1名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)09:39:34 ID: ID:L0b

立ったら貼ってく!






2せんぷうきのなかのはね◆2017/06/25(日)09:42:40 ID: ID:5IP

これは期待




3名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)09:42:49 ID: ID:L0b

無事スレ立てできたようだな。
それじゃあ日本海側からUPするか

白神山地 日本キャニオン






4名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)09:45:17 ID: ID:VW4

行ったこと無いからええとこの紹介よろしく




7名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)09:47:23 ID: ID:L0b

>>4
おう。気に入った写真があったら聞いてくれ。
アクセスとかわかる範囲で説明する。




5名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)09:46:13 ID: ID:siH







7名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)09:47:23 ID: ID:L0b

>>5
竜飛崎もいいよな




6名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)09:46:17 ID: ID:L0b

十二湖

十二湖といいつつ大小30個以上の池や湖があるらしい
画像は沸壺の池 






8名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)09:48:33 ID: ID:L0b

同じく十二湖から青池

さっきの沸壺の池も青いがここはめちゃくちゃ青い。







9名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)09:49:55 ID: ID:1eK

川もめっちゃ水色で綺麗なんだよな冷たいし飲めないけど




10名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)09:50:24 ID: ID:VW4

>>9
あら残念、何か汚染でも?




14名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)09:55:38 ID: ID:1eK

>>10
どんなに綺麗でも飲めないって信じるのがいいよ 洗剤とか石油とかあるかもしれないし
人が来る以上トイレもあるし




15名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)09:57:22 ID: ID:L0b

>>14
そうだね。上流で動物が糞尿することもあるし・・・
とはいえ自分は山の水場では飲んだりしちゃうけど




20名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)10:00:38 ID: ID:1eK

>>15
青森はそれくらい青いからなあ




11名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)09:51:13 ID: ID:L0b

十二湖散策で疲れたら
不老不死温泉で一休み

海との一体感がたまらん






12名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)09:53:01 ID: ID:L0b

さらに国道101号線を北上

ガンガラ岩






13名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)09:55:33 ID: ID:L0b

国道と平行に走る五能線
いつか乗ってみたい






16名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)09:58:36 ID: ID:L0b

五能線は駅の風景もなかなかいいぞ
横磯駅







18名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)09:59:34 ID: ID:W8T

八戸キャニオン






21名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)10:01:16 ID: ID:L0b

>>18
八戸にもあったのか?
ってみたら採掘場じゃないか!




19名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)10:00:10 ID: ID:L0b

中でもイチ押しは驫木駅(とどろきえき)だな






22名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)10:01:56 ID: ID:L0b

驫木駅その2






23名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)10:02:40 ID: ID:L0b

目の前は海






24名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)10:04:35 ID: ID:L0b

千畳敷






26名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)10:07:43 ID: ID:L0b

ちょっと内陸に入って白神山地へ

くろくまの滝




このとき10月下旬でちょうどいい紅葉
よく通行止めになるみたいだから行く際はご注意を




27名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)10:08:07 ID: ID:VW4

そういや青森の立入禁止の巨大砂丘って外からは写真撮れるの?




28名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)10:11:20 ID: ID:L0b

>>27
どうだろう?
どっか近くの山から見下ろせるのかな?
まともな登山道なさそうだけど・・・
でも確かに見てみたい




29名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)10:13:54 ID: ID:zYN

夏に青森に行く予定あるから五能線乗ってみたいけど本来の目的地八戸だから遠い……




32名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)10:16:40 ID: ID:L0b

>>29
八戸じゃ厳しいな。




30名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)10:14:27 ID: ID:RjS

五能線から見る夕日は最高だぞ




32名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)10:16:40 ID: ID:L0b

>>30
夕方は通ったことないんだよなー。




31名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)10:14:58 ID: ID:L0b

北金ヶ沢の大イチョウ




樹齢1000年以上の巨木
残念ながら紅葉はしてなかった。




33名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)10:18:21 ID: ID:L0b

五能線の名物駅舎
木造駅






34名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)10:20:04 ID: ID:VW4

>>33
土偶www

あと、青森と言えば円空仏がボチボチあると聞くが、見たことある?




