
1:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)14:40:28 ID: ID:4Xu
他には歯を舐めて、デコボコせずにツルツルならば臭くない
知ってたら意外と役立つで
2:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)14:41:34 ID: ID:4Xu
・チョコレート
・コーヒー
・ラーメン等にんにくが含まれるもの
3:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)14:42:40 ID: ID:4Xu
・ガム
・炭酸飲料
・水
11:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)14:48:29 ID: ID:RRI
泥も割とええで
近場にあるから入手も容易
5:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)14:43:17 ID: ID:7sT
8:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)14:45:28 ID: ID:3ie
くさすぎ
6:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)14:44:24 ID: ID:4Xu
朝起きてすぐに水を300mlのんで、20分ごとにこまめな水分補給をする
口は乾燥したら臭くなるからな
7:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)14:45:10 ID: ID:Byv
9:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)14:47:20 ID: ID:4Xu
10:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)14:47:59 ID: ID:4Xu
臭い時は自分でも臭いから
13:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)14:51:14 ID: ID:H9h
胃で消臭してくれる
14:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)14:52:11 ID: ID:4Xu
リンゴ、ヨーグルト、お茶、コーヒーが効果あるみたいやな
一番効果あるのはリンゴやでコーヒーやお茶は気休めレベルやな
28:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)14:58:07 ID: ID:H9h
そんなにあるんか
臭うもん食べたあとはいつも飲むヨーグルトや
ほんま効く
29:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)14:59:16 ID: ID:4Xu
ヨーグルトのタンパク質とくっついて消臭されるとか
17:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)14:53:07 ID: ID:5Ak
コーヒー好きやのに口臭気になって飲めへんし辛い
実際日常的にコーヒー飲んでるおっさんの口臭ってもれなく吐き気を催すから
19:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)14:54:33 ID: ID:4Xu
ワイはコーヒー飲んだ後は舌と歯をウエットティッシュで拭いてるで
そのままにしとくと気持ち悪いしな
18:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)14:54:29 ID: ID:5Ak
緑茶とかは講習予防にええって聞くけどそんときだけとちゃう?
24:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)14:55:25 ID: ID:4Xu
緑茶には殺菌と消臭効果があるで
20:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)14:54:36 ID: ID:Byv
21:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)14:54:57 ID: ID:O6L
23:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)14:55:14 ID: ID:5Ak
26:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)14:55:51 ID: ID:4Xu
ガチで臭いし臭いも取れん
33:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:00:35 ID: ID:ypp
34:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:00:40 ID: ID:ttr
35:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:00:56 ID: ID:5Ak
38:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:02:13 ID: ID:ttr
フロスはなんか細くてしなる棒状のやつなんやない?
36:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:01:31 ID: ID:4Xu
食べる
30~2時間にかけて口からにんにくの匂いを放つ。りんご、ヨーグルトなどが効くのはここまで
そこから後は48時間ほど体中に血液として廻って体の毛穴という毛穴からにんにくの香りを放つようになる。
消す方法は無い。せめて言うなら沢山水分をとって汗をかきションベンして早めにう●こすること
39:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:03:26 ID: ID:5Ak
40:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:03:48 ID: ID:ypp
理由は忘れたけど
41:名無しさん◎おーぷん : 2017/03/19(日)15:04:25 ID: ID:ELI
43:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:05:21 ID: ID:5Ak
こんなんあるんか
イッチはその道のプロなんか?
44:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:05:41 ID: ID:ttr
アマで歯ブラシ齧ってるんやない?
46:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:07:46 ID: ID:4Xu
素人やけど、昔に歯の神経を治療した時の臭さを味わってから今は口臭予防を真剣に考えてるんやで
47:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:08:45 ID: ID:4Xu
口臭は鼻呼吸で鼻からも漏れ出してるで
48:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:09:29 ID: ID:5Ak
これが一番怖いわ
満員電車とか気になって呼吸しづらい
49:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:10:14 ID: ID:4Xu
50:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:11:09 ID: ID:Lsa
55:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:13:21 ID: ID:4Xu
にんにくは捏を通すことで臭いがだいぶマシになるで
51:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:11:32 ID: ID:ttr
53:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:12:40 ID: ID:4Xu
こいつデフォルトでそんなんやしなぁ…
54:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:12:55 ID: ID:4Xu
絶対くさい
ドブ臭確定やな
56:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:14:26 ID: ID:Yyk
排水管みたいなイメージで喉奥から臭ってくる
59:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:16:27 ID: ID:4Xu
胃は病院いかんと治らんからなぁ…
57:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:15:43 ID: ID:H9h
本人気にしてるんかミンティアも大量に食べとってそれがまたさらにくさいドブの臭いする
60:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:16:43 ID: ID:4Xu
歯磨きティッシュ勧めてみてクレメンス
58:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:15:58 ID: ID:4Xu
◆パセリ
◆小袋に入ったスパイス
◆ベリー
◆オレンジ
◆レモン
◆リンゴ
◆ミント
◆シナモンスティック
https://www.google.co.jp/amp/gigazine.net/amp/20100210_hide_your_bad_breath
61:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:17:43 ID: ID:yps
62:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:18:05 ID: ID:yX6
63:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:18:15 ID: ID:ttr
朝と夜念入りに磨く
64:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:18:44 ID: ID:4Xu
