1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 20:25:23.799 ID:T1jgsGM00.net
衰退していると言われる現状までをつなげていこうと思う
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 20:25:54.146 ID:T1jgsGM00.net
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 20:26:41.951 ID:PhVvRteu0.net
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 20:29:10.821 ID:T1jgsGM00.net
2001年宇宙の旅を見たことあるなら印象深いはず
あの映画では歌手が歌った歌を加工して合成音声っぽく演出されていたが
あの映画の出る10年ほど前の1961年に米ベル音声研究所がIBM 7094 に
世界ではじめて歌声合成としてデイジー・ベルを歌わせた事からあの歌が選ばれた
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 20:36:28.057 ID:T1jgsGM00.net
少し話はそれるがの音声合成を擬人化キャラのついた
chipspeechという音声合成ソフトが
今年の初め辺りにでてる
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 20:30:12.509 ID:DTeHEM88E.net
やっぱボカロって廃れる一方になるのかね
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 20:32:58.702 ID:T1jgsGM00.net
そこら辺に関しては後々触れるけど
衰退する一方ということはないと思っている
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 20:31:56.330 ID:T1jgsGM00.net
音声合成研究を行う研究所などで一部の研究者のみが扱うものだった
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 20:33:20.538 ID:oGEXBEAzM.net
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 20:37:32.085 ID:DTeHEM88E.net
聞いとくわ
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 20:43:14.337 ID:T1jgsGM00.net
マイコンブームが訪れる
PC-6601みたいに音声合成で話したり歌うパソコンが出てきたり
一般人が歌声合成に触れる時代が来た
ミクブーム黎明期に置いては、この時代マイコン少年であっただろうオッサンが
ちょくちょく良質な邦楽カバーを上げていた
初音ミクの10倍高い機械に「みくみくにしてあげる♪」を替歌わせてみた
60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 22:22:24.477 ID:T1jgsGM00.net
初音ミクの発売当初
一部のDTMや歌声合成に感心がある人を除いて
僧侶とかシロクマとか居たけど基本的には>>14あたりの合成品質から
いきなりココに飛んだ
62:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 22:26:27.040 ID:CFj7/XwM0.net
これ当時ビックカメラで聞いた聞いた懐かしい
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 20:52:56.587 ID:ryTIfnseK.net
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 20:53:11.661 ID:T1jgsGM00.net
まだ、youtubeなど動画や音声ファイルをやりとりするのは容量的に厳しいが
MIDIに依る自作音源のやりとりが活発になる
この時代にヤマハはVOCALOIDの先駆け的な音源を発売する
「できるかな」のテーマを YAMAHA MU2000Ex + PLG100-SGで
まあ、聴くために拡張ボード買わなければならない上に
合成品質もメインボーカルとして使うにはあまり実用的とは言えず流行らなかった
まあ、もし仮に流行ったとしてJASRACのMIDI狩りでMIDI文化が一度衰退するのだけど
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 20:56:12.955 ID:ryTIfnseK.net
懐かしいなそのmidiプレイヤーwwwwww
なんて名前だったか忘れたけどwwwwww
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 21:01:00.455 ID:T1jgsGM00.net
基本的にはフォルマント合成がメインで
波形そのものをコンピュータ内で合成するために
合成品質としては、そういう音楽的表現としてでなく
正面からメインボーカルとして使うには難があるものだった
また、音声ファイルをやりとりする為の回線環境も十分ではなかった
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 21:11:14.272 ID:ryTIfnseK.net
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 21:13:16.664 ID:T1jgsGM00.net
そいつらも合成だけど
実用+音楽的な加工目的が強い
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 21:12:26.306 ID:T1jgsGM00.net
サンプリングされた音声をダイフォン合成し歌声を作る
VOCALOIDの開発が進み
【VOCALOID遺産】あの素晴らしい愛をもう一度
http://nicotter.net/watch/nm3040083
