png-large


1名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:25:52 ID:aGsLVQDS6

日本酒について語ろうと思う。勉強して2年程なので、おかしな所があったらすまん。
あくまで、自分の考えなので、参考程度にしてほしい。




2名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:27:00 ID:aGsLVQDS6

興味なかった人が少しでも興味を持ってもらえたらうれしい。好きな人は色々書いてくれ。




3名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:28:10 ID:aGsLVQDS6

まず、現在は日本酒プチブームという噂もあるが、まだまだ日本酒だが好きじゃない人は多いと思うのよ。




8名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:30:48 ID:SfyphbPli

ビールダメだけど日本酒は好きだよ




6名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:30:16 ID:wyhS5RNMg

つまみは勿論塩




33名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:37:45 ID:aGsLVQDS6

>>6
塩は万能のつまみだよな




14名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:32:23 ID:g3WsP1jVN

池波正太郎の小説読んでたらいつの間にか日本酒好きになってた




18名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:33:32 ID:aGsLVQDS6

続き


自分も数年前までそれほど好きではなかったし、
周りの友人を見渡しても、酒好きな奴らなのにも関わらず日本酒好きは僅か。




20名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:33:50 ID:aGsLVQDS6

しかし、それは日本酒をとりまく状況からして当然かなと思っている。




21名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:34:21 ID:aGsLVQDS6

理由は、
酒を覚える時期としては、大学生や新社会人などの若い時が多いと思うけど、
金もないので、安めの居酒屋や飲み放題コースで飲む機会がどうしても多くなるから。




22名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:35:01 ID:aGsLVQDS6

しかし、このような店やコースで出される日本酒は安物でくせがあり「美味しくない」のだよ。




23名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:35:21 ID:dlcipGNZs

日本酒苦手だけど生原酒うまかった




27名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:36:11 ID:aGsLVQDS6

>>23
生原酒が飲めるいい時代になった




26名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:35:41 ID:aGsLVQDS6

悪酔いするという話もあるし、美味しくもない悪酔いする日本酒をわざわざ飲む必要がない、という事になる。




31名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:36:42 ID:aGsLVQDS6

しかも、有難いことに日本のビールやハイボール(ウイスキー)は安くて美味い。
この状況がさらに拍車をかけていると思う。ようするに若者を取り込めていないと思う。




32名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:37:11 ID:aGsLVQDS6

ただ、美味い日本酒という視点では、現代の地酒レベルはかなり高いと言われている。




35名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:38:34 ID:aGsLVQDS6

戦後に比べると、酒造りに関してかなりの進化をしたようだし、

流通網や冷蔵方法が発達した事により、

地元や酒蔵でしか飲むことが出来なかった生原酒や吟醸酒といった種類の酒も飲めるようになった。




36名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:38:36 ID:SfyphbPli

ビールだけはダメだった




37名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:39:16 ID:aGsLVQDS6

>>36
ビール以外は何が好きなんだ?




45名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:42:14 ID:SfyphbPli

>>37 ウイスキー、ワイン、日本酒かな好きだけど
弱いからあまり飲めないw




49名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:44:28 ID:aGsLVQDS6

>>45
自分も20代に比べて弱くなったなwww
最近は楽しく飲めればいいんだと思い込んでるよ




38名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:39:41 ID:aGsLVQDS6

しかし、日本中にある酒蔵は個人経営や零細企業であり、大量生産が出来ない。あえて味と品質を守る為に
わざと少量生産している蔵もあるくらい。




40名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:40:19 ID:aGsLVQDS6

そういった地酒の人気酒は、日本酒好きの人達で一瞬で消費されていってしまうのよね。




42名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:41:11 ID:aGsLVQDS6

よって、人気酒を一般の人が飲む機会はほとんど無い。これでは、日本酒好きがなかなか増えていかないと思う。




43名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:41:57 ID:aGsLVQDS6

逆に、頑張って酒造りしていても余り人気のない地酒は赤字経営となっていて、つぶれていっている状況。

日本酒消費量が増えればこういった酒蔵もつぶれないで済む可能性もあると思うのだが。。。




47名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:43:19 ID:aGsLVQDS6

続き

この問題は、大手メーカーが安くてそこそこ美味しい日本酒を作り、普通の居酒屋で飲めるようになれば、
日本酒を飲む層が増えて、消費量もあがり、多少は解決する可能性もあるかなと思う。

