1:名無しさん@おーぷん:2014/05/24(土)23:49:40 ID:poofh7zB8
会話する相手によってキャラ変えてたらほんとの自分が良くわかんなくなったわ
こういうヤツ他にもいるよな?
2:名無しさん@おーぷん:2014/05/24(土)23:50:32 ID:JDf1JMHTC
4:名無しさん@おーぷん:2014/05/24(土)23:51:18 ID:poofh7zB8
それを隠してるうちにどんどんほんとの姿が薄くなって来ないか?
3:名無しさん@おーぷん:2014/05/24(土)23:51:14 ID:MIxCeJu9S
5:名無しさん@おーぷん:2014/05/24(土)23:51:55 ID:poofh7zB8
大学生
6:名無しさん@おーぷん:2014/05/24(土)23:52:38 ID:FnDQi1fNp
7:名無しさん@おーぷん:2014/05/24(土)23:52:48 ID:BP8zVJ5KO
演じてる自分と今の自分と
一体どれが本当の自分かわからなくなるとかなんとか
8:名無しさん@おーぷん:2014/05/24(土)23:53:05 ID:yWDOxy27i
9:名無しさん@おーぷん:2014/05/24(土)23:53:14 ID:GWbPIkIW4
10:名無しさん@おーぷん:2014/05/24(土)23:53:36 ID:QThC5a1SJ
11:名無しさん@おーぷん:2014/05/24(土)23:54:41 ID:poofh7zB8
12:名無しさん@おーぷん:2014/05/24(土)23:55:57 ID:h3r5SVu4L
おそらくそれは親ではない誰かだ
15:名無しさん@おーぷん:2014/05/24(土)23:59:27 ID:poofh7zB8
親にすらいい息子を演じてる
絶対に反抗しなかったし変にぐれたりもしなかった
親戚とかには今も昔もずっとしっかり者のいい子で通ってる
20:名無しさん@おーぷん:2014/05/25(日)00:07:58 ID:5aYGtiMA4
それが素顔でいいじゃん
24:◆tsGpSwX8mo:2014/05/25(日)00:10:12 ID:mWomUm2ix
その自分に違和感を感じるのにか?
だからって仮面を外す勇気もない
それどころか仮面のはずし方も忘れた
25:名無しさん@おーぷん:2014/05/25(日)00:10:37 ID:5aYGtiMA4
きもすぎ
27:◆tsGpSwX8mo:2014/05/25(日)00:11:15 ID:mWomUm2ix
ありがとう
ほんとにキモいし吐き気がするよ
13:名無しさん@おーぷん:2014/05/24(土)23:56:56 ID:iq2XrZ2wh
元に戻るだろ
16:名無しさん@おーぷん:2014/05/25(日)00:01:27 ID:VAbeJHGqk
液体みたいなもんだと思う。
例え偽善だとしても根本にはやっぱり人と関わっていたいみたいな思いがあるし
強がりにも強くあろうという意思がある。
本当の自分じゃないと切り捨ててその水の中を掻き回したって今度はそういう思いが今度はそういう思いが底に沈んでいくだけだと思う。
17:名無しさん@おーぷん:2014/05/25(日)00:03:16 ID:VAbeJHGqk
優しい振りをしようとも思わないよ
19:名無しさん@おーぷん:2014/05/25(日)00:06:46 ID:mWomUm2ix
その優しさが自分本来のものかがまずわからない
怒られたくないから真面目に振る舞って、嫌われたくないから優しく振る舞って
こうしてみるととことん合理的な人間なんだな俺って
23:名無しさん@おーぷん:2014/05/25(日)00:09:42 ID:VAbeJHGqk
自分の行動全部あるいみ本性なんだと思うよ。
君がもしすごい荒くれものみたいな性格になったとして
きっと今度は本当はみんなに優しくして仲良くやりたいみたいな思いが底にたまっていくと思う。
18:名無しさん@おーぷん:2014/05/25(日)00:04:28 ID:T9gso7rJo
何やっても違和感しかない
21:◆tsGpSwX8mo:2014/05/25(日)00:08:01 ID:mWomUm2ix
>>18
まさにそれ
会話してるのが自分じゃない見たいに感じる
22:名無しさん@おーぷん:2014/05/25(日)00:08:12 ID:pGi5cyskQ
素の俺がどれかなんてどうでもいい
考えすぎるから溝にはまる
29:名無しさん@おーぷん:2014/05/25(日)00:12:03 ID:T9gso7rJo
30:◆tsGpSwX8mo:2014/05/25(日)00:13:23 ID:mWomUm2ix
どうすれば外れるんだろうな
31:名無しさん@おーぷん:2014/05/25(日)00:17:03 ID:t85GK4S4b
そんなもの存在すらしていない
32:名無しさん@おーぷん:2014/05/25(日)00:19:38 ID:VAbeJHGqk
自分にとって都合のいい自分になったところで
それは本当の自分とは言わないよ?
どっちもお前。
33:名無しさん@おーぷん:2014/05/25(日)00:19:41 ID:pGi5cyskQ
34:名無しさん@おーぷん:2014/05/25(日)00:22:09 ID:VAbeJHGqk
自分の中に便宜や建前を守らせる何かがあるからこそ
そうしてるわけじゃん。
それはもうお前の本質の一部じゃないの?
37:名無しさん@おーぷん:2014/05/25(日)01:12:01 ID:J8V5d7m9L
本当の自分なんて妄想は所詮揺らぎやすいし気にするだけ無駄
どうしても確固たる自分が欲しけりゃなりたい自分を貫いて人に評価してもらえばいいだろ。無職童貞でもわかるぞこんなこと!
40:名無しさん@おーぷん:2014/05/25(日)01:14:56 ID:F3w7ILicK
ただ仲の良さによって
仮面の枚数が違うな
親とか親友でも一枚は被ってる
42:名無しさん@おーぷん:2014/05/25(日)10:52:51 ID:4jyUetf3y
とりあえずココロコネクト見てみろ!
45:名無しさん@おーぷん:2014/05/25(日)16:43:49 ID:uJRxMgUYI
47:名無しさん@おーぷん:2014/05/26(月)16:47:04 ID:JkXAHqmsn
俺も親にいい息子を演じてるとこあるw
46:名無しさん@おーぷん:2014/05/25(日)17:49:31 ID:hELzmELOW
誰がどう思うとか考えて行動しているらそれは他人の中の自分だろう
48:名無しさん@おーぷん:2014/05/26(月)18:50:54 ID:BpXsyvY08
「本当の自分」って発想には無理がある。相手によって違う自分がいて、それは演じてるわけでも使い分けでもなくて
全てが自分である。人には色々な顔があるのが当たり前だ
そういう考え方
36:名無しさん@おーぷん:2014/05/25(日)00:38:53 ID:pGi5cyskQ
探ろうとすればするほど意識していくだけ
自分がどういう人間かなんて気にする方が無駄
引用元:仮面被り過ぎて素の自分が分かんないヤツwwwwww