
1:>>1:2014/08/05(火)12:17:04 ID:YkTqOwjvk
今回は主に初級編。
ぷよぷよを始めたばかりの人は参考に、
普通にうまい人は懐かしみながら見てください。
宜しくお願いします。
5:>>1:2014/08/05(火)12:18:21 ID:YkTqOwjvk
ソフトは一応20thです。
9:名無しさん@おーぷん:2014/08/05(火)12:19:50 ID:c32I1AEpZ
10:名無しさん@おーぷん:2014/08/05(火)12:20:12 ID:QJ9FTl6PP
13:名無しさん@おーぷん:2014/08/05(火)12:21:22 ID:fuEdvqpE4
14:>>1:2014/08/05(火)12:21:57 ID:YkTqOwjvk
その時、俺は2連鎖や3連鎖しかうてなくて戸惑っていた。
と、同時にコツをつかめば7連鎖位余裕だろうと愚かにも思っていた。
そして、俺はそのコツをつかむためにネットでぷよぷよを調べまくった。
22:>>1:2014/08/05(火)12:26:41 ID:YkTqOwjvk
それもそのはず、なぜならネットに書いてあるものは
連鎖の定型、凝視、連鎖方法などばかり。
(こいつらはもうあっちの世界に行って、初心者の気持ちなど忘れてしまったのだ…)
この時俺は強く思った。
「俺が強くなってみんなに教えてあげたい!!」
15:名無しさん@おーぷん:2014/08/05(火)12:22:00 ID:vu9JJqMTk
24:>>1:2014/08/05(火)12:29:21 ID:YkTqOwjvk
それはよく書かれるけど、完全なマチガイ。
もし相手が速攻ならば速攻に対応できる積み方にするし、
何よりうまい人は三連鎖うってくる間に四連鎖、五連鎖うって終わる。
26:>>1:2014/08/05(火)12:30:33 ID:YkTqOwjvk
さすがに階段積、挟み込み知ってて
三連鎖ねらって打てなかったら無理かな…
18:名無しさん@おーぷん:2014/08/05(火)12:24:34 ID:UsPqvX2S8
おまえ相当頭弱いだろ?
23:名無しさん@おーぷん:2014/08/05(火)12:27:49 ID:XkTEJmaxW
いや、もうホント無理
偶然だったら何度もあるけど
19:名無しさん@おーぷん:2014/08/05(火)12:25:33 ID:UsPqvX2S8
最後の一個おいて全消しまでした事ある
20:名無しさん@おーぷん:2014/08/05(火)12:25:45 ID:pk69m70cH
25:名無しさん@おーぷん:2014/08/05(火)12:30:05 ID:ZC1opPyIa
GTRできなくてやめた
27:>>1:2014/08/05(火)12:31:34 ID:YkTqOwjvk
中盤でできないなら、最初に作ったらいいよ。
それでも、十連鎖はいく。
28:>>1:2014/08/05(火)12:35:30 ID:YkTqOwjvk
というわけで、まずぷよぷよで大事なのは連鎖を増やすこと。
ぷよぷよやったことある人ならわかるけど、もし敵と同じ難易度なら
一連鎖、二連鎖してもほとんど意味がないということ。
最低でも三連鎖から。本線発火の場合は、初心者は六、七連鎖あれば十分だと思う。
29:>>1:2014/08/05(火)12:37:34 ID:YkTqOwjvk
31:名無しさん@おーぷん:2014/08/05(火)12:40:39 ID:imRX0LmPj
33:>>1:2014/08/05(火)12:42:17 ID:YkTqOwjvk
そこまでを初級編にしようかと思ってたけど、やっぱもうチョイあげた方がいいかな…
36:名無しさん@おーぷん:2014/08/05(火)12:45:18 ID:imRX0LmPj
初代ならそこまで極めれば勝ちだったのにな
32:>>1:2014/08/05(火)12:41:28 ID:YkTqOwjvk
まだカエル積(適当に積んでいくこと)をしている人は、速攻にやめてね。
カエル積はハイリスクは確定しているけど、リターンしてくるかは全くの運だから。
37:>>1:2014/08/05(火)12:56:58 ID:YkTqOwjvk
この積み方は一番スタンダードというか有名。
圧倒的な簡単さ。慣れたら初心者でもあまり悩まずぷよを置ける。
この積み方は、同じ色を縦に三つ並べて、一番上を一つ(二つでも三つでもいい)
横にずらして連鎖させる積み方です。
ぷよぷよの有名なサイト、連鎖シュミレ―ターというものを使えば理想はこんな感じ、
。
http://www.puyop.com/s/asE1jB1jB1jB
でも最初はこんなにうまくいきません。
失礼申し訳ないのですが、少し下手な例として、
をあげておきます。でも初心者さんは参考になると思います。
この人は三色でこんなに無駄消ししている…。
38:>>1:2014/08/05(火)13:04:06 ID:YkTqOwjvk
何回も何回も、練習していくうちに本当に驚くほどにうまくなっていく。
自分も本当にうまくなるのか不安で、途中で挫折しかけたけど、
一週間と三日間ぐらいで五連鎖が安定して打てるようになった。
一日一時間として、勘のいい人なら一週間、普通の人なら二週間ぐらいで、
安定して五連鎖、六連鎖が打てるようになる。はず。
ようは継続。ずっと同じことをしていたら必ず洗練されていく。
無駄が無いように体が覚える。スポーツもそう、勉強もそう、ぷよもそう。
絶対にうまくなるからとりあえず、頑張れ!!
