png-large


1名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)14:37:37 ID: Esd

なぜ歌舞伎町では繰り返し摘発が行われているにもかかわらず、いまだに歓楽街としての姿を保っているのか?
つまり、歓楽街として存続し続けていることは決して自明のことではない、ということやが
日本国内でかつて歓楽街として栄えた場所の多くは衰退しているか、完全に消滅してしまっている
にもかかわらず、グローバル都市である東京、金融の集積地であり常に変化していく大都市の都心にあって、なぜ歌舞伎町はその姿を保ち続けているのか?
これがワイが受けた講義のテーマや




2名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)14:37:54 ID: Esd

言い換えれば、いかにして歌舞伎町の維持・再生産は行われているのか、ということや
結論から言うと、「媒介」が行われているから…なんやが、これだけじゃあ何のことかさっぱりわからん
歌舞伎町におけるおける媒介とは何なのか、それが成立する条件は何なのかなどを、あまりまとまりはないが適当に説明していくで




3名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)14:38:25 ID: Esd

まず歌舞伎町を歓楽街たらしめている風俗営業店についての行政的な区分をちょっと説明しておきたい
風適法(風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律)では、風俗営業を大きく分けると次の二つの区分があるんや

・風俗営業
・性風俗関連特殊営業
風俗営業ってのはざっくり言うと「接待」サービスを提供している店のことや キャバクラ、ホスト、バー、クラブなど
性風俗関連特殊営業は、いわゆるみんなが「風俗」と呼んでいるものや
「本番なき射精産業」なんて呼ばれたりもするが、ようするにエロいことをする店のことやな
んでこっちはさらに、「店舗型性風俗関連特殊営業」と「無店舗型~」の、大雑把に二種類に分けられる
店舗型ってのは文字通り店舗を持ってる店のこと(ヘルス、ソープなど)で、無店舗型はデリヘルなんかやな




4名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)14:38:47 ID: Esd

ここでちょっと注意しておきたいのは、開業する際に、風俗営業の場合は許可制やが、性風俗営業は届出制であるってことや
これは要するに、性風俗みたいな大変いかがわしいものを国として認める、許可するという立場はとりにくいので、届出制ということになってるんやな

この話は一旦置いといて、次は歌舞伎町の歴史みたいなことについてかなりざっくり書いていこうと思う




5名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)14:39:07 ID: ERJ

ママはここの女王様
生き写しのようなアタシ




6名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)14:39:11 ID: Esd

歌舞伎町は、戦後になって民間人によって都市計画がたてられた街なんや
ここでいう歌舞伎町ってのは現在の歌舞伎町1丁目のことやね 2丁目ができるのは1978年になってからやから
都市計画を立てるにあたって区画整理組合ってのが結成されたんやけど、そのメンバーで土地を細かく所有しあうことによって、大資本による独占を防いできたんや
それが今日の雑居ビルの乱立につながってるわけやね




7名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)14:39:33 ID: Esd

1950年代ぐらいまでは日本全国に零細自営業店がたくさんあったんや
こういうところは価格設定がいい加減だから物価が安定しないし、加えて闇市まで出てきて問題視されるようになった
そこで1963年に商店街振興組合法ってのができて、専門店の集合体としての商店街を形成することで物価を安定させようって動きが日本全国で出てきたんや

その流れで、歌舞伎町でも、さっきの区画整理組合を前身とする歌舞伎町商店街振興組合が誕生したんや
この組合は歌舞伎町という町の形成・発展に重要な役割を果たしてきたアクターで、この話のテーマとも大きくかかわりがあるんや




8名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)14:40:07 ID: Esd


そもそも歌舞伎町はいつごろから今のような姿になったのか?
もともと歌舞伎町の都市計画を立てた人は、「道義的歓楽街」として街を発展させていくつもりだったらしい
道義的なんて言うくらいやから、少なくともいやらしい街にしようとしてたわけじゃないってことは察しが付くわな