37名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)10:24:13 ID: ID:L0b

>>34
初めて聞いた。
ちょっと調べたら津軽半島の東側かー。
このエリアは行ったことないな。今度行ったら寄ってみるよ。




38名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)10:25:10 ID: ID:VW4

>>37
ありがとー!




40名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)10:27:23 ID: ID:L0b

>>38
こういう観光情報ありがたいです。
どんどんクレクレ。




35名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)10:20:38 ID: ID:L0b

五能線から離れて弘前市

弘前城




やっぱここは桜の時期に来たいわ。




39名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)10:26:02 ID: ID:L0b

青森のいたるところから見える山

岩木山






42名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)10:28:48 ID: ID:VW4

>>39
なんか人がいるww




43名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)10:29:25 ID: ID:RjS

>>42
セルフタイマーが長すぎたイッチ




45名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)10:32:48 ID: ID:L0b

>>43
あれは赤の他人だ。ドット数が少なかったので
肖像権は守れてると思う。




41名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)10:28:29 ID: ID:L0b

岩木山 頂上 
津軽半島が半分ぐらい見えたかな






44名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)10:31:38 ID: ID:L0b

360°の絶景。
山頂の一点からここまで360°見渡せる山って案外ないので
結構貴重な山だと思うんだ







46名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)10:33:54 ID: ID:L0b

山頂から弘前市街方面



弘前城もここからちゃんと見えたぞ。




47名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)10:36:54 ID: ID:L0b

弘前市側から白神山地方面へいくと
3つの大きな滝がある暗門の滝遊歩道がある

暗門の滝 一ノ滝






48名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)10:38:50 ID: ID:L0b

ニノ滝




そういやこのときは橋が決壊してて
入口でヘルメット貸してくれた。
あと確か300円の寄付が必要だったかな。




49名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)10:40:29 ID: ID:L0b

三ノ滝




どれも落差30~40mぐらいかな。
最後の滝までは結構入口から遠いから
往復2時間ぐらいかかったかも




50名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)10:43:28 ID: ID:L0b

マザーツリー
推定樹齢400年のブナ巨木




さきほどの滝の入口までは舗装道路だが
ここはダート道を10分ぐらい




51名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)10:45:15 ID: ID:L0b

続いて津軽半島!

竜飛崎までの道国道339号線 竜泊ライン






52名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)10:47:25 ID: ID:L0b

竜飛崎






53名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)10:48:31 ID: ID:L0b





日没間近




54名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)10:50:24 ID: ID:L0b

竜飛崎まできたらここは外せない。

階段国道




お盆頃なのにまだ紫陽花が咲いてるのにはビックリ




55名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)10:51:18 ID: ID:L0b

この家と家の隙間も国道






56名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)10:54:24 ID: ID:L0b

続いてもう一つの半島下北半島

大湊線の風景






57名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)10:56:14 ID: ID:L0b

陸奥横浜の菜の花畑

5月の2週目ぐらいだったけど満開には少し早かったかなー。






59名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)10:59:03 ID: ID:RjS

>>57
あら懐かしい
北海道の帰り偶然寄ったわ




62名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)11:02:02 ID: ID:L0b

>>59
ってことは大間からフェリーですか?