まあ、製造コストやそもそもの需要の観点からして難しいらしい。たぶんだけど。




51名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:45:14 ID:aGsLVQDS6

続き

あと、日本酒のイメージについても変えた方がいいと思う。
「古くさい・おやじ」のイメージがまだまだ残っていると思う。




52名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:45:24 ID:cTSSt8rE4

>>1は日本酒好きを増やしたいのかな?
俺も日本酒好きが周りに少なくてちょっと寂しいけど、変なブームにはならないで欲しいのが本音




55名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:46:20 ID:aGsLVQDS6

>>52
凄く同意するわwww




53名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:45:41 ID:dlcipGNZs

期待しときますわ

あんま知らんけど大手メーカーってなんかうまい日本酒作ってるイメージないよな
参入の敷居が高いのかな




56名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:46:55 ID:aGsLVQDS6

>>53
同意。その辺もこれから考察してみる




54名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:45:50 ID:aGsLVQDS6

続き

ハイボールやホッピーがイメージを変える事によって息を吹き返した事例もあるしね。




57名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:47:43 ID:aGsLVQDS6

続き

イメージについては
資本力のある大手メーカーに期待したいのだが、
いまだに漁師おやじ達とパック酒を飲んでるようなCM内容。。。




58名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:48:21 ID:aGsLVQDS6

まず
ここまでが、自分の考える日本酒の現状。あまり楽しい話題ではなかったと思うが、すまんw
これ以下は、日本酒に興味を持った人が入門編として読んでもらえたらと思う。




60名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:50:57 ID:aGsLVQDS6

まず、日本酒には種類がいくつかある。といっても7種類だ。
普通酒
本醸造
純米酒 ★
吟醸
純米吟醸 ★
大吟醸
純米大吟醸 ★

★がついてるのは、米だけで作られている酒で「純米」が付く。
値段は基本的に、普通酒が安くて純米大吟醸が高い。




62名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:51:51 ID:aGsLVQDS6

吟醸とか大吟醸の違いは、お米の精米具合で決まっている。




63名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:52:20 ID:aGsLVQDS6

簡単にいうと、お米は外側がタンパク質、内側がでんぷん質で出来ている。
この外側のタンパク質が酒に雑味を与えてしまうのよ。
よって、きれいな酒を造る為にお米を削って(精米)いる。




64名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:52:52 ID:aGsLVQDS6

米を半分以上精米して作った酒は「大吟醸」「純米大吟醸」に分類される。
4割以上精米して作った酒は、「吟醸」「純米吟醸」に分類される。
3割以上精米したのは「本醸造」
4割以下の精米で且つ米だけで作ったのを「純米酒」




65名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:53:38 ID:aGsLVQDS6

残りは「普通酒」だが、これが問題児w




66名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:54:23 ID:aGsLVQDS6

普通酒の定義は複雑なので説明はしないけど、
基本的に「醸造アルコール・糖類・調味料」などが使用された安酒が多い。




67名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:54:55 ID:aGsLVQDS6

戦後のコメ不足の時代に少量の米で大量の酒を造る為に行なわれた作り方らしい。
スーパーやコンビニで売ってる紙パック酒や安居酒屋で出されるのが主にこういった普通酒。
(中には、特殊な製法で作った為に、法律上普通酒に分類されてしまう酒もあるが、ごく僅か)




68名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:56:24 ID:WHHv9qbuw

なかなかしっかり考察してらっしゃる




69名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:57:17 ID:aGsLVQDS6

若い時代にこの普通酒を飲んで「日本酒=美味しくない」というイメージを持っている人が多いように思う。




73名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:59:31 ID:cTSSt8rE4

>>69
他にもその時代を過ごしたおっさんが「日本酒は悪酔いする」と言い張って聞かないのも一因




75名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:01:19 ID:aGsLVQDS6

>>73
それもあるね
酒の先輩が言ってたら
酒覚えたての若者が飲む理由はないよね




70名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:57:36 ID:aGsLVQDS6

こういったイメージを持った人は日本酒を飲まなくなるので、
美味しい日本酒にめぐり合う可能性も低くなくなってしまう。という悪循環。




71名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:58:49 ID:aGsLVQDS6

次にお米について。
普段食べている食用米でも可能だけど、酒造好適米といって日本酒造りに向いたお米がある。
有名な種類だと「山田錦」「雄町」「五百万石」などなど
中でも山田錦は評価が高く、「品評会で勝つには山田錦」と言われた時代もあったとか、なかったとか。




