1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/10(金) 18:52:33.443 ID:iiUJixIb0.net
(先日同内容でスレ立てした時は、画像貼りがうまく出来ず早い段階で中断してしまったので、再スレ立てしました。今回は最後までやります。)
時期としてはワンピが連載開始してから間もなく、暗黒期脱出の兆しがわずかに見えた頃かなあ。
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/10(金) 18:55:30.566 ID:iiUJixIb0.net
表紙を飾るのは新連載のROOKIES
ちなみに5週連続新連載の残り4つは少年探偵Q、河童レボリューション、ホイッスル、そして我らがハンタ
今こういう表紙だと子供は手に取らないかもね・・・・・
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/10(金) 18:56:19.736 ID:WPVY7Hh7r.net
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/10(金) 18:56:44.199 ID:bN02iboA0.net
59:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/10(金) 20:34:43.723 ID:FQLxZCD/a.net
うわぁ最高 今は謎の男が「期待度★5!ワクワク度★5!」とかやってる奴ばっかなのに
こんなに手の凝ったゲーム宣伝なんてもうねえわ
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/10(金) 18:59:06.437 ID:/9km8/rr0.net
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/10(金) 19:00:14.794 ID:YeNWjZU0d.net
コロコロじゃなかったのな
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/10(金) 19:01:39.298 ID:iiUJixIb0.net
画力・ストーリーともに高水準の素晴らしい作品。
スラムダンク級のヒット作になってくれるもんだと思ってたが、全然そんなことはなかったんだぜ
まあ後に思わぬ形でブレイクすることになるのだが・・・・・
ドラマではこのシーンが忠実に再現されててビビったw
森田先生の描く表情の説得力!
14:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/10(金) 19:05:54.227 ID:iiUJixIb0.net
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/10(金) 19:08:05.748 ID:WPVY7Hh7r.net
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/10(金) 19:10:15.266 ID:iiUJixIb0.net
ワンピとほとんど同時期に連載されたんだな
初期のホロッと泣ける1話完結ものからストーリーものへと移行したあたりだろうか
こんなギャグでも爆笑できたガキの頃・・・・・
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/10(金) 19:14:08.754 ID:iiUJixIb0.net
名シリーズである追憶編のクライマックス。
これはある意味ルーキーズより嬉しいかもw
るろ剣って短い期間とはいえDBと同時に載ってた時期もあったんだよね
なんか違和感を感じる 同じ時代の作品って感じがあまりしないんだな
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/10(金) 19:17:00.749 ID:ma9/HVVo0.net
そこの間の空白の時代をがんばってくれた漫画
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/10(金) 19:17:12.331 ID:iiUJixIb0.net
ギャグ漫画とはいえ主人公の性格が悪すぎて大嫌いな作品でした。
前作のマインドアサシンはなかなか見ごたえのあるサスペンス漫画だったのになあ
でも売れたのはこっちの方なんだよね・・・・・
27:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/10(金) 19:20:48.352 ID:iiUJixIb0.net
28:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/10(金) 19:28:28.054 ID:iiUJixIb0.net
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/10(金) 19:32:58.288 ID:iiUJixIb0.net
世界征服の野望を持つケンカ最強の高校生・日々野晴矢の刺激的な日々を描いた痛快青春ストーリー、
のはずなのだが・・・・・
何これwww
ちなみにこの作品DBスラダン幽白が看板張ってた黄金期から続いていた古株であり、これは当時の意味不明な熱量の残滓とも言えなくはないが・・・・・
32:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/10(金) 19:33:50.846 ID:YJkuDjU/0.net
41:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/10(金) 19:42:24.401 ID:iiUJixIb0.net
ハンタは4週後に連載スタートするからまだここにはないんだぜ
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/10(金) 19:37:15.435 ID:iiUJixIb0.net
ジャンプ暗黒期をるろ剣とともに支えた名作。
ジョジョ程じゃないにせよ癖のある絵柄と、漢字が多く小難しそうな雰囲気のある内容のため敬遠してた子供も結構いたのではないだろうか
申公豹も妲己ネキも見れてちょっとお得感。
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/10(金) 19:38:54.505 ID:8MZ2DSTs0.net
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/10(金) 19:40:36.799 ID:iiUJixIb0.net
40:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/10(金) 19:42:21.980 ID:UNaTVIjqd.net
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/10(金) 19:45:02.488 ID:iiUJixIb0.net
最近の謎のドラマ化で再び世に出た作品。トラウマ量産漫画であるとともにI”sと並ぶエロ枠でもあった。
しかし桂先生と画力の差は歴然・・・・・
すでに律子先生はデレた後か
43:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/10(金) 19:46:26.544 ID:ESmIYblkr.net
この時期の単行本はほぼ持ってたな
ほぼ売ったけど
44:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/10(金) 19:48:22.455 ID:iiUJixIb0.net
今なお金を生み続けているモンスター作品。カードゲームとしてのルールが明確化された初期で、
この頃はまだオフィシャルカードゲームとして市場で販売すらされてなかった。
羽蛾なついwww
45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/10(金) 19:53:52.457 ID:iiUJixIb0.net
46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/10(金) 19:56:38.145 ID:qFVnKUsF0.net
47:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/10(金) 19:57:04.540 ID:iiUJixIb0.net
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/10(金) 20:01:27.402 ID:iiUJixIb0.net
ぶっちゃけ絵柄が苦手で当時は飛ばしてたwまあ今でも5部はそれほど、って感じだけど。
スパイスガール発現。もうちょっと活躍させても良かったと思うけどなあ。
49:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/10(金) 20:01:44.705 ID:rRcq0UdAK.net
50:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/10(金) 20:05:40.205 ID:iiUJixIb0.net
54:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/10(金) 20:22:47.508 ID:DWVJMYXU0.net
評価されてないみたいだけどこの漫画面白かったような
51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/10(金) 20:09:10.604 ID:iiUJixIb0.net
52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/10(金) 20:15:37.504 ID:iiUJixIb0.net
53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/10(金) 20:21:26.099 ID:iiUJixIb0.net
ハンタもナルトもヒカ碁もマンキンもまだ無い、あまりにも寂しいラインナップ。
面白いと言えるのはワンピルーキーズ封神るろ剣(追憶編終わってからは今一つ)ぐらい。
少なくともこの頃より今のジャンプの方が絶対に充実してる。
この絶望的な状況からよく立て直したと思う。
この翌年の1999年から2002年ぐらいにかけてのジャンプは本当に面白かった。
55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/10(金) 20:23:29.566 ID:DWVJMYXU0.net
ワンピースとこち亀とジョジョは今でも連載してるな
56:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/10(金) 20:29:13.000 ID:iiUJixIb0.net
以上。
雑誌に目を通して、童心に返ったと同時に「こんなつまんなかったっけ・・・・・」と少し残念な気持ちになったことも否定できない。
暗黒期と呼ばれていたのが単に部数のの下落だけの問題ではなかったってことがよく分かった。
57:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/07/10(金) 20:33:02.266 ID:0Ej/iNN30.net
引用元:1998年っていう微妙な時期のジャンプが出てきたからうpするわwwwww