1風吹けば名無し2018/02/12(月)03:04:46.70 ID: kxd5ejS/0.net

ベルトコンベアで屋根つくればいいじゃん(いいじゃん)





2風吹けば名無し2018/02/12(月)03:05:24.77 ID: uwTvL2jSd.net

賢い




5風吹けば名無し2018/02/12(月)03:05:49.55 ID: cOc0DGf50.net

たしかに




6風吹けば名無し2018/02/12(月)03:06:36.17 ID: MZe8rVmj0.net

凍って壊れそう




4風吹けば名無し2018/02/12(月)03:05:41.61 ID: xQ6XsEit0.net

絶対真ん中のとこから雪入ってくるし寒いんやない?




8風吹けば名無し2018/02/12(月)03:07:08.45 ID: ZDt+MXMD0.net

施工費維持費はどうすんの




10風吹けば名無し2018/02/12(月)03:07:35.42 ID: IART6fVA0.net

さすがコロンブス




11風吹けば名無し2018/02/12(月)03:07:36.04 ID: CGQ/8bUh0.net

なんか怖そう




12風吹けば名無し2018/02/12(月)03:07:39.19 ID: duG3Tsfz0.net

家の側面に雪が溜まって埋まるやん




13風吹けば名無し2018/02/12(月)03:07:48.08 ID: TbhoyzI1a.net

屋根をアチアチにして溶かせばいいんだよなあ




14風吹けば名無し2018/02/12(月)03:07:53.15 ID: kgH1aU910.net

せやお湯かけよ




15風吹けば名無し2018/02/12(月)03:07:58.05 ID: NZ69wQTXd.net

屋根ホットプレートにして溶かした方が早そう




16風吹けば名無し2018/02/12(月)03:08:11.61 ID: FykEgwCFd.net

雪が降る所に家を作らない




17風吹けば名無し2018/02/12(月)03:08:20.59 ID: kgH1aU910.net

お湯で何人死んだんやろ




18風吹けば名無し2018/02/12(月)03:08:26.08 ID: fOV4TtwZ0.net

まず引っ越せ




19風吹けば名無し2018/02/12(月)03:09:34.01 ID: eoib1Mlf0.net

2枚でハの字作る必要あるんか?
緩やかなノの字でええやん




21風吹けば名無し2018/02/12(月)03:10:10.71 ID: kgH1aU910.net

>>19
天才か




95風吹けば名無し2018/02/12(月)03:28:42.27 ID: YhS9eepF0.net

>>19




22風吹けば名無し2018/02/12(月)03:10:30.57 ID: Nk/cLP0z0.net

垂直の屋根にしろ定期




23風吹けば名無し2018/02/12(月)03:11:06.84 ID: bsXbyFVO0.net

屋根にヒーター入れときゃええやん




24風吹けば名無し2018/02/12(月)03:11:19.12 ID: UNpQtLNe0.net

雲の上まであるビルならええんや




25風吹けば名無し2018/02/12(月)03:11:51.85 ID: 82kPzmNFr.net

屋根無駄に重くすると地震や強風のとき怖い




26風吹けば名無し2018/02/12(月)03:12:41.55 ID: V0rPNeSCa.net

別に家の屋根は言うほど雪下ろしで困っとらん
小屋とかのフラットな屋根が潰れる危険があるだけで




28風吹けば名無し2018/02/12(月)03:12:48.92 ID: rfQBuAAn0.net

屋根なければ積もらんやろ




29風吹けば名無し2018/02/12(月)03:13:34.77 ID: fMCw8ydfx.net

普通に角度鋭くすればつもらんと思うんやけどな




42風吹けば名無し2018/02/12(月)03:15:55.36 ID: ynzd79tea.net

>>29
台風に弱くなる




30風吹けば名無し2018/02/12(月)03:13:48.62 ID: 8f1QUMx9p.net

屋根にお湯張っとけばええやん




32風吹けば名無し2018/02/12(月)03:13:57.32 ID: sUN5px+pd.net

そもそも雪下ろしってなんの為にするん?
ほっときゃええやん




34風吹けば名無し2018/02/12(月)03:14:20.89 ID: U57SVTs80.net

>>32
家が潰れるんやぞ




38風吹けば名無し2018/02/12(月)03:15:01.63 ID: xTycA8/vd.net

>>32
家の上に数トンの物質をのせます
家はどうなりますか

という単純な答え




43風吹けば名無し2018/02/12(月)03:16:13.24 ID: sUN5px+pd.net

>>34>>38
平らならともかく
ハの字形ならある程度積もったら勝手に落ちてくるやろ




47風吹けば名無し2018/02/12(月)03:16:44.61 ID: ynzd79tea.net

>>43
落ちないから雪降ろしがあるんや




60風吹けば名無し2018/02/12(月)03:19:59.06 ID: xTycA8/vd.net

>>43
雪はいきなりドサッと落ちてくるわけじゃない
ゆっくりゆっくり積もって、はじめは屋根の温度で多少溶けて凍る
次に降ってきた雪がその上で凍り、それが少し続いてから雪として積もる
少なからず屋根にへばりつくわけ




33風吹けば名無し2018/02/12(月)03:14:19.16 ID: yXbJMRTF0.net

天才多いな




35風吹けば名無し2018/02/12(月)03:14:21.19 ID: /6B091rd0.net

ヒーターでよくね?




