png-large


12016/12/12(月)16:20:29.106 ID: otzRI/UO01212.net

自分語り乙だが許してくれ




32016/12/12(月)16:21:04.596 ID: otzRI/UO01212.net

ニート時のスペック

学歴:定時制高校中退
資格:漢字検定5級
年齢:24歳




4以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/12/12(月)16:21:09.990 ID: zs4emdNI01212.net

こういうスレ待ってた




62016/12/12(月)16:22:15.646 ID: otzRI/UO01212.net

なぜニートに陥ったのか

高校中退後はバイト生活
接客業が中心だったが店長次第で職場の雰囲気ががらりと変わるため
長続きはせず

バイトしてはやめてバイトしてはやめてを繰り返していた




7以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/12/12(月)16:22:41.143 ID: NAIChqe8a1212.net

漢検5級は書く必要があるのか




92016/12/12(月)16:23:40.924 ID: otzRI/UO01212.net

そしてついにバイトに受からなくなった

ゲーセンやカラオケを中心に渡り歩いていた
なぜなら上記2つのバイトは1日8時間が基本なので
週3出れば月10万稼げるので

しかし店長が鬼ばっかりで持って2ヶ月だった




112016/12/12(月)16:25:06.597 ID: otzRI/UO01212.net

「もうバイトも受からないし貯金もあるからしばらく働くのやめるわ」

片親だったが母は仕事人間で月収手取り25万あり兄も仕送りを毎月10万してくれていたので
俺がバイトをしなくてもぜんぜん暮らせたので自然にそのままニートになった
これが19歳のとき




132016/12/12(月)16:26:04.388 ID: otzRI/UO01212.net

19歳から24歳までの5年はニート

しかし転機が訪れた

母が病に倒れたのだ




152016/12/12(月)16:26:57.714 ID: otzRI/UO01212.net

いまも母は健在だが当時はいつまで生きれるかわからない状況だったので

ニートでいる自分に不安があった

「そろそろ社会復帰しないとまずいな。。。」

そして就職活動を始める




172016/12/12(月)16:28:54.072 ID: otzRI/UO01212.net

2ちゃんでいろいろ調べた結果

ハローワークに行くことにした

しかしそこで待っていたのは面接すらしてもらえない現実
資格もない、学歴も中卒
解体工や工場は募集しているものの年齢制限が若くて
24歳は既に大卒者も多い年齢なので自分がイメージしている以上に厳しい状態だった




182016/12/12(月)16:30:33.525 ID: otzRI/UO01212.net

いろんな求人のチラシを見ては電話して応募するも

「最低でも車運転できないとねぇ・・・」

と言われてしまった、
奮起して自動車免許取ろうと決意するも教習所は卒業までに高いところでは約40万近くかかる。

こんな大金ないし、自動車運転するのとか怖いな・・・
そうしてしぶっていた




202016/12/12(月)16:32:30.876 ID: otzRI/UO01212.net

そんな俺がとった初めての資格

それが「原付免許」だった

費用は7000円ほど
勉強も本屋で1000円の過去問を買ってそれを2週間解いただけ

原付なら1日で免許とれるし安いという安易な理由
しかしこの原付免許から人生やり直しの道が開けた




212016/12/12(月)16:34:09.855 ID: otzRI/UO01212.net

原付免許をとったことで顔写真付きの身分証明書が出来た
これはなかなか大きかった

そして新聞配達のバイトに受かることができた
しかも夕刊限定の配達バイトなので朝が弱い俺でも出来た

週5で働いて月8万円を稼いだ




222016/12/12(月)16:35:32.860 ID: otzRI/UO01212.net

25歳まで新聞配達のバイトをしたら
体力もついたしコミュ力も向上したしなにより貯金ができた

「よし、大学行こう」

そして高認試験を受けてギリギリ合格
翌年3月に駒澤大学の夜間部入試を受験
なんとか合格

25歳で駒澤大学法学部の夜間大学生になった




31以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/12/12(月)16:42:28.964 ID: HOutAApJr1212.net

>>22
やるやん




242016/12/12(月)16:36:44.025 ID: otzRI/UO01212.net

大学に入り始めて法律を学び

意外と面白いことに気付いた。

そして法律事務所で事務員のバイトをするようになってから
「法律系の資格を取ろう」

と思い始め、

その後、取得した資格が「行政書士」だ。




25以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/12/12(月)16:36:56.281 ID: tD9bk2e501212.net

夜間学部に行く金と勉強はどうしたの




262016/12/12(月)16:39:15.450 ID: otzRI/UO01212.net

恥ずかしながら2度目の受験で辛勝した行政書士試験

しかしバイト先でも事務員から行政書士(補)という役職になり
毎月15万稼ぐようになった。

無事、29歳で駒澤大学法学部の夜間コースを卒業
バイト先の法律事務所から別の総合法律事務所へ転職

今も行政書士として法律事務所勤務
月収は月手取り25万と32歳にしては少ないがそれでも満足




27以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/12/12(月)16:40:16.544 ID: VBjPoCl401212.net

ええやん




282016/12/12(月)16:40:36.191 ID: otzRI/UO01212.net

高校中退中卒ニートの24歳男が

8年で

駒澤大学卒の法律事務所勤務の32歳男へ進化できた

その1歩目が「原付免許」
2歩目が「大学入学」
3歩目が「行政書士資格」

たった3歩で大きく人生立て直せた




302016/12/12(月)16:41:46.168 ID: otzRI/UO01212.net

そして昨年

法律事務所で事務員をしていた女性と入籍して
いまでは妻帯者となり、

なんと自動車免許もとって日産MARCHを所有するまで成長した




33以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/12/12(月)16:43:48.005 ID: /OkbH9uO01212.net

