【ジャンプしても助からない!】落下するエレベータで生き残る方法!解説映像登場へ へ

1: スパイダージャーマン(北海道)@\(^o^)/:2015/06/05(金) 20:34:36.99 ID:MnaiV9/80●.net






6: キングコングラリアット(dion軍)@\(^o^)/:2015/06/05(金) 20:40:03.36 ID:nqvJvRlH0.net
エレベータ事故に遭う確立なんて一生に無い
8: タイガードライバー(京都府)@\(^o^)/:2015/06/05(金) 20:41:54.48 ID:hVEligpm0.net
あっ…
10: ボ ラギノール(茸)@\(^o^)/:2015/06/05(金) 20:44:45.46 ID:k9nXwdxc0.net
確率だバカ
7: ファイヤーバードスプラッシュ(関西・北陸)@\(^o^)/:2015/06/05(金) 20:41:19.24 ID:Nu7rfaLTO.net
何を反力にして飛ぶつもりか知らないけどな。
9: レッドインク(東京都)@\(^o^)/:2015/06/05(金) 20:43:01.76 ID:YB6zcs7K0.net
馬鹿なのか
16: エクスプロイダー(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/06/05(金) 20:51:28.57 ID:mIv5hl0w0.net
衝撃を腕と足の全てに分散させ
頭部を保護できれば助かるかもしれない
11: ローリングソバット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/06/05(金) 20:45:38.60 ID:QL0JlPGn0.net
負けたほうが肉マットになる
その肉マットの上に寝そべる
衝撃は激減出来るため助かる可能性が高くなる
おそらく助かります。
一人だった場合、手すりがあれば手すりに
そういう所にぶら下がる。ぶら下がれる何かを見出すことが生存につながります
15: ローリングソバット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/06/05(金) 20:50:52.31 ID:QL0JlPGn0.net
数人いれば、一人が寝そべり、20㌢程度距離をあけて平行に3人引き詰めます
今度はその上に格子にナルように90度の角度をつけて引き詰めます
引き詰めましたら、その上に寝そべります
20: フェイスロック(茸)@\(^o^)/:2015/06/05(金) 20:53:40.69 ID:t9hdGzhd0.net
18: ローリングソバット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/06/05(金) 20:53:13.66 ID:QL0JlPGn0.net
エレベーター壁に肉マット装着しておけばいいんだよな
ガチャッ!てやると、瞬時に床が肉マットになる
22: ローリングソバット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/06/05(金) 20:57:08.73 ID:QL0JlPGn0.net
自分が落下しつつ、床も落下してるのにw
まったく変化ないよw
24: リバースネックブリーカー(茨城県)@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:03:35.43 ID:4vT5XVTK0.net
25: 栓抜き攻撃(dion軍)@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:04:05.90 ID:brIycQtE0.net
質問者が正しいです。
これは、アインシュタインが一般相対論(重力に関する理論)を発見したときに考えたことと同じです。
まず空気抵抗は考えないことにします。
月に高い塔を建てて月面にエレベータを落とすようなイメージです。
落とす前は人とエレベータは月の重力で常に落ちようとしていますが、落とす前のエレベータは常に上から引っ張られて人は床に押し付けられています。
落下し始めると人もエレベータも同じ加速度で加速度運動をするので人にとってはエレベータ内は無重力です。
エレベーターの落下時の人間 - 物理学 | 教えて!goo
28: ローリングソバット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:13:05.82 ID:QL0JlPGn0.net
エレベーター用のエアバックを開発して導入する
落下を検知したら、床付近から瞬時にエアバックが膨らみ
エレベーター内のモノは全て、エアバックの上に位置することになる
早い話が、飛び降り自殺する人のビルの前で、ふわふわクッション構えてるレスキュー隊
あれを装備って感じだなw
32: アンクルホールド(岐阜県)@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:21:07.86 ID:nZlFujVy0.net
じゃあ俺は「あと5秒で地面です。5・・・4・・・3・・・」
てカウントダウンしてくれる親切機能をつけるわ
37: ローリングソバット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:24:46.30 ID:QL0JlPGn0.net
30: アキレス腱固め(茸)@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:18:41.30 ID:xJ+HbDE10.net
何一つ機能しなくても
空気で押される
31: ローリングソバット(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:20:09.72 ID:QL0JlPGn0.net
95: フルネルソンスープレックス(大阪府)@\(^o^)/:2015/06/06(土) 11:43:35.79 ID:Aq336fCK0.net
その機能付ければいいのに
底面に付けたエアバッグがエレベーターホール一杯に広がって、空気を圧縮してブレーキ掛けるって感じで
途中のドアの気密性上げればできんじゃねーの?
