
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 16:59:11.017 ID:re2KftMw0.net.net
あとすごくスッキリする
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 16:59:26.661 ID:UYzqr0ndM.net.net
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 16:59:36.270 ID:02ssazxc0.net.net
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 16:59:49.663 ID:tJfUkN4S0.net.net
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 16:59:55.210 ID:eOGE+g1g0.net.net
善悪を見分けるとか考えるな
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:01:27.530 ID:re2KftMw0.net.net
難しくね?
瞑想だとかで何も考えないのは無理ゲー過ぎるんだが
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:02:33.422 ID:rg1MrKiVd.net.net
坊主がいいそう
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 16:59:57.601 ID:MGVMbyE00.net.net
帰依(きえ、巴: saraṇāgamana)とは、仏教用語において、拠り所にするという意味。
「三宝」に「帰依」、つまり仏教徒になるという意味で最も多く使われる。
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/帰依
9:美青年JC:2015/12/31(木) 17:00:36.663 ID:wDFfbvnj0.net.net
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:00:59.749 ID:odLCucGV0.net.net
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:01:37.549 ID:UYzqr0ndM.net.net
大半は輪廻転生するんじゃね
輪廻転生(りんねてんせい、りんねてんしょう) 転生輪廻(てんしょうりんね)とも言い、死んであの世に還った霊魂(魂)が、この世に何度も生まれ変わってくることを言う。
ヒンドゥー教や仏教などインド哲学・東洋思想において顕著だが、古代のエジプトやギリシャ(オルペウス教、ピタゴラス教団、プラトン)など世界の各地に見られる。
輪廻転生観が存在しないイスラム教においても、アラウィー派やドゥルーズ派等は輪廻転生の考え方を持つ。
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/輪廻転生
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:01:24.760 ID:I0zwl3s10.net.net
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:03:19.347 ID:re2KftMw0.net.net
仏とは死んだ人を指すんじゃなくて
宇宙の心理を見つけた人のことじゃなかったっけ?
45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:10:48.778 ID:sRILJqTf0.net.net
悟りを開く→それを人々に教えに行く→普通の人として涅槃に入る(死ぬ)
ここまでのプロセスが仏やで
40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:09:26.051 ID:I0zwl3s10.net.net
日本の大乗仏教だと死んだら成仏できてしまう
大乗仏教(だいじょうぶっきょう、マハーヤーナ, 梵: महायान, 英: Mahāyāna Buddhism)は、伝統的に、ユーラシア大陸の中央部から東部にかけて信仰されてきた仏教の分派のひとつ。
自身の成仏を求めるにあたって、まず苦の中にある全ての生き物たち(一切衆生)を救いたいという心、つまり大乗の観点で限定された菩提心を起こすことを条件とし、この「利他行」の精神を大乗仏教と部派仏教とを区別する指標とする。
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/大乗仏教
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:05:39.054 ID:sRILJqTf0.net.net
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:06:09.967 ID:re2KftMw0.net.net
宗教っていっていいのかわからん
確か偶像崇拝禁止らしいし
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:06:55.036 ID:xgFYZrmC0.net.net
嘘つけ仏像めっちゃあるゾ
57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:14:48.038 ID:d3arN/RH0.net.net
ゴーダマさんは禁止してる
釈迦(しゃか)は、紀元前5世紀ごろの北インドの人物で、仏教の開祖である。
釈迦の本名はゴータマ・シッダッタ(パーリ語: Gotama Siddhattha)またはガウタマ・シッダールタ(サンスクリット語: गौतम सिद्धार्थ, Gautama Siddhārtha)であり、漢訳では瞿曇悉達多(くどんしっだった)である。
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/釈迦
29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:07:07.280 ID:cQ+VwDVM0.net.net
色即是空(しきそくぜくう)とは、『般若心経』にある言葉で、仏教の根本教理といわれる。
「色」は、宇宙に存在するすべての形ある物質や現象を意味し、「空」は、固定した実体がなく空虚であるという意味。
空即是色と対をなす。
「色即是空」の区切りは「色、即是、空」とされる。
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/色即是空
30:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:07:26.544 ID:TOnD0+Yjd.net.net
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:09:09.146 ID:re2KftMw0.net.net
何でやったらいけないか思い付くかが重要
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:10:41.497 ID:ipfB7p6/0.net.net
52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:13:45.760 ID:re2KftMw0.net.net
リラックスできる体勢になって
呼吸に集中する
ただし何も考えてはいけない。だったっけ
俺学んだといっても、戒律とかそこら辺のことしかやってない
43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:10:42.620 ID:xgFYZrmC0.net.net
ハデで立派なものばかりで金ばっかりたくさんとるから子供心に仏教は信用ならないとずっと思ってた
69:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:20:10.467 ID:TOnD0+Yjd.net.net
あれは悟りの世界を世俗的に表現してるだけなんだけどそれに警戒心抱くんじゃあんま意味無いな…
73:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:21:58.720 ID:d3arN/RH0.net.net
黄金郷ってこと?