36風吹けば名無し2018/02/12(月)03:14:33.62 ID: kemxcP1kr.net

つるつるのテフロンなら勝手に滑ってくやろ




37風吹けば名無し2018/02/12(月)03:14:53.53 ID: EwJ1ztek0.net

70度ぐらいの屋根にしとけば積もらんぞ多分




39風吹けば名無し2018/02/12(月)03:15:10.40 ID: kgH1aU910.net

例えば最上階だけ三角錐みたいな家にしたら積もらんのか




45風吹けば名無し2018/02/12(月)03:16:36.76 ID: 5I/ATcQj0.net

ベルトコンベアにしなくてもローラーの滑り台みたいにすりゃ全部滑ってくやろ




46風吹けば名無し2018/02/12(月)03:16:41.42 ID: yn9vPIh90.net

騒音やばそうだし下の雪かき大変やん




49風吹けば名無し2018/02/12(月)03:17:36.54 ID: Mg/NVihYd.net

屋根なんか置くなや邪魔くせえ




51風吹けば名無し2018/02/12(月)03:18:12.94 ID: bckXGllMd.net

やっぱり学校とかマンションの屋上の雪も落としたりせなあかんのか?
ほっといたらえらい事になりそうやん




64風吹けば名無し2018/02/12(月)03:20:57.40 ID: UPnhmaTJ0.net

>>51
マンションの上から雪降ろしたら落下地点に死人が出そうやな
どうしてるんやろ




79風吹けば名無し2018/02/12(月)03:24:48.80 ID: xTycA8/vd.net

>>64
耐荷重がいいから大型建造物はわりかし問題ない
それでもどうにかなる可能性のある地域は融雪等で工夫したり作業員を増やして落下位置を確保したりする




52風吹けば名無し2018/02/12(月)03:18:31.86 ID: aYXF+i+5a.net

金かかるけど屋根に暖房つけたほうが簡単なんじゃね




53風吹けば名無し2018/02/12(月)03:18:37.91 ID: CcHy0zmI0.net

コロンブス関係ない定期




55風吹けば名無し2018/02/12(月)03:19:29.22 ID: s7e6l7qX0.net

屋根に油を塗っておけばツルッツル滑って雪が落ちるやろ




56風吹けば名無し2018/02/12(月)03:19:39.43 ID: 7vESvhpY0.net

そんなんに金使うならトーキョーにでも引っ越せばよくない




57風吹けば名無し2018/02/12(月)03:19:43.75 ID: SnNSBJiY0.net

雪で家作ればええやん




58風吹けば名無し2018/02/12(月)03:19:48.06 ID: f7hdpawe0.net

北海道だと/\こういう屋根多いぞ




76風吹けば名無し2018/02/12(月)03:23:17.06 ID: UwA6TYyOr.net

>>58
これ
でも新築では見なくなったわ




77風吹けば名無し2018/02/12(月)03:24:23.64 ID: f7hdpawe0.net

>>76
なんでだろね?
片側に雪が落ちていいと思うんだけど