39:>>1:2014/08/05(火)13:05:31 ID:YkTqOwjvk
とことん練習ならやり直せるしね。
40:名無しさん@おーぷん:2014/08/05(火)13:06:51 ID:I4cJU95LZ
それのおかげで連鎖余裕になったわ
41:名無しさん@おーぷん:2014/08/05(火)13:09:08 ID:imRX0LmPj
42:>>1:2014/08/05(火)13:15:08 ID:YkTqOwjvk
一つはいつでも打てるように発火点をあけながら連鎖を組むこと。
自分も悩んだのがこの発火点問題。
常に発火点を意識してぷよを積もう。
http://www.puyop.com/s/GsEpjBhjBxjB
こんなことになったらもう大惨事だからね。
二つ目は暴発しないように気を付ける事。
文字で説明してもよく分からないから例を載せておくね。
http://www.puyop.com/s/300300300asE1jB1jB1jB
http://www.puyop.com/s/w00w00s0asE1jB1jB1jB
これが起きると、結構イライラするから気を付けてww
47:>>1:2014/08/05(火)13:32:34 ID:YkTqOwjvk
48:>>1:2014/08/05(火)13:50:55 ID:YkTqOwjvk
3つつなげて別の色を挟み込み、
この手順を繰り返して狙う連鎖のことを言います。
分かりにくいかもしれませんので、また例を。
http://www.puyop.com/s/302J0bt0it9ax
こんな感じです。
また、階段積みと似たような感じですと、
http://www.puyop.com/s/51jBraspjBpjB
こんな感じです。
挟み込みは初心者にとって、階段積みよりも扱いにくい、ごみぷよが増えますが、
その反面、
・お邪魔ぷよに対応しやすい。
・慣れると、階段積では難しかった6連鎖からが案外簡単にできる。
・ほかの型にも応用できる
といった、利点があります。
もちろん、階段積も大事なテクニックの一つですが、
ぷよ対決になるとどうしても敵のお邪魔ぷよを恐れて挟み込みのほうが主流になっていきます。
ですが、このスレを見て、こっちの方が簡単そう、
だったら階段積みはいいや、と思うのは絶対にやめてください。
階段積みはぷよぷよを遊ぶうえでの登竜門。
ポケモンでいうと最初の三匹。
必要不可欠のものなのです。
ですから、階段積みで必ず五連鎖、六連鎖さらに言うとしたならごみぷよが平均三つか四つ
ぐらいになるまでとことん階段積みをしててください。
挟み込みはそこからです。
49:>>1:2014/08/05(火)13:54:44 ID:YkTqOwjvk
50:>>1:2014/08/05(火)13:59:00 ID:YkTqOwjvk
ぷよぷよは楽しいですし、友達がソフトを持っていなくても遊ぶことができます。
(20thは、他もたぶんそうだと思いますが…)
もしぷよぷよを持っていなくてもこのスレを面白そうだと思ったら是非買ってみてください。
最高のパズルゲームです。
ありがとうございました。
51:>>1:2014/08/05(火)14:03:09 ID:YkTqOwjvk
100本勝負でとてもボリューミーな内容となっています。
ポケモン動画で有名なあのもこうさんがぷよぷよで白熱しています。
もこうさんが好きな方は是非。
それではほんとにほんとにありがとうございました~~。
53:名無しさん@おーぷん:2014/08/05(火)20:20:46 ID:DAYpckKsn
出来ればGTRとかも教えてほしいが。続編はこのスレでやるのかな?
まあ楽しみにしとくよ。
56:名無しさん@おーぷん:2014/10/06(月)21:20:29 ID:sxb6g03d3
引用元:暇だし確実にぷよぷよがうまくなる方法を教えてやるよwwww