76名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:01:50 ID:aGsLVQDS6

続き

米によって風味に特徴があり、同じ銘柄の米違いを楽しむのも面白い。
「山田錦で作った越乃寒梅、五百万石で作った越乃寒梅」みたいなね。
また、食用米を使って美味しい日本酒を造っている酒蔵もあり。




77名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:03:06 ID:aGsLVQDS6

では次に、地域について。

実は47都道府県全てに酒蔵はあり、日本酒を造っている。焼酎・泡盛文化の鹿児島・沖縄にもあるw
生産量や消費量にはかなりバラつきはあるけどね。




78名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:03:11 ID:wyhS5RNMg

生産調整(減反)の対象になっている酒造好適米(酒米)について、農林水産省は2014年度以降、酒造メーカーなどの注文量に応じ減反の枠を超えて増産を認める方針であることが、関係者への取材で分かった。
吟醸酒など高級な日本酒が海外で人気を集め、政府の輸出戦略品にもなっていることを踏まえた措置。
同省の方針を受けて兵庫県は既にプロジェクトチームを立ち上げており、酒米の代表的品種「山田錦」などの増産に向け態勢の整備を図る。

http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201309/sp/0006319274.shtml


山田錦といえば増産するらしいよ




79名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:06:21 ID:aGsLVQDS6

>>78
リンクありがとう

山田錦は酒蔵で取り合いに近いみたいだね




80名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:07:04 ID:aGsLVQDS6

続き

一般的には、米と水が美味しい地域は酒も美味いと言われている。
昔は「地元の米と地元の水」で日本酒を造るのが一般的であり、消費者も地元民。
これが「地酒」と言われる所以。かな。。。たぶん。




81名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:07:40 ID:aGsLVQDS6

今でこそ、
流通が発達し、地酒ブームが起こった事などもあり、日本全国の地酒が飲めるようになったけど。




82名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:08:20 ID:WHHv9qbuw

ふむふむ




83名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:08:52 ID:aGsLVQDS6

あと、日本酒といったら新潟、というイメージの人は多いと思う。

これは、地酒ブーム・端麗辛口ブームを牽引した「久保田」「八海山」「越乃寒梅」等の功績が大きいのかな。。。たぶん

最近は新潟でも端麗辛口イメージから脱却した銘柄も出てきて、美味しいのがある。「山間」「たかちよ」とか。




84名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:09:33 ID:rNHqaq0h4

地酒は,地の肴とのマリアージュが有ってこそだと思うのです




86名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:10:34 ID:aGsLVQDS6

>>84
そうだよね

そこの米と水と肴があってこそ




85名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:09:52 ID:aGsLVQDS6

次は、最近のプチ日本酒ブームについて
冒頭の話とはある意味矛盾するけど、「日本酒ブームがきている」という話を聞くことがある。
本当かどうかは分からないし、皆の意見を聞きたいところだが。。。




87名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:10:57 ID:BSGODeZkO

実際ハズレないもんなこの3つ




91名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:12:25 ID:aGsLVQDS6

>>87
安定した品質も流石だよね




88名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:11:12 ID:aGsLVQDS6

続き

確かに日本酒の名店と呼ばれる店は非常に賑わっている、というか混んでて入れないぐらいww
二ケ月先まで予約で埋まっている店もある。

特に、最近感じるのは、若い女性が多い、という事。




89名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:11:37 ID:rNHqaq0h4

澪とかいう発泡酒?あぁいうのもブームの火付け役になるんじゃないのかな?




92名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:13:10 ID:aGsLVQDS6

>>89

すず音
この辺りは新規開拓に貢献してると思うよ

女性で好きな人多いと思う




90名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:11:56 ID:wyhS5RNMg

獺祭とかどうよ
いつ見ても売り切れだから買ったことないけど




93名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:13:30 ID:aGsLVQDS6

>>90
獺祭の話題はもうすぐ




95名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:14:43 ID:aGsLVQDS6

>>90
というか、今まさに
獺祭飲みながら書いてるわwww




100名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:20:41 ID:WHHv9qbuw

獺祭のなにのんでるの?