開発途中のVOCALOID音源を使った最古のボカロ曲
2004年に英国のZERO-Gから
初の市販VOCALOID「LEON」「LOLA」が発売される
パッケージは人の男女の唇という極めてシンプルなものだった
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 21:12:54.159 ID:oivDDMC/0.net
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 21:14:37.667 ID:T1jgsGM00.net
俺みたいな無機物が歌う事に特別な感情を抱く人間だけじゃなく
中学生ぐらいの女の子が普通にあの曲よかったとか言ってるのがブームじゃないわけない
29:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 21:21:59.131 ID:fbTgLM4t0.net
33:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 21:24:07.477 ID:T1jgsGM00.net
2004年11月に日本語VOCALOIDとしてMEIKOが発売される
口だけの英語ボカロと違い漫画的な女性キャラクターが付き
DTM板辺りの人間からどうなのよこれ的な評価を受けるが
イロモノDTMソフトとしては異例の3000本のヒットを飛ばす
メロディック妹メタル
確認される最古の日本語ボカロオリジナル曲だと思われるものを貼っておく
58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 22:12:01.387 ID:T1jgsGM00.net
>>33で貼ったメロディック妹メタルや
FF6 オペライベント(VOCALOID MEIKO ver.)
の様に今でも通用するような動画が多少なりとも制作されていた
もし、もう数年前に動画共有サービスが可能な環境になっていれば
今のミクの位置にMEIKOが居た可能性も無くはなかったのではないだろうか
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 21:35:44.015 ID:T1jgsGM00.net
こちらは、500枚とイマイチの売上
原因としてはDTMerが殆ど男だというのもあるだろうが
現在も続く問題として女声に比べて男声の質が悪い事が一番だったかなと思う
44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 21:42:40.790 ID:T1jgsGM00.net
ただ、合成品質はVOCALOID以前の歌声合成に比べ格段に良くなり
メインボーカルとして用いることも出来なくはない程度にはなっていた
この時代に一般層に波及しなかった最大の理由としては
日本のブロードバンドの普及率が2004年当時4割もなかった事だろう
MEIKOが発売されたのはちょうどヤフーBBがモデムを駅前で配ってた時代に重なり
ちょうど移行期であった
45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 21:43:04.047 ID:CFj7/XwM0.net
46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 21:44:20.222 ID:T1jgsGM00.net
来るかもだけど
メインで聴いてる層が素直すぎて受けるか疑問
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 21:49:03.483 ID:srnrBH7J0.net
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 21:54:18.926 ID:T1jgsGM00.net
49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 21:55:32.422 ID:T1jgsGM00.net
そして誰も突っ込まないと思うから自分で進みます
51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 21:56:54.437 ID:6hkghsRD0.net
53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 22:01:21.424 ID:T1jgsGM00.net
UTAUは2007年以降
52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 22:01:01.368 ID:T1jgsGM00.net
アメリカの音源屋が作ったVOCALOIDです
日本が自然となったとは言え少し異質な歌声に
サイバー感のあるアニメキャラをパッケージに迎えたのに対し
アメリカはフランケンシュタインです
そりゃ、アシモフがロボット三原則を言い出すわけと納得できるわ
ネット環境は変わらないのに
向こうじゃほぼ盛りませんでした
55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 22:03:33.687 ID:CFj7/XwM0.net
59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 22:15:48.071 ID:T1jgsGM00.net
61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 22:25:03.295 ID:T1jgsGM00.net
ヲタくさいとかDTMソフトとしてどうなのとか
DTM雑誌に掲載拒否されるとかあったけが
63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 22:28:45.309 ID:T1jgsGM00.net
64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 22:30:28.202 ID:T1jgsGM00.net
65:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 22:33:04.259 ID:7dinLF/V0.net