10名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)14:40:28 ID: Esd


一説には、1956年に売春防止法が成立したことがきっかけで、それまで新宿2丁目で営業していた風俗店が歌舞伎町に流れ込んできた、と言われとる
でもワイが受けた授業によると、この説は正しくないらしい
なぜなら、1959年の地図を見てみると、歌舞伎町ではセックスワークがまだ主流になっていなかったことがわかるから
そもそも売春防止法成立以前から、花園には青線(非合法の売春)地帯があったらしく、このことからも、新宿2丁目から流れ込んできたことが原因ではないとわかるんや




11名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)14:40:39 ID: Tzv

歌舞伎町ってそんなに風俗店多くない気が…
水商売は多いけど。




12名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)14:40:52 ID: Esd

商店街振興組合の名簿を見てみると、1956年ごろはまだ普通の街のような姿だったらしい
今では想像がつかんけど、豆腐屋とか文房具屋なんか普通にあったみたいやで

このころの商店街組合は、歌舞伎町で営業している店なら基本的にどんなものでも会員として認めていたんやが、なんと風俗営業店まで名簿に載せていたんや
>>1963年の名簿には、トルコ風呂(今で言うソープ)が3軒も記載されとる
当時のトルコ風呂は本番サービスがありやったから、完全に非合法や そんなもんが商店街の名簿に載ってるんやで
合法のキャバレーは1軒も載ってないのにや
要するに、このころの商店街組合は風俗店を街から排除するような姿勢は全くなかったということや




15名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)14:42:37 ID: Esd


治安の問題なども報道されるようになって、歌舞伎町のイメージはどんどん悪くなっていく
こうなるとビルオーナーにとっては街の価値が下がって、借り手がつかなくなる恐れがあるから困るわけやな
そこで、商店街振興組合では、自分たちの所有するビルには風俗店は一切入れないという取り決めを作った




17名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)14:42:56 ID: Esd

上に書いたように、80年代以降商店街振興組合はビルオーナーの集まりに、不在地主化していったわけやが
違法な風俗営業店が増えて、悪化する治安やイメージをどうにか回復したいと考えた組合員たちは、新宿区にロビーイングをして規制法案を作らせようとしたんや
その意向を受けて区も尽力し、84年に風適法が成立した
法律さえ成立してしまえば警察が何とかしてくれるだろうと思った区は、それ以降は特に何もしていない

ところが実際には、法律成立後も警察の立ち入り捜査はほとんど行われなかったんや
それはなぜか?




18名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)14:43:14 ID: Esd

法律には附帯決議というものがある
これは法律の成立を野党が容認する際に、譲歩として留意させる文言のことや
んで風適法の付帯決議は、「別の犯罪捜査のために立ち入りしてはならない」となっている
ただし、付帯決議自体には法的拘束力は無いで

問題なのは「通達」のほうや
法律ってのは、施行する際には実際のケースに合わせていろいろと基準が必要やから、警察庁が「こういうふうに運用しなさい」と通達をするんや
風適法の通達には、附帯決議に沿う内容が含まれていた
さっきも書いたように附帯決議そのものには法的拘束力はないが、「通達」は警察全体を通して守らなければならないものやから、警視庁も従うしかない
その結果、風適法の施行以前よりもかえって立ち入り捜査がしにくくなってしまうという皮肉なことになってしまったんや




19名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)14:43:37 ID: Esd


そんなわけで風俗店舗内への立ち入り捜査はなかなか進まなくなってしまったんやが、都としても警視庁としても悪化する歌舞伎町の治安を放っておくわけにはいかない
>>2000年代になると犯罪認知件数が増加していき、調査したところ盛り場で暴力団がトラブルを起こしていることが原因らしいとわかったんや
そこで警視庁は機動隊を歌舞伎町に投入して、暴力団の地回りを阻止しようとした
その成果もあって、暴力団は次第に歌舞伎町から姿を消していった