81風吹けば名無し2018/02/12(月)03:25:28.87 ID: xTycA8/vd.net

>>77
最近の建物は耐荷重性能がいいので雪降ろししなくてもよくなった




87風吹けば名無し2018/02/12(月)03:26:39.25 ID: 1tCjdygT0.net

>>77
屋根から雪が落ちるのが危険だから最近は温めてゆっくり溶かす手法らしい




92風吹けば名無し2018/02/12(月)03:27:39.79 ID: f7hdpawe0.net

>>81
>>87
なるほど




59風吹けば名無し2018/02/12(月)03:19:51.96 ID: DC5apX1A0.net

そんなことせんでもちょっと揺らせば落ちるやろ
バ●ブ機能や




63風吹けば名無し2018/02/12(月)03:20:48.89 ID: uZMX/1NY0.net

>>59
作動したら家具全部ぶっとびそうで草




62風吹けば名無し2018/02/12(月)03:20:30.56 ID: sUN5px+pd.net

開くようにすればええやん





65風吹けば名無し2018/02/12(月)03:21:02.71 ID: ndmLcUVfr.net

夏場はランニングマシンとして活用できるな




68風吹けば名無し2018/02/12(月)03:21:31.96 ID: 5CvVI2UPa.net

屋根にルンバおいとけばええやん




69風吹けば名無し2018/02/12(月)03:21:43.26 ID: kemxcP1kr.net

予めブルーシート敷いといて
テーブルクロス引きみたいに高速で引っ張ればええやんけ




74風吹けば名無し2018/02/12(月)03:22:38.50 ID: 4DPXEs6j0.net

>>69
結局屋根の上に雪が残っとるやんけ!




104風吹けば名無し2018/02/12(月)03:31:21.55 ID: YhS9eepF0.net

>>74




70風吹けば名無し2018/02/12(月)03:21:56.84 ID: 1tCjdygT0.net

雪も学習するだろ




71風吹けば名無し2018/02/12(月)03:22:08.69 ID: fMCw8ydfx.net

三角コーンみたいな屋根にして回転させればええんちゃう
遠心力でずり落ちるやろ




72風吹けば名無し2018/02/12(月)03:22:20.05 ID: f7hdpawe0.net

屋根にワイパーつけときゃえぇ




86風吹けば名無し2018/02/12(月)03:26:35.23 ID: uZMX/1NY0.net

>>72
そのワイパー使うだけで電気メーター高速回転しそう




80風吹けば名無し2018/02/12(月)03:25:02.07 ID: Li+mFlQ60.net

降ろさなくていい工夫をしたほうがいい




82風吹けば名無し2018/02/12(月)03:25:32.32 ID: Zu8kJrWH0.net

ワイ道民、屋根の雪下ろししてる奴見たこと無い




85風吹けば名無し2018/02/12(月)03:26:20.31 ID: GeVTmGxa0.net

>>82
寒さは凄いけど、雪は日本海側の方ほどでもってことかの?