ここに貼ってあんので久しぶりに聞いたらやっぱりきれいな声だな・・・
最近のは早口すぎて受け付けなかったのかね
66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 22:36:24.043 ID:T1jgsGM00.net
卓上フルオーケストラは作れても、卓上バンドとなるとボーカルだけはどうにもならずオーディエンスも望めない状況が
歌声合成の登場から半世紀近くたってようやく変わった
67:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 22:40:55.195 ID:7jextjoa0.net
そのうちニコニコもおわるだろ
74:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 22:47:25.630 ID:T6fh2OWW0.net
ニコニコ始まった当初に小学生だったのも高校生or大学生だもんな
68:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 22:40:57.059 ID:T1jgsGM00.net
初音ミクが歌う「you」
寝・逃・げでリセット! (VOCALOID2 初音ミク ver.)[H.264]
70:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 22:43:56.387 ID:T1jgsGM00.net
アニメ声やアニメ絵に抵抗のない新しい物好きが多かったニコニコ動画に居た人間に話題になり始める
というか当時のココの住民
71:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 22:46:01.121 ID:6hkghsRD0.net
75:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 22:48:34.656 ID:T1jgsGM00.net
それとか、くまうたやパフュームの影響もニコニコ動画に置いて捨てきれない
72:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 22:47:18.924 ID:T1jgsGM00.net
そんな時期に生まれた一番のヒット曲がこれだろう
合わせて、初音ミクのデフォルメキャラはちゅねの誕生である
159:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 03:21:21.182 ID:XCc9725C0.net
これのネギのやつがもう8年前くらいだっけ
ミクも随分昔になったもんだ
76:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 22:54:12.900 ID:T1jgsGM00.net
77:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 23:01:51.170 ID:T1jgsGM00.net
【初音ミク】恋スルVOC@LOID(修正版)
1週から2週立つとオリジナルの曲が投稿され始めた
過去作の純粋な発表と初音ミクそのものについて歌った歌が出てくる
78:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 23:02:38.565 ID:T1jgsGM00.net
消えてるの多くてへこむ
79:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 23:10:17.533 ID:Ccr/jzvG0.net
バックアップしてあるデータ引っ張りだして聴こうかな
80:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 23:13:31.453 ID:T1jgsGM00.net
人間というのは人間らしさを感じたらその人間らしさを補完するようにできてるのだと思う
声と姿形と名前の要素があればそのバックグラウンドを補完しようと勝手な想像が大勢の人で動き出したのが
ちょうど2週間過ぎぐらいから作品として出てきた
84:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 23:27:35.937 ID:aP73y0CA0.net
85:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 23:29:16.593 ID:T1jgsGM00.net
http://nicotter.net/watch/sm1097445
ミク=ネギを決定づけた曲
これでミクの存在知った人も多いはず
これのヒットでニコニコ動画内でミクの存在が知れ渡ったと思う
87:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 23:32:54.812 ID:Ud05655oa.net
88:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 23:37:04.920 ID:T1jgsGM00.net
決定づけたと考えるとみくみくかなと
あれで一気に加速したと思う
89:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 23:44:04.459 ID:T1jgsGM00.net
歌ってくれたとか歌わせた表記が多く
今見たいに【初音ミク】曲名【オリジナル】が普及したのはみくみくランキングが始まった後かな
90:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 23:46:35.090 ID:T1jgsGM00.net
基本的にアイドル初音ミクに歌を歌ってもらうという概念が出来上がって
ミクで何かを作るってのが盛り上がりだしたころ一つの事件が起きる
91:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 23:49:16.570 ID:T1jgsGM00.net
尾を引き、未だに引きずってる奴も稀に見るアッコにおまかせ!騒動が起きる
92:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 23:58:05.548 ID:T1jgsGM00.net
番組製作側としてはワイドショーの視聴者層から見たら奇妙な存在に見える
ヲタクに人気な、珍妙な歌を歌う機械のアイドルが居るらしいからそれを面白可笑しく取り上げようぐらいにしか考えてなかったのだろうけど
ボカロに関しては技術的とかそういったところから関心持つ層が一定数居たコイツラのように
566 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/18(木) 13:43:59 ID:TSmnCLDo0
>>418
これすごすぎだろw
このソフト使いようによっては、音楽業界とか
ひっくり返る要素があるのかもな。そうじゃなきゃ
ここまで検閲まがいなことはしないと思う。
623 名前:名無しさん@八周年[] 投稿日:2007/10/18(木) 13:46:49 ID:na4SfZ+90
>>566
ひっくり返るよ、当然
だって、今まで
曲作る→歌詞作る→歌手探す→スタジオ借りる→レコーディング→TVかラジオに頭下げて流してもらう→
が
曲作る→歌詞作る→ミクさんお願いします→ニコニコ
になるんだから
723 名前:名無しさん@八周年[sage] 投稿日:2007/10/18(木) 13:52:33 ID:ydA2Ce+H0
>>623
何か胸が熱くなるな。
新しい技術の夜明けを見ているようだ
94:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 23:59:28.824 ID:T1jgsGM00.net
95:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 00:00:43.857 ID:vewuyUWF0.net
このコピペが生まれたのはグーグル画像検索でミクの画像が表示されないのが騒がれた時だけど
93:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/13(月) 23:58:06.001 ID:5GBpRfDf0.net
面白いな
96:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 00:06:09.001 ID:vewuyUWF0.net
同時に初音ミクの名前も知られる様になる
97:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 00:07:47.400 ID:vewuyUWF0.net
ミクが広まる過程において周りの人間がスキャンダルを起こしてくれたと思う
98:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 00:12:49.596 ID:vewuyUWF0.net
興味を持つようになり少し動画を覗いて見る人が出てくる
ただ、そこで見えるのはアニメ絵の女の子がどう考えても人間には聴こえない声で歌っているのに
人間らしいとかコメントしてるよく分からない世界で
こんなもの何が良いんだよという論争があちこちで起きたのもココらへんから
99:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 00:16:21.307 ID:nfSBxJCR0.net
100:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 00:17:41.736 ID:uuAf6Fct0.net
101:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 00:19:20.486 ID:vewuyUWF0.net
今後、報道以外のテレビに出すときは一度完成品を見せてからというルールを作る事で幕引きがされる
ミクがテレビじゃあまり出てこない理由はこの騒動が大きかっただろう
102:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 00:22:18.108 ID:vewuyUWF0.net
グーグルで画像消えてても技術的な不良ですの一言で終わってた
これで、反韓とかそこら辺の陰謀論者呼び込んだが為に
今後のミクスレでのアクロバットな対立が生まれた
103:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 00:30:57.743 ID:vewuyUWF0.net
そのころから初音ミクの歌う普通の曲というのもちょくちょく見受けられる様になってくる
メインはキャラソンではあるがそれを聴いてくうちに歌声そのものが受け入れられるようになった層が
音楽的なずっと聴いていられるような曲を求める様になってきた
104:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 00:41:48.392 ID:vewuyUWF0.net
初音ミク「すいません・・・、鏡音リンを予約したいのですが・・・」
CVシリーズ第二弾で鏡音リン・レンが出る
人間2回3回ぐらいなら同じ楽しみかたが出来るといろんな案が出てくる
最終的に持ち物ではなく乗り物に決まったが
105:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 00:46:32.369 ID:vewuyUWF0.net
完全な舗装路とまでは行かないが土固めたぐらいには整備された環境があったし
アイマス声優で人気もある下田麻美が声元と期待も大きかったが
106:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 00:53:38.722 ID:vewuyUWF0.net
「なんで、ボカロって一杯出てるのにミク以外のボカロって流行ってない?」のとか
「結局ミクだけでボカロ厨ってキャラクターだけが好きなんだろ」と言われるが
現状のミク一強の状態はリンレンが発売初期に使いにくく、発音がまともにされなかったために
ミクは使いやすい。ミクは初心者向けという神話が生まれ今に続くからじゃないかと思う
107:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 00:55:11.621 ID:Qb+zzrjjd.net
108:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 00:57:39.722 ID:5IFO0jC90.net
109:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 00:59:01.346 ID:Gj9iKgevK.net
YUKIとミクは相性が良かった
112:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 01:15:08.784 ID:vewuyUWF0.net
あと、ユーミンも合う
110:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 01:05:49.531 ID:vewuyUWF0.net
楽曲方面ではカバー・キャラソン・オリ曲が入り乱れるなか
2つのソフトが出てくる
【炉利音コム】作業時間を短縮するツールを作ってみた【人力支援】
http://nicotter.net/watch/sm2004419
3Dミクを躍らせるツールを自作してみた(説明前編)
http://nicotter.net/watch/sm2420025
UTAU(原型)とMMDだ
111:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 01:11:21.242 ID:vewuyUWF0.net
113:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 01:15:21.192 ID:KkuuyFXp0.net
115:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 01:18:56.507 ID:vewuyUWF0.net
NO MUSIC NO LIFEなんて嘘だってわかったんだから仕方ないよ
117:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 01:25:37.308 ID:vewuyUWF0.net
物理がないとか音源がないとかまだ使うには課題があった
118:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 01:31:51.084 ID:vewuyUWF0.net
119:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 01:37:30.257 ID:vewuyUWF0.net
120:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 01:39:01.956 ID:vewuyUWF0.net
126:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 01:48:38.868 ID:vewuyUWF0.net
製作者はフルが勝手にUPされたら削除すると宣言してたり
ボカロ曲はフリーなものであるべきってって層から当時総攻撃を食らった
【初音ミク】シンデレラ・ロマンス【オリジナル曲】
http://nicotter.net/watch/sm3742710
129:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 01:52:26.887 ID:vewuyUWF0.net
ボカロでも当たり前になったが当時はまだ地雷原を突き進む状態だった
Kzですらメジャー行く時に動画荒らされるし
131:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 01:55:23.552 ID:vewuyUWF0.net
初音ミクだけど初音ミクじゃないと言われたこれ
人間の歌唱を分析してVOCALOIDのパラメータに反映させるぼかりすの登場も08年の前半
132:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 02:03:53.805 ID:vewuyUWF0.net
未だに論争になるけど多分決着はつかないと思う
133:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 02:09:30.186 ID:vewuyUWF0.net
多分、一番楽曲に幅が広がり09年以降のブームを牽引してくる人が出てきたのがこの年だったな
134:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 02:11:39.602 ID:vewuyUWF0.net
138:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 02:18:06.350 ID:aX/DNNkk0.net
初音ミクが人工物でその中でストーリー性を持たせるようなキャッチーなJ-POPが主流
その中でどんどん時間が流れていってロック調だったりバラードだったりヴィジュアル系っぽい雰囲気の楽曲ができて炉心融解辺りから歌詞に意味を持たせない流行りのインディーズっぽい雰囲気の楽曲が増えマトリョシカや千本桜が流行った
こんな感じで対象とする視聴者層がどんどんと狭くなっていったイメージがある
140:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 02:24:56.349 ID:vewuyUWF0.net
歌詞がミクそのものを歌ってるかは置いといて
現在でも普通のJPOPの流れを汲んだは多いよ
むしろ、数少ないインディーズっぽい厨二とか呼ばれる一部の曲に
再生が集中した結果、ランキングの偏りが生まれてるんだと思う
141:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 02:29:37.265 ID:+B5ZEnsz0.net
俺はハニワやプロジェクト系が流行って一旦離れたけど、最近ニコニコ超パーティーⅢのボカロライブの動画見たらまたボカロ熱が再燃してきたよ
144:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 02:34:19.458 ID:PDixLiCS0.net
今でも当時のを一応聞いてるけど新しい曲をチェックして探すとかしなくなった
145:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 02:34:54.356 ID:ShlcWaet0.net
あれって大抵はロハで絵描いたり動画作ったりしてて特殊だよね
ボカロ動画以前と以後だと界隈も随分変わったと思うし
146:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 02:35:36.316 ID:vewuyUWF0.net
150:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 02:49:28.474 ID:vewuyUWF0.net
期待のどこがとは言わんが大型新人が巡音ルカが発売を迎える
直後のデイリー総合ランキングは1位から10位までがボカロカテになるという初の事態に
次週のボカランは20/30がルカの曲なったり空前絶後のお祭り状態が起きる
151:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 02:57:17.978 ID:vewuyUWF0.net
ダブルラリアット
RIP=RELEASE【巡音ルカオリジナル】
リンレンが発売直後に期待を外したのに対し
DB製作のスキルがリンレンの磨き上げで鍛えられたこと
作曲者側もVOCALOIDの使用感にだいぶなれた事や
声質がミクやリンレンと比べて落ち着いていた事もあってか
自然な歌声として初期のうちに良い評価があった
152:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 02:59:48.992 ID:vewuyUWF0.net
ただ勝者がものではなく自意識をもって動き回るクリーチャーだったが
156:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 03:17:04.810 ID:vewuyUWF0.net
年の終わりには10万を越えその年のゴールデンディスク賞になったり
人気のボカロ曲がCDでメジャー流通する動きが始まる
157:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 03:18:59.055 ID:QkFa34s50.net
160:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 03:21:25.247 ID:vewuyUWF0.net
歌声合成の歌自体はもっと広まるだろうし
その時に声のキャラクターを作るってのは今後も変わらないんじゃないかな
158:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 03:19:17.471 ID:vewuyUWF0.net
入ってる曲は殆どがニコニコ動画で聴ける曲であった
162:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 03:27:36.693 ID:OBxAXP2D0.net
GUMIのゴリ押しから色々おかしくなっていった印象
164:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 03:32:09.138 ID:vewuyUWF0.net
歌声としてもキャラクターとしてもボカロが好きでボカロ曲を聴いてた層が集まってたのが
この時期かなと思う
163:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 03:27:45.602 ID:ShlcWaet0.net
ボカロを押し上げたのは視覚的な部分もあると思うんだよな
まずアマチュアが音楽に絵を付けて動画にするっていう文化が自然発生的に起きてたのが凄いよ
167:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 03:36:30.074 ID:vewuyUWF0.net
【鏡音リン】自由気ままのB級人生【手書きPV】
一枚絵がメインで頭のなかのイメージを形にしやすい環境ではあった
170:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 03:53:35.369 ID:vewuyUWF0.net
Megpoidが発売される
メグッポイド「メグメグ☆ファイアーエンドレスナイト」【オリジナル】
メグッポイド(GUMI)オリジナル「Liberty Heart」
声優はランカの中の人中島愛
歌声も癖の違いはあるもののクリプトンのCVシリーズと比べて聴く分に劣ったところはなく
ポップス歌わせたら一番強いのではないかと思う部分もあった
何がいけなかったか思うとパケ絵がな
172:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 04:01:00.752 ID:X4QZtDQF0.net
えっこんなパケ絵だったの
171:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 03:57:45.965 ID:vewuyUWF0.net
この、ゆうき絵は見てて不安定になってくる
173:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 04:01:56.299 ID:vewuyUWF0.net
爆発的なキャラ人気には至らなかった
ボカラン1位もモザイクロールまでこのまま1年ぐらい無いまま過ごすことになる
175:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 04:08:41.547 ID:A3GMzS7S0.net
やっぱりいいなあ
最近のはオリジナルキャラの曲が多すぎるよ
そういうのはキャラ絵なしのボカロに歌わせてほしい
176:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 04:12:06.254 ID:vewuyUWF0.net
物理演算が入ったMMDが配布されて初めてのMMD杯が開かれる
MMEやセルフシャドウが無いことを除けば基本的に現在配布されてるMMDと殆ど同じな状態となった