ただそうなると今度は新たな問題が発生する
それが風俗店の客引きやスカウトや
暴力団がいなくなったことで、こいつらが路上で堂々と活動を始めるようになった




20名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)14:45:39 ID: Esd


商店街振興組合の人たちは、この客引きやスカウトが、歌舞伎町を訪れる人々、特に若い女性を怯えさせ、街をイメージダウンさせる存在だと考えた
ただし、この時点では組合員たちはとっくに不在地主化していて歌舞伎町にはまったく住んでいないので、実際に自分たちの目で確認したわけではなく、客引きを悪者だと「決めつけた」わけや

対策しようにも警察は客引きスカウトを相手にいちいち動いてくれないので、自分たちで街のパトロールをすることにした
まぁパトロールとは言っても、ただのおじさんたちが怖そうな客引きを相手に、注意したり指導したりできるわけはないので、ほとんど効果はないわけやが
ただこのパトロールを通じてビルオーナーたちは歌舞伎町の実際の姿、スカウトや客引きたちが本当に悪者なのかってことを自分の目で見ることができたわけや




21名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)14:46:51 ID: Esd

そんなわけで、歌舞伎町の実際の姿を目にした組合の人たちは、それまでとは少し考え方を変えたんや
すべての風俗営業を排除するんじゃなくて、法令を守っている「良い」店については、街の特色として認めていこう、と
ただ路上での客引きやスカウトはいけないことやから、こいつらは「悪い」やつら、という扱いなんやけどな
きちんと許可を得て適切に営業している店なら、むしろ歌舞伎町の発展に寄与しているとも言えるんじゃなかろうか、ということやろな




22名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)14:47:13 ID: Esd

んで、2000年ごろから組合内に「委員会」というインフォーマルな組織が結成された
サークル内サークルみたいなもんやな
あくまでフォーマルな立場、地元組織としての組合は、自分たちのビルには風俗店は入れない
だけど、インフォーマルな立場の委員会としては、こういう人たちもテナントとして受け入れていきますよ、と

フォーマルな立場では積極的に自治活動に乗り出す一方で、インフォーマルな立場としては風俗店ともかかわりを持つという
言わば二枚舌外交のようなことをやり始めたわけや
歌舞伎町商店街振興組合は、自治体と風俗店との間を取り持つような役割を担うようになったんや
そしてこれが、歌舞伎町を成り立たせるメカニズムの一つであると、ここで言っておくで




23名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)14:47:36 ID: Esd

ちょっと補足しておくと、振興組合の人たちはビルオーナー化してるわけやが、賃貸契約に関してはど素人や
風俗営業店ってのは、なんとなく想像がつくと思うけど、まぁ危ない人たちも少なくはないので、素人が直接契約交渉なんかしたらあっという間に不利な条件で丸め込まれてしまう
だから当然ビルオーナーと風俗店の契約は、不動産業者が仲介してるわけや
このことも頭の片隅に入れておいてほしい




24名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)14:47:53 ID: Esd


ここからはキャバクラやホスト、あるいはヘルスやデリヘルなどの風俗、性風俗営業店について
そしてそれらの客引きやスカウトについて書いていくで




26名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)14:55:10 ID: DKp

興味深い




27名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)14:57:44 ID: VV6

こういう知識がある人すごいと思う




29名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)14:59:55 ID: Esd

といってもキャバクラやホストについては行ったことがある人も多いと思うし、ワイが授業で聞きかじった話よりみんなのほうがよっぽど詳しいと思うので、かなり割愛させてもらうで

なのでヘルスやソープ、デリヘルなどの性風俗店についてから書き始めようと思う




30名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)15:00:07 ID: DKp

九龍城は惹きつけられるものがあるな




31名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)15:00:24 ID: Esd

ちなみに歌舞伎町では、店舗型(ヘルス・ソープ等)の性風俗店の新規出店は認められていない
なので、現存している店はすべて、30年以上営業している、笑っちゃうぐらいの老舗ばかりや
現在都内で新規出店が認められているのは吉原だけやったはず