103名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:21:53 ID:aGsLVQDS6

>>100
今日は
獺祭 無濾過生原酒 槽場汲み
ってやつだよー





94名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:14:05 ID:aGsLVQDS6

続き

店には女性グループやおじさんに交じって日本酒を飲んでいる女性を見かけることが多い。いい光景だ。

10年前の焼酎ブームのように広まると嬉しいが、そうなるとますます人気酒は手に入りにくくなるというジレンマ。




96名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:16:13 ID:aGsLVQDS6

お次は、「人気酒を飲む・買う」について
まず、日本酒の地酒は上でも述べたが生産量が多くない。

よって、人気酒は非常に入手困難であり個人が酒屋で買うのが難しいのはもちろん、飲める店も限られている。、




97名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:17:03 ID:aGsLVQDS6

人気酒は基本的に特約店制度と言って、
特定の決まった酒屋にしか酒を卸さないようにしている。
(人気銘柄の限定酒となると、全国で数店舗にしか卸さない事もある。)

じゃあ、特約店に行けば買えるか?
というと
答えはイエスでもありノーでもあり。。。なんとも難しいのだが。




98名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:17:50 ID:aGsLVQDS6

ネットとかなら人気酒も購入可能だが、多くは転売であり定価の2~10倍近い値段で売っている。
プレミア価格というやつ。

どうしても必要なら転売業者から買うのもありだが、基本的に日本酒好きは定価で購入する事が暗黙となっていると思う。たぶん。




99名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:19:55 ID:aGsLVQDS6

これは、転売業者を儲けさせると転売がますます増えて入手困難になってしまうし、、
そもそも酒の保存状態や流通ルートが不明で味が変質している可能性がある為。




101名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:21:12 ID:rNHqaq0h4

芋焼酎でも似たような事になって,お高く取引される瓶もあるね




104名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:22:30 ID:aGsLVQDS6

>>101
焼酎だと、3Mとかね




102名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:21:13 ID:aGsLVQDS6

続き

特約店と取引の無い飲食店が人気酒を置きたい場合、こういった転売業者から仕入れてる場合もある。
その場合は、本来の定価から考えると非常に高い値段設定になっているはず。
まあ、どうしても欲しい人にとって「金さえ出せば手に入る」という状況にもなっており、難しい問題だと思う。




105名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:23:26 ID:aGsLVQDS6

お次は、銘柄について
正直、銘柄については考え方や感じ方が人それぞれなので、書きにくい。。。

あくまで、個人の意見だと思ってほしい。
ちなみに自分が一番好きな銘柄は書かないことにする(これ以上に人気になったら嫌だし・・・w)




107名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:25:53 ID:aGsLVQDS6

まずは、「十四代」
現在、最も入手困難な日本酒。日本酒界のトップを走る王様的な存在。山形。

端麗辛口と対比する芳醇旨口な味わい。とてもフルーティーでバニラやメロンを感じる。と評されているww




108名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:26:41 ID:aGsLVQDS6

最もランクの低い「十四代 本丸」は特別本醸造で定価は一升瓶で2,000円くらい。
しかし、ネットで10倍の値段がついている。。。



最高級レベルの「十四代 龍月」は定価10,000円がネットでは30万円前後になる。



自分も数回飲んだ事があるけど、「フルーティーってこういう事か」と感じた。機会があれば飲んで欲しい。




109名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:28:08 ID:WHHv9qbuw

十四代キター!!

つい最近
鶴瓶がテレビで語ってたな




110名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:29:08 ID:aGsLVQDS6

そしてお次は「獺祭」


山口県。今、最も勢いと人気がある銘柄。エヴァでもミサトさんが飲んでいた。

皆はエヴァ好きかー?





111名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:30:11 ID:aGsLVQDS6

獺祭は社長がやり手であり、TV出演(カンブリア宮殿・ほこたて等)や雑誌にも取り上げられ、

最近の日本酒ブームを作ったのは獺祭がきっかけとも言われている。

山田錦を使った純米大吟醸のみを生産している。香り豊かな芳醇でちょっとだけ辛口な味




112名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:30:13 ID:xn59OZCMT

日本酒がお酒の中で一番好きどす




113名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:30:38 ID:aGsLVQDS6

>>112
どんなのがお好きですかー?