もしくは、スカイツリーみたいな直通で、落ちたらヤバイやつとかに
33: 目潰し(大阪府)@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:22:22.59 ID:WRHb1vnG0.net
39: フルネルソンスープレックス(庭)@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:25:53.54 ID:7jWq4e+J0.net
マンハッタンに建造された超高層ビル「ミレニアム」。
最新鋭の技術が備わったこのビルで、ある日突然、エレベーターが誤作動を起こす。
その報せを受け派遣されたエンジニアのマークは、そのエレベーターに潜む異様な何かを感じ、これから起こる不吉な出来事を予感するのであった。
その予感は現実となり、エレベーターが原因の様々な事故が発生する。
立て続けに起こる残酷な事故を不思議に思った女性記者のジェニファーは、マークと共に調査を進めるが、そこで驚くべき真相を知る。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ダウン_%28映画%29
41: タイガードライバー(京都府)@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:26:19.94 ID:hVEligpm0.net
46: ナガタロックII(東京都)@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:29:26.96 ID:vGsQGKN/0.net
48: ミラノ作 どどんスズスロウン(埼玉県)@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:33:56.71 ID:SicBfaWE0.net
エレベータの天井には厚さ2メートル位のでいい
50: カーフブランディング(東京都)@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:36:11.95 ID:ZoDJX/830.net
53: 毒霧(兵庫県)@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:42:52.38 ID:R2xLgqgs0.net
ロープは十分な設計しているので滅多に切れることはありません。
仮にロープが全部切れたとしても、映画のワンシーンのように高速で落下することはありません。
「非常止め装置」が働いてかごの降下を自動的に停止させます。
「非常止め装置」は異常を感知すると、くさびがレールをつかみ、大きなショックを与えないで停止させる仕組みになっています。
それでも、ずるずると降下してしまう場合に備えて、床面への衝突時のショックを和らげる「衝撃緩衝器」が設置されています。
また、降下に限らず、最上階の非常スイッチを通過してしまった場合にも、天井面に「衝撃緩衝器」が取り付けられています。
このように念には念を入れて何重にも安全性を確保しています。
万一、ロープが切れてしまったらエレベーターは落下していくの!? | エレベーターメンテナンスナビ|福岡市・北九州市の保守管理おまかせ下さい
60: アトミックドロップ(内モンゴル自治区)@\(^o^)/:2015/06/05(金) 22:45:51.36 ID:xaac8cmEO.net
78: 垂直落下式DDT(庭)@\(^o^)/:2015/06/06(土) 02:06:47.76 ID:8S93qa4D0.net
めっちゃしびれるやろな
62: マスク剥ぎ(大阪府)@\(^o^)/:2015/06/05(金) 23:01:11.38 ID:ezzIZDYI0.net
68: 目潰し(やわらか銀行)@\(^o^)/:2015/06/05(金) 23:28:00.75 ID:qbWL6Yfh0.net
つまりそういうことだ
71: パロスペシャル(catv?)@\(^o^)/:2015/06/05(金) 23:53:52.40 ID:SbJPnkxd0.net
エレベーターの方が速く落ちる。
落ちる間、軽い人間はエレベーターの天井に張り付いて落ちる事になる。
自分より速く落ちているエレベーターで
ジャンプは無理。
空気を蹴っている状態。
エレベーターより重い人間がジャンプした場合、
先ずジャンプしてもこの人間の落下速度は変わらない。
ジャンプではなくエレベーターを押し下げるだけ。
このエレベーターより重い人間が
エレベーター落下地面激突直時にジャンプ、
この人間の落下速度は変わらない、
ジャンプで地面を押し下げる事が出来ない場合、
落下エエネルギー+ジャンプエネルギーが自分に返ってくるはず。
今、貴方がコンクリートの上でジャンプしてみる
落ちる前に再びコンクリートに蹴りを入れる。
みたいなもの。
75: デンジャラスバックドロップ(静岡県)@\(^o^)/:2015/06/06(土) 00:14:30.95 ID:KHE6p4Cq0.net
空気抵抗を受けてんのはエレベーターの方だから
エレベーターの方が遅い
室内の空気と一緒に動いてる人間は空気抵抗を受けず
間違いなく床にいる
88: グロリア(兵庫県)@\(^o^)/:2015/06/06(土) 08:58:57.62 ID:JjyK4X/H0.net
重い方が早く落ちる???
中1かな?
79: 急所攻撃(庭)@\(^o^)/:2015/06/06(土) 04:05:05.63 ID:eOdkhUib0.net
過去エレベーター事故で生還したニュースなんか見たことない
80: ジャーマンスープレックス(東京都)@\(^o^)/:2015/06/06(土) 04:08:24.38 ID:XDFaPH+10.net
82: ジャンピングエルボーアタック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/:2015/06/06(土) 04:24:42.21 ID:1Bhhz9d10.net
85: ナガタロックII(香川県)@\(^o^)/:2015/06/06(土) 08:44:53.76 ID:xHzgcbVq0.net
エレベーターの下に巨大なスプリングがついてる
98: パロスペシャル(兵庫県)@\(^o^)/:2015/06/06(土) 20:56:29.55 ID:LCtVVgn+0.net
一階で待ってる人は焼け死ぬけど仕方ない
96: アンクルホールド(埼玉県)@\(^o^)/:2015/06/06(土) 12:20:14.16 ID:cDgdWQnF0.net
後進国のエレベーターは知らん
47: スターダストプレス(岩手県)@\(^o^)/:2015/06/05(金) 21:33:16.45 ID:Tpq3s5vF0.net
引用元:【ジャンプしても助からない!】落下するエレベータで生き残る方法!解説映像登場へ へ