png-large


1so◆82OAv1Cyrs2016/03/25(金)21:52:51 ID:lk4

最早手遅れの情報もあるだろうけど、
未来ある若者の将来に役立つかもしれないことを適当に。




3so◆82OAv1Cyrs2016/03/25(金)21:55:08 ID:lk4

・どこに入隊すべきか
特に体育会系という訳ではない普通の性格で、陸海空のどこでも良いと言う人はぶっちぎりで
「航空自衛隊」をオススメする。




4so◆82OAv1Cyrs2016/03/25(金)21:58:28 ID:lk4

オススメ理由は陸自に比べると施設が新しいものが多く、海自のように特殊な職場環境の部署もさほど多くないこと。
上下関係も(比較的)緩い。メディックやパイロットのように非常に厳しい訓練を必要とする職種も存在するけど、基本の訓練は高校の運動部程度だし。
自分は航空自衛官だけど、肥満の航空自衛官は見かけても、肥満の陸上自衛官は見たことがあんまない。少なくとも若手で肥満の人はいない。それくらい訓練の厳しさに差がある。
というわけで空自をオススメするけど、これだけでは陸海の方にキレられそうなので陸海空それぞれの良い点も挙げていく。




5so◆82OAv1Cyrs2016/03/25(金)21:59:46 ID:lk4

ちなみにもし質問があれば答えられることには生々しい話でも答える




6so◆82OAv1Cyrs2016/03/25(金)22:00:54 ID:lk4

陸上自衛隊
良い点
・地元就職が容易なので、地元を離れたくない人は良いかもしれない
・災害派遣で最も出番が多いので、災害派遣に行きたい人は陸自に行くべき
・身体が鍛えられるので、身体を鍛える事が好きな人は向いている
・採用人数が陸海空の中で一番多いので、一番就職しやすい
悪い点
・下っ端の間は人間扱いされない、らしい
・厳しい外出制限がある、らしい
・自衛官候補生の陸士長は、2~3任期中に3曹になれない場合肩を叩かれる、という暗黙の掟がある、らしい
・空自と共同演習中、空自が隊の宿泊施設に宿泊していても、陸自はテントで野営というのが普通にある。空自の基地で宿泊する場合も、小さい基地なら野営してたりする




7so◆82OAv1Cyrs2016/03/25(金)22:02:43 ID:lk4

海上自衛隊
良い点
・艦、特に潜水艦勤務などは手当が良いから、稼げる
・艦上勤務になれば仕事で色々な国に行けるので、それを楽しめるなら良いのでは
・近年希望者が少ないので、就職しやすい
・常装がかっこいい
悪い点
・艦上勤務になると、閉鎖的な職場環境になる
・出航すれば、数ヶ月閉鎖空間でネットも出来ない環境になる
・最も帝国軍時代の悪習が残っているイメージ。たちかぜとか




8so◆82OAv1Cyrs2016/03/25(金)22:05:06 ID:lk4

航空自衛隊
良い点
・陸海空の中で一番緩い、つまり一番一般人でもやっていきやすい
・施設が新しいところが多いので、基地内生活もばっちり(快適とは言っていない)
・よほどの大災害でもなければ災害派遣で出番なし、つまり楽
悪い点
・災害派遣で人を助けたい、という人はほぼ出番ないので空自は避けるべき
・航空機を運用する基地に勤務すると、うるさい
・陸海空の中では一番倍率が高いので、一番就職しにくい




9so◆82OAv1Cyrs2016/03/25(金)22:07:16 ID:lk4

・入隊方法
自衛隊に入隊するルートは、主に2つ。幹部ルートと下っ端ルート。自分は下っ端ルートのことしかしらないから、ここでは下っ端ルートだけ書く。
下っ端入隊をするには曹候補生と自衛官候補生という2種類の採用枠があって、それぞれメリット、デメリットがあるので、各人自分に合った採用枠を選択すべし。