116名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:32:39 ID:xn59OZCMT

>>113
日本酒ならなんでも行ける

どぶろくが一番好きかな




120名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:34:37 ID:aGsLVQDS6

>>116
おー!何でもイケるのは凄いね
常備酒はあるの?

どぶろくはサイコーだね!!




126名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:40:02 ID:xn59OZCMT

>>120
常備酒はないなぁ




114名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:31:37 ID:aGsLVQDS6

獺祭はあまりに有名になりすぎた事や
営業スタイルから日本酒好きからは賛否両論があるが、

獺祭がきっかけで日本酒に興味を持った人も多く、やはり日本酒業界への貢献は凄いと思う。

比較的生産量が多く、特約店は定期的に入荷してる。が、売切れるのも早いwww




118名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:33:47 ID:DLj3Vn6FA

山田錦ってそのまま食ったらどんな味なんだ?




121名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:35:26 ID:aGsLVQDS6

>>118
山田錦とかの酒造好適米は普通に食ったらマズイとも言われてるが
どうなんだろね?

売ってないしな。。。




119名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:33:50 ID:aGsLVQDS6

続き

「獺祭 50」は一升瓶で約3,000円。


「獺祭 磨き39」は一升瓶で約5,000円。


「獺祭 磨き23」は一升瓶で約10,000円。





122名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:35:58 ID:aGsLVQDS6

お次は、新潟酒の「越乃寒梅」「八海山」「久保田」



地酒ブーム・端麗辛口ブームの開拓者であり、牽引した銘柄。たぶん。

有名なので知っている人も多いと思う。




123名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:37:21 ID:aGsLVQDS6

「越乃寒梅」は1972年に雑誌で紹介され幻の酒となった。wikiよりwww

「八海山」「久保田」は生産量・流通量が多いながらも安定した人気と味を保っていて、
そこが凄いと個人的には思う。

流通量が多い為、普通の居酒屋でも飲めるのも魅力。

日本酒好きには、いまさら感がある為、話題に上がることは少ないが。。。




125名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:39:47 ID:aGsLVQDS6

なぜか久保田の「百寿」「千寿」「紅寿」「碧寿」「萬寿」

だけは学生時代に覚えたww





127名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:40:14 ID:aGsLVQDS6

続き

これらを飲んで美味しくなかったと思う人は、純米吟醸レベル以上を試してみて欲しい。
久保田なら紅寿、八海山なら純米吟醸、越乃寒梅なら無垢、これより上のランクのやつ。




129名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:41:34 ID:aGsLVQDS6

お次は
生産量が多くなく
入手困難な人気酒をいくつか

個人的な印象と。あくまで個人ね




130名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:42:34 ID:aGsLVQDS6

「醸し人 九平治」愛知。くせがなく飲みやすい旨口。



「鍋島」佐賀。甘口かな?生産量が少ない。



「田酒」青森。純米酒のみ生産。



「磯自慢」静岡。まだ飲んだこと無い。。。ちょっと高いからw 洞爺湖サミット乾杯酒。





131名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:47:33 ID:aGsLVQDS6

「黒龍」福井。なめらかで綺麗なお酒な印象。上位ランク酒は超プレミア。




「花陽浴」埼玉。香りが口に広がる。初めて飲んだ時の驚きが印象に残ってる。





132名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:48:24 ID:aGsLVQDS6

最後に初心者の方へのおすすめについて。
答えるのが難しい。。。

日本酒の銘柄はかなり多いので、自分で探すのが一番楽しいと思うのが正直な所だけど。。。




133名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:49:02 ID:aGsLVQDS6

一般的に値段と味はある程度比例すると言われている。

4合瓶で1,500円、一升瓶で3,000円程度の日本酒だと、そこそこのレベルにはなると思うので、
その辺の価格のをいくつか試してみるとよいかも。




135名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:50:17 ID:aGsLVQDS6

あとは、日本酒が充実した飲食店で店員さんにアドバイス貰うのも良いと思う。

旨口・甘口系が最近は流行ってるし、初心者にも飲みやすくていいと思うかな。




136名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:50:38 ID:zfWq67c10

伏見に住んでる初心者の学生なんですが
伏見の蔵のでおすすめ教えてほしいです!