ただ無店舗型、ようするにデリヘルはこの縛りはないので、いくらでも新規出店できるんや




32名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)15:00:50 ID: Esd

ここでちょっとみんなが疑問に思うかもしれないのは、「無店舗」型なのに、なぜ歌舞伎町にこだわる必要があるのか、ということやと思う
女の子をホテルか客の自宅に派遣するだけなんやから、場所はどこでもいいんじゃないのか、と

確かに出店を規制する法令はないんやが、デリヘルといえども、客から指名が入るまで女の子たちが待機している「待機所」は必要や
そんでその待機所にするために借りるテナントは、もちろんオーナーの承諾が必要
そういう業者に自分の不動産を貸すことに理解のあるオーナーは、必然的に歌舞伎町などの繁華街に限られてくるし、そういうオーナーの情報を持ってるのも、やはり繁華街周辺の不動産業者が多い
さらに、繁華街にはホテルが密集してることも理由の一つや
無店舗型といえども、空間的文脈と無関係ではないということやな




33名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)15:01:20 ID: Esd

話を戻すが、性風俗店で働く女の子(ワーカー)の動機のほとんどは、「給料が高いから」や
しかし現実には、必ずしも高給が稼げるとは限らない
なぜなら、大半の性風俗店は「完全出来高制」だからや(一部には保障給=業績に関係なくもらえる給料が出るところもある)

つまり客からの指名が入らなければ、どれだけ出勤しようと1円ももらえないわけや
そうなると当然、月に何百万と稼ぐ売れっ子もいれば、全然稼げない人も出てくる




34名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)15:01:41 ID: Esd


ところで性風俗に限らずどんな商売でも、繁忙期もあれば閑散期もあるのは当然のことやな
つまり店に訪れる客の数は時期によってバラつきがあるわけや(一般的には12月から1月にかけてが最も多い)

そういう場合、労働力(=ワーカー)の配置はどうしたらいいか?
一般的な業種では、一年間で必要な労働力の平均ぐらいの労働者を常時雇用しておくか、忙しい時期だけ非正規雇用の労働者を雇ったりする
なぜなら人を雇うということはそれだけでコストがかかるので、不必要な労働力を抱え続けることは経営を圧迫するからや
ところが性風俗店の場合はそうじゃない
完全出来高制なので、何人ワーカーがいようと人件費はかからないからや
だから、店側としては、常時最大限のワーカーを抱え続けることが最も望ましいわけや
例え普段はまったく指名が入らないワーカーであろうと、忙しい時には必要になってくるかもしれないので、「飼い殺し」にすることが重要なんやな




35名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)15:02:05 ID: Esd

これはあくまで店側から見た話であって、ワーカーにとっては何の利益もないわけや
指名も入らないのに出勤し続けたって、時間はどんどん過ぎていくのにお金は全く稼げないわけやから、冗談じゃない、ということになる

もう一つ重要なのは、性風俗産業においては、「新人」は特別な価値を持つ、ということや
ここでいう新人とは、「その店において」新人である、という意味や
つまり、ワーカーにとっては、次々と店を転職して、何度も何度も「新人」になることが、利益の最大化につながりやすい
しかし、当然店側としては簡単に辞められては困る
ここで、従業員を飼い殺しにしておきたい店側と、店を辞めたいワーカーとの利害対立が発生するわけや




36名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)15:02:25 ID: Esd


店側が、辞めようとするワーカーを店に留まらせるために取る手段は、例えば情緒的な説得や
「きみはこの店に必要な存在なんだよ」とかな
他には、売れないワーカーをフリー(特に指名のない客)に勧めたりして、一時的に仕事を回してやったりして、不満を解消したりやな
より多くのワーカーを雇用し続けることが、店側の経営努力なわけや

