
1:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)15:29:55 ID:qud
2:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)15:31:56 ID:jNM
4:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)15:34:19 ID:qud
6:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)15:35:14 ID:cFI
趣味に使えばいいじゃん
9:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)15:37:45 ID:qud
【事前予約開始】セガ×ポケラボが送る期待の新作登場!事前予約でレアアイテムプレゼント中!
3:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)15:32:48 ID:mQd
5:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)15:34:51 ID:WlG
責任を問われるからかと思ってた
10:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)15:38:37 ID:wC1
会社業務に影響でない程度の副業なら、会社側もそうそう処分できんと思うが
12:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)15:46:50 ID:qud
工場長やってる親父に聞いてみたら、趣味の為に金稼ぐって割り切ってる奴は必要以上に頑張らないから会社の成長の弊害なんだってさ
11:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)15:42:27 ID:mQd
仕事遅れるくらいならいいが、競合会社に情報漏れたりしたら洒落にならん
12:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)15:46:50 ID:qud
13:仲良くマン(2号)◆ctY1PyTghg:2015/03/29(日)15:48:02 ID:2qu
17:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)15:51:14 ID:qud
14:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)15:48:26 ID:D88
15:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)15:49:05 ID:muj
17:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)15:51:14 ID:qud
16:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)15:50:42 ID:D88
17:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)15:51:14 ID:qud
19:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)15:53:53 ID:qud
どっかで自分超えて欲しくないと思ってるからかお前本当に教える気あんのかってくらい説明が抽象的な人とかまじミサワっぽいというか意識高い系が多い。
仕事でかっこつけようとする奴はロクなのいない印象
66:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)18:26:54 ID:9t9
AよりBの方が仕事できるって話しただけでガチ切れとかよくある
死ねばいいのに
20:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)16:01:33 ID:qud
本業で変なこだわりとかなくなる分作業効率あがるというかいい意味で適当になって会社にとっていい影響になる奴もきっといる
23:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)16:15:51 ID:mQd
24:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)16:17:09 ID:g7Q
素直に副業OKの会社に転職したら?
25:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)16:21:32 ID:qud
26:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)16:21:41 ID:wC1
11のいうような情報漏れ防止のための、業務に関係する副業禁止も分かる
それ以外は自由だと思うんだけどなー
休日に酒飲み過ぎたり運動しすぎて筋肉痛なるより業務への影響小さいと思う
27:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)16:25:23 ID:qud
61:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)18:12:51 ID:wsD
これとかだから何だ!と言いたいよねw
28:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)16:32:05 ID:g7Q
本格的に二足のわらじで儲けようなんてのは大抵片方疎かになるし、個別的に許可出すとか手間かかりすぎるから全面的に禁止みたいなのがまずあるんだろうけど
29:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)16:41:47 ID:qud
30:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)16:46:58 ID:g7Q
それどころか、判例だと業務とマジで一切関係ない完全な私用で勝手に会社の車使って事故っても使用者責任問われるくらいだからな
31:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)16:48:39 ID:qud
35:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)16:55:13 ID:g7Q
それは業じゃないし、たぶんええと思うけどなあ
本格的な商売だと、会社の名前が入った名刺見せて信用得るとかわざとじゃなくても色々抉れそうな要素とか多いし、一般に会社としてはあんま余計な商売はやって欲しくないと考える傾向にあるんじゃね
36:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)17:05:05 ID:mQd
アウト
公務員ランナーがいたろ
賞金とか一切受け取ってない
37:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)17:07:21 ID:qud
時間使って金を稼ぐプロセスが問題なのに、金受け取らなきゃセーフとか屁理屈もいいとこだろ。。。
賞金ぐらい受け取らせてやれよなんだこのクソルール
32:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)16:50:45 ID:94T
つまりコミケで同人誌売り捌くのは駄目なのか
33:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)16:51:17 ID:qud
38:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)17:09:18 ID:wC1
40:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)17:13:09 ID:qud
お薬問題みたい。遊びでドラッグきめるやつのせいで本当に必要としてる患者が医療大麻使えない的な。
41:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)17:16:37 ID:g7Q
42:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)17:23:28 ID:xOf
あくまでも会社は労働者に対し生き甲斐を会社の成長のみに限定させたいという傲慢さにあると。
44:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)17:34:46 ID:qud
てか育児で大変とかいってる新米ママと、プライベート充実マンが体調不良訴えた時の周りの反応対極的すぎる
楽しんでる人間に対する嫉妬なのか
46:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)17:40:28 ID:g7Q
そりゃ遊びと育児を同列に扱う方が問題あるだろ……
休みの過ごし方は自由だけど、仮にそれで本業に支障きたすならそれは自己管理の問題になるさあくまでレジャーなんやから
43:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)17:31:12 ID:g7Q
45:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)17:39:48 ID:xOf
法律に触れてなきゃ何してもOKとかよ。
いや、法律の前にモラルがあるでしょうに。
会社の副業禁止、更に会社の趣味規制って
ロボットが居れば一番なのか?