63名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)11:02:43 ID: ID:RjS

>>62
安いからね、でも青森までもものすごく遠くてちょっと後悔した




58名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)10:58:16 ID: ID:L0b

恐山




朝早くて人もいなかったからいい雰囲気でてた。




60名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)11:01:12 ID: ID:L0b

国道279号の桜並木




菜の花は早かったけど大間までの道は桜が満開
ずっと続く桜並木はなかなかの景色




61名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)11:01:48 ID: ID:HGF

羅川真里茂の漫画読んでから青森に凄く憧れてる




64名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)11:05:41 ID: ID:L0b

>>61
いいところたくさんあるから是非行ってみてください。




65名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)11:06:55 ID: ID:L0b

大間崎




本州最北端!
ウニやマグロうまかった。




66名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)11:07:50 ID: ID:L0b





ぎりぎり北海道見えた。




69名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)11:12:19 ID: ID:L0b

尻屋崎

下北半島北東部




70名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)11:12:42 ID: ID:mXd

フェリーつかっても4時間かかるってグーグル先生がいうとる




73名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)11:14:22 ID: ID:L0b

>>70
一日で往復は厳しいか・・・
便も少なそうだし




71名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)11:13:21 ID: ID:L0b

失礼!! 画像忘れた。

尻屋崎




下北半島北東部の先端




72名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)11:13:42 ID: ID:RjS

>>71
馬がいるんだよね




74名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)11:15:27 ID: ID:L0b

>>72
そうそう。寒立馬(かんだちめ)
ちょうど貼ろうと思ってた







77名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)11:17:13 ID: ID:W8T

>>74
そこは行かなきゃな
お馬さん人馴れしてるの?




78名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)11:18:45 ID: ID:L0b

>>77
自分はさわれなかったけど
おとなしいからさわれるって言ってたよ。




79名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)11:20:35 ID: ID:RjS

>>77
俺が行った時は三種類
1 え?なんですか?なんなんですか?と逃げる馬
2 んー、なんかいる・・・と、人に対して無関心な馬
3 人だ、撫でろ!近寄ってくる馬




80名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)11:23:34 ID: ID:L0b

>>79
マジか。3とか可愛いな~。
自分の時は柵の中でまったりしてるのしかいなかったわ。




75名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)11:16:20 ID: ID:L0b

尻屋崎2






76名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)11:16:50 ID: ID:L0b

灯台






81名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)11:25:33 ID: ID:L0b

続いて 青森市街~追良瀬、八甲田山方面

国道起点




絶景ではないが重要な地点なので




82名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)11:27:58 ID: ID:L0b

国道394号線 城ヶ倉大橋




アーチ支間長が255mで日本一らしい




83名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)11:29:53 ID: ID:L0b

奥入瀬渓流




青森を代表する観光スポット




84名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)11:30:47 ID: ID:L0b

奥入瀬渓流 紅葉バージョン






85名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)11:32:26 ID: ID:L0b

この川に流れ込む滝もたくさんある。

雲井の滝






86名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)11:33:10 ID: ID:RjS

奥入瀬は紅葉の季節は大渋滞・・・
早朝がいい




88名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)11:36:07 ID: ID:L0b

>>86
確かに夕方にもかかわらず混んでた気がする。
どこ行くにも早朝って空いてていいよね。




87名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)11:34:48 ID: ID:L0b

滝といえばここから少し離れた場所に
100名瀑の松見の滝がある。




アクセスはまともに歩くと片道2時間以上ぐらいだったかな?
自転車があると結構短縮できる。




89名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)11:36:59 ID: ID:L0b

松見の滝 紅葉バージョン






90名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)11:38:33 ID: ID:L0b

さらに離れたところにも面白い滝もあるよ

弥勒の滝




別名スヌーピー




92名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)11:42:33 ID: ID:YsO

>>90
なんかエロい




93名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)11:43:44 ID: ID:dE0

>>92
わかる
真ん中のちょっと石が積まれてる部分が股間




94名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)11:44:51 ID: ID:TjO

主の画像どれも綺麗だ




97名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)11:57:54 ID: ID:L0b

>>94
ありがとう。
天気がいいと実物も写真も映えるよね。




95名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)11:47:19 ID: ID:YsO

青森はいつかバイクで行ってみたい




98名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)12:00:11 ID: ID:L0b

>>95
旅先でバイクやもいいなーって時折思う。
自分は二輪の免許もってないから専ら車だけど・・・




96名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)11:56:26 ID: ID:L0b

ただいま。
エロい滝で思い出したが
秋田にもっとエロい滝があるから折角なのでUPする。




どうよ!
コラじゃないからな。




99名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)12:03:55 ID: ID:L0b

では続き。

十和田湖




ここが奥入瀬渓流の源流。
水門で水量を一定にしてるから
奥入瀬渓流のコケが美しいのだとか。




100名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)12:06:36 ID: ID:L0b

八甲田山




こちらは国道からの風景




101名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)12:10:26 ID: ID:L0b

酸ヶ湯温泉(すかゆ)から頂上目指して登る。


毛無岱(けなしたい)