>>30
泣いた




32以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/12/12(月)16:43:28.986 ID: tD9bk2e501212.net

金と勉強




362016/12/12(月)16:48:31.958 ID: otzRI/UO01212.net

>>32

金は貯金と新聞奨学生を利用

新聞奨学生とは新聞屋でバイトすると学費を新聞屋が全額負担してくれる制度
ただし給料は一切なし

なので新聞奨学生とは別で法律事務所で事務員のバイトを並行して生活費を稼いでいた

それに夜間大学なので年間70万しかかからず
4年通っても300万いかないくらいだった




35以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/12/12(月)16:46:18.847 ID: XDourJMV01212.net

やるじゃん




372016/12/12(月)16:50:38.474 ID: otzRI/UO01212.net

勉強はもう独学

2ちゃんねるには相当世話になった
高認ははっきり言って過去問を解けばどうにかなる
全科目で100点中40点取れば俺が取ったときは高認合格だったので
900点中360点とればоKだった

大学受験は過去問と参考書だね
駒沢大の夜間入試はレベルは相当低いけどそれでも英語と社会は相当勉強した
国語は勘で7割ほど取れた(国語が稼いでくれて合格できたようなもの)
社会は半分以上マークだったのでそれでもそれなりに取れた
英語は未知数




38以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/12/12(月)16:53:25.747 ID: QGyO0UyA01212.net

人生万事塞翁が馬だな
どんな時でも味方でいてくれたかあちゃん大切にしろよ




392016/12/12(月)16:54:52.617 ID: otzRI/UO01212.net

自動車免許を取る勇気がない金が無い人はまずは原付免許

原付さえ運転できれば宅配系のバイトができる
・新聞
・郵便
・ピザ
・寿司

どれもバイトとしてはお得(だいたい時給1200円が相場)
コンビニなんて時給800円台がほとんど
バイクに乗ってる時間はひとりだしコミュ力低めでも行ける

バイトなのに宅配系は月10万以上稼げるので原付免許は相当おすすめ




402016/12/12(月)16:56:24.344 ID: otzRI/UO01212.net

そしてやっぱり学歴ね

通信大学や夜間大学は学費も安いし入試も簡単なので行くべき
金が無くても4年間で300万かからないところがほとんどなので
奨学金でも借りていく価値あり




41以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/12/12(月)16:58:31.948 ID: tD9bk2e501212.net

嫁はキレイなの?




432016/12/12(月)17:00:21.425 ID: otzRI/UO01212.net

>>41

なかなかだと思う
お前みたいなブサ男にはもったいないと実の母から言われたくらい・・・




422016/12/12(月)16:59:17.258 ID: otzRI/UO01212.net

中卒のまんまではやっぱりどうにもこうにも行かない

これはハロワや最底辺の就活(工場や倉庫)で身に染みてわかった
最低でも高卒

高校中退の人は高認とって夜間大学か通信大学が良い

そして大学在学中に正社員採用を勝ち取ってしまう(これがかなり重要)
あとは大学をやめても問題はない
ようは面接で学歴のことを突っ込まれたとき大学在学中と言って切り抜けられるので
正社員採用さえ勝ち取れば別に卒業しなくてもいい

ただ俺は法律が面白くてそれを職業にしたので
必然的に大学の単位もポンポン取れて4年で卒業できたが、、、




442016/12/12(月)17:01:04.974 ID: otzRI/UO01212.net

いまの目標は

マイホームと子作りだな

仕事が忙しくて帰ると疲れて寝ちゃうのでなかなか・・・




46以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/12/12(月)17:08:25.306 ID: KI7oTdfSd1212.net

すごいなぁ




482016/12/12(月)17:16:02.042 ID: otzRI/UO01212.net

中卒ニートがラッキーパンチで人生やり直した系のスレを期待していた人には申し訳ない・・・

ただ学歴の低いニートが人並みの収入を得るためには最低限の努力は必要だよということを記しておきたくスレ立てした
ほんとうに俺がしてきた努力は「最低限」だよ

原付免許なんて高校生でも取れるし行政書士だって60代の主婦ですら合格できるレベルだし(それなりに難関ではあるが・・・)

中卒ニートの24歳が這い上がるにはこれくらいやらないとダメ
逆を言えばこれくらいのことが出来ればまだまだ人生はやり直せるということです

俺自身が身をもって人生をやり直せた
学歴も得て仕事も得て資格も得てついには妻帯者になりマイカーも購入(やっすい国産車だが)

なにより人生に希望が持てるようになった




492016/12/12(月)17:17:50.490 ID: otzRI/UO01212.net

このスレを見てるニート諸君

まずは原付免許

そして宅配バイト


この2つさえできれば自分に自信がついて自然ともっと上を目指そうと思える
宅配バイトはコミュ力低くても全然行けるし時給いいからおすすめ

ではまた!




45以下、\(^o^)/でVIPがお送りします2016/12/12(月)17:03:01.349 ID: zs4emdNI01212.net

いいなー
幸せそう




引用元:中卒ニートの俺がどうやって人生立て直したか書いていくスレ