
1:風吹けば名無し : 2018/03/31(土)11:29:57.64 ID: Fxvm6NIA0.net
2:風吹けば名無し : 2018/03/31(土)11:30:08.79 ID: Fxvm6NIA0.net
そばのおいしい食べ方
一、ひとつまみそばだけを食べてみる。(そばの個性・出来具合を知る事が出来ます)
一、つけ汁の味を見てみる。辛いか甘いかそばとのバランスを考える。(どれ位汁につけるかわかります。)
一、つゆは一度にいれてしまわない。(少しずつ継ぎ足して一定の濃度で食べれる)
一、つゆに薬味を入れない。(つゆの味が変わってしまうのでいきなり全部入れてしまわない)
一、そは゛の合間に薬味のねぎやわさびを直接口に運んで食べる。わさびの風味を楽しみたい場合は,そばの上につけて食べる。残った薬味は、そば湯を飲む時に入れてお楽しみ下さい。
一、どっぷりつけるとそばの香りと甘味が味わえなくなります。少なくとも、箸の先を猪口の縁より下に入れない位が良いでしょう。(どっぷりつけて食べない)
一、箸で取り過ぎない。高く上げても取りきれない時は、一旦せいろに戻しもう一度浅く取る。最後に残った短いそばは、直角にして取ります。(そば6本・うどん3本)
一、いくら上品な女性でもあまり静かに食べるとまずそうです。(一気にそばをすすり込む)
一、細く白目の十割そばは、あまり噛まないで食べた方が、風味を感じられます。太くて黒い田舎そばは、良く噛んで食べてください。
以上がおいしい食べ方です。強制するものではありません。知って頂いたうえで、後は各自お好きな食べ方でどうぞ。
http://juuwarisoba.com/そばのおいしい食べ方
3:風吹けば名無し : 2018/03/31(土)11:30:20.73 ID: Fxvm6NIA0.net
何故、3分の1なのか
せいろなどを食べる時には麺の3分の1までにする、という法則を聞いたことがあるという人も多いと思います。
これは蕎麦そのものの香りを楽しむために、3分の1というのが理想的となっているのです。
落語の枕詞などでは、死ぬ前に汁にたっぷりと蕎麦を付けて食べてみたかった、というものもあるほどにこだわりを持っている人にとっては外せない心情となっているのです。
コレを実践している、という人も多いと思いますが時間の都合でそんな悠長なことをしていられないという場合もあると思います。
香りを楽しむにしても、時間に余裕があればできるでしょうが、そもそもそういったことをする暇がない時に食事などしていられないという人も要るでしょう。
お腹に入ってしまえば何もかも一つになって、香りなど気にすることではない、と考えることも出来ます。
これについては賛否両論、とまではいかなくても出来るのであればお店側も意識して欲しいと思っているのが内情でしょう。
ですがこれも、汁の濃さによっては蕎麦を全て漬けることによって濃さを抑える働きを持っている、なんてこともできますので臨機応変に対応するべきかもしれません。
薄味の際、そして時間に少しでも余裕があるのであれば実践したい食べ方となっているといえるでしょう。
http://www.daigenta.jp/yoc/tabekata.html
4:風吹けば名無し : 2018/03/31(土)11:30:47.01 ID: d6QPvATR0.net
ぜんぶ丸呑みとか胃腸壊すわ
5:風吹けば名無し : 2018/03/31(土)11:30:51.08 ID: MxaDQWa9d.net
9:風吹けば名無し : 2018/03/31(土)11:31:50.99 ID: Fxvm6NIA0.net
こんなこと言ってる奴ら虐殺されて当然だわ
6:風吹けば名無し : 2018/03/31(土)11:31:11.88 ID: fzBeFqUDM.net
うどんに勝ってる点ゼロだろ
10:風吹けば名無し : 2018/03/31(土)11:31:59.39 ID: d6QPvATR0.net
ビタミン入ってるのと血糖値が急激に上がらない点で勝ってるらしい
7:風吹けば名無し : 2018/03/31(土)11:31:40.21 ID: aN4tczfea.net
8:風吹けば名無し : 2018/03/31(土)11:31:46.58 ID: dbPHMAh/0.net
13:風吹けば名無し : 2018/03/31(土)11:32:21.92 ID: fzBeFqUDM.net
江戸っ子「アカンで」
11:風吹けば名無し : 2018/03/31(土)11:32:15.40 ID: eUiqikDLp.net
12:風吹けば名無し : 2018/03/31(土)11:32:15.64 ID: YLLgLHDx0.net
つゆに3分の1はしんどい
半分はつけたい
14:風吹けば名無し : 2018/03/31(土)11:32:40.10 ID: TbS28mbb0.net
もう麺だけで食えや
15:風吹けば名無し : 2018/03/31(土)11:32:44.57 ID: ZipWumSs0.net
16:風吹けば名無し : 2018/03/31(土)11:32:59.13 ID: 9TuQNAN/0.net
20:風吹けば名無し : 2018/03/31(土)11:33:45.20 ID: C34CvYPC0.net
長野
38:風吹けば名無し : 2018/03/31(土)11:36:52.28 ID: +Q15jyTD0.net
やっぱりな…
17:風吹けば名無し : 2018/03/31(土)11:32:59.22 ID: lzaY87NNK.net
32:風吹けば名無し : 2018/03/31(土)11:35:26.67 ID: fzBeFqUDM.net
コマ?
