社会人1年目ワイ「手取り18万か…」→社会人2年目ワイ「ファッ!?手取り16万円!?」