宿題代行とかいう職業wwwwwwwwwwwww

png-large


1名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)15:39:51 ID:w2O

小中学生のクッソ簡単な宿題して金貰えるとかガチで羨ましい




3名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)15:40:44 ID:v61

字を真似る必要があるんやないか?




4名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)15:41:28 ID:w2O

>>3
そこまでやるんか・・・




8名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)15:44:26 ID:nUd

>>4
最初から全部やれば真似る必要ないぞ




9名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)15:45:28 ID:v61

>>8
先生がチェックした時に、「何やこの大人びた字は?」ってなりそう




5名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)15:42:58 ID:GNw

ワイのおひるのきゅうしょくもだいこうしてほc




6名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)15:43:48 ID:WoY

ほとんどはいいとこのマッマがムスッコに自己流で勉強させたいときに使うらしいな




10名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)15:45:35 ID:w2O

>>6
宿題もまともにできん奴が自己流で勉強した所で良い中学行けるんか




12名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)15:47:08 ID:szG

>>10
読書感想文とか任せる家庭はありそう




13名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)15:48:14 ID:Iwt

>>10
学校の宿題が簡単で意味ないンゴとか言ってお塾の宿題やらせるんやない?




7名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)15:43:59 ID:1KK

宿題は必ずやらねばならないという風潮
ワイガガキの頃はいっつもやってなかったで




16名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)15:50:00 ID:LjC

作文とかも小学生並みの文章と内容で書かないといけないんやろ




17名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)15:50:26 ID:w2O

調べてみたらスタッフ募集してるやん!




18名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)15:50:52 ID:jET

こんな事を小学校時代からやらせてるから、結果大学ぐらいになってくると世界の大学より日本の大学は数段レベル下がることになる




19名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)15:51:37 ID:w2O

夏休みの宿題代行サービスに依頼殺到だと?!アルバイト求人も高単価!同じ子を持つ親として思うこと | ももねいろ
http://momonestyle.com/summer-homework-agency-service


ファーーーーーーwwwwwwww
ドリル5教科やったらプレステ買えるやん




21名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)15:52:23 ID:hf0

でも実際量だけ多くてくっそ簡単なのが時間の無駄ってのはある程度頭ええやつには間違ってないやろ




25名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)15:53:49 ID:w2O

>>21
頭ええ奴なら効率よく自力で終わらせるやろ
少なくとも親が宿題に介入する必要はないで




26名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)15:55:26 ID:hf0

>>25
親は介入せんやろけど、宿題ってほっといても勉強するやつに出しても意味ない気がするんや




27名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)15:58:22 ID:w2O

>>26
でも受験に必要な教科しか勉強せんって考えは小学生には早すぎるやろ




30名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)16:00:37 ID:hf0

>>27
すまんな、中学生イメージしとったわ




31名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)16:01:57 ID:w2O

>>30
中学生なら宿題で基礎固めやろ!




32名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)16:02:17 ID:hf0

>>31
基礎が固まっとるやつもおるやん




34名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)16:03:27 ID:w2O

>>32
そういう奴は大体7月中に終わらせて8月からシコシコ問題集解くやろ




36名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)16:03:59 ID:hf0

>>34
まあな、実際にやるのは親バカか勘違い野郎やろなあ




40名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)16:04:40 ID:LjC

>>34
その7月中も問題集させたいからこういうの頼むんちゃうの




43名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)16:06:08 ID:w2O

>>40
賢い奴「内申点に響きそうだからいいや」




46名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)16:06:39 ID:hf0

>>43
内申とかいうゴミ制度




52名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)16:17:48 ID:w2O

>>46
授業中寝ずに提出物しっかり出して定期テストで8割以上取れたら大体5段階評価で4か5は取れるやろ
評定なんてちょろい




54名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)16:18:59 ID:hf0

>>52
体育家庭科のせいでBランクとか死ね




56名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)16:20:53 ID:w2O

>>54
体育は運動部やったら余裕やし家庭科はテストと提出物しっかりしたら高評価得られるやんけ!




58名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)16:22:44 ID:hf0

>>56
う●ちのうえに不器用なんじゃああ




60名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)16:24:00 ID:w2O

>>58
問題は授業に対する姿勢よ
う●ちで不器用ならテストで頑張ればええんや




61名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)16:24:55 ID:hf0

>>60
リスク高杉晋作




22名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)15:52:36 ID:3Hg

彡(゚)(゚)「小学生の宿題?簡単やろ」
彡(゚)(゚)「帯分数・・・?」
彡(^)(^)




24名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)15:53:38 ID:hf0

>>22
はい仮分数!×!!
はい足し算の順番違う!×!!