【第3回MMD杯本選】Vocaloid On Ice ~Miku Hatsune's ICE☆SHOW ~
177:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 04:20:45.802 ID:vewuyUWF0.net
これはこの段階ではあまり強い影響を持ってないからな
今でもDIVAやライブ周りは別の集まりなところがあるし
178:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 04:23:26.604 ID:A3GMzS7S0.net
179:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 04:28:12.765 ID:vewuyUWF0.net
凄いヒットを狙わず
聴いてもらえて偶にアルバム出して制作費の足しにしようぐらいなら
一枚絵でもいけると思う
自分の曲にあった絵と歌詞のフォントを選ぶセンスは求められるけど
中途半端な動画作るのに自分の時間を割くなら曲作る方に当てた方がいい
181:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 04:34:29.934 ID:A3GMzS7S0.net
なるほど
つい最近もECHOだったかそんな名前の曲が一枚絵なのにランクインしてたねそういえば
今でも本当にいい曲は映像あまり関係なく人気が出るんだのう
180:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 04:32:09.627 ID:vewuyUWF0.net
高品位なMVが求められる様になった走りが09年の終わりぐらいから見えてたかな
曲が良くなって昔みたいに音楽的な部分だけじゃ聴いてもらうのが難しくなってきた
183:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 04:45:01.273 ID:vewuyUWF0.net
AHSとかいうよくわからん会社からロボ娘、ロリ、ロリコン教師の3本のVOCALOIDの発売が発表される
記事を見た多くの反応が「要らない」「わかってない」と年始めのルカの時と違い
ボカロファンからも非常に冷めた反応であった
184:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 04:50:07.767 ID:A3GMzS7S0.net
あーなつい
ロリがニュー速でスレ立ってて「危ない」とか言われてて笑った思い出
187:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 04:54:39.827 ID:vewuyUWF0.net
実際、ピクシブにおける投稿画像数に対するR18画像率は
ユキが一番高いし、それ見てクリプトンはifの発売を止めてる
185:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 04:52:00.804 ID:d1IchZzPM.net
乱立状態になるのを避けたんだろうが
結局他社がいろいろ出したわけだし
年1キャラでも出し続ければあの人気を維持できたはず
186:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 04:53:01.778 ID:vewuyUWF0.net
それでもsamfreeシリーズとか出たりこの時期にボカロ聴いてた人なら
認知はされていたかなと思う
ミキミキ★ロマンティックナイト
188:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 04:55:21.659 ID:GJUc9w2b0.net
面白いな
190:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 04:57:11.781 ID:gtc/eC/i0.net
193:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 05:00:43.964 ID:vewuyUWF0.net
正しくは上手過ぎると盛り上がらないだと思う
191:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 04:58:05.761 ID:vewuyUWF0.net
VOCALOID2「Project if...」/崖の上のポニョ
waiting in 2009...
waiting in 2010...
waiting in 2011...
waiting in 2012...
waiting in 2013...
waiting in 2014...
WAITING EVER ;-;
非常に同意できるコメントしてる外人が居た
192:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 04:59:20.235 ID:A3GMzS7S0.net
泣ける
195:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 05:06:08.295 ID:vewuyUWF0.net
産総研のHRP-4C 未夢のデモで使われた中村繪里子が声元のCV4βとか
他にも男声声優で人気になりすぎてボカロに出来なかったやつとかあるらしい
196:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 05:14:20.959 ID:vewuyUWF0.net
ここらで一旦ネル
206:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 07:13:07.274 ID:ukMyDSSh0.net
209:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 08:06:21.895 ID:ukMyDSSh0.net
197:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/14(火) 05:17:24.763 ID:A3GMzS7S0.net
面白いぜ
引用元:ボカロブームが終焉が叫ばれてるみたいだからボカロの歴史について語る