最近のミニ四駆ってもう訳わからんことになってんな

1名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/04/05(日) 13:49:49.64 0.net ID:





















3名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/04/05(日) 14:19:04.19 0.net ID:

ネジもチタンとかでできてそう




4名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/04/05(日) 14:19:50.82 0.net ID:

カッコ悪いな単純に




5名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/04/05(日) 14:39:01.27 0.net ID:

バンパーがこういうのはずっと前からなような




【事前登録】家電 x 少女のコラボてwwこれ流行るわwww

8名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/04/05(日) 14:55:32.17 0.net ID:

原型がよくわからない状態




6名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/04/05(日) 14:51:13.52 0.net ID:

これ全部タミヤ公式パーツなんだよね?




7名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/04/05(日) 14:52:49.66 0.net ID:

タイヤ細いな
タイヤのグリップなんかよりコースアウトしない事が一番なんだな




12名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/04/05(日) 15:00:40.83 0.net ID:

>>7
速さを追求して完走出来ない奴が多いからな




9名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/04/05(日) 14:57:33.40 0.net ID:

重すぎない?




36名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/04/05(日) 18:04:45.58 0.net ID:

>>9
軽さは大して速さに影響しないしコースアウトの危険性が高まるだけで
今のミニ四駆にとっては千害あって二・三利くらいしかない




10名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/04/05(日) 15:00:11.52 0.net ID:

昔は肉抜きとか無駄なことが流行ったというのに





11名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/04/05(日) 15:00:16.80 0.net ID:

もうおっさんしかやってないんだろ




14名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/04/05(日) 15:03:31.77 0.net ID:

>>11
今また再燃してるってとくだねでステマされてた
子どものころはまった世代が自分の子どもと遊べるって




13名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/04/05(日) 15:01:27.10 0.net ID:

昔より高速化したから軽すぎるとすぐコースアウトするので
最近は重いくらいがちょうどいいと野生のミニ四ファイターが言っていたような




15名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/04/05(日) 15:09:19.76 0.net ID:

漫画やってアニメやっておはスタで大会主催すればまたブームくるだろ




17名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/04/05(日) 15:22:27.90 0.net ID:

プラモデルの類には全く興味がなかった俺ですら夢中になってたからな
それくらい社会現象になってた




18名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/04/05(日) 15:32:37.89 0.net ID:

何か子供のおもちゃ超えてるな



http://www.miniyonku.net/parts-type-function




19名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/04/05(日) 15:35:09.72 0.net ID:

>>18
単三電池はタミヤ以外の会社からも発売されていますが、公式大会で使うことができるのはタミヤ製だけです。
一部例外はありますが、レーサーとしての腕を磨くなら、タミヤ製の電池を使い続けることを、強くお勧めます。

おいおい…




20名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/04/05(日) 15:40:04.34 0.net ID:

レギュレーションやろ




21名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/04/05(日) 15:50:12.53 0.net ID:

今のミニ四駆ってブレーキ搭載してるんだな





23名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/04/05(日) 15:55:33.68 0.net ID:

格好良さとか追求してないから
あくまでレース仕様
勝つための改造だから




24名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/04/05(日) 15:56:45.20 0.net ID:

病的な軽量化やら低重心化とやらは消えたな
タイヤは幅の広いスポンジの硬めのやつを低重心化のためにヤスリで削って薄くして
更によくわからん理由で溝掘るとか色々あった




25名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/04/05(日) 15:57:09.78 0.net ID:

ミニ四のコースって直ぐコースアウトするからな
その対策だろう
スピード早くすると必ずコーナーで外へ飛び出る
その対策としての結果だろう




26名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/04/05(日) 15:58:32.34 0.net ID:

コースにジャンプ台があると重くしないとコース外に飛んでいってしまう
コースにジャンプ台をつけなければもっとスマートな車になると思う




28名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/04/05(日) 17:54:52.33 0.net ID:

バーニングサンとかシューティングスターしか覚えてない







29名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/04/05(日) 17:55:31.67 0.net ID:

シャーシ骨組みだけにして軽量化するの流行ってたな




30名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/04/05(日) 17:56:29.73 0.net ID:

ミニ四ファイターって生きてるの?





32名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/04/05(日) 18:00:50.14 0.net ID:

昔、気に入ってたジオエンペラーとかいう奴が
調べたら15000円になっててビビったわ





33名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/04/05(日) 18:02:47.15 0.net ID:

今なら3Dプリンタでオリジナルモデル作れそうだよね




39名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/04/05(日) 18:07:37.74 0.net ID:

モーターが両軸になって後ろと前にギアが付けられるんだよな
そのためにモーターが真ん中に配置されて重心も安定するという現在の仕様




42名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/04/05(日) 18:09:21.10 0.net ID:

>>39
つまりギアで儲ける商法は健在ってことか




40名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/04/05(日) 18:08:23.80 0.net ID:

最近ミニ四駆のレースしてる会場を偶然見たけど
近寄りがたい雰囲気だった




45名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/04/05(日) 18:26:06.77 0.net ID:

現在のミニ四駆のモーター






46名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/04/05(日) 18:29:51.66 0.net ID:

>>45
軸が両出しにはなってるけど基本的な外観は変わってないんだな
中のコイルとかマグネットは変わってるのかな




48名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/04/05(日) 18:32:21.63 0.net ID:

流行り廃りが激しい商品ばかり扱っていて
TAMIYAの経営大丈夫なんだろうか




57名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/04/06(月) 09:04:24.17 0.net ID:

機能美ってのは理解し難い美観




59名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/04/06(月) 09:14:25.60 0.net ID:







2名無し募集中。。。@\(^o^)/2015/04/05(日) 14:10:15.49 0.net ID:

すげえ




引用元:最近のミニ四駆ってもう訳わからんことになってんな
【事前登録】家電 x 少女のコラボてwwこれ流行るわwww

★管理人オススメ記事!★