【生物】エイリアンのようなクモ発見 「枯れ葉に擬態」専門家も困惑した変装ぶりでおそらく新種 中国雲南省[11/19]

1:猪苗代新幹線 ★@\(^o^)/:2016/11/19(土) 04:58:00.15 ID:CAP_USER.net
中国南西部の熱帯雨林で見つかった成体のメスのクモ。木の葉に擬態するクモが発見されたのは初めてだという。(PHOTOGRAPH BY MATJAZ KUNTNER)
ある夜、クモ学者のマティヤジュ・クントネル氏が登山用ヘッドライトをつけて中国雲南省の熱帯雨林を歩いていると、1本のクモの糸が照らし出された。
木の葉の間に隠れるクモ。木の葉に擬態するこのクモは新種と考えられている(PHOTOGRAPH BY MATJAZ KUNTNER)。
クモ学の専門誌「Journal of Arachnology」で、氏はこの発見を報告した。
その論文によると、このクモは丸い網を張るコガネグモ科のゲホウグモの仲間で、糸を使って木の枝から枯れ葉をぶら下げ、その枝の間に身を隠すという。
クモがそんなことをする理由はまだ分からないが、捕食者から隠れたり獲物に忍び寄ったりするためではないかと推測している。
木の葉に擬態する種が発見されたのはこれが初めてで、クントネル氏らは、新種のクモを発見したのではないかと考えている。
動物たちは、捕食者や獲物から身を隠すために無数の方法を進化させてきた。
動物の隠蔽的擬態には、自分の姿を見えにくくする場合と、捕食者が関心を持たないほかのものに変装する場合がある。
「前者の擬態は感覚を欺き、後者は脳を騙すのです」
と、英ニューカッスル大学で擬態を研究している昆虫学者のジョン・スケルホーン氏は説明する。
木の葉への擬態は、特に節足動物やその他の小型動物に多い。
例えばコノハチョウは、カビによる斑点に至るまで枯れ葉にそっくりだ。
スケルホーン氏によれば,擬態は、自分と同じようなものが周囲にあるほど成功する可能性が高くなるという。
木の葉に擬態するクモにとっても同じである。
このクモは、地面に落ちている枯れ葉を木の枝まで運び上げて、自分の身を隠すのに利用しているようだ。
このクモの腹部は木の葉のような涙型をしていて、背側は青葉のような緑色、腹側は枯れ葉のような茶色をしている上、柄の葉脈に似た構造まである。
「これまで発見されなかったのは、あまりにも見事な擬態のせいでしょう。専門家が数人がかりで探したのに、ほとんど採集できませんでした」
とクントネル氏。
木の葉に擬態しているのは、捕食者の関心をひかないようにするためかもしれない。(PHOTOGRAPH BY MATJAZ KUNTNER)
ソース元:NATIONAL GEOGRAPHIC
http://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/16/111800443/
2:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/19(土) 05:00:57.27 ID:dCkXO4fp.net
3:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/19(土) 05:06:31.13 ID:q58ipO6w.net
7:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/19(土) 05:30:15.44 ID:kw94dwjF.net
10:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/19(土) 06:39:51.45 ID:F3kMagHQ.net
48:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/19(土) 11:22:36.78 ID:FE2RgI7I.net
なるほど、ゲホウグモとしてはそんなに奇抜じゃ無いんだ。
9:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/19(土) 05:50:34.41 ID:DNiepH5r.net
13:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/19(土) 07:26:52.08 ID:yL4J10xB.net
15:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/19(土) 07:39:51.72 ID:7J8p3qrR.net
知能もないのに、身体が勝手につくるのか??
16:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/19(土) 07:48:19.20 ID:B2EMFPGf.net
昆虫に知能が無いとかお前の勝手な
思い込み!
お前より優秀なのは確かだw
52:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/19(土) 11:36:25.52 ID:ak+uic2w.net
擬態て、
葉っぱとか枝とかに似た虫が他の天敵に見つかりにくいから、生き残る
生き残った虫どおしが子供作るから、更に似てくる
これの長い繰り返しでしょ
虫自体が、寄せにいってるわけでは
ないはず
76:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/19(土) 19:04:05.38 ID:AXr1eb1t.net
変異はランダムに起きる
それを鳥が「選別」する(ちょっとでも葉っぱに似てないものは食べられてしまう)
いわば人間が犬を品種改良して都合のいい生物に作り替えるように
鳥が虫を品種改良してるようなもんだ
しかも犬はせいぜい数十世代だが虫は何万世代もの間
18:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/19(土) 08:21:38.40 ID:GwwdRmkJ.net
50:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/19(土) 11:28:54.95 ID:FjCSk1F0.net
うん、これこれ物干しのロープにくっついていて何だろと思って触ったら
にゅきにゅき足が出てきてたまげたことある。足数えたら8本なのでクモなんだなあ。
22:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/19(土) 08:39:22.90 ID:99RQaWsb.net
26:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/19(土) 08:58:43.04 ID:eM3dKc0x.net
27:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/19(土) 09:09:22.83 ID:Gq5P49tl.net
30:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/19(土) 09:17:47.25 ID:PqcnWwFx.net
33:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/19(土) 09:29:24.98 ID:qY2B7eeS.net
しっぽが生えてるのか? 強そうなモンスターだね。
35:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/19(土) 09:46:07.38 ID:6widW4eg.net
脚どっから生えてんだよ
36:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/19(土) 09:50:54.94 ID:0u8nhLR9.net
37:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/19(土) 09:55:28.08 ID:Qhnoku7H.net
45:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/19(土) 11:04:01.03 ID:ltV6hqc6.net
公害による奇形じゃないの?www
49:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/19(土) 11:28:15.76 ID:tcUcPOq1.net
64:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/19(土) 13:25:49.19 ID:Y+zbZRV+.net
67:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/19(土) 15:21:04.84 ID:MLvNrSW5.net
90:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/20(日) 08:57:57.54 ID:zroHBtwo.net
92:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/20(日) 13:21:01.88 ID:d6NrEQHu.net
94:名無しのひみつ@\(^o^)/:2016/11/20(日) 18:40:47.31 ID:p5WBSmxk.net
引用元:【生物】エイリアンのようなクモ発見 「枯れ葉に擬態」専門家も困惑した変装ぶりでおそらく新種 中国雲南省[11/19]