png-large


2名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)20:49:46 ID: ID:MoO

10位 毎日飲まなきゃならないストラテラ(ADHD)の薬を飲み忘れる。

そもそもやるべき事をやれない病気?なのに毎日決まった薬を飲むこと自体が無理ゲー




3名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)20:50:35 ID: ID:MoO

9位 あらゆるズボンのポケットに現金(小銭)が入っている。

?整理整頓ができない症状のひとつ。
財布を取り出すのがめんどくさいのでマネークリップに留めたお札で金を払い小銭はポケットにゴー。

街を歩くとちゃりんちゃりん♪




4名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)20:51:31 ID: ID:MoO


8位 デスクが汚すぎて一般職の女性から部長経由クレームを受ける。

これも整理整頓ができない症状のひとつ。
定期的にデスクをきれいにするものの気がつくと不要な書類や飲みかけのペットボトルがデスクに散乱。




5名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)20:52:29 ID: ID:MoO

7位 汚部屋すぎて彼女の部屋立ち入りを拒否しまくり浮気を疑われ振られる。

?憧れの一人暮らし・・・ものの一ヶ月で部屋は汚部屋に。
引っ越してすぐに一度彼女を呼ぶも、その後は部屋が汚すぎて彼女を部屋に呼べず、浮気を疑われて振られる。
今の彼女は学生なので3日に一回は家に呼んで一緒に部屋を掃除して、どうにか最低限の状態をキープ。




6名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)20:53:24 ID: ID:MoO

6位 メールボックスの整理ができず仕事で大切なメールを見落とす。

?一日200通~300通程度のメールを受け取る弊職。
ほとんどは目を通すだけでOKな内容だけど、要対応の大事なメールも目を通すだけで別の担当者から怒鳴られる始末。




7名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)20:54:10 ID: ID:MoO

5位 同年代平均年収よりいいお給料をもらっているのに貯金がほぼゼロ。

それなりにお給料をもらってはいるものの、無計画な出費が重なって貯金はほぼゼロ。
ADHDだと知っている彼女に財布の管理をしようかと提案されるもプライドが許さず断る愚行。




9名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)20:54:47 ID: ID:dmd

>>7
それは愚行だ




13名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)20:57:43 ID: ID:MoO

>>9
ちっちゃい男だろ?




8名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)20:54:45 ID: ID:MoO

4位 会議中にいびきをかき副部長を激怒させる。

会議に集中できずついつい居眠りをしてしまうADHDさん。
太ってはいないものの扁桃腺が大きいせいで爆音いびきを会議中にかいてしまう。




10名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)20:55:36 ID: ID:MoO

3位 3連休を忘れて休日にスーツで会社に出社する。

3連休を忘れて月曜朝に元気に出社。




11名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)20:56:15 ID: ID:MoO

2位 クレジットカード、財布をすべて羽田空港に忘れてシンガポールに降り立つ。

クレジットカード、財布を入れたかばんを棚に置いてウ●チぶりぶり。
そのまま気持ちよくビジネスクラスでシンガポールへゴー。
日本に忘れたクレカと財布は翌日の便でJALがチャンギ空港まで持ってきてくれました。




12名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)20:57:05 ID: ID:MoO

1位 社長決済の稟議をまわすタイミングを誤り期限に間に合わない(予定)。

絶賛抱えている爆弾。
週明けには爆発予定である事をいまさら気がつく。
決済稟議が期限までにおりない場合、営業部隊が大口取引をできなくなるかもよ♪




14名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)20:58:02 ID: ID:MoO

さぁみなさんも思い当たりませんかこんなこと?




15名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)21:00:22 ID: ID:MoO

今日はストラテラ飲んだで!




19名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)21:05:10 ID: ID:agI

>>15
俺はたまに飲み忘れる

友達が熱心にゲームを教えてくれてるのにどうでも良すぎて集中して聞けず失望された




22名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)21:08:05 ID: ID:MoO

>>19
ゲームならまだ。。。
こちとら仕事でそんな感じ




16名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)21:01:54 ID: ID:MoO

働くADHDさんいないのかな?




17名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)21:02:57 ID: ID:IJz

短期記憶と長期記憶がう●こ
勉強出来ないからテストは0点が当たり前
人の名前や年齢が覚えられないため、聞く度メモをする
個人情報だからか、メモをすると怪しがられる




18名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)21:03:59 ID: ID:MoO

>>17
おうふ、、、それはう●こだね
でも仕事してるんでしょ?