>>63
だいたいニオイの元はこれ
65:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:20:30 ID: ID:9nR
68:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:22:12 ID: ID:4Xu
自分で臭って臭くないのならわりかし大丈夫やで
66:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:21:04 ID: ID:yps
やりすぎると舌がヒリヒリするし
67:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:21:49 ID: ID:4Xu
ブラシはあかんな。あれは痛い
ウエットティッシュは不織布やからワイはそれでやってる
69:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:23:16 ID: ID:yX6
ガム噛むだけでも効果あるとは効いたけどどうなんやろな
73:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:24:05 ID: ID:4Xu
ガムは芳香と潤いを与えるだけちゃうか
やっぱ諸悪の根源は叩くべきやで
70:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:23:18 ID: ID:Yep
71:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:23:21 ID: ID:4Xu
一粒でだいたい一時間持つし常にスースー状態保ってれば臭くないやろ
72:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:23:53 ID: ID:Yep
胃から臭う状態もあるから難しいやで
76:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:24:20 ID: ID:4Xu
内臓系は病院行こう
78:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:24:37 ID: ID:Yep
ニンニクは胃からやで
79:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:25:22 ID: ID:4Xu
ニンニクは初期にケアせんともうどうにもならんからしゃーない
75:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:24:16 ID: ID:Yep
81:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:27:17 ID: ID:MCi
あれ痛いけどホンマ口臭消えるで
82:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:27:51 ID: ID:G8U
チュイーン
83:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:28:28 ID: ID:ttr
ガリガリガリ
85:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:29:03 ID: ID:4Xu
やめた
87:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:32:11 ID: ID:5Ak
唾液の乾いた臭いって口臭のとイコールやと思ってええんか?
96:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:39:07 ID: ID:MCi
保険適応内なら初診料とか検査料とか諸々こみで
3000円くらいやった
88:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:32:43 ID: ID:yps
90:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:33:28 ID: ID:nvx
91:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:35:13 ID: ID:4Xu
治療して、どうぞ
それはホンマに洒落にならんほど臭い
92:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:37:21 ID: ID:yps
ヒェッ・・なんかヤバそう
93:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:37:34 ID: ID:5Ak
95:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:38:56 ID: ID:yps
歯周病で腫れてるならなんとかなりそう・・・
97:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:40:16 ID: ID:4Xu
神経抜いて詰めるんちゃう?
それか歯ごとぬく
94:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:38:33 ID: ID:ypp
98:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:43:24 ID: ID:d9u
100:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:46:18 ID: ID:4Xu
歯磨きだけでは意外と歯石そんな取れへんで
101:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:46:30 ID: ID:yps
ワイは毎日磨いとるが3カ月に一回は歯石取りに行っとる
102:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:47:35 ID: ID:d9u
>>101
はぇ~
じゃあ口臭って歯磨きでは多少緩和できても防ぐことはできないんか?知らんうちに迷惑かけてるとしたら申し訳ないわ
103:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:48:22 ID: ID:yX6
迷惑かけてるほど臭いかはわからんけど
歯石一回取りにいくとほんと全く違うと思うで
108:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:51:33 ID: ID:d9u
痛いんやろ?怖いわ
112:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:52:47 ID: ID:yX6
神経にしみる感覚というか…
でもそんな怖がらなくてもええで
114:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:53:38 ID: ID:d9u
今度挑戦して見るわ
いくらくらいなん?
116:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:55:15 ID: ID:yX6
ワイの時は最初は診察費や初診代で2000円ぐらいやね
その後は歯茎休ませるために2~3回に分けて取るけど
その時は300円もせんかったで
99:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:46:01 ID: ID:ROO
胃腸も問題なかったけど。
105:名無しさん◎おーぷん : 2017/03/19(日)15:48:42 ID: ID:ELI
虫歯には気休め程度
107:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:50:13 ID: ID:yps
109:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:51:43 ID: ID:yX6
実際今まで舌で触って歯だと思った部分が
取ってもらったら実際は歯石だったっていう感覚は毎回あるやね
118:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:56:59 ID: ID:ROO
それ、めちゃくちゃわかる
111:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:51:57 ID: ID:de2
113:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:53:30 ID: ID:MCi
放置するとそれが歯石になるんや
歯石が歯茎弱らせて歯が抜けたり臭いの原因になるんや
115:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:54:56 ID: ID:Gow
なにせ治す術がないから口臭と一生つきあわなあかん
120:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:58:37 ID: ID:ttr
イッチ寝る前に普段使ってる歯ブラシってなんや?
126:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)16:04:48 ID: ID:4Xu
ソニッケアー
121:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)15:58:49 ID: ID:yps
123:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)16:00:28 ID: ID:Gow
それもあるし
後は後鼻漏が原因ともいわれてるで
これも治す術がないらしいわ
124:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)16:03:34 ID: ID:yps
鼻と口はつながってるし
鼻が原因になるのは納得できるな
127:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)16:12:38 ID: ID:fOQ
125:名無しさん@おーぷん : 2017/03/19(日)16:04:42 ID: ID:SaY
ソースはワイ
引用元:簡単に口が臭いか自分で見分ける方法