10so◆82OAv1Cyrs2016/03/25(金)22:08:26 ID:lk4

曹候補生
メリット
・3曹昇任を前提とした採用枠なので、昇任しやすい、というより昇任枠が多い
・自衛官候補生より採用に至る学力基準が高いので、DQNが少ない(いないとは言っていない)
デメリット
・自衛官候補生に比べて必要とされる学力が高いため、落ちることもある
・自衛官候補生よりも、年齢制限が若く設定されているので若者以外はなれない
・自衛官候補生と違って自衛隊を継続することを前提とした採用枠なので、自衛官候補生のような大きな退職金がない




11so◆82OAv1Cyrs2016/03/25(金)22:09:36 ID:lk4

自衛官候補生
メリット
・バブル期に比べれば試験難度は上がっているが、それでも「バカでも受かる」程度の難易度
・任期制の採用枠なので、任期が終わるごとに任期満了金という大きな収入がある(1任期で100万弱、2任期で120万程度?)
デメリット
・曹候補生に比べると、DQNが多い
・任期制なので、ぶっちゃけ契約社員と変わらない。短期勤務で貯金が目的なら良いが、自衛隊を継続する場合それなりの努力が必要とされる




12so◆82OAv1Cyrs2016/03/25(金)22:11:16 ID:lk4

ここから下は自分が空自入隊後の経験を元に書くので、
陸海にはあてはまらないかもしれない




13名無しさん@おーぷん2016/03/25(金)22:12:17 ID:GRu

ワイ防衛大卒後着任拒否、低見の見物




14so◆82OAv1Cyrs2016/03/25(金)22:13:59 ID:lk4

>>13 
長く辛い生活、お疲れ様やで。拒否理由を聞いても?




15名無しさん@おーぷん2016/03/25(金)22:15:15 ID:GRu

>>14
ワイは農家の次男坊なんやけど、家を継ぐはずの長男が事故死したんや
それで家を潰さん為に実家に召喚されたんや




19so◆82OAv1Cyrs2016/03/25(金)22:19:04 ID:lk4

>>15
それは辛いな……ご愁傷様やで。それ以外の言葉が見つからない。




16名無しさん@おーぷん2016/03/25(金)22:16:36 ID:2tA

アヌスの開発はしとかんでええんか?




19so◆82OAv1Cyrs2016/03/25(金)22:19:04 ID:lk4

>>16
せんでええで。ただ、自分の教育隊時代、
ホモはDQNにばれたらいじめられてたから、隠す努力は必要かもしれん




18名無しさん@おーぷん2016/03/25(金)22:18:18 ID:3m7

ヒョロガリじゃなかったら自衛官なりたかったンゴねぇ・・・




21so◆82OAv1Cyrs2016/03/25(金)22:23:18 ID:lk4

>>18
ヒョロガリ自衛官多いで。少なくとも空自はまあまあいる。

・入隊してから
自衛隊をやっていく上で重要なのは体力! もそうやけど、一番重要なのは協調性、つまり人間性。
育った環境も違えば、入隊年齢も違う仲間たちと生活するんや。お互いの性格の違いを認め、協力しあう必要がある。
自分が教育隊にいたときすぐに退職した人もいたけど、それは恥ずかしいことではないと思う。
自衛隊生活が無理、共同生活が合わないと感じたら、すぐに辞める決断をするのも勇気。合わない仕事を無理にする必要はない。




23名無しさん@おーぷん2016/03/25(金)22:26:59 ID:GRu

陸自の女はビッチが多いって聞いたけどマジなんかな




24so◆82OAv1Cyrs2016/03/25(金)22:32:44 ID:lk4

>>23
陸自、というか女自衛官に一定数ビッチはいる。
夜勤中こっそりフ●ラってるのがバレて処分、なんて話も聞くし、
航空祭の夜は航空機のハンガーとかにコン●ーム落ちてたりするそうな。
最近は空自の女が出会い喫茶?でギシアンしてるとこ警察来てばれたらしい。確か東京
ちなみに何年か前、尉官×2佐官1の基地内3Pが発覚してたで。幹部がそれとか草も生えない