47:クソガッサ◆Cjc0U3RNEE:2015/03/29(日)17:44:22 ID:qQt
48:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)17:45:55 ID:xOf
でもさ、会社の本質が内心さえも思想統制することが目的なんじゃないかって。
もう喉渇いた人が水を求めるようにさ
49:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)17:52:15 ID:vJm
でも、一律禁止が一番都合良いのはわかる
法律の方がおかしいんだよなぁ
50:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)17:57:09 ID:g7Q
54:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)18:02:53 ID:xOf
思い出したわ
憲法の論点で
会社って黙ってると利益追求のために人権侵害やら何でもやりかねんから法はそれを規制しなきゃならんと。
56:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)18:05:11 ID:wsD
57:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)18:05:50 ID:ovt
最低でも2000人分くらいの統計は欲しい
59:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)18:09:53 ID:4Yq
特許とか色々あるから
60:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)18:10:30 ID:Vp7
古い価値観をいつまでも引きずるゴミ
63:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)18:19:47 ID:ckv
64:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)18:23:40 ID:xOf
趣味規制ってそれこそ会社の成人病だな。
会社「利益欲しい利益欲しい利益欲しい」
65:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)18:26:41 ID:g7Q
70:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)18:31:25 ID:qud
67:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)18:28:48 ID:ovt
69:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)18:30:17 ID:wsD
休日出勤じゃない?
71:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)18:32:26 ID:qud
当然参加率下がる→「ゆとりがー飲み二ケーションがー」
いやそれお前の人格の問題やぞっていう
68:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)18:29:38 ID:wsD
73:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)18:35:33 ID:zjW
74:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)18:36:39 ID:qud
なのに目的や生きがいが社外のあると明言すると煙たがられる
かといって無趣味だと何が面白くて生きてるのとか言われるまさに>>73
76:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)18:39:01 ID:qud
結局おっさんは自分より若い連中が楽しそうにしてると気に食わないしレッテル貼って後出しジャンケンで常に叩き続けることでしかプライドを保てないんだね
80:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)18:52:14 ID:xOf
公共の福祉、社会貢献が第一。
利益は副次的なもの。
利益追求だけが目的なら麻薬やエロ漫画作ってろってこと
85:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)19:12:18 ID:qud
音楽とか写真とかね。
86:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)19:15:27 ID:ovt
まあ退職後の話だしスレの趣旨とは大いにズレるが
87:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)19:20:39 ID:qud
88:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)19:25:48 ID:g7Q
89:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)19:30:44 ID:qud
もうちょっとそのへん寛容になって欲しいわ
90:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)19:36:28 ID:g7Q
91:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)19:41:07 ID:qud
92:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)19:47:27 ID:WlG
それやっぱ生きがい云々じゃなくて労災保険の都合じゃね
94:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)19:49:00 ID:qud
93:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)19:48:35 ID:g7Q
会社の核心に触れるような仕事なんて絶対バイトにはさせないし
95:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)19:49:56 ID:qud
少子化で売り手市場になりつつあるけどまさか面接で「金になるほど趣味こじらせてます」なんて言えないし。
96:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)21:19:48 ID:O3X
72:名無しさん@おーぷん:2015/03/29(日)18:35:12 ID:hN4
引用元:会社が副業禁止なのは生きがいを社外で作らせないためwwwww【事前登録】家電 x 少女のコラボてwwこれ流行るわwww
【事前予約開始】セガ×ポケラボが送る期待の新作登場!事前予約でレアアイテムプレゼント中!