37:風吹けば名無し : 2018/03/31(土)11:36:41.21 ID: cunf3xdM0.net
8割が流行る前はそうやろ確か
21:風吹けば名無し : 2018/03/31(土)11:33:57.17 ID: zZsFSiQX0.net
22:風吹けば名無し : 2018/03/31(土)11:34:07.68 ID: q1ir24vf0.net
毎日大変な奴だな
23:風吹けば名無し : 2018/03/31(土)11:34:08.17 ID: b92uDEQe0.net
噛まないはガイジ
25:風吹けば名無し : 2018/03/31(土)11:34:17.79 ID: qwgIW9p+a.net
26:風吹けば名無し : 2018/03/31(土)11:34:23.36 ID: 6UGv85j40.net
蕎麦の味なんてしないんやろ
29:風吹けば名無し : 2018/03/31(土)11:34:33.12 ID: gGrUUNR50.net
30:風吹けば名無し : 2018/03/31(土)11:34:40.14 ID: EGMvrysm0.net
31:風吹けば名無し : 2018/03/31(土)11:35:10.26 ID: +gdquhIw0.net
その後レンゲでスープを放り込む
33:風吹けば名無し : 2018/03/31(土)11:35:27.22 ID: bIykJ0Bar.net
だから江戸っ子流の食べ方って味じゃなくて粋かどうかの我慢比べ
34:風吹けば名無し : 2018/03/31(土)11:35:38.20 ID: 6UGv85j40.net
41:風吹けば名無し : 2018/03/31(土)11:37:52.33 ID: ZYJ1DuFy0.net
ええやん
35:風吹けば名無し : 2018/03/31(土)11:35:40.56 ID: jloonspJ0.net
36:風吹けば名無し : 2018/03/31(土)11:35:55.27 ID: ObAVfrdOa.net
40:風吹けば名無し : 2018/03/31(土)11:37:41.28 ID: WK3bdSHqM.net
42:風吹けば名無し : 2018/03/31(土)11:37:54.15 ID: JdZPcE5U0.net
43:風吹けば名無し : 2018/03/31(土)11:37:54.29 ID: tP5sywUz0.net
45:風吹けば名無し : 2018/03/31(土)11:38:30.50 ID: XMw06c8n0.net
東京の蕎麦は薄い
53:風吹けば名無し : 2018/03/31(土)11:40:48.43 ID: HSkF4KE0d.net
そら、田舎蕎麦の方が風味は強いやろ
54:風吹けば名無し : 2018/03/31(土)11:41:09.42 ID: OOkwA5P00.net
あーたまに田舎に帰りたい
49:風吹けば名無し : 2018/03/31(土)11:39:16.69 ID: q35BqQZcd.net
59:風吹けば名無し : 2018/03/31(土)11:41:42.89 ID: EWi5Mwo/0.net
60:風吹けば名無し : 2018/03/31(土)11:41:45.96 ID: Z6uVUaMX0.net
引用元:江戸っ子「そばはつゆに3分の1までしかつけるな」「噛むな」「薬味入れるな」←この食べ方まずすぎ
めんつゆドボ-ン