ハイビームってそんなに悪いの?おっさんがハイビームにガチギレしてる動画

1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/14(日) 21:48:56.786 ID:JfJ8P7500.net
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/14(日) 21:49:25.844 ID:CDg2cpX+0.net
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/14(日) 21:49:40.552 ID:5mKIF3XW0.net
5:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/14(日) 21:50:27.889 ID:+bhwWIX00.net
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/14(日) 21:51:28.862 ID:pIZjwQR80.net
間をとって中ビームを開発したらいいだろ?
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/14(日) 21:51:40.832 ID:J8r6Shzw0.net
対向車ないときはな
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/14(日) 22:00:43.159 ID:JfJ8P7500.net
別に道路交通法上問題無ければ
対向車気にする必要ないだろ
眩しいならサングラスでもつけとけよ
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/14(日) 22:09:42.376 ID:FmZZBYUcK.net
あちゃー
これは状況対応能力のないやつですわ
運転適正としては最悪のパティーン
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/14(日) 21:52:18.670 ID:HOukg4l40.net
10:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/14(日) 21:59:57.994 ID:VxYlTUuz0.net
これ聞いたことない
車学でも郊外の広い道を対向車なしで走る時以外使うなって言われる
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/14(日) 22:11:30.656 ID:sbr9+i260.net
この前免許更新の講習で警察官に夜は基本ハイで
対向車等があるときだけ下げろっていわれたよ
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/14(日) 22:06:02.380 ID:Lcneek1M0.net
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/14(日) 22:08:21.454 ID:TRD0Cnb+K.net
16:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/14(日) 22:08:43.544 ID:G6PZA9WK0.net
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/14(日) 22:11:24.054 ID:VxYlTUuz0.net
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/14(日) 22:11:56.799 ID:8NxykpIk0.net
26:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/14(日) 22:21:16.055 ID:8NxykpIk0.net
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2015/06/14(日) 22:15:10.605 ID:WWQn1XAj0.net
ハイビームなのにまぶしくない ヘッドライト、賢く進化
明るいけど、まぶしくない――。
自動車メーカーが、遠くまで照らせる「ハイビーム」のまま走っても、対向車や前方の車の迷惑にならない技術を次々に開発している。
日本では、対向車に遠慮して「ロービーム」で運転する人が多いが、ハイビームは夜間の歩行者のいち早い発見に役立つ。
各社は新たな安全機能としてアピールしている
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150614-00000022-asahi-bus_all
問題がなければこんなもん開発されん
引用元:ハイビームってそんなに悪いの?おっさんがハイビームにガチギレしてる動画
もちろん対向車が来たら下げよう
ってなことはある程度運転してれば仮に教わってなくても分かるはずなんだけど・・・