33名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)16:03:16 ID:9l1

宿題代行サービスの筆跡をまねる技術すごいな




38名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)16:04:36 ID:9l1

てか、夏休みの宿題なんてめんどくさくても塾があってもやるべきものだよな 
将来的に




39名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)16:04:39 ID:lz1

聞くだけなら楽そうやけど実際っやったら苦痛なんやろうなぁって




42名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)16:06:03 ID:yZ9

オッジが昔ワイの宿題を必死に解いてたの思い出すわ




44名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)16:06:12 ID:hf0

でも高校いくと、公立中学の宿題でギャーギャー言っとるやつ殴りたくなるわ
ガチれば1日でおわるやろ




45名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)16:06:30 ID:1K8

自由研究「やぁ」




47名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)16:06:49 ID:Vxv

>>45
ヒエッ
来ないでクレメンス




49名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)16:11:36 ID:k6G

>>45
少ない労力で多くの中身を生やすゲームすき




48名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)16:11:33 ID:w2O

自由研究仕上げて18000円はほんまにおいしい
大正義ドップラー効果で2時間で仕上げられるわ




51名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)16:15:30 ID:WvR

勉強計画毎日「できなかった」と書いたら再提出になったンゴ

嘘  書   け   と




53名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)16:18:36 ID:SYU

マジレスすると小さいうちに宿題とかで文字たくさん書く練習せんと字が汚くなるで




55名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)16:19:26 ID:hf0

>>53
低学年の時点でもう汚いんだよなあ……




64名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)16:26:35 ID:SYU

>>55
低学年は汚くて当たり前やろアスペか?




65名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)16:27:46 ID:hf0

>>64
宿題も汚い字で書き続けたらきれいになんてならんやろ




57名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)16:21:51 ID:jET

ワイの小学校からは3人中学受験で進学校に進学した
A君はちゃんと親に学校の宿題はやらされてるし、どんだけ簡単でも真面目にやらされてた。神戸にある最高峰の中学に進学
B君は親に学校の勉強はしなくていいと言われ、ほぼ学校の宿題はしてこなかった。先生よりも(勉強に関しては)頭が良かった事もあり黙認状態。同じく神戸にある最高峰の中学に進学
C君はある程度宿題は真面目にやってくるけど、塾の勉強の方が大事やからと親がたまに宿題をやってた。奈良にある有名進学校に進学
今現在、A君は宮廷関連の研究所で、研究員してる。C君は弁護士目指してて2回くらい落ちてるけど今年は行けそうらしい。B君はこの前近くのコンビニで働いてるのを見た奴がいるらしい
結局、小学校の宿題の内容とかは中学受験をする子供からしたら低レベルかもしれんけど、こういうことをちゃんとしてるかどうかが後々形として現れるんよ




59名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)16:23:32 ID:hf0

>>57
別に小学校の頃頭ええやつなんていくらでもおるわ




62名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)16:25:20 ID:sQp

ワイ天才小学生、ページとページを糊で貼り1ページと偽装し2ページのサボりに成功




63名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)16:25:42 ID:mmG

倫理的にこんな職業が成り立ってはいけないと思うンゴねぇ




68名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)16:29:06 ID:w2O

>>63
マッマに叱られながら宿題してたワイらの時代とは変わったんやろ




71名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)16:30:28 ID:mmG

>>68
悲しいなあ…




67名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)16:28:40 ID:X8q

夏休みの宿題なんてドラえもんに頼めば一発よ




69名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)16:30:16 ID:hf0

でもぶっちゃけ今の小学中学の宿題終わらんとかアカンやろ
昔と比べると量も少ないやろし




72名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)16:31:34 ID:mmG

ってか宿題代行するのって大体塾通ってる家の子のはずだから学力的には問題ないのかもな
ただ精神的に色々と問題を抱えそう




73名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)16:37:13 ID:w2O

正直、宿題公文少年野球のトリプルコンボを経験しないのは羨ましい




74名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)16:42:32 ID:yZ9

ウチの子は宿題なんてしなくていい!!
塾で勉強させる!って親が増えたんやろ
夏休みの宿題なんて受験に役立たないからなぁ




70名無しさん@おーぷん2016/07/25(月)16:30:25 ID:bED

ワイ、代行するも夏休みぎりぎりまで手を付けられず始業式前日に死亡




引用元:宿題代行とかいう職業wwwwwwwwwwwww