21名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)21:07:04 ID: ID:IJz

>>18
A型事業所でね

一般では忘れまくりミスりまくりの連続で使い物にならん
でもいつかは一般に行きたいなあと




25名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)21:09:33 ID: ID:MoO

>>21
そんな施設があるのか知らなかったよ
お互い頑張ろう




20名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)21:05:31 ID: ID:Be6

10位 ない
9位 財布の中は領収書や小銭バラバラ
8位 俺もしょっちゅう怒られてる
7位 カミさんに劇詰される
6位 整理出来ないのでとりあえず消す、必要なメールも消してしまう
5位 貯金は30万ぐらい、投資用の金は1000万ぐらい
4位 いびきは立てないで寝る
3位 休みも平日も俺にはない
2位 しょっちゅう財布と鍵を忘れて出社する
1位 稟議書を偽造して経理に決済させたことある

こんな感じ




23名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)21:08:32 ID: ID:MoO

>>20
同士!
ストラテラは飲み忘れないってこと?!




24名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)21:08:56 ID: ID:Be6

>>23
飲んでないってこと




27名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)21:10:54 ID: ID:MoO

>>24
飲んだほうが多少改善?されるよきっと
自立支援使えば負担も一割だし




28無知な挑戦者◆2017/07/07(金)21:11:33 ID: ID:o5q

ストラテラ飲むとやっぱり変わる?




29名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)21:13:55 ID: ID:MoO

>>28
残念ながら劇的に効くタイプの人じゃないんだけど
頭の裏がきゅーんと集中力高まる感じはする
まさにスマートドラッグ




31名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)21:15:40 ID: ID:IJz

>>28
俺は趣味なら30分だったのが6時間集中できるようになった
趣味ならな




34名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)21:16:44 ID: ID:MoO

>>31
劇的!
自分も趣味なら多少は持つけどw




30名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)21:13:59 ID: ID:IJz

うちのA型で仕事に集中できず、ずーっとお喋りをしたり歩き回ったりする子いるよ
だから多動の奴はとんでもなく大変そうだよな




32名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)21:15:56 ID: ID:MoO

>>30
こういう言い方すると見下してると思われると思うけど、そこまで行くともう別次元だから羨ましい




35名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)21:20:12 ID: ID:MoO

1位を足元抱えている問題にしたけど、2位の財布もクレカも無い状態でシンガポールに降り立った時は血の気がひいいた(笑)
幸いポッケに100星ドル突っ込んでたから市内までタクシーで行って、現地駐在の大学時代の友達に金を借りて助かった




36名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)21:26:05 ID: ID:RYq

ガイジ枠なん?




37名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)21:29:12 ID: ID:MoO

>>36
TOEIC950点、国家資格持ちのガイジやで




38名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)21:30:38 ID: ID:VG1

パチンコ屋でバイトしてた時、台あける鍵落とした俺よりマシ




39名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)21:31:16 ID: ID:MoO

>>38
パチンコしたことないけどそれはヤバそう




40名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)21:32:12 ID: ID:VG1

>>39
合鍵作られたら店潰れるレベル
殴られたけどこれは仕方ないと思った
偶然にも常連のおばさんが教えてくれてまじで助かった




42名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)21:39:15 ID: ID:iV2

ADHDの人ってなんかトラブルがあってもその時の嫌な記憶が残り難くて
助かった時の快感が強く残る傾向にあるみたいだね




93マーテル◆2017/07/07(金)23:42:53 ID: ID:0Xf

>>42
では無謀なチャレンジャーになり易いのかのなんかそんなコテ名の人いたわの…




43名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)21:41:17 ID: ID:VG1

就職してからはわりと治った
たぶん時間かけることが苦手なんだと思う
なんでもすぐ終わらせたくなる感じ。

けど仕事ってミスできないし時間かけてもいいから正確にやれってスタンスだからそれになれるとなんとかなる




45名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)21:41:53 ID: ID:MoO

>>43
全く真逆だわ
マジ会社辞めたい




46名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)21:43:37 ID: ID:iV2

>>45
会社の人は1がADHDなのは理解してるの?