93風吹けば名無し2018/02/12(月)03:27:47.84 ID: xTycA8/vd.net

>>85
そやね




84風吹けば名無し2018/02/12(月)03:25:55.64 ID: 5CvVI2UPa.net

雪降ろしって実際の映像見るまでは死ぬほどか?って思ってたら死ぬほどだった




89風吹けば名無し2018/02/12(月)03:27:00.75 ID: GeVTmGxa0.net

>>84
自分西日本だけど、家の前の50cmくらいのを避けるだけでも汗だくでへとへとになったわ・・




90風吹けば名無し2018/02/12(月)03:27:20.01 ID: oQe8ZiTj0.net

北陸とかご近所にコンベア嫉妬民が現れて村八分にされそう




154風吹けば名無し2018/02/12(月)03:42:02.65 ID: UG9LAyv0p.net

>>90
小学校とかならネタにされるな




94風吹けば名無し2018/02/12(月)03:27:49.49 ID: kemxcP1kr.net

テコで落ちるようにしたらええやん





105風吹けば名無し2018/02/12(月)03:32:03.79 ID: oQe8ZiTj0.net

>>94





99風吹けば名無し2018/02/12(月)03:29:51.65 ID: Ex6aW/g/0.net

下ろそうと思うからあかんだけで
ドーム型にしてどんなに積もっても潰れない屋根にすればええんちゃう




100風吹けば名無し2018/02/12(月)03:30:01.06 ID: pLP8jmX+0.net

両サイドに積もって機能停止しそう




103風吹けば名無し2018/02/12(月)03:30:47.94 ID: uZMX/1NY0.net

回転すれば雪なんて全部落とせる





110風吹けば名無し2018/02/12(月)03:33:05.71 ID: YhS9eepF0.net

>>103
ファーwwww




182風吹けば名無し2018/02/12(月)03:47:03.90 ID: KnRac6ela.net

>>103
これぞコロンブス




111風吹けば名無し2018/02/12(月)03:33:46.95 ID: Nubgv3u1a.net

屋根なけりゃ積もらないんだよなあ
雪国のやつも学習せんな




115風吹けば名無し2018/02/12(月)03:34:34.20 ID: JvLU0LJWp.net

雪国の奴らって朝起きて出勤前に雪掻きの作業時間があるってマ?
働き者過ぎやろ
そんな時間あったら寝てたいわ




124風吹けば名無し2018/02/12(月)03:36:43.17 ID: YhS9eepF0.net

>>115
マジであるぞ




137風吹けば名無し2018/02/12(月)03:38:56.16 ID: JvLU0LJWp.net

>>124
しゅごしゅぎやろ!
ようそんな面倒なこと出来るわ
冬とか特に睡眠時間長くなるのに




116風吹けば名無し2018/02/12(月)03:34:38.95 ID: EMeuCCXX0.net

とんがりコーンみたいにすればええやん





132風吹けば名無し2018/02/12(月)03:37:53.48 ID: WP25vX/N0.net

こうやって防止被せればええやん





135風吹けば名無し2018/02/12(月)03:38:34.36 ID: YhS9eepF0.net

>>132
適当で草




148風吹けば名無し2018/02/12(月)03:40:56.56 ID: oQe8ZiTj0.net

>>132





138風吹けば名無し2018/02/12(月)03:38:57.39 ID: kemxcP1kr.net

わかった脱皮や





139風吹けば名無し2018/02/12(月)03:39:00.07 ID: tL1n/WkL0.net

雪国は大変やな
水道も出しっぱにせんといかんし




140風吹けば名無し2018/02/12(月)03:39:15.75 ID: ng6JEF6E0.net

屋根の屋根を作れば屋根に雪は積もらんやろ




143風吹けば名無し2018/02/12(月)03:40:02.42 ID: YhS9eepF0.net

>>140
これもうわかんねえな




141風吹けば名無し2018/02/12(月)03:39:56.30 ID: bOtQedm60.net

お湯を循環させるパイプを這わせたらあかんのか?
電気代は知らん




142風吹けば名無し2018/02/12(月)03:39:59.01 ID: R7A5RD32a.net





149風吹けば名無し2018/02/12(月)03:41:06.54 ID: JvLU0LJWp.net

>>142
サイヤ人かな?




