png-large


1 逆落とし(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/2015/01/01(木) 20:59:32.64 ID:5VRZNHiE0.net

「残業代ゼロ」制度導入へ 国が法改正方針

 
2015年、労働分野で予想される大きな動きは、働いた時間ではなく、成果で評価する新たな労働制度「残業代ゼロ」の制度だ。
厚生労働省は2015年の通常国会で「残業代ゼロ」制度を導入するため、労働基準法の改正を目指す方針。


 新たな労働制度では、労働者に原則として残業代が支払われなくなり、成果によって報酬が決まる。
この制度の対象者は全ての労働者ではなく、厚生労働省は「対象となるのは高度な専門職で年収1000万円以上」という大枠を示しているが、年収の詳細と対象の職種をどこまで広げるかについては経営側や労働組合の代表者らで構成する審議会が検討中で、1月中に結論をまとめる予定。

 この制度は柔軟で効率的な働き方ができるとされる一方で、働く時間に制限をかけずに制度を導入すれば長時間労働につながり、過労死を招くと反対する声も根強くある。
このため審議会では、企業には健康管理のために従業員の労働時間を把握する義務を課すほか、労働時間の上限を設けることなどを大筋で合意している。

 厚生労働省は審議会が2015年1月中にまとめる制度の詳細を基に、2015年の通常国会に労働基準法の改正案を提出したい考え。

http://www.news24.jp/articles/2015/01/01/07266403.html




4 32文ロケット砲(catv?)@\(^o^)/2015/01/01(木) 21:02:20.89 ID:7iw6sTO90.net

年収1000マ●コ得て残業出る触手なんてあるのかよw




16 ビッグブーツ(東京都)@\(^o^)/2015/01/01(木) 21:09:44.53 ID:bgo8JSdP0.net

>>4
普段どんな変換してんだよ




5 魔神風車固め(中部地方)@\(^o^)/2015/01/01(木) 21:03:33.06 ID:n4kTCAXn0.net

うちの会社はずーっと残業代ゼロだが。国は何を見てるのかねえ^_^




9 フランケンシュタイナー(富山県)@\(^o^)/2015/01/01(木) 21:06:33.09 ID:JK5/Ayij0.net

やったあ!働き放題だぜ




10 セントーン(庭)@\(^o^)/2015/01/01(木) 21:07:06.55 ID:oeacVMmk0.net

いっそ基本給もなしにしてくれや




11 エメラルドフロウジョン(愛知県)@\(^o^)/2015/01/01(木) 21:07:45.02 ID:jagNLpqK0.net

残業したら負け




17 アルゼンチンバックブリーカー(神奈川県)@\(^o^)/2015/01/01(木) 21:11:39.35 ID:ubXgEdcH0.net

会社のために人生捧げられるな




19 フランケンシュタイナー(東京都)@\(^o^)/2015/01/01(木) 21:12:46.53 ID:deEOKJn50.net

高度な専門職で残業もこなして1000万以上って一体何の職業だよ




20 ダイビングヘッドバット(宮城県)@\(^o^)/2015/01/01(木) 21:12:47.70 ID:e2V44sVs0.net

1000万くれるなら残業代ゼロでも良いよ。




22 ローリングソバット(神奈川県)@\(^o^)/2015/01/01(木) 21:13:15.38 ID:UhEgcEz90.net

くだらん

一部上場の会社だが、管理職でも無く年収1000万なんて手に届かなくても
残業代はずっとゼロだわ。




26 閃光妖術(千葉県)@\(^o^)/2015/01/01(木) 21:14:39.95 ID:ojryb+Ie0.net

さすがに年収1000万超で残業代までもらうのはおかしいわ。そもそも技術職でこの年収ならとっくに裁量労働になってると思うが。




29 ハーフネルソンスープレックス(空)@\(^o^)/2015/01/01(木) 21:15:18.56 ID:4RWWasDX0.net

定時終業を義務付けてからやれよ




31 頭突き(禿)@\(^o^)/2015/01/01(木) 21:15:52.93 ID:2KR2R5kR0.net

低年収の俺には関係ないな




32 エルボードロップ(WiMAX)@\(^o^)/2015/01/01(木) 21:17:14.22 ID:UkxHuLHp0.net

>>高度な専門職

また定義が曖昧だなおい
まだホワイトカラーのほうがわかりやすいわ




34 ダイビングヘッドバット(宮城県)@\(^o^)/2015/01/01(木) 21:18:52.59 ID:e2V44sVs0.net

>>32
博士とか技術士、弁理士あたりが当てはまるのかな?

そうなると困るな。当てはまってしまう。




36 ジャンピングパワーボム(内モンゴル自治区)@\(^o^)/2015/01/01(木) 21:21:30.07 ID:mQTEiGDOO.net

完全に経営者サイドからしかものを見ていない
こんな政権が続けば労働者は疲弊してしまう




42 ニールキック(埼玉県)@\(^o^)/2015/01/01(木) 21:29:24.10 ID:Nh8h1Ini0.net

これ、一気に「給与不払い公認」っていう結果になりそうで怖いな。




46 ショルダーアームブリーカー(宮城県)@\(^o^)/2015/01/01(木) 21:30:05.21 ID:3IQTFp7V0.net

空いた時間でカネを使うと世間様のカネ回りが良くなるであろう可能性もあるけど
基本的に儲かってるところのまねするだけだからねえ




47 ジャンピングカラテキック(dion軍)@\(^o^)/2015/01/01(木) 21:30:44.61 ID:OsEC7tEQ0.net

金もらうために残業してる奴はどうなんの?




53 32文ロケット砲(愛知県)@\(^o^)/2015/01/01(木) 21:32:51.80 ID:tgjorWYd0.net

なんでそんなことまで国が口出しするんだよ
あふぉか




57 ドラゴンスリーパー(家)@\(^o^)/2015/01/01(木) 21:34:33.70 ID:HZwK0fxl0.net

うちの会社(大手メーカー)は課長代理相当から1,000万円越えるけど、そもそも年俸制で残業ゼロだは




38 ミドルキック(東京都)@\(^o^)/2015/01/01(木) 21:25:17.13 ID:UJGn2JxG0.net

それに該当する人がどれだけいるのか




引用元:「残業代ゼロ」制度導入へ 国が法改正方針 社畜大歓喜wwwwwwwwwwwwwwwwww


オススメまとめ記事!