139名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:54:19 ID:aGsLVQDS6

>>136
伏見って事は京都かな?

だとしたら蒼空がオススメかな
個人的にね





138名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:53:20 ID:aGsLVQDS6

今回名前をあげた銘柄以外にもいくらでも美味い酒があるから、ぜひ色々試してほしいな。


あとは、質問とかご意見があれば。




137名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:52:20 ID:dlcipGNZs

勉強になる
今まで自分が飲んできた日本酒が吟醸だったのかとか気になってきた




141名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:55:46 ID:aGsLVQDS6

>>137
ありがとう

そうなんだよ!
一番安い酒飲んで
八海山も久保田も有名だけどマズイって思われたら悲しい。。。




140名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:54:51 ID:rNHqaq0h4

馴染みの酒屋さんって何件くらいあります?




142名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:57:15 ID:aGsLVQDS6

>>140
酒屋は
定期的に4店くらいに足を運んでます

有名な酒屋の近くに行った時はなるべく寄るようにしてます




143名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)23:58:55 ID:dlcipGNZs

学生だが社会人になったら色々飲んでみたいっす
やっぱそれなりのお金ないと飲めないよね?




146名無しさん@おーぷん2014/11/12(水)00:02:23 ID:OyHCYSEqZ

>>143
新人なら奢って貰え
イイ感じの部下・後輩になれ
大切に美味そうに飲んでくれれば,先輩・上司は大喜びだぞ




147名無しさん@おーぷん2014/11/12(水)00:05:52 ID:4vy2bV4qe

>>143
地酒はやはり単価はビールや焼酎に比べて高いのはネックだと思う

でも社会人なったら好きな日本酒が幾つかあるのもカッコイイと思うよ




145名無しさん@おーぷん2014/11/12(水)00:02:15 ID:B7ClKz0sx

安くて美味しいお酒を見つけると嬉しいよね




149名無しさん@おーぷん2014/11/12(水)00:07:28 ID:4vy2bV4qe

>>145
ホントそう!

日本酒好きの友人と集まって
皆が知らない美味い酒を持ち寄るのが
楽しいんだ




150名無しさん@おーぷん2014/11/12(水)00:10:00 ID:oKAFo45bw

日本酒で土佐の桂月はうまかった。今でも定期的に飲む





152名無しさん@おーぷん2014/11/12(水)00:12:54 ID:4vy2bV4qe

>>150
桂月飲んだことないや

いい情報をありがとう。都内でも買えるのかな?




151名無しさん@おーぷん2014/11/12(水)00:11:38 ID:2PsQ2W1oH

追いついたら終わってた
最近日本酒ちょこっと飲み始めたところだから面白く読ませてもらったよ
昔はカーチャンが料理に使ってたワンカップであの特有の米臭さ?が苦手だったんだが
大人になって酒粕買いに行った時に酒屋のおっちゃんに飲まされた純米吟醸酒で世界が変わった
甘いんだけどさっぱりして、米臭さはないのに米の旨さというかそういうのがあってとにかく衝撃だった
ただ澪はちょっと甘すぎたな、甘さと果物っぽい香りとがあいまってなんか三ツ矢サイダーみたいで




154名無しさん@おーぷん2014/11/12(水)00:15:28 ID:4vy2bV4qe

>>151
ホントにねww

ワンカップや紙パック酒と
ちゃんとした純米吟醸では同じ日本酒に分類してらいいのか?ってぐらい違う

澪とかは女性や学生が日本酒の入門になってくれればいいと思ってる
甘いカクテルから酒を覚えるようにね




161名無しさん@おーぷん2014/11/12(水)00:32:28 ID:2PsQ2W1oH

>>154
またよりによってその試飲させてもらったの工場直送しぼりたて生原酒っていうねwww
思わずおかわり言いそうになったわ
チューハイひと缶で酔っぱらえる貧弱肝臓だから量り売りしてくれるのも嬉しかった




166名無しさん@おーぷん2014/11/12(水)00:50:25 ID:4vy2bV4qe

>>161
日本酒は鮮度も大事だから
生原酒の鮮度を保ったのはホントに美味いよね

自分も生原酒好き




169名無しさん@おーぷん2014/11/12(水)00:55:17 ID:4vy2bV4qe

>>161
ちなみに
何を飲んだか覚えてる?




