
1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 16:38:16.00 ID:d6PYuXjW0.net
・ワークシェアリングで一人当たりの仕事量が少ない
・病気になったら診断暑なしで無制限に有給休暇が取れる
・副業自由
・正社員とパートには給与や休暇など一切の区別がない
・年齢や性別の区別が一切ない
・週4日勤務の労働者も多い。毎週、土日以外にも休みが取れる
・4週間の長期休暇が取れる
一人当たりのGDP
オランダ 13位
日本 24位
先進国の労働生産性
オランダ 11位
日本 19位
2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 16:38:52.63 ID:fZcp8ajP0.net
3:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 16:39:39.92 ID:d6PYuXjW0.net
一人当たりで見れば日本人より所得高い
7:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 16:41:35.21 ID:nbj5bD7Hi.net
4:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 16:40:40.98 ID:TfoFtlKy0.net
19:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 16:49:00.89 ID:rczkNw0p0.net
資源がない
24:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 16:51:53.95 ID:d6PYuXjW0.net
労働生産性と資源は関係ないと思う
北欧もそんなに資源ないでしょ
6:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 16:41:25.87 ID:nrl9DILO0.net
8:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 16:42:13.78 ID:5OUXVcMx0.net
人口が多いくせに労働時間がかなり多い日本
9:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 16:42:56.27 ID:GpqQeVsVi.net
13:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 16:45:29.01 ID:ecrLZWlvO.net
11:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 16:43:04.11 ID:7bLPLQ4x0.net
ちょっと移住してくる
15:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 16:45:40.49 ID:d6PYuXjW0.net
16歳から
12:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 16:43:59.80 ID:TfoFtlKy0.net
なぜそうなるのか
17:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 16:48:13.87 ID:8Cj77D4p0.net
18:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 16:48:16.24 ID:TfoFtlKy0.net
オランダ「採用にあたって男とか女とか関係ないよ」
22:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 16:50:40.55 ID:GpqQeVsVi.net
素晴らしいよな
66:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 17:21:08.16 ID:o5NCyHmS0.net
素晴らしいなwwwwwwwwwwwww
160:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 18:25:24.99 ID:/ZRiXiMl0.net
ただし有色人種に人権はない
20:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 16:49:49.48 ID:HbAuEo/E0.net
21:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 16:49:52.15 ID:ME7x6coW0.net
なんで有給休暇とるのに申し訳ない気持ちにならんといけないんだ。上司の顔色うかがって
23:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 16:51:54.16 ID:lWCN0ati0.net
31:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 16:55:43.80 ID:d6PYuXjW0.net
相対的貧困率
日本は15%で先進国30か国中4番目に貧困層が多い
オランダは約7.5%で日本の半分
25:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 16:51:58.44 ID:2L3vXjxk0.net
どういう裏があるの?
スウェーデンの武器輸出とかそういうのがあるんでしょ?
38:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 16:59:13.85 ID:jO0xntkR0.net
オランダは特に労働環境良いけど、ヨーロッパの国もだいたいオランダに近いくらいの労働環境
ドイツも土日以外に年24日有給休暇があって、ほとんどの会社は30日有給取れる
34:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 16:57:03.46 ID:rczkNw0p0.net
35:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 16:57:16.61 ID:lWCN0ati0.net
36:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 16:58:15.21 ID:2L3vXjxk0.net
地方が足ひっぱってるんだろ
45:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 17:02:59.84 ID:rczkNw0p0.net
足引っ張るっていうか労働生産性あげるなら
労働賃金は安くならざるを得ない
こんなデータ出すことの意味はそこだけ
37:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 16:58:54.36 ID:HbAuEo/E0.net
どうしてこんなに違いがでるのか
42:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 17:01:00.11 ID:lWCN0ati0.net
人間的な上下関係に直結してる時点で追いつくの無理だろ
わりとマジでゆとりに期待してる
61:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 17:18:18.42 ID:2L3vXjxk0.net
なんか日本人には徹底した能力主義って合わない気がする
なんだかんだいって今のままがいごごちいいからこのままなんじゃね?
ゆとりだとなおさら
46:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 17:03:08.28 ID:H+I9tISe0.net
なんで差別されてんの?
48:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 17:04:59.98 ID:rczkNw0p0.net
差別っていうか労働者と経営者で分かれていく方針だから
51:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 17:05:54.07 ID:NUXbIH170.net
52:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 17:07:58.69 ID:d6PYuXjW0.net
パートで6時間だけ働いても、正社員の6時間と給料と同じ
8時間働きたくなったら働けるように選択もできる
53:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 17:08:53.80 ID:rczkNw0p0.net
原発終わったし
55:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 17:10:43.00 ID:QlJdCd5R0.net
オランダは天然ガス取れるのね...