51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:13:33.056 ID:WGAs5aXP0.net.net
唯物論者の俺としては瞑想は脳内麻薬を出す行為だと捉えてるな
その意味では悟りはあると思うよ
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:12:11.274 ID:gkE7bBqWd.net.net
50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:13:26.619 ID:sRILJqTf0.net.net
作られた価値観を解いて原点に戻るのが狭義の仏教やで
49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:13:00.888 ID:BjeOG4+G0.net.net
利権とか階級とか経済的な理由で繁殖と繁栄が難しくなったときに、
独身でも、細細と、怒らず世を呪わず精神を健康に保って生きていこうって考え方
60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:15:13.999 ID:xiddGaBW0.net.net
66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:18:32.279 ID:re2KftMw0.net.net
「中道が一番いい」
って言ってたんだよな
要するに何事もやりすぎはよくないってことなんだろ?
中道(ちゅうどう、梵: Madhyamā-mārga, マディヤマー・マールガ、梵: Madhyamā-pratipad, マディヤマー・プラティパッド、巴: Majjhimā-paṭipadā, マッジマー・パティパダー)とは、仏教用語で、相互に対立し矛盾する2つの極端な概念・姿勢に偏らない実践(仏道修行)や認識のあり方をいう。
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/中道
71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:20:55.054 ID:Un91AMVT0.net.net
中庸のことならニュートラルっていう意味じゃなくどんなときでも偏らない考え方をすることだぞ
78:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:22:49.875 ID:tlRiOYXD0.net.net
儒教の中庸と仏教の中道の違いを説明してるコピペってなんかあったよね
「中庸」という言葉は、『論語』のなかで、「中庸の徳たるや、それ至れるかな」と孔子に賛嘆されたのが文献初出と言われている。それから儒学の伝統的な中心概念として尊重されてきた。
だがその論語の後段には、「民に少なくなって久しい」と言われ、この「過不足なく偏りのない」徳は修得者が少ない高度な概念でもある。
古代ギリシャでは、アリストテレスの「メソテース」ということばでそれを倫理学上の一つの徳目として尊重している。
また、仏教の中道と通じる面があるとも言われるが、仏教学者によれば違う概念であるという。
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/中庸
81:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:23:48.880 ID:Un91AMVT0.net.net
仏教の中道と儒教の中庸はちょっと違うんだな
勘違いしてた
80:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:23:06.838 ID:re2KftMw0.net.net
偏らない考え方か
俺の考え偏りすぎてるかもしれん
76:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:22:30.262 ID:U5HpwC4B0.net.net
基本やり過ぎはよくないけど場合によっては必要なときもあるよねってくらいが中庸
74:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:22:24.537 ID:TOnD0+Yjd.net.net
それがなぜ悟りを開けたのか
77:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:22:42.189 ID:0QR2aNKm0.net.net
86:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:25:51.980 ID:re2KftMw0.net.net
戒律だとか我慢だとか
98:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:31:02.553 ID:0QR2aNKm0.net.net
どんな戒律?
あと我慢についてどんなふうに書いてあった?
110:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:36:26.125 ID:re2KftMw0.net.net
生命を殺しちゃいけないとか
物を盗んじゃいけないとか
我慢は確か、人に優劣つけたりする行為をやめろなんて書いてあったな
でも俺はそれこそ絶対という風には考えていないよ
あくまでも「ひとつの考え」だと思っている
79:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:22:59.563 ID:WGAs5aXP0.net.net
煩悩まみれじゃん
91:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:27:54.449 ID:tlRiOYXD0.net.net
浄土教はアミターバ信仰っていう別の宗教だと考えて差し支えないと思うよ
阿弥陀如来(あみだにょらい)は、大乗仏教の如来の一つである。
梵名は「アミターバ」(अमिताभ, Amitābha)、あるいは「アミターユス」 (अमितायुस्, Amitāyus)といい、それを「阿弥陀」と音写する。
「阿弥陀仏」ともいい、また略して「弥陀仏」ともいう。
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/阿弥陀如来
84:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:25:19.451 ID:0QR2aNKm0.net.net
学会の人が本をたくさん貸してくれるとか?
94:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:28:45.286 ID:re2KftMw0.net.net
学会とかは行っていない
興味でインターネットで知っただけ
だから俺は無知だの勘違いしてるだの言われる
103:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:32:02.997 ID:0QR2aNKm0.net.net
あー
ってことは知識のもとはwikiとか?
89:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:26:10.677 ID:JEyAZTi5p.net.net
考える事を放棄しろって意味だろう
やはり最後は無我に辿り着く
90:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:27:00.819 ID:xTFJrzmqd.net.net
107:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:35:04.936 ID:21r2NFbCd.net.net
キリスト教もイスラム教も
宗教は心の拠り所であり否定されるものではないが自己完結するべき
109:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:35:42.454 ID:WGAs5aXP0.net.net
唯物論は、文脈に応じて様々な形をとるが、よく知られたものに以下のようなものがある。
世界の理解については、原子論と呼ばれる立場がよく知られている。
これは原子などの物質的な構成要素とその要素間の相互作用によって森羅万象が説明できるとする考え方で、場合によっては、森羅万象がそのような構成要素のみから成っているとする考え方である。
非物質的な存在を想定し、時にそのような存在が物質や物理現象に影響を与えるとする二元論や、物質の実在について否定したり、物質的な現象を観念の領域に付随するものとする観念論の立場と対立する。
→経験論、現象学も参照のこと
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/唯物論
119:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:40:22.698 ID:tlRiOYXD0.net.net
そんなもんよくわかってない奴でも答えられる
【解脱】は要するに「苦しみから離れて二度と苦しむ状態に舞い戻らない」ことで、唯物論は単なる「因果関係を説明する概念」
136:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:48:04.396 ID:sRILJqTf0.net.net
唯物論=現に目の前に在るものこそ全て
唯識論=現に在る自分の心こそ全て
解脱=物と心、その二項対立を超えて全ては現にかく在る
144:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:50:49.609 ID:WGAs5aXP0.net.net
現にかくある、というのは追求の停止、つまり思考停止とは違う?
154:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:55:22.585 ID:sRILJqTf0.net.net
解脱=追求し終わった状態なんだからそりゃそうだ
次は悟りの山を降りて現実世界で証明する段階
137:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:48:49.697 ID:WGAs5aXP0.net.net
なら唯物論じゃないのか?
152:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:55:04.554 ID:w0dPQWCK0.net.net
目的が違うんだ
執着を無くすことで真実に辿り着く=宇宙と合一し魂の安息を得るのが解脱
唯物論はそこにあるものはそこにあるだけって考え方で、そもそも究極の目的が存在しない
163:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 18:01:58.523 ID:WGAs5aXP0.net.net
解脱した結果唯物論をとるのではないかと思って
つまり、真実=(あえて言うなら)唯物論それ自体
ではないかということ
解脱を目指すこと=唯物論をとること
ではない(レスに書いてくれたように唯物論に真実はないからね)
153:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:55:10.965 ID:TOnD0+Yjd.net.net
ただそこにそれのみがあると言う考えという意味だろうけど仏教ではモノとは全て他との関係性から成り立っているという見方をとる
その関係性を見出しているのは結局のところ自分の心、認識によるものだということ
解脱は追求し終えたところにあるから思考停止はあってると思う
156:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:57:02.213 ID:sRILJqTf0.net.net
111:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:37:03.580 ID:ZIkSsf6M0.net.net
114:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:37:44.620 ID:FyDpcRKj0.net.net
一般的にそれは修行と呼ばれることだけれど。
116:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:38:16.131 ID:EH2cpIK4d.net.net
122:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:41:31.709 ID:tlRiOYXD0.net.net
アホか
ギスギスしてないふりしておいて後ろから一気にごぼう抜きにするときに仏教は役に立つんだよ
123:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:41:59.172 ID:aM2SB1ep0.net.net
そうなの?
130:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:46:11.514 ID:tlRiOYXD0.net.net
当たり前じゃ
坊主丸儲けだ
120:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:40:55.820 ID:SrmAyCfo0.net.net
雑念がどうとか言ってる割には坊さん普通に子供作ってるよなあとか
133:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:46:46.872 ID:VfGnB5W70.net.net
ほんとに楽になる
151:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:54:20.649 ID:tlRiOYXD0.net.net
色即是空→空即是色っていう中学生でもわかるインチキをありがたがるカモがいる
だから、この商売はやめられないんだよねえwwww
乞食と坊主は3日やったらですよ、ほんと
134:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:47:34.903 ID:s+yKIMRO0.net.net
146:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:51:35.821 ID:re2KftMw0.net.net
いい奴か悪い奴か判断してもらうことから離れなさい
全てはあなたの行動次第である
142:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:50:47.021 ID:02ssazxc0.net.net
被災地をめぐって鎮魂やってた坊さんには引いたわ
それでありがたがられて金もらって
サイコパスの発想だろ
145:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:50:51.163 ID:fy+tczOG0.net.net
調べれば調べるほど理屈っぽい
悪く言えば挙げ足取り
150:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:53:58.768 ID:WGAs5aXP0.net.net
157:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:58:27.867 ID:FjgfvVcBa.net.net
全ての形あるものは壊れる的な考え方は身についたわ
158:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:58:49.350 ID:re2KftMw0.net.net
もう少し偏りのない考え方をすることに努力しようっと
159:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:59:07.450 ID:z+Kfwc8a0.net.net
悪人正機っていうのがあっておまいらにぴったり
167:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 18:03:36.845 ID:tlRiOYXD0.net.net
【本願誇り】でググってこい凡夫未満野郎
本願誇り
ほんがんぼこり
親鸞の言葉をもとにして,異端を歎いた『歎異鈔』第 13条に出てくる語。
弥陀の本願に不思議な力がそなわっているからといって,悪を恐れずにふるまうこと。
『歎異鈔』の作者は,この本願誇りでは浄土に往生できないというのは,弥陀の本願を疑うものであると批判している。
引用元:本願誇り(ほんがんぼこり)とは - コトバンク
161:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 18:01:10.629 ID:re2KftMw0.net.net
166:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 18:03:31.734 ID:FjgfvVcBa.net.net
俺自身が生きやすくなるために都合のいいことを学んでいくだけ
世界の真理についての議論などお断り
173:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 18:06:51.325 ID:sRILJqTf0.net.net
ある意味ではそれも仏教の正しい姿勢ではある
168:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 18:03:39.196 ID:re2KftMw0.net.net
「死後どうなるのかは分からない」
って言ってたような無いような・・・
175:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 18:08:56.178 ID:re2KftMw0.net.net
「人を傷つけちゃいけない」とか「日々の生活を大事にする」
「悩み事があってもあまり深く考え込まない」とか「なんでも信じすぎちゃいけない」
とかなんだよね。
スレタイちょっと大げさすぎたな・・・
178:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 18:14:59.422 ID:tlRiOYXD0.net.net
仏教学んでくと、最終的にはやること多すぎて「あれ?こんなの守りきれなくね? てかあいつら守ってなくね?」ってなって悩んじゃう親鸞みたいなタイプと、
自分は物事をまるっとわかってる気になって謎の正義感をアチコチにむかって発揮する日蓮みたいなタイプにわかれやすい
教えを実学に応用するタイプってのもいるんだけど、ソイツらは最終段階に行かずに済む奴が多い
180:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 18:17:59.036 ID:re2KftMw0.net.net
俺は正義感とかそういうのはあんまり考えないよ
正義と言っても「その人の中の」正義になっちゃうからね
だから必ず守るんじゃなくて、モットーとかにしているくらい
187:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 18:21:00.347 ID:tlRiOYXD0.net.net
考えていないつもりでしょ?
自分では考えていないつもりでも、うかうかとしてしまった発言正義だとか善悪に及んでしまうのがこの世の中だよw
そこがまさに落とし穴だから・・・
まだ自覚ないでしょ? ふつうは自覚しながらするもんじゃないからね。カネかかってると別だけど
179:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 18:17:56.855 ID:JEyAZTi5p.net.net
教えてくれたのは母ちゃんと学校の先生だろう
185:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 18:20:26.539 ID:y1L3ufdM0.net.net
199:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 18:23:24.746 ID:tlRiOYXD0.net.net
ブッダは典型的な相対論者だから、物事がいいか悪いかじゃなくて状況が第一
状況が少しでも違えばその状況に応じたことを言う
そういうタイプなのに、弟子は真逆な奴が多い
ちなみにこの点はキリストも同じ
186:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 18:20:53.962 ID:HItvuugC0.net.net
自分の息子にラーフラ(束縛)という名前をつけるほどの人だからな
188:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 18:21:21.310 ID:+QK0LL6Nr.net.net
覚ったからって悩みがなくなった訳ではないし、最後に人の中に仏を見出すあたりとか法華経をよく読んでるなって感じる。
189:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 18:21:32.894 ID:re2KftMw0.net.net
嘘とかあまりつかなくなったり、人を馬鹿にすることをしなくなるんだよね
むしろそういうことをやることに抵抗を感じるようになる
202:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 18:25:03.367 ID:HItvuugC0.net.net
仏教の教義は生きてる間に到達できるもの
ここが キリストやイスラムと違う
205:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 18:26:28.433 ID:G7sKupiZa.net.net
207:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 18:28:11.312 ID:tlRiOYXD0.net.net
今日日禅問答すらネット上にてタダでやらせてくれる坊主もいるからなw
209:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 18:31:51.454 ID:RJdbf+i6M.net.net
結果的に仏教的な思想と重なる部分が多くなった
こだわりを捨てて当たり前な事だけを確認していけば、
当たり前の事実しか見えてこないから、それも当たり前といえば当たり前か
213:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 18:35:28.740 ID:HItvuugC0.net.net
仏教なんか学んだ意味0だな
214:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 18:35:28.884 ID:re2KftMw0.net.net
そういうことか
217:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 18:41:34.723 ID:tlRiOYXD0.net.net
その「性格が変わった」ってのの実際の原因は仏教だけじゃないってのもお釈迦様は解いてるのw
いわゆる諸法無我とか縁起って概念ね
で、後世の偽仏教はソレをガン無視して「ほら、性格かわったでしょ? 仏教はこんなにもありがたいのです! 全ては神仏の導きです!」って教祖ガン無視の大嘘ついて信者を増やしてきたわけ
この手口はホントパクっておいて損ないよw
220:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 18:49:08.689 ID:HMWlbdef0.net.net
俺も仏教の教えを請いたい
221:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 18:52:59.844 ID:re2KftMw0.net.net
これがおすすめ
釈迦は人生について悩み、29歳の時に「さとり」を求め出家しました。
そして、想像を絶する苦行の数々を行いました。そして考えました。極端な偏りは何も生み出さない。
王子時代の快楽の日々、修行時代の苦行の日々、これら極端な偏りはいけない。
真理をとらえる為には、その中程を貫く過程――「中道(ちゅうどう)」が大切ではないかと気が付きました。
そして、出家してから6年目にあたる、35歳の時に真理に目覚め「仏陀(ぶつだ)」となりました。
さとりを開いた仏陀は、教えを広める伝道生活を送り、やがて80歳で入滅しました。
「中道」 何事も両極端はいけない、ほどほどが良い <考え、行動、・・・>
★ 人生は四苦八苦、「迷い」や「執着心」を断って、「考えすぎない」のが一番だと悟った。
釈迦の教え
222:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 18:54:00.107 ID:HMWlbdef0.net.net
ありがとう
他におすすめある?
224:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 18:56:03.552 ID:re2KftMw0.net.net
動画だけど、長いから時間のある時に聞いてみて
223:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 18:55:30.455 ID:KlyK0qtZ0.net.net
って発想だと思ってたんだけど
225:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 18:57:18.171 ID:zjOBe2BYd.net.net
悟りの境地、涅槃というのはすべての感情がない状態
本でこんな感じのこと読んでから悟りを目指していいのか悩んでる
229:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 19:01:34.487 ID:RJdbf+i6M.net.net
悟れば悩まなくなるが、悟ってないから悩む
悩むということは、目的がある事だけど、
悟るということは目的を捨てる事でもある
原因はすべて自分の思考にあるという矛盾よ
227:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 19:00:48.667 ID:kVbw91/W0.net.net
仏教最強
230:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 19:01:38.716 ID:eG6UaBbR0.net.net
苦痛が大前提ってそれこそただの価値観じゃないの?
そりゃそんなとこから話し始められたら
結論は「当然」の話に収まるというか
その価値観で引き寄せられるところの個人の我執と
それを修行して捨てるとかの話にしかなんねーよみたいな
231:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 19:04:29.286 ID:sRILJqTf0.net.net
一切皆苦はそう考えた方が人生いい方に行きますよねっていう「方便」だから、厳密には仏教の根本思想ってわけじゃないんやで
大切なのは、仏教ってこの「方便」がたくさん出てくるから、それを真に受けたりして本質を見失わないようにしなきゃならんってことやで
232:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 19:09:18.091 ID:tlRiOYXD0.net.net
「中道を提唱しておきながら自分で一切皆苦って言ってる奴のこと信じるのなんてホント馬鹿馬鹿しいなあ」
って自分のことおもいながら苦行やめたんだと思うよ、お釈迦様もw
235:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 19:44:59.947 ID:re2KftMw0.net.net
お前らありがとう。俺ももうちょっと勉強して成長していくわ
195:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 18:23:08.537 ID:aIt42Pv50.net.net
117:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/12/31(木) 17:38:55.284 ID:HItvuugC0.net.net
あとの細かいことはどうでもいい
![]() | XYSTUS(ジスタス) スリムトレーナーTR H-7218 新品価格 |

引用元:仏教学んだら性格がめちゃくちゃ変わったんだが