少し登るといきなり湿地帯。




103名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)12:16:09 ID: ID:dE0

>>101
彡 ⌒ ミ
(´・ω・`)ウッ…




105名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)12:19:56 ID: ID:L0b

>>103
草も茂ってるのにね。なんでこんな名前に・・・
彡 ⌒ ミ
( T∀T)∩




102名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)12:13:35 ID: ID:L0b

ここから急階段登ると眼下に湿原







104名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)12:17:29 ID: ID:L0b

山頂間近




正面に見えるのはお隣赤倉岳。
一瞬霧が晴れた瞬間に撮影
最高点の大岳以外にも八甲田山はたくさんの山がある。




106名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)12:23:11 ID: ID:L0b

山頂




待ってれば晴れたかもしれないけど
台風以上の突風が常に吹いてたので我慢できず撤収。




107名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)12:26:34 ID: ID:L0b

登山道




温泉地だけあってこういった地獄的風景もあり、
ひとつの山で色々な景色が楽しめる。




108名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)12:31:25 ID: ID:L0b

以上! 埼玉県民が青森県の景観地写真を
ちまちまUPしてみました。
見てくれた人ありがとう。

何か質問とかあればわかる範囲で答えるよー。




109名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)12:32:29 ID: ID:L0b

あとここの絶景が抜けてるぞカス!
って意見もあれば教えてクレクレ。
次回の糧にします。




111名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)12:35:40 ID: ID:I2Y

乙!




112名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)12:37:27 ID: ID:YsO

何で撮影してるの?




114名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)12:40:35 ID: ID:L0b

>>112
コンデジから途中でCANONの一眼に変わりました。
4:3の画像がコンデジで
3:2のちょっと横長の画像が一眼デジカメで撮ったやつです。




116名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)12:43:16 ID: ID:YsO

>>114
ありがとう
やっぱり一眼かー




117名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)12:46:12 ID: ID:L0b

>>116
自分の場合、行動記録で
三脚立ててしっかり撮ることほとんどないけど
画質はやっぱいいよー。

興味があればご検討を!




113名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)12:38:32 ID: ID:W8T

木造駅の土偶は夜に目が光って
付近を徘徊するのを確認して欲しい




115名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)12:41:13 ID: ID:L0b

>>113
怖すぎだろw




118名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)12:46:55 ID: ID:wMG







120名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)12:48:37 ID: ID:L0b

>>118
ここまで全面に萌え押し出すと
むしろ清清しい




119名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)12:47:58 ID: ID:W8T

田んぼアートの時期に行ってみるとか




121名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)12:51:47 ID: ID:L0b

>>119
調べたら真夏でもそこそこ見られるんだね。
今度行くとき夏だったらちょっと寄ってよう。




122名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)12:58:06 ID: ID:W8T

こっちはこの間やっと青森に到達した
奥入瀬白神巡りがいいけど
まず下北のお馬さん見に攻めると思う




123名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)13:03:33 ID: ID:L0b

>>122
引越し?
しばらくはあっちこっちに出かけるのが楽しめそうだね。




124名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)13:12:54 ID: ID:W8T

チャリ旅(´・ω・`)

チャリで自力で到達したことが前提でないと
そこまでの行き来やそこでの移動に
他の交通機関を使えない縛り

次回は八戸、野辺地、青森が
起点になると思う




126名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)13:30:13 ID: ID:Fjx

>>124
到達ってそう言う意味だったのかー!!
すごく大変なんだろうけど楽しそうだなー。




129名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)13:33:17 ID: ID:W8T

>>126
早くて来春だろうね




125名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)13:30:11 ID: ID:25p

ふらいんぐうぃっちはどこだろう




127名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)13:31:48 ID: ID:Fjx

>>125
岩木山見えてたので弘前市内のどこかだと思う。




128名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)13:31:54 ID: ID:lIE

夏に行くから
参考にするぜ
ありがとう
( ・∇・)




130名無しさん@おーぷん2017/06/25(日)14:48:27 ID: ID:Lop

冬は観光も難しいのかもしれないけど、冬の写真も見てみたいものだ




引用元:青森県の景観地画像貼ってく