26名無しさん@おーぷん2016/03/25(金)22:37:42 ID:GRu

>>24
凄いな……
学校の方ではそんなん絶対なかったわ、見つかったら即退学って噂があったからな
風俗に行くやつは結構おったけど




27so◆82OAv1Cyrs2016/03/25(金)22:43:27 ID:lk4

>>26
空自の話やけど、芦屋とか昼間のトイレでやってる奴もいたらしいで。
術科学校があって、若者が多いからやろな。
ああ、芦屋勤務とか憧れるンゴ……。福岡大好きやねん。

ちなみにこういう事案の数は陸>空>海 くらいの割合で聞くけど、
陸自は人数多いからしゃーないし、海自は隠蔽体質強そうやし、そういうの考えたらどこも同レベルやと思う




29名無しさん@おーぷん2016/03/25(金)22:47:26 ID:GRu

>>27
はぇーすっごい…
海上はホモのイメージしかないわ、海上要員に行く奴大体変態やったし
すまんな、話の邪魔して




31so◆82OAv1Cyrs2016/03/25(金)22:51:50 ID:lk4

>>29
ええんやで。
ぶっちゃけ自衛隊入隊を志す若者の決意に水を差すような話してる自覚あるけど、
入隊前にこういうこともあるって話を知っておくのもそういう人達の為になるやろうし

ちなみに自分の中で海自はイメージ最悪。たちかぜ事案がひどすぎて草も生えない。
やっぱり大神さんは得難い理想の海の男やったんやな……。




25so◆82OAv1Cyrs2016/03/25(金)22:36:50 ID:lk4

・保険は計画的に!!
入隊して少しすると、保険に入るよう教官たちから言われる。
これは大きな会議室で新入りが全員集められ、保険会社の社員も呼んで行う大規模なもの。
この時点で保険に入っていなければ入ってしまうのも勿論悪くないが、多くの人はすでに親御さんが別の保険に入れてくれてたりするはず。
その場合、入る必要はないから、強制的な空気が合ってもはっきりと断ってしまってええんやで。
ただ、もしも完全に強制だった場合は……どうにもならん。ハズレの教育隊だったと諦めるしかない。
保険会社は定年自衛官の再就職先の一つ、つまりそういう関係が強い隊なんだね。




28so◆82OAv1Cyrs2016/03/25(金)22:45:56 ID:lk4

・自衛隊で免許が取れる、そう思うやん?
自衛隊の広報官に「車の免許取れるで」と言われるかもしれんが、これはウソではないが、事実とも言いがたい。
自衛隊で車を使う職種は様々あるが、こういう所にはすでに普通免許を持っている人が配属されることがほとんど。
普通免許を持っている人を配属したあと、大型の免許が必要になったら取らせてくれる、というパターンが多い。
何の免許も持っていない人は、普通に自腹で免許取得ということの方が多い。
ちなみに大型免許取得は人気があるので、退職前の資格訓練でも運が悪いと希望しても取得出来ないこともありえます。
取れたらラッキー、程度に考えておきましょう。




30名無しさん@おーぷん2016/03/25(金)22:51:00 ID:jY0

来週から防大行くンゴ
アドバイスあったら教えてクレメンス




32so◆82OAv1Cyrs2016/03/25(金)22:56:15 ID:lk4

>>30
防大生へのアドバイス……なんやろ、自分経験してないからな。
最近の若い自衛官は結構まともな人が多いけど、それでもキチガイはいる。
キチガイには絶対に近寄らない、とかかな。役立たずですまん。
あ、電動シェーバーあると楽よ。