対して、ワーカーが店を辞めたいときに取る手段は何か?
ここで重要になってくるのがスカウトの存在や




37名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)15:02:42 ID: Esd

スカウトや客引きには、店付きの場合と、フリーの場合の二種類が存在する
今回重要になってくるのはフリーのほうや
スカウトはそれぞれの店に女の子を紹介すると、まず紹介料として10万円ぐらいもらえる
さらに性風俗業界の場合は、「永久」という制度がある場合が多く、自分が紹介した女の子が稼いだ売り上げのうちいくらかを、取り決めに従って、もらうことができるんや
例えば紹介した女の子が月に100万稼いだら、そのうちの15%、15万円がスカウトの懐に入る、といった感じで
これはその女の子がその店で働き続けている限り永久に続くものや




38名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)15:03:05 ID: Esd


これは、女の子にとってはスカウトに店を紹介してもらうことが、安全で高収入の職を得やすいことを意味する
なぜなら、危険な店へ女の子を紹介することは、スカウトにとって何の利益もないから
怖い思いをして精神的に傷ついた女の子が早々と仕事を辞めてしまえば、スカウトの収入は少なくなってしまう
女の子が高収入を得られる店で長く働き続けてもらうことが、スカウトの利益も最大にすることにつながるんや




39名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)15:03:29 ID: Esd

これは、さっき書いた「飼い殺し」を中和するためにも作用するんや
自分の紹介した女の子が全然仕事を得られないまま飼い殺しにされていては、スカウトの収入も0になってしまうわけやから、
そんなところで働き続けさせるわけにはいかない
なので、自分の持ってる情報を生かし、女の子を別の安全な店に紹介して転職させようとする
そうなれば女の子も、「新人」として特別な地位を得ることができるわけや

多大な仲介料が発生するにも関わらず「スカウト」という制度が存続しているのは、店側からだけでなく、女の子の側からも需要があるからなんや




40名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)15:03:50 ID: Esd

では、かなり長くなったけど、そろそろまとめに入っていこうと思う

まず歌舞伎町が現在の姿を留めている理由について
個別の店舗レベルで見れば、多くの店が出店しては廃業しを繰り返している
業態レベルでも、キャバクラなんかはかつてほどの繁栄ぶりは無くなっているし、セクキャバみたいな新しい業態も現れてる
つまり、歌舞伎町が生き延びているのは、店舗や業態が存続しているからではない
「サービス」が存続していることが重要なんや
なんらかのセクシャリティにかかわるサービスが、手を変え品を変え様々な形態で持続的に再生産されているのが「歌舞伎町」と言う街なんや




41名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)15:04:19 ID: Esd

サービスが持続するためには、担い手=労働力の再生産が必要や
歌舞伎町における労働力の再生産とは、「供給」と「定着」を意味する
つまり、新しいワーカーが入ってきて、すぐやめずに歌舞伎町に定着することや
この担い手さえいれば、店が変わろうが業態が変わろうがサービスは存続し続けることができる

「定着」に関しては、日本の風俗産業が組織的に経営されていることが大きい
女性ワーカーたちが男性スタッフによってマネジメントされている状態や
さっきの飼い殺しにしようとする性風俗店の話もそうやし、キャバクラの場合も、女性キャスト5~10人につき一人の男性スタッフが管理している
ここらへんは個人売春が主流の欧米との違いやね
むしろ重要なのは「供給」のほうや




42名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)15:04:54 ID: Esd

上にも書いたけど、風俗産業で働く女の子に動機を聞くと、ほぼ全員が「金のため」と答える
背後にあるのは男女の賃金格差や
日本は言わずと知れた男のほうがはるかに多くの給料がもらえる社会や
一番格差の大きい年代においては、年収に1.8倍以上の差がある
キャバクラで働く女性の平均月収は大体50万円ぐらいやから、これは一般的な職種の女性と比べてはるかに高い賃金なわけや
風俗産業は女性のセーフティ・ネットになっている、と言った学者もおるぐらいや
歌舞伎町に新しいワーカーが供給され続ける大きな理由の一つに、この男女間賃金格差の問題があるといえるんや