151風吹けば名無し2018/02/12(月)03:41:19.23 ID: YhS9eepF0.net

>>142
それの落ちた雪の片付けが大変やねん




146風吹けば名無し2018/02/12(月)03:40:45.91 ID: qrEHovsNd.net

これでええやん
屋根に登って板を持ち上げるだけや





164風吹けば名無し2018/02/12(月)03:44:15.20 ID: BkeaWXqI0.net

こうすればええやん





173風吹けば名無し2018/02/12(月)03:45:21.49 ID: kQ3dn/8+0.net

雲より上に建てれば雪が積もらないぞ





175風吹けば名無し2018/02/12(月)03:45:39.21 ID: 5XnbRKrOd.net

>>173
カールおじさんかな




178風吹けば名無し2018/02/12(月)03:46:23.15 ID: MBUG5dks0.net





186風吹けば名無し2018/02/12(月)03:47:39.99 ID: GeVTmGxa0.net

>>178
春先に遺体がいたるところで発見されそうやな




181風吹けば名無し2018/02/12(月)03:47:02.43 ID: pzsQ21Sk0.net

これガチで有能システムや思うぞ





202風吹けば名無し2018/02/12(月)03:50:39.51 ID: 5wAJ+oc40.net

家に手を付ければすべて解決





223風吹けば名無し2018/02/12(月)03:55:34.88 ID: oQe8ZiTj0.net

>>202





233風吹けば名無し2018/02/12(月)03:56:54.36 ID: MBUG5dks0.net

>>223




217風吹けば名無し2018/02/12(月)03:53:53.91 ID: 9mRnSFDQ0.net

屋根を雪で作るのはどうや
発想の転換




227風吹けば名無し2018/02/12(月)03:55:46.76 ID: MBUG5dks0.net

>>217
こういうことか





253風吹けば名無し2018/02/12(月)03:59:44.86 ID: PNPkkNtfd.net





254風吹けば名無し2018/02/12(月)04:00:00.64 ID: y4LzltJn0.net

過重に耐えまくるクッソ頑丈な要塞に住め




255風吹けば名無し2018/02/12(月)04:00:05.39 ID: u/oNSejh0.net

ほんまに雪降らないとこに住むしか正解がない問題




256風吹けば名無し2018/02/12(月)04:00:07.72 ID: bk6JS4O90.net

屋根の下にお湯を循環させるシステムでどや!




266風吹けば名無し2018/02/12(月)04:01:25.72 ID: pzsQ21Sk0.net

>>256
それ福井であるで実際
車道も8号と旧8号線はお湯が地面からシャワーで出るシステムや
それでも追いつかんかったんや




272風吹けば名無し2018/02/12(月)04:02:49.62 ID: bk6JS4O90.net

>>266
人の住むとこちゃうんやなって




259風吹けば名無し2018/02/12(月)04:00:50.45 ID: N3ZfJrd40.net





269風吹けば名無し2018/02/12(月)04:02:03.33 ID: VqKfDU2qa.net

そもそも両側に屋根つける必要無いやろ
北側にベルトコンベアで自動的に落ちればいやん




273風吹けば名無し2018/02/12(月)04:02:54.26 ID: pzsQ21Sk0.net

>>269
両隣の家が死ぬ





284風吹けば名無し2018/02/12(月)04:07:08.10 ID: ZpSkI1bF0.net

雪雲を消すんや





287風吹けば名無し2018/02/12(月)04:07:28.36 ID: mz11vTnj0.net

屋根にプロペラつけて回せばええやん
積もらせるな




291風吹けば名無し2018/02/12(月)04:08:26.78 ID: bIGYplekM.net

コレでええやろ





296風吹けば名無し2018/02/12(月)04:08:58.02 ID: ZpSkI1bF0.net

>>291
ええな




155風吹けば名無し2018/02/12(月)03:42:03.28 ID: 6MldWPAYd.net

ボタン押したら落とせるようにしたらええやん
現代なら楽勝やろ




156風吹けば名無し2018/02/12(月)03:42:29.87 ID: JvLU0LJWp.net

このスレ割と天才が紛れとる気がする
ワイみたいな凡人には思いつかんわ




122風吹けば名無し2018/02/12(月)03:36:18.06 ID: mcsAN9rt0.net

ワイ、コロンブス
雪の降らない地域に移住する




引用元:【朗報】ワイコロンブス、雪下ろししなくていい屋根をついに発明する