35名無しさん@おーぷん2016/03/25(金)23:00:53 ID:jY0

>>32
サンガツ
まあ賢いのとキチガイは紙一重やしな
シェーバーはもう買ったンゴ




34名無しさん@おーぷん2016/03/25(金)22:59:33 ID:GRu

>>30
おっ後輩ゥー!
まぁ大体の事は対番が教えてくれるで。
でも一応言っておく事があるとするなら、
1、風呂場のマットは絶対踏むな。一瞬で水虫になるで
2、風呂場のマットを踏んだらすぐに洗って乾燥させろ。水虫は不潔、湿気が大好物や
3、先輩とは仲良くしい。テストの過去問は貰っといて絶対損はない
4、今からアイロン掛けの練習をしとけ。
5、今から布団を畳む練習をしとけ。
6、懸垂とランニングしとき
7、フェンシング部がおすすめ。新入生の中に経験者はほぼ皆無。ただし派閥は小さい
8、寝て良い授業では寝る
9、マスク買っときな。膨大は埃っぽいから喘息になったらキツいで




37名無しさん@おーぷん2016/03/25(金)23:04:00 ID:jY0

>>34
サンガツ
部活は高校時代からやってるのがあるからそっちが優先なんやすまんな
水虫は気を付けるンゴ

マスクはもう用意したンゴ
対番さんと頑張るンゴ




44名無しさん@おーぷん2016/03/25(金)23:26:39 ID:GRu

>>37
頑張ってなー。可愛い後輩を演じれるなら学校生活は楽しいものになるで




38so◆82OAv1Cyrs2016/03/25(金)23:06:10 ID:lk4

>>37
良い対番さんと組めるよう、祈っとるで! 
こればっかりはリアルラックやからな。というか自衛隊かなり運重要。




39名無しさん@おーぷん2016/03/25(金)23:08:43 ID:jY0

>>38
まあ今までの人脈運はかなりええ方やし、大丈夫やろ
先輩に好かれるの得意やし




33so◆82OAv1Cyrs2016/03/25(金)22:58:33 ID:lk4

ちなみに個人的に頭オカシイ感じるのは1曹以上の奴に多い。
今の若手2曹以下の階級の人間はまともな人多いから、
あと20年もすれば自衛隊ももう少しマシな組織になるんやないかな




36so◆82OAv1Cyrs2016/03/25(金)23:03:16 ID:lk4

・職種希望
入隊して少しすると、自衛隊内でどのような職種に行きたいかという希望を出すようになる。
第一希望から第六くらいだったかな。がしかし、希望がひとつも通らず完全に希望外の職種になることもある。自分はそのパターンだった。
自分の同期にも合わない職種になって辞めていった人たちもいる。
今から自分が行きたい職種について考えておいても良いかもしれん。
もしも自分が行きたい職種に行けなかったらどうするか、等も含めて。
またごく一部の職種には、適性や能力以外に一定の容姿を求められたりする場合もあったりする。




40so◆82OAv1Cyrs2016/03/25(金)23:09:09 ID:lk4

・任地
地元就職が良いというなら、地元を狙えば良いかと思うが、希望者が多ければ地元を希望しても行けないこともある。
任地に拘りがないという人の中には、次のようなことを教官から聞かされる人がいるかも。
「僻地手当がつくから、金を貯めたいなら田舎の基地に言ったほうが良いよ」
こんな感じのこと。これは真っ赤っ赤なウソや!! お金を貯めたいなら都会手当がつく都会の基地に行くべき!!




41so◆82OAv1Cyrs2016/03/25(金)23:11:29 ID:lk4

僻地手当がつくような田舎の基地は、
散財する場所がないからお金が貯まるのであって、手当が良いわけではない。
金を使わない強い意思があれば、どう考えても都会手当のある基地が良い。




42so◆82OAv1Cyrs2016/03/25(金)23:14:49 ID:lk4

僻地手当は付いて精々基本給の数%、市ヶ谷などは基本給の18%もの手当がつく!
しかも僻地手当は削減が進んでいるが、都会手当はなんと増えたりしている。
都会は物価が高いというのが理由やけど、これはぶっちゃけ幹部自衛官の給料を上げるためやろなぁ。
幹部といえど基本給はそれほど高くなかったりするんやけど、こういう手当を付けることで給料を増やすカラクリなんやね。
上級幹部が糞なのは、帝国軍時代から変わっていないんやね。たちかぜ事案のときの一部幹部の対応には全く反吐がでる。
最後にもう一度言います。行くことができるなら、都会手当がつく基地へ行くべきです!!