ユニリーバ、ハイネケン、フィリップスと世界的企業もあるし経済大国なのも納得だな
63:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 17:19:15.71 ID:zhtMK9mm0.net
ユニリーバってオランダだったのか。花王みたいに日本企業だと思ってた
58:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 17:13:29.45 ID:TEi6k3nK0.net
どんだけ無駄な会議とか残業してるんだよ
60:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 17:16:41.82 ID:d6PYuXjW0.net
ブラックの温床だと思う
64:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 17:19:33.21 ID:HbAuEo/E0.net
何も学べなかったんだな
75:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 17:27:39.48 ID:2L3vXjxk0.net
そうでもないような気がするな
しらないけど
80:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 17:30:26.63 ID:d6PYuXjW0.net
労働者にとってはパラダイスだけど、治安とかは日本のほうがいいし、総合的に見たらわからんな
83:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 17:32:01.25 ID:0IxqxCud0.net
エネルギー資源豊富
労働環境よし
外交よし
94:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 17:39:30.39 ID:d6PYuXjW0.net
最低賃金が時給15.96ドルだとよ
1500円ってことか
日本は670円くらいか
93:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 17:38:32.03 ID:waAJIM3j0.net
ちょっと前オーストラリアに観光に行ったけどあそこの貧弱一般人の家は庭にプールと別戸ガレージ付きが標準らしいからな
農村だと時計が壊れてても誰も気にしないレベルののんびり度
その上現地人が言うには万年好況でいわゆる不景気を味わったことがないらしい
96:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 17:42:26.28 ID:0IxqxCud0.net
あいつら金がなくなったら働きだすからな
つまりそういうこと
99:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 17:44:06.11 ID:waAJIM3j0.net
でも小便器が水の流れる鉄板なのは勘弁してほしい
84:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 17:32:14.53 ID:20vzcUiT0.net
101:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 17:44:31.97 ID:lkCJl/9D0.net
世界屈指の貿易港なだけあって世界中から様々な麻薬密輸の中継地として使われるらしいし
103:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 17:45:13.77 ID:wtpBALGJ0.net
緊急時どうすんやろか
116:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 17:55:09.04 ID:VgXfYYT70.net
仕事残ってようが時間きたら帰る。早く帰るために無駄な仕事はしない
日本人から見ると無責任に思えるけどね
117:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 17:59:45.36 ID:4KLZDgwh0.net
多少無責任でも良いと思うけどね日本人は他人に気を使いすぎだと思うよ
113:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 17:52:16.25 ID:DRIeK8yb0.net
115:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 17:54:29.48 ID:0IxqxCud0.net
同性とも結婚できるなおめでとう
122:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 18:03:36.63 ID:XKO4oxfEI.net
128:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 18:07:17.10 ID:eM0EE7ho0.net
日本は店員に高いレベルのものを求めすぎだよ。態度悪いとかさ
137:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 18:13:42.45 ID:d6PYuXjW0.net
日本で飲食とか小売りがブラック業界だとされてるのは、客を神様扱いしてるからだよな
海外じゃ店員は客に振りまわされることはない
ベルギー行ったことあるけど、レストランの店員の態度がデカかった
133:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 18:10:56.03 ID:bzAnqWB20.net
138:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 18:14:31.35 ID:QlJdCd5R0.net
考えてみるとレジ係が立ってる必要ないし、人間だから喉も乾くし意外に合理的なんだよねw
147:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 18:19:16.80 ID:d6PYuXjW0.net
妙に納得してしまった
145:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 18:18:04.07 ID:ohgHHp860.net
153:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 18:21:08.38 ID:X1N/a3ZZ0.net
服屋で服買って、店員が「出口までお持ちいたします」ってのはさすがに要らないと思うが
154:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 18:21:42.50 ID:v8GCh8Yg0.net
・ワークシェアリングで一人当たりの仕事量が何故か多くなる
・病気になったら次の職場が決まるまで休暇が取れる
・副業するのは自由
・正社員とパートには給与や休暇など一切の区別がないところもある
・年齢や性別の区別に加えて学歴などでも左右される
・週7日勤務の労働者も多い。毎週、土日以外にも仕事をすることができる
・4日の長期休暇が取れる場合もある
こんな国があるらしい
157:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 18:23:00.64 ID:0IxqxCud0.net
こんな国には住みたくないなー(すっとぼけ)
161:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 18:27:06.01 ID:e+QUMMGc0.net
発展途上国かな?
162:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 18:27:42.52 ID:/ZRiXiMl0.net
日本には日本のいいとこがありオランダにはオランダの悪いとこがある
崇拝せずいいと思ったとこだけ盗む気でいろ
そうすれば日本は世界で最も優れた国になれる
166:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 18:31:24.79 ID:d6PYuXjW0.net
崇拝はしてないよ。単に労働環境だけで見たらオランダのほうが働きやすいというだけ
日本には日本の良さがある。日本がオランダ流だったらトヨタもホンダもソニーも生まれなかった
184:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 18:48:21.44 ID:IxVVWdrK0.net
193:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 18:58:49.59 ID:Y9/0sp+d0.net
日本クソすぎ
211:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 19:16:34.87 ID:n9VHhgYK0.net
212:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 19:17:35.75 ID:YGhusM4f0.net
213:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 19:20:37.05 ID:EUwYf36j0.net
オランダ人の平均身長
男 183.8センチ
女 170.7センチ
ただハゲが多い
214:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 19:24:37.31 ID:0ShNsuNN0.net
かっこいいハゲで高身長とか勝てるところない
164:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/07/13(日) 18:28:34.17 ID:zMe2U/vD0.net
引用元:オランダの労働環境がヤバすぎる件…地上の楽園だろ