47名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)21:45:23 ID: ID:MoO

>>46
言ったらキャリア閉ざされるで
(もう閉ざされてるけど)




48名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)21:48:13 ID: ID:iV2

>>47
そうなのか…
ある意味個性だから活かせるポジションに置きたいけどね




49名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)21:49:32 ID: ID:iV2

>>48
ある意味個性×
ある意味解りやすい○




50名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)21:50:54 ID: ID:MoO

>>48
個性じゃなくてただのガイジだよ




53名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)21:53:01 ID: ID:iV2

>>50
まぁ1がそう思ってるならそうなんだろうね
自分はそうは思わないけどねw




54名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)21:55:11 ID: ID:MoO

>>53
いい人だね




44名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)21:41:21 ID: ID:MoO

くそだなADHD




51名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)21:51:23 ID: ID:BfD

ADHDって恐ろしいな…




52名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)21:52:30 ID: ID:MoO

>>51
まじガイジ
自分の嫁とか子供がADHDじゃないといいね




55名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)22:01:46 ID: ID:MoO

会社で怒られまくって心あれあれですれ立てたけど反省




56名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)22:04:09 ID: ID:eVy

それって申請したら手当て貰えないんか




57名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)22:06:29 ID: ID:MoO

>>56
誰からなんの手当がもらえるの?




58名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)22:31:31 ID: ID:iV2

>>57
大きい会社だと障害者雇用枠ってのが設定されてて
障害者雇用すると会社が国から手当受ける事が出来るよ




59名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)22:33:40 ID: ID:MoO

>>58
うちは給料こそいいけど大企業じゃないからそういうのはないなー




60名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)22:44:55 ID: ID:shd

無自覚だったら繰り返すのもわかるんだけど自覚あるのになんで繰り返しちゃうの?




61名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)22:53:12 ID: ID:MoO

>>60
繰り返さない→常人
なんでかわからないけど繰り返す→ガイジ/ADHD

おんなじような質問を上司にされて辛い




62名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)23:00:10 ID: ID:shd

>>61
常人だからわかんないわ
一応その場ではやらかしたって思って後悔してるんだろ?掃除とかにいたっては汚いなとか思ったその時に掃除すりゃいいじゃん




63名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)23:03:00 ID: ID:MoO

>>62
思っても心も体もそれについてこないんだ




64名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)23:05:19 ID: ID:shd

>>63
ようは自分がやりたいって思ったことしか出来ないってこと?
やらなきゃいけないって認識がその場では判断出来ないのか不思議




65名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)23:07:04 ID: ID:MoO

>>64
自分でも不思議だけどそうなんだ
よっぽど尻にに火がついている場合は別だけど




68名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)23:10:41 ID: ID:shd

>>65
ADHDって知らなかったら唯のだらしない人間だと思うだろうな
過去レスでTOEICめちゃくちゃ高いスコア出してるけどこれは自分でやりたいと思ってやったの?




70名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)23:13:34 ID: ID:MoO

>>68
留学経験とか帰国子女じゃないけど英語には親しい環境だったからあとは就活のためにちょっと勉強したら取れた
家で模試やるときとか10分おきに休憩してたから本番はくそ苦痛で二度と受けないと思った(笑)




67名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)23:09:59 ID: ID:iV2

常人はやりたくなくてもやらなければいけない事ならすんなり認識出来る
ADHDだとやりたくなくてもやらなければならない事を認識するのが困難




71名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)23:14:16 ID: ID:shd

>>67
例えば
常人(部屋汚い→掃除しよう)
ADHD(部屋汚い→何すりゃいいの?)
こんな感じ?
感じ方は一緒でもその解決法がわからんて事か?




72名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)23:15:52 ID: ID:MoO

>>71
そんな感じ
例えば洗濯物と洗い物とゴミ出しと掃除機をやらなきゃいけないとなると何から初めていいかわからなくて結局やらない




73名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)23:16:01 ID: ID:iV2

>>71
優先度というか
部屋が汚い事が本人にとってさほど苦痛な事ではない




74名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)23:17:24 ID: ID:MoO

>>73
確かに汚部屋に住んでた時はそれが異常なのは頭では分かっていたけど苦痛ではなかった




78名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)23:20:59 ID: ID:iV2

>>74
それは「汚部屋」である事が駄目な事であるという外部情報があるから
外部情報が無かったら異常とも思わないと思う




79名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)23:22:49 ID: ID:MoO

>>78
子供の頃見たワイドショーとか親に部屋が汚いと怒られた経験で分かってるだけだね




82名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)23:30:21 ID: ID:shd

>>79
言ってしまった方が楽だとは思うけどな
向き不向きが人よりハッキリし過ぎてるだけのように感じるわ
あくまで>>1の話を聞いてる限りだと
コミュニケーションとかでADHDの弊害ってあんの?