173名無しさん@おーぷん2014/11/12(水)01:01:03 ID:2PsQ2W1oH

>>169
伏見北川本家の純米大吟醸
蔵直営店で量り売りしてんの




176名無しさん@おーぷん2014/11/12(水)01:10:16 ID:4vy2bV4qe

>>173
おう!また伏見か
北川だと乾風は東京でも見るかな

量り売りは羨ましいなー




177名無しさん@おーぷん2014/11/12(水)01:16:51 ID:2PsQ2W1oH

>>176
伊達に酒の街してないぜ
小学生の工場見学が酒蔵だからな
そして生徒の半分がにおいで酔っ払う
酒に弱い身としてはほんとにありがたいよ
日本酒は開けたら飲み切るくらいのものなのに
大瓶じゃ料理に使ってもなお余るから




179名無しさん@おーぷん2014/11/12(水)01:20:24 ID:4vy2bV4qe

>>177
小学生からかwww早いな

やはり一升瓶は消費できないから4号瓶を中心で買ってる
口開けしてから数日間の味の変化もまた面白い

尖った酒が数日すると
まろやかになったりね




156名無しさん@おーぷん2014/11/12(水)00:20:21 ID:1lCdnFlbn

初心者オススメ銘柄いくつか教えて

なるべく手に入りやすいの




157名無しさん@おーぷん2014/11/12(水)00:28:30 ID:Ewf9IX8rR

>>156
スーパーやデパートでも買えるのだと
あんまり飲まないので難しいんだよね。

ネット含めてよければだが
初心者に飲みやすいくてそこそこ手に入るのだと、

醸し人九平次
獺祭
出羽桜
風の森

かな




158名無しさん@おーぷん2014/11/12(水)00:30:17 ID:Ewf9IX8rR

でも出来れば
地元やら職場近くの日本酒が多い酒屋を調べて行ってみるといいかも

あと、日本酒が充実した飲食店で飲み比べて、好きな特徴を掴むと楽しいよ




162名無しさん@おーぷん2014/11/12(水)00:42:02 ID:oMjyvgi9C

アルコールには強いんだが酒自体の味が好きでない俺は何から入ればいい?




165うっうー´・ω・`クイックイッ◆U/ur.QuQUY2014/11/12(水)00:50:22 ID:eCicH9fEG

>>162
とりあえず冷やして飲むべし
あとは>>60にあるランクが高い方が飲みやすいと思う(値段も高いけど)


60名無しさん@おーぷん2014/11/11(火)22:50:57 ID:aGsLVQDS6
まず、日本酒には種類がいくつかある。といっても7種類だ。
普通酒
本醸造
純米酒 ★
吟醸
純米吟醸 ★
大吟醸
純米大吟醸 ★

★がついてるのは、米だけで作られている酒で「純米」が付く。
値段は基本的に、普通酒が安くて純米大吟醸が高い。




167名無しさん@おーぷん2014/11/12(水)00:53:12 ID:4vy2bV4qe

>>162
165も言ってるよう純米吟醸とかを冷やして飲むのもいいかも
ロックもありだよ




171名無しさん@おーぷん2014/11/12(水)00:57:27 ID:oMjyvgi9C

>>165
>>167
なるほど
とりあえずちょっと背伸びして高い酒見てみるか




163うっうー´・ω・`クイックイッ◆U/ur.QuQUY2014/11/12(水)00:44:58 ID:eCicH9fEG

(´・ω・`)←ROMってるけど割と真剣に読んでる

最近ワイン寄りだったから今週末は日本酒にしよかな




168名無しさん@おーぷん2014/11/12(水)00:54:28 ID:4vy2bV4qe

>>163
読んでくれてありがとう

ぜひとも
今週末は日本酒で皆で乾杯しよう




172名無しさん@おーぷん2014/11/12(水)01:00:13 ID:iVkCUvt0A

酒好きになるならつまみや食事に凝ってみるのも一興




174名無しさん@おーぷん2014/11/12(水)01:02:47 ID:4vy2bV4qe

>>172
ホントそう

可能性が無限に広がるから、まだその辺は未熟だけど。

ただ、日本酒にこだわりのある飲食店は総じて
つまみが美味いとおもう




引用元:酒好きな俺が日本酒について考察してみた


オススメまとめ記事!