43so◆82OAv1Cyrs2016/03/25(金)23:18:49 ID:lk4

本当に、僻地手当削減はどうかと思うわ。
自分らの手当増やして地方の手当減らすってのがまず気に入らないし、
そんなことしたら僻地にある基地なんて誰も希望しなくなるやん。
僻地の基地こそ重要だと思うんですがね……。




44名無しさん@おーぷん2016/03/25(金)23:26:39 ID:GRu

>>43
平和故の弊害やね
まぁ自衛隊の手当って結構頭おかしいのも多いんやけどね
不発弾一発処理して小学生の小遣いぐらいの金しか貰えないとか




47so◆82OAv1Cyrs2016/03/25(金)23:32:41 ID:lk4

>>44
もっと金をもらって良い仕事とか、立場の人多いと感じるンゴ…




45名無しさん@おーぷん2016/03/25(金)23:28:02 ID:keH

防衛大志望の高校生なんやが体力はつけとくべき?




47so◆82OAv1Cyrs2016/03/25(金)23:32:41 ID:lk4

>>45
そらそうよ。体力ないと訓練を乗り切れんのもそうやけど、
休んでも回復が遅いと感じるし。今から鍛えて損は一つもないで




46so◆82OAv1Cyrs2016/03/25(金)23:28:46 ID:lk4

・給与
自衛隊の給料の額は階級やら年数やらでだいぶ違うので、とりあえず下っ端の給料だけ。
2士1士は瞬きする間に終わるので、士長の給与額を。だいたい手取りで16万ちょっと。
ここに様々な手当(夜勤、広域、僻地、都会、寒冷地et)が入って18万前後になる、という感じ。
手当を加えた手取りの平均は3曹で21万程度、2曹で25万程度くらい。完全に主観やけど。
基地内で生活する場合家賃や食費がタダだから、その辺りを考慮すれば給与+数万円分程度の居住環境提供という感じやろか。
その気になれば給料全部貯金したり、全部趣味に使えたりもするから、自衛官は結構金持ってたり、金遣い荒かったりする。




48名無しさん@おーぷん2016/03/25(金)23:33:02 ID:4i1

元防大のワイ、登場




50名無しさん@おーぷん2016/03/25(金)23:39:31 ID:GRu

>>48
仲間やんけ!もしかしたら同世代かもしれん
二期分の期末手当でラブドール買った奴知ってる?
そいつワイやで




64名無しさん@おーぷん2016/03/26(土)02:00:10 ID:Piw

草生える
>>48やけど知らんな~
ワイ50代後半の期やけどそんな話は聞かんかったな




52so◆82OAv1Cyrs2016/03/25(金)23:52:59 ID:lk4

防大生多くて草
>>50は色々な意味で大丈夫なんやろか…?




51名無しさん@おーぷん2016/03/25(金)23:45:25 ID:YD5

先輩に聞きたいんやが、視力が悪いという理由で落とされることはあるんか?
ワイ27になるまで毎年幹部候補や一般曹等何回も受けてたんやが、視力が余りに悪くてランドルト環が見えず身体検査の度にレンズが沢山ついた変な木の棒を持たされて視力測らされてたんや




52so◆82OAv1Cyrs2016/03/25(金)23:52:59 ID:lk4

>>51
視力はあまり関係ないと思うんやが、レンズが沢山ついた棒? が分からんな。
そんなの持ちだされたの見たことないし、よっぽど悪いと関係するんやろか
ちな、ワイメガネっ子裸眼0.01以下やけど平気やで。
最近は、アトピーの話はちょいちょい聞くな




53so◆82OAv1Cyrs2016/03/26(土)00:01:23 ID:itz

・嘘はだめだけど、省略は可
入隊すると色々な書類を書くことになる。
資格の有無。逮捕歴、病歴等。
教官は「正直にかけ。嘘ついても後で分かる」的なことを言うだろうけど、
ぶっちゃけ分からん。
交通違反系のは青切符くらいならセーフ。現役自衛官も青は報告しない。
病歴は、最近はアトピーに厳しいという話を聞いたから、軽度だったり、
パッと見てわからない部位に症状がでているとかであればまあ、敢えて書かなくても、ね?
最後に繰り返すけど、ウソ はいけない。分かるね?