85名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)23:33:42 ID: ID:MoO

>>82
コミュケーションはどうだろう
会社にも所謂陽キャがいてその輪には入れてないかな
いじられはするけど




90名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)23:39:09 ID: ID:shd

>>85
業種知らないけどもし営業があるならそっちだとADHDでも影響少なそうやん
会社が>>1の事を知らないから>>1も苦しむし周りも扱い方がわからなくて苦しんでると思う




92名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)23:42:27 ID: ID:MoO

>>90
いまはバックオフィスだけど確かに営業のほうがいいのかも




66名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)23:07:22 ID: ID:MoO

まじ会社にミサイルとか落ちてこないかなー




75名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)23:17:57 ID: ID:X5R

片付けようと思ってもどこから片付けりゃいいかわかんないし片付け始めても結局散らかっちゃうし
そもそも汚い事に気づかなかったり




77名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)23:20:34 ID: ID:shd

一応言った方がいいんじゃないの?
知らなかったら多分誰でもキレると思うわ
治る治らない云々より伝える事で周りの対応変えてもらうしか対策無さそうな気がする




79名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)23:22:49 ID: ID:MoO

>>77
言おうと思ったこともあるよ
部長に呼び出されて何か病気なのかと一度聞かれたことがあるから薄々感づかれてるとは思うけど




80名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)23:25:12 ID: ID:MoO

まじ頭に電気とか流したら治らんかな




81名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)23:28:19 ID: ID:iV2

出来ない訳ではないのよ
自転車等に例えるとギアが重いので常人より漕ぎ始めに偉くパワーを消費するの
習慣化されると幾分楽になるけどね




83名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)23:30:33 ID: ID:MoO

>>81
でも何かのタイミングでコケると軌道修正不可能




84名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)23:31:45 ID: ID:iV2

>>83
思いの他勢い良く回る事があるからねw




88名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)23:38:07 ID: ID:MoO

ADHDって遺伝するのかな
不幸な子供は作りたくないー




91名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)23:41:20 ID: ID:iV2

>>88
遺伝する可能性はある
だけど発達障害者が不幸かどうかは環境次第




94名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)23:43:14 ID: ID:MoO

>>91
基本不幸でしょ
不幸じゃないと思ってるとしたら気がついていないだけ




95名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)23:45:36 ID: ID:iV2

>>94
最近、将棋の加藤一二三九段ってテレビに出てるじゃない
彼、おそらく発達障害者だけどオイラは彼の事好きだよ




96名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)23:47:10 ID: ID:MoO

>>94
彼はそうかもね
でも彼は例外で中卒でも総理になれるしっていうのと同じくらい無意味
(否定ばっかりしてごめんなさい。心があれまくってるんで)




97名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)23:50:49 ID: ID:iV2

>>96
言いたい事は解るよ
でも未来に向けて環境と言うか、人の意識を変えていく必要があると
オイラは思ってるんだよね
1が子どもを産まないにしても発達障害者は産まれてくるんだし




98名無しさん@おーぷん2017/07/07(金)23:56:56 ID: ID:MoO

>>97
そんないまこそ優生学的な出産前検査だね!




99名無しさん@おーぷん2017/07/08(土)00:03:48 ID: ID:6XM

>>98
近年は小学校くらいでADHDの血液検査とかやってるのかな?
若い人にはかなり認知されてるけど
会社の40歳くらいの人は言葉すら聞いた事ない人も居るかもね?
高齢者にもうちょっと認知されてると良いよね




101名無しさん@おーぷん2017/07/08(土)00:06:42 ID: ID:Ell

>>99
血液検査でわかるの?!
知らぬが仏って言葉もあるくらいだし難しいね




103名無しさん@おーぷん2017/07/08(土)00:12:05 ID: ID:6XM

>>101
7歳未満くらいなら血液中のホルモン濃度で解るみたいだね
学校はADHDの児童にはその子の個性にある程度合わせた教育をするのよ




100名無しさん@おーぷん2017/07/08(土)00:06:23 ID: ID:akw

まあ頑張れや




引用元:ADHDのぼくがやらかしてることトップ10♪