
1:名無しさん@おーぷん:2015/08/03(月)21:59:58 ID:0ah
オススメはカレイ
今の時期ならかなり安い
手のひらサイズなら5枚300円くらいで買えるぞ
そして調味料は 醤油 みりん にんにくしょうが(チューブでいい)
砂糖 酒 これだけでいい
4:名無しさん@おーぷん:2015/08/03(月)22:01:33 ID:1An
魚屋ならうまい刺身とか冊の見極めかたとかおろしかたとか〆かたとか
そういうのでもいいんですよ?
7:サテンドール◆s0.5DG7lIsK8:2015/08/03(月)22:03:16 ID:RJ8
期待
6:名無しさん@おーぷん:2015/08/03(月)22:03:01 ID:0ah
内臓と鱗を綺麗にとって水ですすごう
カレイの場合は金タワシで軽く全体をこするとかなり綺麗に
なる。調理用に100円ショップで買っとくといい
9:名無しさん@おーぷん:2015/08/03(月)22:04:12 ID:jET
11:名無しさん@おーぷん:2015/08/03(月)22:07:24 ID:0ah
親切な店なら頼めばやってくれる
もしダメなら自分で頑張ろう
魚の頭を右に見て、鰓蓋の後ろの腹の方に切れ込みを入れる
そして切った方の反対側から指で押し出すようにして
出てきた内臓をちぎりとろう
エラも一緒に取れるならとってもいいし、面倒なら水ですすぐだけでいい
13:名無しさん@おーぷん:2015/08/03(月)22:11:03 ID:KXr
先生!
字が難しいです><
19:名無しさん@おーぷん:2015/08/03(月)22:16:35 ID:0ah
鰓蓋=えらぶた
12:名無しさん@おーぷん:2015/08/03(月)22:08:30 ID:0i4
17:名無しさん@おーぷん:2015/08/03(月)22:15:35 ID:0ah
イシガレイの刺身は面倒な割に好きじゃない
生きてる奴をすぐ〆て石とって血抜きして…ここ時点で面倒すぎる
15:名無しさん@おーぷん:2015/08/03(月)22:14:11 ID:0ah
下処理した魚を煮る前に沸騰したお湯の中で30秒ほど泳がせよう
これをやるのとしないのとじゃ出来上がった後の臭みも違う
そして煮汁の準備
酒4 醤油1 みりん1 砂糖一掴みを軽く煮立たせて魚を投入しよう
そして沸騰させないように注意しながら30分ほど煮込んで行く
この時のコツは
煮汁に水は一切つかわない
しっかりアクをとる
砂糖は多め(甘いのが苦手な方は要調整)
これだけで十分美味しい煮魚ができるぞ
是非試してみて
質問あれば答えていくぜ
18:名無しさん@おーぷん:2015/08/03(月)22:16:25 ID:7kD
21:名無しさん@おーぷん:2015/08/03(月)22:18:52 ID:0ah
種類にもよるが
頭の付け根と尾びれの付け根に軽く切れ込みを入れて血抜き
氷を発泡スチロールに敷いてその上に新聞を広げて魚を乗せる
これが一番いいと思う
下手に活かそうとするとかえって弱って身も悪くなる
22:名無しさん@おーぷん:2015/08/03(月)22:21:00 ID:7kD
ありがとう参考にさせてもらいます
20:名無しさん@おーぷん:2015/08/03(月)22:16:37 ID:jET
取り残したらどうなるんだ!? 死ぬのか?!
24:名無しさん@おーぷん:2015/08/03(月)22:21:45 ID:0ah
ただ苦みや臭みの元みたいなところがあるから取っちゃう
のが良いと思う
難しく感じたら頭ごと取っちゃうのがラクでいいと思う
頭を腹ごと斜めに切り落とす感じにすると綺麗に取れるよ
27:名無しさん@おーぷん:2015/08/03(月)22:23:25 ID:jET
それは見た目でわかるもん? 感覚でわかるもん?
内臓っぽい部分だと思ったら引っこ抜けばええんか?
31:名無しさん@おーぷん:2015/08/03(月)22:27:30 ID:0ah
頭とるときに一緒に簡単に取れるよ
23:名無しさん@おーぷん:2015/08/03(月)22:21:26 ID:fPd
26:名無しさん@おーぷん:2015/08/03(月)22:23:19 ID:0ah
ラップして30分置いてから焼いて食べるといいよ
25:名無しさん@おーぷん:2015/08/03(月)22:22:12 ID:jET
鹿だと逆さづりとかするみたいだし、魚だとどうすんの?