43名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)15:05:20 ID: Esd

ではもう一つの理由を
ワイはこの話の冒頭で、「いかにして歌舞伎町の維持・再生産は行われているのか」という問いに、「媒介」が行われているからだ、と書いた
今まで書いてきた話は全て、この「媒介・仲介」についての具体例だったんや

まずは、「行政(自治体・警察)―歌舞伎町商店街振興組合―風俗営業店」という媒介関係が成立していること
ここでは振興組合が中間集団の役割をしているわけや




44名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)15:05:44 ID: Esd

振興組合は、「良い風俗店は認めるが、悪い風俗店は認めない」という中途半端な立場をとっている
でも自治体はそういうあいまいな立場は取れない

例を挙げると、2005年に「歌舞伎町ルネッサンス推進協議会第1回会議」というものが催されたんや
これ自体は特に何の成果も生み出さなかったんやが、この会議では、自治体と警察、消防、そして振興組合という、枠組みを越えた提携が形成された
振興組合はPR活動の一環として「歌舞伎町マップ」なるものを作り、自治体もそれを区役所に置くなどして協力関係をつくったんやが、このマップを巡って問題が起こった
このマップには風俗店まで記載されていたんや
振興組合としては、客が安心して足を運べる善良な風俗店を載せたつもりだったんやが、これが議会でやり玉に挙げられた
「半公共的な組織が作ったマップにもかかわらず風俗店のようないかがわしいものが記載されている、そしてそれを区役所に置くなんて市長、あんたはいったい何を考えているんだ」と
これが自治体と風俗産業のようなものとの相性の悪さが浮き彫りになった例やな




45名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)15:06:06 ID: Esd


つまり、振興組合という中途半端な立場の中間集団が存在していることで、行政と風俗店が直接接触しないよう分離していることが重要なんや
もしこの二者が直接接触することになれば、おそらく全面取り締まりになるだろう、ということや
振興組合という「媒介」が両者の直接対決を防いでいることで、風俗産業が、歌舞伎町という街が存続し続けている、というのが、街全体から見た視点や

では個々の店の視点から見てみるとどうか?




46名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)15:06:25 ID: Esd


風俗営業店はビルオーナーから不動産を借りて営業しているわけやが、この二者の間には「不動産業者」という媒介が存在している
もし契約に関して素人であるビルオーナーが直接テナントと交渉することになれば、不利な条件を飲まされ、やがて採算が取れなくなり不動産を放棄することになってしまうやろう
不動産業者が両者の間に入り、それを防いでいることで、ビルオーナーはビルオーナーのままでいることができるんや

さらに上述したように、歌舞伎町におけるビルオーナーというのは、ほぼ振興組合と=でもある
つまり、不動産業者がいるおかげで、振興組合も維持されており、それによって風俗営業店も存続している、とも言える
歌舞伎町において不動産業者が果たしている役割は非常に大きいと言えるんや




47名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)15:06:45 ID: Esd


さらに言えば、個々のワーカーにとってもこの媒介は重要や
「風俗店―スカウト―ワーカー」という媒介関係が存在していることによって、ワーカーは危険な店に入店してしまうリスクを下げることができるし、
飼い殺しにされそうになったときに新しい店をスカウトに紹介してもらうこともできる
スカウトという媒介が、ワーカーが店によって搾取され歌舞伎町からいなくなってしまうことを防いでいるんや