54名無しさん@おーぷん2016/03/26(土)00:08:32 ID:hDG

ワイの従兄弟が正月の当直?をくじ引きで決める言うてたンゴねぇ
3年連続で正月に実家で過ごせてなくてかわいそう




55名無しさん@おーぷん2016/03/26(土)00:09:12 ID:hDG

空自の話やった




56so◆82OAv1Cyrs2016/03/26(土)00:19:40 ID:itz

>>55
小さい基地だと、そういうのもあるかもしれんな。
正月勤務とかは、大体若手が犠牲になる。
まあ年配の人はケッコンして家族がいるし、多少はね?




57so◆82OAv1Cyrs2016/03/26(土)00:24:59 ID:itz

・医官は信じるな
有能な人もいるんやろうけど、かなりの確率で無能無能アンド無能
虫歯を見逃したり、虫歯がないのに虫歯言ったり、注射ヘタ、
傷に不適切な処置して悪くしたり…やはりきちんとした病院に行くべき




58so◆82OAv1Cyrs2016/03/26(土)00:26:32 ID:itz

ここからは、今まで以上に主観混じりの情報やで




59so◆82OAv1Cyrs2016/03/26(土)00:53:02 ID:itz

・楽そうな職種
職種は色々あって、同じ職種でも勤務地や職場の人間で楽にもなるし、
きつくもなるしで一概には言えない。
ので、勤務環境次第ではこんな風に楽な場合もあるよ、的な。

・通信
大きい基地だと結構大変らしいが、小さい基地だと1人夜勤もあるらしい。
1人夜勤とか好き放題できて羨ましいンゴねぇ。

・有線
クレームを受ける立場だったり、やっぱり大きい基地は大変だったりするらしい。
が、小さい基地だとやはり1人夜勤とか出来るらしい。妬ましいンゴねぇ。

・補給
楽だという話はよく聞くが、忙しそうに見える時もある。分からん。


・大変そうな職種
それは勿論パイロットやらメディックやらだろうが、そういう特殊な職種は除外

・警備
冬が来る度、雪が降る中ずっと立哨してるの見るとなりたくない。

・航空機整備
人の命がかかっている職種は皆大変。飛ぶ時間によって仕事の時間も大きく変わるのでオススメしない。

・高射
北朝鮮がはしゃぐ度にあちこち展開している部隊もあって、大変そう。
あとVADSとか故障して運が悪いと死ぬし




60so◆82OAv1Cyrs2016/03/26(土)00:59:39 ID:itz

・オススメしない基地
すべての基地を回ったわけではないけど、もしひとつだけ嫌な基地を選ぶなら、
ずばり言ってしまうけど、三沢基地。
盗難も多いし、キチガイも多いし、遊び場ないし、一度入ると中々出れないし
少なくともオススメは絶対にしない




61so◆82OAv1Cyrs2016/03/26(土)01:02:39 ID:itz

事前に考えていたネタはこれくらい…
スレが残っているうちに何か思いついたらまた書くかもしれないけど、
とりあえず終わるンゴ。
こんな感じの知識でも、役に立ったら嬉しいやで




62名無しさん@おーぷん2016/03/26(土)01:28:16 ID:kuF

自衛隊について知らんかったけど、こういうリアルな話を知ることが出来るのは良いンゴねぇ…




時空旅人別冊 国防の要 自衛隊のすべて 2016年 04 月号

新品価格
¥840から
(2016/3/26 03:13時点)

引用元:そろそろ新隊員もくるし、自衛隊入隊前後で役立つこと挙げてく