29:名無しさん@おーぷん:2015/08/03(月)22:24:55 ID:0ah
33:名無しさん@おーぷん:2015/08/03(月)22:28:12 ID:jET
切れ込み入れた魚を綺麗な水の中で泳がせて血抜きするのか
ちょっとスプラッター
35:名無しさん@おーぷん:2015/08/03(月)22:29:06 ID:0ah
40:サテンドール◆s0.5DG7lIsK8:2015/08/03(月)22:32:00 ID:RJ8
俺は血抜きした後に細いステンの棒の先を尖らせたやつで神経締めしてるよ
42:名無しさん@おーぷん:2015/08/03(月)22:33:24 ID:0ah
ただこれは初めての方には難しいんだよね暴れるし
28:サテンドール◆s0.5DG7lIsK8:2015/08/03(月)22:24:34 ID:RJ8
臭み取りと少しの酸味がアクセントになって好きなんだけど
30:名無しさん@おーぷん:2015/08/03(月)22:25:41 ID:0ah
自分も梅干し入れる時あるよ
34:名無しさん@おーぷん:2015/08/03(月)22:28:48 ID:zgU
36:名無しさん@おーぷん:2015/08/03(月)22:30:00 ID:0ah
この辺りは好みでいいと思う
46:名無しさん@おーぷん:2015/08/03(月)22:37:55 ID:0ah
最近は魚を買って料理して…という人が少なくなってるか
これをきっかけに作ってくれると嬉しかったりする
また色々スレ立てするかもなのでよろしくです
じゃあね皆様良いお魚ライフをノシ
47:サテンドール◆s0.5DG7lIsK8:2015/08/03(月)22:38:58 ID:RJ8
ちょいと待て
もっと続けてくれよ
48:名無しさん@おーぷん:2015/08/03(月)22:40:02 ID:0ah
ごめんオッケー何かあればどうぞ!
49:サテンドール◆s0.5DG7lIsK8:2015/08/03(月)22:42:45 ID:RJ8
じゃあ昨日近所のスーパーでボウボウ3匹(20センチ程度)を380円で売ってたんだけど、それって相場?
時期的なものなんかね?
50:サテンドール◆s0.5DG7lIsK8:2015/08/03(月)22:43:19 ID:RJ8
ホウボウだ
51:名無しさん@おーぷん:2015/08/03(月)22:45:02 ID:0ah
けど今は痩せてるからねー…
52:サテンドール◆s0.5DG7lIsK8:2015/08/03(月)22:46:48 ID:RJ8
んじゃ、簡単なマゴチの捌き方
以前マゴチの大きいの爆釣して難儀したんだ
53:名無しさん@おーぷん:2015/08/03(月)22:47:00 ID:0ah
ホウボウより安いし旨い
ウロコがあるのが難点だけどね
54:サテンドール◆s0.5DG7lIsK8:2015/08/03(月)22:48:04 ID:RJ8
今度魚屋で見つけたら買ってみるよ
55:名無しさん@おーぷん:2015/08/03(月)22:48:20 ID:0ah
腹から頭を斜めに落とす感じに捌くのが簡単でいいと思う
58:サテンドール◆s0.5DG7lIsK8:2015/08/03(月)22:49:35 ID:RJ8
でもコチって硬いじゃん
いっそ鉈でぶつ切りにしてやろうかと思った
57:名無しさん@おーぷん:2015/08/03(月)22:49:33 ID:74V
コチの爆釣だと
天ぷら煮付け、でかけりゃ刺身
隠れたAランク食材
59:名無しさん@おーぷん:2015/08/03(月)22:51:07 ID:0ah
ブツ切りにしたコチを昆布つゆに2時間ほどつけて唐揚げ
ご飯が進む進む
61:名無しさん@おーぷん:2015/08/03(月)22:52:15 ID:0ah
62:名無しさん@おーぷん:2015/08/03(月)22:53:25 ID:yNX
66:名無しさん@おーぷん:2015/08/03(月)22:57:12 ID:0ah
ただ作り方としては
内臓と鱗を綺麗にとる
海水よりちょっとしょっぱいくらいの塩水に30分~1時間くらい
魚をつける(大きさによりけり)
包丁を入れた方を日に当たる感じで乾かす(目安は指を置いて話すとき張り付く感じがしなくなるまで)
こんな感じでやるといいよ
この季節にやると乾く前に暑さにやられるよ
69:サテンドール◆s0.5DG7lIsK8:2015/08/03(月)23:01:50 ID:RJ8
おお!これはタイムリー!
近いうちに鯵子釣りに行って干物にしようと思ってた
さんくす
質問者さんもさんくす
67:名無しさん@おーぷん:2015/08/03(月)22:58:55 ID:Ppr
河口付近で釣ったからか
小樽といえ沖ですよね…
68:名無しさん@おーぷん:2015/08/03(月)23:00:23 ID:0ah
あとやっぱり下ごしらえが大事
ヒラメよりクセがあるよカレイ全般
ナメタガレイとサメガレイとマツカワガレイがカレイのビッグ3
引用元:魚屋で働く俺が旨い煮魚の造り方を教える