「行政―振興組合―風俗店」
「風俗店―不動産業者―ビルオーナー」
「風俗店―スカウト―ワーカー」あるいは「風俗店―客引き―客」

これらの様々な媒介関係が存在していることによって、歌舞伎町という街は維持され再生産され続けているんや




48名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)15:07:02 ID: Esd

これだけでは「なぜ他の歓楽街とは違い、歌舞伎町は存続しているのか?」ということの説明にはならない
つまり、なぜこの媒介関係が、他の場所では成立せず、歌舞伎町において成立しているのか、という疑問や

それは、歌舞伎町は「不透明性」が高い街だからや
歌舞伎町は細かく雑居ビルが乱立しているせいで、どこに何の店があるのか極めてわかりにくい
東京の新宿という、大都市の都心にあるため人々の入れ替わりが激しい

不透明性が高いということは、常に情報が不足しているということや
そして「媒介」や「仲介」の機会が存在できるのは、情報が不足している時だけでもある
なぜなら、中間コストが発生するので、十分に情報が足りているときは媒介や仲介は必要ないからや




49名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)15:07:22 ID: Esd


歌舞伎町は不透明性が高い街ゆえ、媒介の機会が存在する
そして中間集団が媒介・あるいは分離の機能を果たしていることで、様々なサービスや組織が生き延び続けることができている

これが「歌舞伎町が現在でも存続し続けている」ことの理由や





50名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)15:08:00 ID: VV6

>>1乙




51名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)15:08:01 ID: jeA

けっこうおもしろかった




52名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)15:08:20 ID: VV6

うん面白かったで




53名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)15:08:58 ID: VV6

だが風俗の話が講義で出てくる大学って一体…




54名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)15:09:32 ID: Esd

答えられるかはともかく、質問などあったらどうぞ
ホストキャバクラなどでもええで




55名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)15:10:13 ID: VV6

>>54
客引きうざいんだがどうすれば良い?




56名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)15:11:03 ID: Esd

>>55
利用する気がないなら、無視するしかないんやないか




58名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)15:12:40 ID: VV6

>>56
さんくす。
まあそうだわな。話しかけられたら反応してしまうんだ。
空気の様に扱うか。




59名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)15:15:59 ID: Esd

>>58
まぁ情報は持ってるから、利用する気があるなら、自分で適当に探すよりはいいと思うで
大体1人のスカウトにつき300店ぐらいは知ってるそうや




57名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)15:11:48 ID: DKp

長かったが読めてしまったww




60名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)15:19:06 ID: ntc

「行政―振興組合―風俗店」
「風俗店―不動産業者―ビルオーナー」
「風俗店―スカウト―ワーカー」あるいは「風俗店―客引き―客」

この3つの構図が歌舞伎町たらしめている理由ということなんだけど、
歌舞伎町特有でかつ影響が最も強そうなのは一番上の構図じゃないかな

歓楽街については詳しくないんだけど、下ふたつは他の歓楽街でも良くみる気がする…
その講義には歌舞伎町とその他の歓楽街についての比較とかはあった?




61名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)15:22:16 ID: Esd

>>60
そういうことやで
ただ不動産業者に関しては、振興組合てのはほぼビルオーナーと=やから
不動産業者のおかげで、振興組合が存続してるとも言えるんや




63名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)15:38:09 ID: ntc

>>61
因みにこれ何の授業?




64名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)15:41:54 ID: Esd

>>63
社会学や




65名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)15:43:52 ID: wUZ

>>64
社会学の俺から見ると文化社会学か地域社会学かなという所だな
吉見俊也とか若林幹夫がやってるような研究だろ




66名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)15:45:25 ID: Esd

>>65
都市文化論やな
先達の研究としては2人とも取り上げられとるで




67名無しさん@おーぷん2016/08/01(月)15:56:56 ID: bwT

乙!面白くて一気に読んだ




【PR】超巨乳!メガトン級の彼女ができました【ASOBO】

歌舞伎町ダムド

新品価格
¥1,728から
(2016/8/1 19:02時点)

引用元: ワイが大学の講義で聞いた歌舞伎町の話を書くで